From 9e135d97493d24b0f1304a7b43f2a4286fdbb2d6 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Georg Baum Date: Thu, 31 Dec 2015 13:26:46 +0100 Subject: [PATCH] Fix line endings The default behaviour of git for text files is to store unix line endings in the repository, and to convert to native line endings in the local workspace. This plays well with the LyX behaviour of storing files in native line endings. Unfortunately it may break if files are sent around by email and submitted on a different OS than the one they were last saved, and this did probably happen in 6b0632eea. --- lib/doc/ja/Customization.lyx | 45978 ++++++++++++++++----------------- 1 file changed, 22989 insertions(+), 22989 deletions(-) diff --git a/lib/doc/ja/Customization.lyx b/lib/doc/ja/Customization.lyx index 06bceb8a03..1737c929bc 100644 --- a/lib/doc/ja/Customization.lyx +++ b/lib/doc/ja/Customization.lyx @@ -1,22989 +1,22989 @@ -#LyX 2.2 created this file. For more info see http://www.lyx.org/ -\lyxformat 503 -\begin_document -\begin_header -\origin unavailable -\textclass scrbook -\begin_preamble -% DO NOT ALTER THIS PREAMBLE!!! -% -% This preamble is designed to ensure that this document prints -% out as advertised. If you mess with this preamble, -% parts of this document may not print out as expected. If you -% have problems LaTeXing this file, please contact -% the documentation team -% email: lyx-docs@lists.lyx.org - -% the pages of the TOC is numbered roman -% and a pdf-bookmark for the TOC is added -\let\myTOC\tableofcontents -\renewcommand\tableofcontents{% - \frontmatter - \pdfbookmark[1]{\contentsname}{} - \myTOC - \mainmatter } - -% Added only for Japanese translation -% This is needed to use \textquotedbl (this doesn't exist in OT1 encoding) -\usepackage[T1]{fontenc} -\end_preamble -\options fleqn,bibliography=totoc,index=totoc,BCOR7.5mm,titlepage,captions=tableheading -\use_default_options false -\begin_modules -logicalmkup -\end_modules -\maintain_unincluded_children false -\begin_local_layout -Format 57 -InsetLayout Flex:MenuItem -LyxType charstyle -LabelString menu -LatexType command -LatexName menuitem -Font -Family Sans -EndFont -Preamble -\newcommand*{\menuitem}[1]{{\sffamily #1}} -EndPreamble -ResetsFont true -End -# In case we need to do with sans... -#InsetLayout CharStyle:Code -#Font -#Family Sans -#EndFont -#Preamble -#\renewcommand{\code}[1]{{\sffamily #1}} -#EndPreamble -#End -InsetLayout Flex:Ruby -LyxType charstyle -LatexType command -LatexName ruby -BgColor none -LabelString "ルビ" -Decoration Conglomerate -Argument post:1 -LabelString "ルビ文" -MenuString "ルビ文(S)|S" -Decoration Conglomerate -Font -Size tiny -EndFont -LabelFont -Size tiny -EndFont -Mandatory 1 -EndArgument -Preamble -\IfFileExists{okumacro.sty} -{\usepackage{okumacro}} -{\newcommand{\ruby}[2]{#2}} -EndPreamble -ResetsFont true -End -\end_local_layout -\language japanese -\language_package default -\inputencoding auto -\fontencoding global -\font_roman "default" "default" -\font_sans "default" "default" -\font_typewriter "default" "default" -\font_math "auto" "auto" -\font_default_family default -\use_non_tex_fonts false -\font_sc false -\font_osf false -\font_sf_scale 100 100 -\font_tt_scale 100 100 -\graphics default -\default_output_format default -\output_sync 0 -\bibtex_command default -\index_command default -\paperfontsize 12 -\spacing single -\use_hyperref true -\pdf_title "LyX Configuration Manual" -\pdf_author "LyX Team" -\pdf_subject "LyX-Documentation Customization" -\pdf_keywords "LyX, documentation, customization" -\pdf_bookmarks false -\pdf_bookmarksnumbered true -\pdf_bookmarksopen true -\pdf_bookmarksopenlevel 1 -\pdf_breaklinks false -\pdf_pdfborder false -\pdf_colorlinks true -\pdf_backref false -\pdf_pdfusetitle false -\pdf_quoted_options "driverfallback=dvipdfmx, linkcolor=black, citecolor=black, urlcolor=blue, filecolor=blue,pdfpagelayout=OneColumn, pdfnewwindow=true, pdfstartview=XYZ, plainpages=false" -\papersize default -\use_geometry false -\use_package amsmath 0 -\use_package amssymb 0 -\use_package cancel 0 -\use_package esint 0 -\use_package mathdots 0 -\use_package mathtools 0 -\use_package mhchem 0 -\use_package stackrel 0 -\use_package stmaryrd 0 -\use_package undertilde 0 -\cite_engine basic -\cite_engine_type default -\biblio_style plain -\use_bibtopic false -\use_indices false -\paperorientation portrait -\suppress_date false -\justification false -\use_refstyle 0 -\branch OutDated -\selected 0 -\filename_suffix 0 -\color #f5fae7 -\end_branch -\index 索引 -\shortcut idx -\color #008000 -\end_index -\secnumdepth 3 -\tocdepth 3 -\paragraph_separation indent -\paragraph_indentation default -\quotes_language english -\papercolumns 1 -\papersides 2 -\paperpagestyle headings -\tracking_changes false -\output_changes false -\html_math_output 0 -\html_css_as_file 0 -\html_be_strict true -\end_header - -\begin_body - -\begin_layout Title -\SpecialChar LyX -の高度設定 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -熟練ユーザのための各機能 -\end_layout - -\begin_layout Author -\SpecialChar LyX -開発チーム -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -\noindent -もしコメントや誤りの修正をお持ちでしたら、\SpecialChar LyX -文書化メーリングリスト -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -target "lyx-docs@lists.lyx.org" -type "mailto:" - -\end_inset - -宛お送りください。件名ヘッダに「[Customization]」という文字を入れ、このファイルの現在のメンテナRichard Heck をccにして送ってください。 -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -第2.2.x版 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset CommandInset toc -LatexCommand tableofcontents - -\end_inset - - -\begin_inset Note Note -status open - -\begin_layout Plain Layout -本文書を修正する際には、変更追跡機能を使用してください。これによって、 -\end_layout - -\begin_layout Plain Layout -\SpecialChar LyX -翻訳者陣が変更点を認識しやすくなり、メンテナが最新の状態を維持することが容易になります。 -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Chapter -はじめに -\end_layout - -\begin_layout Standard -この取扱説明書は、\SpecialChar LyX -に備わっている高度設定機能を取り扱います。ここでは、 -\begin_inset Flex Ruby -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -捷径 -\begin_inset Argument post:1 -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ショートカット -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\end_inset - -や画面プレビューオプション、プリンタオプション、\SpecialChar LyX -サーバ経由での\SpecialChar LyX -へのコマンド送信、国際化、新しい\SpecialChar LaTeX -クラスや\SpecialChar LyX -レイアウトの導入などの題材について論じます。おそらくは変更 -可能なことすべてについて触れることは無理でしょうが—私たちの開発者たちは私たちが文書化できる速さよりも速く新しい機能を付け加えてしまうので—、もっとも一般的な高 -度設定については説明を行い、わかりにくいものについては正しい方向を指し示すことができるようにしていくつもりです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Branch OutDated -status collapsed - -\begin_layout Standard -Information from previous versions of this document that now seems to be - outdated is contained in the OutDated branch of this document. - By default, this information will not appear in the \SpecialChar LaTeX - output. -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Chapter -\SpecialChar LyX -設定ファイル -\end_layout - -\begin_layout Standard -本章の目的は、\SpecialChar LyX -設定ファイル群を理解するための一助となることです。本章を読み進める前に、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ヘルプ\SpecialChar menuseparator -LyXについて -\end_layout - -\end_inset - -を使って、\SpecialChar LyX -ライブラリとユーザディレクトリがどこにあるかを確認しておいてください。ライブラリディレクトリは、\SpecialChar LyX -がシステム全体の設定ファイルを置いておくところです。一 -方、ユーザディレクトリは、自身がそれを修正した版を置いておくところです。私たちは、本書の以下の部分で、前者を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -と呼び、後者を -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -と呼ぶことにします。 -\end_layout - -\begin_layout Section -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -にはなにがあるの? -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -とそのサブディレクトリには、多くのファイルがあり、\SpecialChar LyX -の挙動を高度設定するのに使用されます。これらのファイルの多くは、\SpecialChar LyX -内の -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログから変更することができます。\SpecialChar LyX -中で行いたいと思うような高度設定は、ほとんどこのダイアログから行うことができるようになっています。しかしながら、LyXの他 -の多くの内部動作は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -のファイルを修正することで高度設定されます。これらのファイルは様々なカテゴリに分類しうるので、以下の各小節で説明します。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -自動的に生成されるファイル -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -にある各ファイルは、\SpecialChar LyX -が自動設定を行ったときに生成されます。これらのファイルは、内部調査中に推測された様々な既定値が置かれています。これらは、随時上書きされてしま -うので、一般的には修正しないことが望まれます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyxrc.defaults -\end_layout - -\end_inset - - このファイルには、様々な既定コマンドが置かれています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -packages.lst -\end_layout - -\end_inset - - このファイルには、\SpecialChar LyX -が認識したパッケージの一覧が収められています。現在のところ、これは\SpecialChar LyX -プログラム自体には使用されていませんが、抽出された情報その他は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ヘルプ\SpecialChar menuseparator -LaT -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -eXの設定 -\end_layout - -\end_inset - -で見ることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -textclass.lst -\end_layout - -\end_inset - - ユーザの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Plain L -\end_layout - -\end_inset - -ディレクトリで検出されたテキストクラスと、関連した\SpecialChar LaTeX -文書クラスおよびその説明の一覧です。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyxmodules.lst -\end_layout - -\end_inset - - ユーザの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layout/ -\end_layout - -\end_inset - -ディレクトリで検出されたレイアウトモジュールの一覧です。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -*files.lst -\end_layout - -\end_inset - - ご使用のシステムで検出された様々な種類の\SpecialChar LaTeX -関連ファイルの一覧です。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -doc/LaT -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -eXConfig.lyx -\end_layout - -\end_inset - - このファイルは、自動設定中に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LaT -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -eXConfig.lyx.in -\end_layout - -\end_inset - -から自動的に生成されます。ご使用中の\SpecialChar LaTeX -の設定に関する情報が納められています。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -ディレクトリ -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下の各ディレクトリは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -に重複して存在します。特定のファイルが両方の場所にある場合には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -の方にあるものが使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -bind/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、\SpecialChar LyX -で使用されるキー割当を定義している、拡張子が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.bind -\end_layout - -\end_inset - -のファイルが置かれています。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$LANG_xxx.bind -\end_layout - -\end_inset - -という名称の割当ファイルの各国語版がある場合には、そちらが用いられます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -clipart/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、文書に取り込むことのできる画像ファイルが納められています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -doc/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、\SpecialChar LyX -の取扱説明書ファイル(今お読みのものも含めて)が納められています。上述のように、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LaTeXConfig.lyx -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは特に注目に値します。各国語版のヘルプ文書は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -doc/xx -\end_layout - -\end_inset - -(「xx」はISO言語コード)サブディレクトリにあります。詳しくは、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "cha:LyXの各国語対応" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -examples/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、何らかの機能の使い方を説明する例示ファイルが納められています。ファイルブラウザ中で -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -用例 -\end_layout - -\end_inset - -ボタンを押すと、このディレクトリが表示されます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -images/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで使用される画像ファイルが納められています。さらに、ツールバーの各アイコンや、\SpecialChar LyX -を起動したときに現れるバナーも納められています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kbd/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、キーボードのキー割当ファイルが納められています。詳細については、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:国際キー配列" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layouts/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "cha:新規文書を導入" - -\end_inset - -に述べられているテキストクラスおよびモジュールのファイルが納められています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyx2lyx -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、\SpecialChar LyX -の各バージョン間の変換に使用される -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyx2lyx -\end_layout - -\end_inset - - Pythonスクリプトが納められています。たとえば、複数のファイルの変換をバッチ処理したい場合には、これらをコマンドラインから実行することもできます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -scripts/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -外用ひな型 -\end_layout - -\end_inset - -機能の有用性を示すためのファイルがいくつか納められています。\SpecialChar LyX -自身が使用するスクリプトもいくつか収められています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -templates/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:ひな型を作成する" - -\end_inset - -で述べられている標準の\SpecialChar LyX -ひな型ファイルが納められています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ui/ -\end_layout - -\end_inset - - このディレクトリには、\SpecialChar LyX -の操作画面を定義する拡張子 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.ui -\end_layout - -\end_inset - -のファイルが納められています。つまり、これらのファイルは、どのメニュー項目がどのメニューに現れるかを定義し、どの項目がツールバーに現れるかを定義しています。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -変更を加えない方がよいファイル -\end_layout - -\begin_layout Standard -これらのファイルは\SpecialChar LyX -が内部的に使用するもので、あなたが開発者でない限りは、凡そこれらに変更を加える必要はありません。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CREDITS -\end_layout - -\end_inset - - このファイルは、\SpecialChar LyX -開発陣の名簿です。この内容は、メニュー項目 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ヘルプ\SpecialChar menuseparator -LyXについて -\end_layout - -\end_inset - -で表示されます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -chkconfig.ltx -\end_layout - -\end_inset - - これは、自動設定プロセスによって使用される\SpecialChar LaTeX -スクリプトです。直接実行しないでください。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -configure.py -\end_layout - -\end_inset - - これは、\SpecialChar LyX -の環境構成によって使用されるスクリプトです。これは、このスクリプトを実行したディレクトリに設定ファイルを生成します。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -ひとこと必要なファイル群 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -encodings -\end_layout - -\end_inset - - このファイルには、各文字エンコーディングがどのようにUnicodeにマップされるかを示した表が載っています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -external_templates -\end_layout - -\end_inset - - このファイルには、新しく導入された -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -外用ひな型 -\end_layout - -\end_inset - -機能で使用できるひな型が載っています。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "chap:外部素材を取り込む" - -\end_inset - -を参照のこと。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -languages -\end_layout - -\end_inset - - このファイルには、現在\SpecialChar LyX -がサポートしている言語の全一覧が載っています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -latexfonts -\end_layout - -\end_inset - - サポートされているフォントに関する情報が掲載されています。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layouttranslations -\end_layout - -\end_inset - - このファイルは、国際化された段落様式の翻訳が収録されています( -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式の国際化" - -\end_inset - -参照)。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -unicodesymbols -\end_layout - -\end_inset - - このファイルは、unicodeエンコーディングされたグリフに関する情報と、\SpecialChar LyX -が\SpecialChar LaTeX -を介してそれらをどのようにサポートしているかについての情報を含んでいます。 -\end_layout - -\begin_layout Section -ユーザのローカル設定ディレクトリ -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -を非特権ユーザとして利用している場合でも、自分自身で使うために、\SpecialChar LyX -の設定を変更したいと思うかもしれません。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -ディレクトリには、すべての個人設定ファイルが収められています。これは、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ヘルプ\SpecialChar menuseparator -LyXについて -\end_layout - -\end_inset - -で「ユーザーディレクトリ」として言及されているディレクトリです。このディレクトリは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -のミラーとして使用されており、これは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -内のすべてのファイルが、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -すし、自分自身で使うために個人のローカルディレクトリに置くこともできます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -わかりやすくするために、いくつか例を挙げましょう。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで設定されるユーザ設定は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir -\end_layout - -\end_inset - -中の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -preferences -\end_layout - -\end_inset - -ファイルに保存されます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -環境構成 -\end_layout - -\end_inset - -を使用して環境構成を行うと、\SpecialChar LyX -は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -configure.py -\end_layout - -\end_inset - -スクリプトを実行し、その結果のファイルは、ご自身のローカル設定ディレクトリに書き込まれます。これはすなわち、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir/layouts -\end_layout - -\end_inset - -にご自身で追加したテキストファイルは、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログのクラス一覧に表示されるようになることを意味します。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -たとえば、\SpecialChar LyX -のFTPサイトから最新の取扱説明書をとってきたものの、使用中のシステム上で管理者権限がないために、それをインストールすることができなかったとしても、そ -れらのファイルを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir/doc/ -\end_layout - -\end_inset - -ディレクトリにコピーすれば、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ヘルプ -\end_layout - -\end_inset - -メニュー項目はこれらを開くようになります! -\end_layout - -\begin_layout Section -\SpecialChar LyX -を複数の設定を使って実行するには -\end_layout - -\begin_layout Standard -ローカル設定ディレクトリにおいて設定の自由度があるだけでは、2つ以上の設定を自由に使いこなしたい場合には充分ではないかもしれません。たとえば、使用する度に異なる -キー割当を使用したり、異なるプリンタ設定を使用したいことがあるかもしれません。これは、複数の設定ディレクトリを作ることで実現することができます。そして、実行時に -どのディレクトリを使用するか指定するのです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -をコマンドラインスイッチ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout --userdir -\end_layout - -\end_inset - -P -\emph on -<ディレクトリ名> -\emph default -と共に起動すると、設定を既定のディレクトリではなく、指定したディレクトリから読み込むように、指示することになります(\SpecialChar LyX -を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout --userdir -\end_layout - -\end_inset - -スイッチなしで実行すれば、既定ディレクトリを指定することになります)。指定したディレクトリが存在しない場合には、\SpecialChar LyX -は、初めて\SpecialChar LyX -を実行したときに既定ディレクトリを訊い -てくるのと同様に、そのディレクトリを作るかどうか訊いてきます。この追加したユーザディレクトリでは、既定ディレクトリで行うのと全く同じように設定オプションを修正す -ることができます。これらのディレクトリは完全に独立しています(が、読み進めてください)。また、環境変数 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LYX_USERDIR_20x -\end_layout - -\end_inset - -を特定の値に設定しても、全く同じ効果があります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -複数の設定を持つことはまた、維持の手間も増えるということです。もし新しいレイアウトを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NewUserDir/layouts -\end_layout - -\end_inset - -に加えて、これをすべての設定で利用できるようにしたいならば、これをすべての設定ディレクトリで個々に付け加えなくてはなりません。これを避けるには、次のようなトリッ -クを使用してください。\SpecialChar LyX -が新しい設定ディレクトリを生成すると、そのサブディレクトリ(上記参照)はほとんど空です。新しい設定が既存のものをミラーするようにするには、 -空のサブディレクトリを、既存の設定の対応するサブディレクトリへのシンボリックリンクに置き換えてください。ただし -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -doc/ -\end_layout - -\end_inset - -サブディレクトリには、設定スクリプト( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -環境構成 -\end_layout - -\end_inset - -で使用可能)が書き出した、設定毎に異なるファイルが含まれていますので、注意を払ってください。 -\end_layout - -\begin_layout Chapter -設定ダイアログ -\end_layout - -\begin_layout Standard -設定ダイアログのオプションのすべては、 -\emph on -ユーザーの手引き -\emph default -の付録 -\emph on -設定ダイアログ -\emph default -に述べられています。オプションのうちいくつかについて、ここでさらに詳細に説明します。 -\end_layout - -\begin_layout Section -ファイル形式 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "sec:ファイル形式" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -ファイル形式が定義されていない場合、はじめの一歩は、使いたいと思うファイル形式を定義することです。それには、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログを開いてください。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ファイル処理\SpecialChar menuseparator -ファイル形式 -\end_layout - -\end_inset - -の中で -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -新規\SpecialChar ldots - -\end_layout - -\end_inset - -ボタンを押して、登録する新しい形式を定義してください。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -形式 -\end_layout - -\end_inset - -フィールドは、GUI中で形式を認識するために用いられる名称です。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -短縮名 -\end_layout - -\end_inset - -は、形式を内部的に識別するために用いられます。さらにファイル拡張子も入力する必要があります。これらはすべて必須事項です。オプションの -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -捷径 -\end_layout - -\end_inset - -フィールドは、メニュー中で -\begin_inset Flex Ruby -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -捷径 -\begin_inset Argument post:1 -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ショートカット -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\end_inset - -を提供するのに使用されます(たとえば、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Ctrl+D -\end_layout - -\end_inset - -を押すと -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -表示\SpecialChar menuseparator -DVI -\end_layout - -\end_inset - -となります)。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -形式には、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -閲覧プログラム -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -編集プログラム -\end_layout - -\end_inset - -を関連づけることができます。たとえば、PostScriptファイルを閲覧するのに -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Ghostview -\end_layout - -\end_inset - -を使用したいとしましょう。このプログラムを起動するのに必要なコマンドを対応するフィールドに入力します。ここで、コマンドを定義するのに、次節に掲げる4つの変数を用 -いることができます。この閲覧プログラムは、\SpecialChar LyX -中で画像を閲覧したり -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -表示 -\end_layout - -\end_inset - -メニューを使用したときに起動されます。一方、編集プログラムは、たとえば、画像を右クリックして現れるコンテクストメニューで -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -外部で編集 -\end_layout - -\end_inset - -を選択したときに起動します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -ファイル形式の -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MIME -\end_layout - -\end_inset - -型は必須ではありませんが、指定するときには、すべての形式の中で一意的なものでなくてはなりません。これは、この形式のファイルをファイル内容から検出するのに用いられ -ます。重要なファイル形式のうちには、 -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "IANA" -target "http://www.iana.org/assignments/media-types/" - -\end_inset - -に公式に登録されたMIME型がないものがあります。そこで、\SpecialChar LyX -は、 -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "freedesktop.org" -target "http://www.freedesktop.org/wiki/Specifications/shared-mime-info-spec" - -\end_inset - -で指定されているMIME型拡張表を使用しています。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書形式 -\end_layout - -\end_inset - -オプションは、\SpecialChar LyX -に、この形式が文書として書き出すのに適していることを指示するものです。このオプションが有効となっていて、適切な変換経路が存在する場合には(第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:変換子" - -\end_inset - -節を参照)、この形式が -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ファイル\SpecialChar menuseparator -書き出し -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -表示 -\end_layout - -\end_inset - -footlabel Label color for footnotす。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -png -\end_layout - -\end_inset - -のような純粋な画像形式は、このオプションを有効にしてはいけません。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf -\end_layout - -\end_inset - -のようにベクター画像であると同時に文書でもあるような形式は、これを有効にします。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ベクター画像形式 -\end_layout - -\end_inset - -オプションは、\SpecialChar LyX -にこの形式がベクター画像を含みうることを教示するものです。この情報は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdflatex -\end_layout - -\end_inset - -を書き出す際に、内包されている画像をどの形式に変換するかを決定するのに使用されます。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdflatex -\end_layout - -\end_inset - -は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -png -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Des -\end_layout - -\end_inset - -以外の画像形式を取り扱うことができないので、内包されている画像は、これらの形式に変換される必要があるかもしれない為です。内包されている画像が既に -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -png -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -jpg -\end_layout - -\end_inset - -のいずれかになっていない場合には、ベクター画像形式オプションが有効になっている場合には -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf -\end_layout - -\end_inset - -に変換され、そうでない場合には -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -png -\end_layout - -\end_inset - -に変換されます。 -\end_layout - -\begin_layout Section -複写子 -\end_layout - -\begin_layout Standard -形式の変換はすべて、\SpecialChar LyX -の一時ディレクトリで行われるため、変換用にファイルを一時ディレクトリにコピーする前段階で、ファイルに変更を加える必要のあることがあります -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -たとえば、ファイルが他のファイル—たとえば画像—を、相対ファイル名を用いて参照している場合、このファイルが一時ディレクトリにコピーされると参照が無効になる場合が -あります。 -\end_layout - -\end_inset - -。これは複写子によって取り扱われ、複写子は、ファイルを一時ディレクトリに(あるいは一時ディレクトリから)コピーすると同時に、その過程でファイルに変更を加えます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -複写子の定義においては、以下の4つの変数を用いることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$s -\end_layout - -\end_inset - - \SpecialChar LyX -のシステムディレクトリ(例: -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/usr/share/lyx -\end_layout - -\end_inset - -) -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$i -\end_layout - -\end_inset - - 入力ファイル -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$o -\end_layout - -\end_inset - - 出力ファイル -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$b -\end_layout - -\end_inset - - \SpecialChar LyX -一時ディレクトリ内でのベース名(ファイル拡張子なし) -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$p -\end_layout - -\end_inset - - \SpecialChar LyX -一時ディレクトリのフルパス名 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$r -\end_layout - -\end_inset - - 処理されている元の\SpecialChar LyX -ファイルのフルパス名 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$f -\end_layout - -\end_inset - - \SpecialChar LyX -ファイルのファイル名(ディレクトリパスなし) -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$l -\end_layout - -\end_inset - - 「\SpecialChar LaTeX -名」 -\end_layout - -\begin_layout Standard -最後の変数は、\SpecialChar LaTeX -の -\series bold - -\backslash -include -\series default -コマンドで使用されるのと同形式のファイル名です。これは、書き出すファイルがそのようなインクルードに適している場合のみ、使用さるべきものです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -複写子は、出力ファイルに関する操作であれば、ほとんどすべてに対応することができます。たとえば、生成したPDFファイルを、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/home/you/pdf/ -\end_layout - -\end_inset - -という特別なディレクトリにコピーしたいものとしましょう。その場合には、以下のようなシェルスクリプトを書きます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset listings -inline false -status open - -\begin_layout Plain Layout - -#!/bin/bash -\end_layout - -\begin_layout Plain Layout - -FROMFILE=$1 -\end_layout - -\begin_layout Plain Layout - -TOFILE=`basename $2` -\end_layout - -\begin_layout Plain Layout - -DescriptionE /home/you/pdf/$TOFILE -\end_layout - -\end_inset - -これを、例えば -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/home/you/.lyx/scripts/pdfcopier.sh -\end_layout - -\end_inset - -のような、自身のローカル\SpecialChar LyX -ディレクトリに保存し、お使いのプラットフォームが必要とするならば、実行可能属性を付与します。それから、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログの -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ファイル処理\SpecialChar menuseparator -ファイル形式 -\end_layout - -\end_inset - -の中で、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PDF(pdflatex) -\end_layout - -\end_inset - -形式—あるいは他のPDF形式のうちどれか—を選択し、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -複写子 -\end_layout - -\end_inset - -フィールドに -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdfcopier.sh $$i $$o -\end_layout - -\end_inset - -と入力します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -複写子は、\SpecialChar LyX -自身が様々な変換に使用します。たとえば、適切なプログラムが検出された場合、\SpecialChar LyX -は自動的に -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTML -\end_layout - -\end_inset - -形式と -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTML -\begin_inset space ~ -\end_inset - -(MS Word) -\end_layout - -\end_inset - -形式の複写子を導入します。これらの形式を書き出す際、複写子は、本体のHTMLファイルだけでなく、関連した様々なファイル(スタイルファイルや画像など)もコピーされ -るように手配します。これらのファイルはすべて、元の\SpecialChar LyX -ファイルのあるディレクトリのサブディレクトリに書き込まれます -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -この複写子の挙動は調整することができます。非必須の「-e」オプションは、コピーする拡張子をコンマ区切りで羅列したものを引数にとります。これを省略した場合には、す -べてのファイルがコピーされます。「-t」引数は、生成したディレクトリに書き加える拡張子を指定するものです。既定値では、これは「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -L -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -yXconv -\end_layout - -\end_inset - -」となっているので、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/path/to/filename.lyx -\end_layout - -\end_inset - -から生成されたHTMLファイルは、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/path/to/filename.html.L -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -yXconv -\end_layout - -\end_inset - -となります。. - -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout Section -変換子 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "sec:変換子" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -各形式間でファイルを変換するために、ご自身の変換子を定義することができます。これは、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定\SpecialChar menuseparator -ファイル処理\SpecialChar menuseparator -変換子 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで行います。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -新規に変換子を定義するには、ドロップダウンリストから -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -変換元の形式 -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -変換先の形式 -\end_layout - -\end_inset - -を選択し、変換に必要なコマンドを入力してから -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -追加 -\end_layout - -\end_inset - -ボタンを押してください。変換子の定義には、以下のような変数を使用することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$s -\end_layout - -\end_inset - - \SpecialChar LyX -システムディレクトリ -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$i -\end_layout - -\end_inset - - 入力ファイル -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$o -\end_layout - -\end_inset - - 出力ファイル -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$b -\end_layout - -\end_inset - - 入力ファイルのベースファイル名(拡張子をとった部分) -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$p -\end_layout - -\end_inset - - 入力ファイルのパス -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$r -\end_layout - -\end_inset - - 元の入力ファイルのパス(変換子が連鎖して呼び出されたときの挙動が$$pとは異なります) -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$e -\end_layout - -\end_inset - - 文書エンコーディングのiconv名 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -追加フラグ -\end_layout - -\end_inset - -フィールドには、以下のフラグをコンマで区切って入力することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -latex -\end_layout - -\end_inset - - この変換子が\SpecialChar LaTeX -の一種を実行することを示します。これによって、\SpecialChar LyX -の\SpecialChar LaTeX -エラーログに記録を残せるようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -needaux -\end_layout - -\end_inset - - 変換に\SpecialChar LaTeX -の -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.aux -\end_layout - -\end_inset - -ファイルが必要であることを示します。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -nice -\end_layout - -\end_inset - - バックエンドからの -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -nice -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -なファイル、つまり\SpecialChar LyX -が書き出す\SpecialChar LaTeX -ファイルのように、 -\begin_inset Flex Code -status open - -\begin_layout Plain Layout -input@path -\end_layout - -\end_inset - -のない\SpecialChar LaTeX -ファイルを必要とします。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xml -\end_layout - -\end_inset - - 出力がXMLであることを示します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下の3つのフラグは -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -key -\begin_inset space ~ -\end_inset - -= -\begin_inset space ~ -\end_inset - -value -\end_layout - -\end_inset - -形式の引数をとります(したがって厳密にはフラグとは呼べません)。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -parselog -\end_layout - -\end_inset - - これを指定すると、変換子の標準エラーが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -infile.out -\end_layout - -\end_inset - -ファイルにリダイレクトされ、引数に指定されたスクリプトが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -script < infile.out > infile.log -\end_layout - -\end_inset - -の形で実行されるようになります。引数には -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$s -\end_layout - -\end_inset - -を指定することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -resultdir -\end_layout - -\end_inset - - これには、変換子が生成したファイルをダンプするディレクトリ名を指定します。\SpecialChar LyX -はこのディレクトリを作成せず、ここに何もコピーしませんが、このディレクトリを宛先にコ -ピーします。引数には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$b -\end_layout - -\end_inset - -を使用することができ、これはディレクトリがコピーされる際に、入力ファイルおよび出力ファイルのベース名で置換されます。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -resultdirとusetempdirは、同時に用いることはできませんのでご注意ください。前者が指定されているときには、後者は無視されます。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -resultfile -\end_layout - -\end_inset - - これは出力ファイル名を指定するもので、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$b -\end_layout - -\end_inset - -を使用することができます。resultdirが指定されているときのみ有効で、必ず用いる必要はありません。指定されていなければ、既定値は「index」です。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -最後の3つは、\SpecialChar LyX -とともに導入される変換子には、現在いずれも使用されておりません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -変換しようとするすべての形式のあいだに変換子を定義する必要はありません。たとえば、「\SpecialChar LyX -からPostScript」変換子が定義されていないのに、\SpecialChar LyX -はPostScrip -tを書き出していることに気づかれることでしょう。これは、まず\SpecialChar LaTeX -ファイルを生成した後に(これには変換子を定義する必要はありません)、「LaTeXからDVI」変換子を -使用してDVIに変換し、最後に、得られたDVIをPostScriptに変換することによって実現しています。\SpecialChar LyX -はこのような変換子の「連鎖」を自動的に見つけ、つねに最 -も短い連鎖を選択します。しかしながら、なお形式間に複数の変換方法を定義することも可能です。たとえば、標準的な\SpecialChar LyX -設定は、\SpecialChar LaTeX -からPDFへ変換するのに、以下の3つの方法を -用意しています。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -直接 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdflatex -\end_layout - -\end_inset - -を使用するもの -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -(DVIと)PostScriptを経由して -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ps2pdf -\end_layout - -\end_inset - -を使用するもの -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -DVI経由で -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -dvipdfm -\end_layout - -\end_inset - -を使用するもの -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -直接 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Xe\SpecialChar TeX - -\end_layout - -\end_inset - -を使用するもの -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -直接 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Lua\SpecialChar TeX - -\end_layout - -\end_inset - -を使用するもの -\end_layout - -\begin_layout Standard -このように代替連鎖を定義するには、第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:ファイル形式" - -\end_inset - -節に述べられているように、ターゲットとなる「ファイル形式」を複数定義しなくてはなりません。たとえば、標準設定では、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ps2pdf -\end_layout - -\end_inset - -用)・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf2 -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdflatex -\end_layout - -\end_inset - -用)・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf3 -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -dvipdfm -\end_layout - -\end_inset - -用)・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf4 -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Xe\SpecialChar TeX - -\end_layout - -\end_inset - -用)・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -pdf5 -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Lua\SpecialChar TeX - -\end_layout - -\end_inset - -用\SpecialChar softhyphen -) と命名された形式が定義されていて、すべて共通の拡張子 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.pdf -\end_layout - -\end_inset - -を持ち、上記で言及した各変換方法に対応しています。 -\end_layout - -\begin_layout Chapter -\SpecialChar LyX -の各国語対応 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "cha:LyXの各国語対応" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -は、翻訳された操作画面の利用をサポートしています。私たちが最後に確かめたところでは、\SpecialChar LyX -は30言語の翻訳を提供しています。選択した言語は、使用する -\emph on -ロケール -\emph default -と呼ばれます(ロケール設定についての詳しい資料は、お使いの基本ソフトに添付のロケール関連説明書をご覧ください。Linuxの場合は、マニュアルページの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -locale(5) -\end_layout - -\end_inset - -から見ると良いかもしれません)。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これらの翻訳は適切に機能しますが、欠点もいくつかあることに注意してください。たとえば、ダイアログはすべて英文を念頭にデザインされているため、翻訳文の一部は、割り -当てられたスペースに収めるには大きすぎるかもしれません。これは表示上の問題に過ぎず、他の障害は引き起こしません。また、翻訳によっては、すべての -\begin_inset Flex Ruby -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -捷径 -\begin_inset Argument post:1 -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ショートカット -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\end_inset - -が定義されていないことに気づかれるでしょう。捷径のために空いている文字が十分ないことが時々あるのです。単に翻訳者がまだ捷径を定義していないこともあるでしょう。も -ちろん、私たちの各国語対応チーム—あなたも参加したいと思われるかもしれません -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -もしあなたが英語以外の言語を流暢に操れるならば、これらのチームに参加することは、\SpecialChar LyX -コミュニティに報いるたいへん素晴らしい方法です! -\end_layout - -\end_inset - -—は、\SpecialChar LyX -の将来のバージョンでこれらの欠点を修正しようとするでしょう。 -\end_layout - -\begin_layout Section -\SpecialChar LyX -を翻訳する -\end_layout - -\begin_layout Subsection -グラフィカル・ユーザ・インタフェース(テキスト・メッセージ)を翻訳する -\begin_inset Argument 1 -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -GUI(テキストメッセージ)を翻訳する -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -は、操作画面の国際化対応にGNU -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -gettext -\end_layout - -\end_inset - -ライブラリを使用します。\SpecialChar LyX -のすべてのメニューやダイアログでお好みの言語を話させたいときには、その言語の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -po -\end_layout - -\end_inset - -ファイルが必要です。このファイルが利用可能であれば、そこから -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -mo -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを生成して、この -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -mo -\end_layout - -\end_inset - -ファイルをインストールしなくてはなりません。この全過程は、GNU -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -gettext -\end_layout - -\end_inset - -の取扱説明書に説明があります。この作業をあなたのためだけに行うこともできますが、もしせっかくするのであれば、あなたの骨折りの結果を\SpecialChar LyX -コミュニティの他の人々と分かち -合いませんか。どのように段取りを進めればよいか、詳しくは\SpecialChar LyX -開発者メーリングリストにメールを送ってください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -要約すれば、以下のように行います(xxは言語コードを表します)。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\SpecialChar LyX -ソースコードをチェックアウトしてください( -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "ウェブ上の情報" -target "http://www.lyx.org/devel/cvs.php" - -\end_inset - -参照)。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyx.pot -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -**.po -\end_layout - -\end_inset - -ファイルのあるフォルダにコピーして、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xx.po -\end_layout - -\end_inset - -に名前を付け替えてください( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyx.pot -\end_layout - -\end_inset - -がどこにもない場合には、コンソールからそのディレクトリで -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -make lyx.pot -\end_layout - -\end_inset - -コマンドを実行し、作成し直すか、他言語の既存のpoファイルをひな型として使用することができます)。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xx.po -\end_layout - -\end_inset - -を編集します -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -これは単なるテキストファイルなので、どのテキストエディタでも編集できます。しかし、 -\family typewriter -Poedit -\family default -(全プラットフォーム用)や -\family typewriter -KBabel -\family default -(KDE用)のように、この目的の編集をサポートする特別なプログラムがあります。 -\family typewriter -Emacs -\family default -にも -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -po -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを編集するための「モード」があります。 -\end_layout - -\end_inset - -。メニューラベルやウィジェットラベルのうちには、翻訳しなくてはならない -\begin_inset Flex Ruby -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -捷径 -\begin_inset Argument post:1 -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ショートカット -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\end_inset - -がある場合があります。これらのキーは「|」の後に記されており、当該言語の単語やフレーズに対応して翻訳しなくてはなりません。さらに、新しい -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -po -\end_layout - -\end_inset - -ファイルの冒頭に、あなたの電子メールアドレスなどの情報も書き加えて、人々があなたに提案や、滑稽な怒りのメッセージを届けることができるようにしてください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もし、あなたがこれを自身のためだけに行っているのであれば、 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xx.mo -\end_layout - -\end_inset - -を生成してください。これは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -msgfmt -o xx.mo < xx.po -\end_layout - -\end_inset - -でできます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -この -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -mo -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを、お使いのロケールツリー中、言語xxのアプリケーションメッセージ用の正式なディレクトリにコピーして、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyx.mo -\end_layout - -\end_inset - -という名称にしてください(例: -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/usr/local/share/locale/xx/LC_MESSAGES/lyx.mo -\end_layout - -\end_inset - -)。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -しかしながら前述のように、この新しい -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -po -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを他の人たちが使用できるよう、\SpecialChar LyX -頒布版に追加できることが最善です。これを追加するには、\SpecialChar LyX -に変更を加える必要がありますので、もしその気があれば、開発者メーリン -グリストに電子メールを送ってください。 -\end_layout - -\begin_layout Subsubsection -多義訳語メッセージ -\end_layout - -\begin_layout Standard -時には、一つの英語のメッセージが、翻訳先の言語では複数のメッセージに翻訳されなくてはならないことが判明することがあります。一つの例は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -To -\end_layout - -\end_inset - -というメッセージで、これは英語で「to」がどういう意味を持っているかによって、独語ではNachと訳されたりBisと訳されたりします。GNU -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -gettext -\end_layout - -\end_inset - -は、このような多義訳語を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -To -\end_layout - -\end_inset - -の代わりに、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -To[[as in 'From format x to format y']] -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -To[[as in 'From page x to page y']] -\end_layout - -\end_inset - -としなくてはなりません。これによって、これら2つの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -To -\end_layout - -\end_inset - -は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -gettext -\end_layout - -\end_inset - -には別物と解釈され、それぞれ正しくNachとBisに訳すことができるようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もちろん、この文脈情報は、翻訳が存在しないときには取り去られる必要がありますので、メッセージの終わりに二重大括弧で囲わなくてはなりません(上例参照)。\SpecialChar LyX -の翻訳機構 -では、メッセージの終わりに二重大括弧で囲われているものはすべて、メッセージを表示する前に取り去るようにされています。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -説明書を翻訳する -\end_layout - -\begin_layout Standard -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Help -\end_layout - -\end_inset - -メニュー中の)オンライン説明書は翻訳することができます(そして翻訳されるべきです!)。説明書の翻訳版が利用可能であり -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -2008年3月現在、説明書の少なくとも一部が翻訳されている言語は14言語に上り、入門編が訳されているものはさらにいくつかあります。 -\end_layout - -\end_inset - -、ロケールがその言語に設定されている場合、\SpecialChar LyX -はこれを自動的に使用します。\SpecialChar LyX -は、翻訳版を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir/doc/xx/DocName.lyx -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xx -\end_layout - -\end_inset - -は現在使用している言語コード)で探します。翻訳文書がない場合には、既定の英語版が表示されます。翻訳版は、原典と同じファイル名(上述の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DocName -\end_layout - -\end_inset - -)を持っていなくてはならないことに注意してください。説明書を翻訳する気がおありであれば(これは原典の校正としてもたいへん役立ちます!)、以下のような点をすぐに行 -うべきです。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -説明書翻訳ウェブページ -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "http://www.lyx.org/Translation" -target "http://www.lyx.org/Translation" - -\end_inset - -を確認してください。ここで、どの文書が(もしあれば)お使いの言語に既に翻訳されているかを見つけることができます。また、説明書をお使いの言語に翻訳する作業の面倒を -見ている人を(もしいれば)見つけることができます。この作業の面倒を見ている人がいない場合には、私たちにあなたが興味をお持ちであることを知らせてください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -いったん実際の翻訳の仕事に取りかかったならば、トラブルを回避するいくつかのヒントがあります。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -文書化チームに所属してください!そのための情報が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Intro.lyx -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ヘルプ\SpecialChar menuseparator -はじめの一歩 -\end_layout - -\end_inset - -)にあります。また、この -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Intro.lyx -\end_layout - -\end_inset - -が最初に訳すべき文書です。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -翻訳しようとする言語での印刷慣行を学んでください。活版印刷は古来の技術であり、何世紀にもわたって世界の至る所で、様々な慣行を発達させてきました。また、あなたの国 -で活版工が用いる専門用語も学んでください。自分で勝手な専門用語を捻出するとユーザを混乱させるだけです。( -\emph on -警告!活版技術は病みつきになる可能性があるので注意してくさい! -\emph default -) -\end_layout - -\begin_layout Itemize -文書のコピーをとってください。これを作業用コピーとします。これをお使いの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir/doc/xx/ -\end_layout - -\end_inset - -ディレクトリにコピーすれば、個人用の翻訳ヘルプファイルとして使用することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -(\SpecialChar LyX -チームが維持している)原典の説明書は、時折更新されます。変更点については、 -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "http://www.lyx.org/trac/timeline" -target "http://www.lyx.org/trac/timeline" - -\end_inset - -のソースビューアでご覧ください。この方法で、翻訳文書のどの部分を更新しなくてはならないか、たやすく見つけることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もし原典に誤りを見つけたならば、修正して文書化チームの他のメンバーに変更したことを知らせてください(文書化チームに参加することをお忘れになっていませんよね)。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Branch OutDated -status collapsed - -\begin_layout Section -International Keyboard Support -\end_layout - -\begin_layout Standard - -\emph on -[Editor's Note: The following section is by -\emph default - -\shape smallcaps -\emph on -Ivan Schreter -\shape default -. - It needs to be fixed to conform to the new Documentation Style sheet and - to make use of the new v1.0 features. - The whole thing also needs to be merged with the section following it.-jw - It may also be badly out of date.-rh (2008)] -\end_layout - -\begin_layout Subsection -Defining Own Keymaps: Keymap File Format -\end_layout - -\begin_layout Standard -Let's look at a keyboard definition file a little closer. - It is a plain text file defining -\end_layout - -\begin_layout Itemize -key-to-key or key-to-string translations -\end_layout - -\begin_layout Itemize -dead keys -\end_layout - -\begin_layout Itemize -dead keys exceptions -\end_layout - -\begin_layout Standard -To define key-to-key or key-to-string translation, use this command: -\end_layout - -\begin_layout Quotation -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kmap -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -key -\end_layout - -\end_inset - - outstring -\end_layout - -\begin_layout Standard -where -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -key -\end_layout - -\end_inset - - is the key to be translated and -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -outstring -\end_layout - -\end_inset - - is the string to be inserted into the document. - To define dead keys, use: -\end_layout - -\begin_layout Quotation -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kmod -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -key -\end_layout - -\end_inset - - deadkey -\end_layout - -\begin_layout Standard -where -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -key -\end_layout - -\end_inset - - is a keyboard key and -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -deadkey -\end_layout - -\end_inset - - is dead key name. - The following dead keys are supported (shortcut name is in parentheses): -\end_layout - -\begin_layout Quotation - -\emph on -Name -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - -Example -\end_layout - -\begin_layout Quotation -acute (acu) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -áéíóú -\end_layout - -\begin_layout Quotation -grave (gra) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -àèìòù -\end_layout - -\begin_layout Quotation -macron (mac) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english - ō -\end_layout - -\begin_layout Quotation -tilde (til) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -ñÑ -\end_layout - -\begin_layout Quotation -underbar (underb) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\begin_inset ERT -status open - -\begin_layout Plain Layout - - -\backslash -b o -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Quotation -cedilla (ced) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -çÇ -\end_layout - -\begin_layout Quotation -underdot (underd) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\begin_inset ERT -status open - -\begin_layout Plain Layout - - -\backslash -d o -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Quotation -circumflex (circu) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -âêîôû -\end_layout - -\begin_layout Quotation -circle (circl) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -ÅůŮ -\end_layout - -\begin_layout Quotation -tie (tie) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\begin_inset ERT -status open - -\begin_layout Plain Layout - - -\backslash -t o -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Quotation -breve (bre) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -ă -\lang japanese - -\begin_inset ERT -status open - -\begin_layout Plain Layout - - -\backslash -u o -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Quotation -caron (car) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -čšž -\end_layout - -\begin_layout Quotation -hungarian umlaut (hug) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -őű -\end_layout - -\begin_layout Quotation -umlaut (uml) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -äöü -\end_layout - -\begin_layout Quotation -dot (dot) -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\lang english -ż -\lang japanese - -\begin_inset ERT -status open - -\begin_layout Plain Layout - - -\backslash -.s -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -Since in many international keyboards there are exceptions to what some - dead keys should do, you can define them using -\end_layout - -\begin_layout Quotation -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kxmod -\end_layout - -\end_inset - - deadkey key outstring -\end_layout - -\begin_layout Standard -For example, on Slovak keyboard, if you enter caron-o, it generates circumflex-o -, so you put in -\end_layout - -\begin_layout Quotation -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kxmod -\end_layout - -\end_inset - - caron o " -\backslash -^o" -\end_layout - -\begin_layout Standard -to make it work correctly. - Also, you have to define as exceptions dead keys over i and j, to remove - the dot from them before inserting an accent mark. - I will change this when the time comes, but so far I haven't had time. -\end_layout - -\begin_layout Standard -Oh, and about characters: backslash is escaped, so to enter it, you'll need - double backslash. - Also, quotes and -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -# -\end_layout - -\end_inset - - have different meaning. - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -# -\end_layout - -\end_inset - - marks comments, quotes start and end \SpecialChar LaTeX --style commands. - To enter quote, you'll need to use -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -" -\end_layout - -\end_inset - -, to enter -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -# -\end_layout - -\end_inset - -, use -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -# -\end_layout - -\end_inset - -. -\end_layout - -\begin_layout Standard -If you make a keyboard description file that works for your language, please - mail it to me, so I can include it in the next keymap distribution. -\end_layout - -\begin_layout Standard -More keywords will be supported in keymap configuration file in future, - like -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kinclude filename -\end_layout - -\end_inset - - -\emph on - -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -include -\end_layout - -\end_inset - - another file -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kprog program -\end_layout - -\end_inset - - -\emph on - -\begin_inset space \hfill{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -define -\end_layout - -\end_inset - - an external keymap translation program -\end_layout - -\begin_layout Standard -Also, it should look into -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyxrc -\end_layout - -\end_inset - - file for defaults, too (for example, a -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kinclude -\end_layout - -\end_inset - - option to include default keyboard). -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Section -国際キー配列 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "sec:国際キー配列" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Note Note -status open - -\begin_layout Plain Layout -2008年3月にこの文書を改訂するに当たって、改訂者が本節の内容に詳しくなかったために、本節は改訂されていません。他に改訂してくださる方がおられれば幸いです。 -\end_layout - -\begin_layout Plain Layout -(RH) -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下の2節では、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.kmap -\end_layout - -\end_inset - -および -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.cdef -\end_layout - -\end_inset - -ファイルの文法を詳細に解説します。これらの節は、提供されているキー配列があなたのニーズに合わない場合に、自身用のキー配列をデザインする手助けとなるでしょう。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -.kmapファイル -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.kmap -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは、打鍵したものを文字や文字列に割り当てます。名前が示唆するように、これはキーボード配列表を定義します。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.kmap -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは、以下の各項で説明するように、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kmap -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kmod -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ksmod -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kcomb -\end_layout - -\end_inset - -のキーワードを定義します。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kmap -\end_layout - -\end_inset - - 文字を文字列に割り当てる -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kmap -\family roman -\emph on -文字 -\family default -\emph default - -\family roman -\emph on -文字列 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは、 -\emph on -文字 -\emph default -を -\emph on -文字列 -\emph default -に割り当てます。 -\emph on -文字列 -\emph default -中では、二重引用符(")とバックスラッシュ( -\backslash -)は、前にバックスラッシュ( -\backslash -)を付けてエスケープしなくてはならないことに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -& -\end_layout - -\end_inset - -を打鍵すると -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/ -\end_layout - -\end_inset - -記号が出力される -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kmap -\end_layout - -\end_inset - -ステートメントを、一例としてあげると、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kmap & / -\end_layout - -\begin_layout Standard -のようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kmod -\end_layout - -\end_inset - - アクセント文字を指定する -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kmod -\family roman -\emph on -文字 アクセント 許可文字 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは -\emph on -文字 -\emph default -を -\emph on -許可文字 -\emph default -のアクセントとするものです。これはデッドキー -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -デッドキー -\emph default -という用語は、それ自身で文字を出力しないけれども、別のキーを続けて打つと、望んだアクセント文字を出力するキーのことを指し示します。たとえば、独語で -\emph on -ä -\emph default -のようなウムラウトのついた文字は、このようにして出すことができます。 -\end_layout - -\end_inset - -機構です。 -\end_layout - -\begin_layout Standard - -\emph on -文字 -\emph default -を打鍵してから -\emph on -許可文字 -\emph default -にないキーを打鍵すると、 -\emph on -文字 -\emph default -の後に許可文字ではないその文字が出力として表示されます。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Backspace -\end_layout - -\end_inset - -はデッドキーを取り消しますので、 -\emph on -文字 -\emph default -→ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Backspace -\end_layout - -\end_inset - -と打鍵すると、カーソルは一文字戻ることなく、文字が次の打鍵したものに及ぼしたはずの効力を取り消します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下の例は、'文字をacuteアクセントとして、a・e・i・o・u・A・E・I・O・Uの文字に許可するものです。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kmod ' acute aeiouAEIOU -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ksmod -\end_layout - -\end_inset - - アクセント文字に例外を指定する -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kxmod -\family roman -\emph on -アクセント 文字 結果 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは -\emph on -文字 -\emph default -上の -\emph on -アクセント -\emph default -について例外を指定するものです。ここで -\emph on -アクセント -\emph default -には、前出の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kmod -\end_layout - -\end_inset - -宣言で打鍵キーを既に割り当てられてなくてはならず、 -\emph on -文字 -\emph default -は -\emph on -アクセント -\emph default -の -\emph on -許可文字 -\emph default -の集合に属していてはなりません。こうして -\emph on -アクセント -\emph default -→ -\emph on -文字 -\emph default -の順に入力すると、 -\emph on -結果 -\emph default -が出力されるようになります。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.kmap -\end_layout - -\end_inset - -ファイルにこの宣言がない場合には、 -\emph on -アクセント -\emph default -→ -\emph on -文字 -\emph default -と入力すると、 -\emph on -アクセントキー -\emph default -→ -\emph on -文字 -\emph default -( -\emph on -アクセントキー -\emph default -は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kmod -\end_layout - -\end_inset - -宣言の最初の変数)と出力されます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下のコマンドを用いると、acute-i('i)と入力した場合、äiと出力されるようになります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kxmod acute i " -\backslash - -\backslash -'{ -\backslash - -\backslash -i}" -\end_layout - -\begin_layout Labeling -\labelwidthstring 00.00.0000 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kcomb -\end_layout - -\end_inset - - 2つのアクセント文字を結合する -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kcomb -\family roman -\emph on -アクセント1 アクセント2 許可文字 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これはなかなか難解になってきます。これは -\emph on -アクセント1 -\emph default -と -\emph on -アクセント2 -\emph default -を(この順番で)結びつけて、 -\emph on -許可文字 -\emph default -に効果を及ぼすようにします。 -\emph on -アクセント1 -\emph default -と -\emph on -アクセント2 -\emph default -の打鍵キーは、ファイル内のこのコマンド -\emph on -よりも前に -\emph default -、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -kmod -\end_layout - -\end_inset - -コマンドで設定されていなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -greek.kmap -\end_layout - -\end_inset - -ファイル上にある例をとってみましょう。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -kmod ; acute aeioyvhAEIOYVH -\backslash -kmod : umlaut iyIY -\backslash -kcomb acute umlaut iyIY -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -;:i -\end_layout - -\end_inset - -を押すと -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -'{ -\backslash -"{i}} -\end_layout - -\end_inset - -という効果を得るようにするものです。この場合のバックスペースは、最後のデッドキーを取り消すので、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -;: Backspace i -\end_layout - -\end_inset - -と押した場合には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -'{i} -\end_layout - -\end_inset - -となります。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -.cdefファイル -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.kmap -\end_layout - -\end_inset - -による割り当てが行われた後、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.cdef -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは、記号の作り出す文字列を現在のフォントの文字に割り当てます。\SpecialChar LyX -頒布版には、現在のところ、少なくとも -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -iso8859-1.cdef -\end_layout - -\end_inset - -ファイルと -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -iso8859-2.cdef -\end_layout - -\end_inset - -ファイルが含まれています。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -一般的に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.cdef -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\family roman -\emph on -セット中の文字番号 -\family default -\emph default - -\family roman -\emph on - 文字列 -\end_layout - -\begin_layout Standard -という形の宣言の羅列です。たとえば、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -'{e} -\end_layout - -\end_inset - -をiso-8859-1セットの対応する文字(233)に割り当てるには、以下の宣言を用います。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -233 " -\backslash - -\backslash -'{e}" -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで、 -\emph on -文字列 -\emph default -中の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash - -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -" -\end_layout - -\end_inset - -はエスケープされています。同一の文字を二つ以上の文字列に充てることができることに注意してください。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -iso-8859-7.cdef -\end_layout - -\end_inset - -ファイルには、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -192 " -\backslash - -\backslash -'{ -\backslash - -\backslash - -\backslash -"{i}}" -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -192 " -\backslash - -\backslash - -\backslash -"{ -\backslash - -\backslash -'{i}}" -\end_layout - -\begin_layout Standard -という例があります。\SpecialChar LyX -は、キー打鍵やデッドキーの組み合わせで生成される文字列の割り当てを見つけることができないとき、それがアクセント付き文字のように解釈ができない -かどうかチェックして、画面上の文字にアクセントを引くことを試みます。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -デッドキー -\end_layout - -\begin_layout Standard -国際文字のサポートを追加する第2の方法として、いわゆるデッドキーによる方法があります。デッドキーは文字と一緒に用いて、アクセント付き文字を生成します。ここではそ -の機能を説明するために、きわめて単純なデッドキーの作り方を説明します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -仮に、曲折アクセント記号「 ̂」が必要になったものとしましょう。この場合、自身の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lyxrc -\end_layout - -\end_inset - -ファイル中で、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -^ -\end_layout - -\end_inset - -キー(すなわち -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Shift-6 -\end_layout - -\end_inset - -キー)を、\SpecialChar LyX -コマンドの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -accent-circumflex -\end_layout - -\end_inset - -に結びつけることができます。すると -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -^ -\end_layout - -\end_inset - -キーの後に文字を打ったときはいつでも、この文字上に曲折アクセントが付けられるようになります。たとえば「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -^e -\end_layout - -\end_inset - -」という打鍵順は「ê」という文字を生成します。しかしながら、もし「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -^t -\end_layout - -\end_inset - -」と打鍵したならば、「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -t -\end_layout - -\end_inset - -」は曲折アクセントをとることは決してないために、\SpecialChar LyX -はビープを鳴らして文句を付けます。デッドキーの後に -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -スペース -\end_layout - -\end_inset - -を打つと、アクセントだけが生成されます。この最後の点に注意してください。あるキーをデッドキーに割り当てる場合には、このキー上の文字を別のキーに割り当て直す必要が -あります。たとえば、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -,キー -\end_layout - -\end_inset - -をセディーユに割り当てるのはよくありません。コンマを入力しようとすると必ずセディーユが出てくるようになるためです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -デッドキーを割り当てるのによく用いられる方法は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Meta- -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Ctrl- -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Shift- -\end_layout - -\end_inset - -キーを、「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~ -\end_layout - -\end_inset - -」・「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -, -\end_layout - -\end_inset - -」・「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -^ -\end_layout - -\end_inset - -」のようなアクセントと一緒に用いる方法です。また、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xmodmap -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -xkeycaps -\end_layout - -\end_inset - -を使って、特別な -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Mode_Switch -\end_layout - -\end_inset - -キーを設定する方法もあります。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Mode_Switch -\end_layout - -\end_inset - -キーは、ちょうど -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Shift -\end_layout - -\end_inset - -キーのように機能するので、アクセント文字を割り当てるのに使用できます。また、特定のキーを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -usldead_cedilla -\end_layout - -\end_inset - -などに割り当てることで、これらのキーをデッドキーに仕立て、このシンボリックキーを対応する\SpecialChar LyX -コマンドに割り当てることもできます -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\noun on -John Weiss -\noun default -からの註:これはまさに私が、自分の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~/.lyx/lyxrc -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~/.xmodmap -\end_layout - -\end_inset - -で行っていることです。私は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Scroll -\begin_inset space ~ -\end_inset - -Lock -\end_layout - -\end_inset - -キーを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Mode_Shift -\end_layout - -\end_inset - -に仕立てて、多数の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -usldead_* -\end_layout - -\end_inset - -シンボリックキーを -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Scroll -\begin_inset space ~ -\end_inset - -Lock-^ -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Scroll -\begin_inset space ~ -\end_inset - -Lock-~ -\end_layout - -\end_inset - -などに割り当てています。私はこの方法でアクセント文字を入力しています。 -\end_layout - -\end_inset - -。この -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Mode_Switch -\end_layout - -\end_inset - -キーには、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Ctrl- -\end_layout - -\end_inset - -キーの片方や使われていないファンクションキーなど、ほぼ何でも指定することができます。アクセントを生み出す\SpecialChar LyX -コマンドについては、 -\emph on -\SpecialChar LyX -関数説明書 -\emph default -の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LFUN_ACCENT_* -\end_layout - -\end_inset - -の項をご覧ください。ここには完備した一覧があります。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -自分の言語設定を保存する -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログを使えば、\SpecialChar LyX -を起動したときに、ご希望の言語環境に自動的に設定されるように、設定を編集することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Chapter -文書クラス・レイアウト・ひな型の新規導入 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "cha:新規文書を導入" - -\end_inset - - -\begin_inset Argument 1 -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書クラスを新規に導入する -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -この章では、新しく\SpecialChar LyX -のレイアウトファイルやひな型ファイルを作成して、導入する手順を説明すると共に、新規に\SpecialChar LaTeX -文書クラス(ドキュメントクラス)を正しく導入する方法を復習 -します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -まず、\SpecialChar LyX -と\SpecialChar LaTeX -の間の関係をどのように考えるべきか、若干の註釈を加えておくことにしましょう。理解していただきたいことは、ある意味において、\SpecialChar LyX -は、La\SpecialChar TeX -について何も知らないと -云うことです。実際のところ、\SpecialChar LyX -の観点からは、\SpecialChar LaTeX -は、\SpecialChar LyX -が出力を生成することができる、複数の「バックエンド形式」のうちの一つに過ぎないということです。同種のバックエンド形 -式には、DocBook・平文・XHTMLがあります。もちろん\SpecialChar LaTeX -は、とくに重要な形式ですが、\SpecialChar LyX -がLa\SpecialChar TeX -について持っている情報のほとんどは、実はプログラム本体には含まれて -いないのです -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -過度に複雑なため、\SpecialChar LyX -に「ハードコード化」されているコマンドもありますが、一般的に開発者は、これを「わるいこと」とみなしています。 -\end_layout - -\end_inset - -。このような情報は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.cls -\end_layout - -\end_inset - -のような標準クラスでも、「レイアウトファイル」に保管されています。同様に、\SpecialChar LyX -は、DocBookやXHTMLについてもほとんど知りません。\SpecialChar LyX -が知っていることは、レイア -ウトファイルの中にあります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -文書クラス用のレイアウトファイルは、\SpecialChar LyX -構成体—対応する様式や何らかの差込枠などを有する段落群—と、それに対応する\SpecialChar LaTeX -構成体・DocBook構成体・XHTML構成体との -間の翻訳指南書のようなものです。たとえば、\SpecialChar LyX -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.cls -\end_layout - -\end_inset - -について知っていることのほとんど総ては、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.layout -\end_layout - -\end_inset - -と、それが呼び出す他の様々なファイルに書き込まれています。このことから、レイアウトファイルを書こうとする人は、既存のファイルを研究することを勧めます。とっかかり -としては、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.layout -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -book.layout -\end_layout - -\end_inset - -や、文書クラス用の他のレイアウトファイルに取り込まれている -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdsections.inc -\end_layout - -\end_inset - -から見始めるのがよいでしょう。このファイルは、節などの定義が為されている場所です。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdsections.inc -\end_layout - -\end_inset - -は、節様式や小節様式などとしてマークされている段落を、対応する\SpecialChar LaTeX -・DocBook・XHTMLのコマンドやタグにどのように翻訳すべきかを\SpecialChar LyX -に知らせるものです。基本的に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.layout -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは、これらの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -std*.inc -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを取り込んでいるだけのものです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -しかしながら、\SpecialChar LyX -–\SpecialChar LaTeX -間の対応を定義するだけが、レイアウトファイルが行うことではありません。レイアウトファイルが行うもう一つの仕事は、\SpecialChar LyX -構成体自身が画面上にどのように表 -示されるべきかを定義することです。この2つの仕事は全く独立したものであるので、レイアウトファイルが2つの仕事を行うという事実は、しばしば混乱を引き起こす元となり -ます。ある段落様式を\SpecialChar LaTeX -に翻訳する仕方を\SpecialChar LyX -に指示することは、その表示の仕方を\SpecialChar LyX -に指示するものではありません。逆に、ある段落様式の表示の仕方を\SpecialChar LyX -に指示することは、その段落様 -式をどのように\SpecialChar LaTeX -に翻訳するかを\SpecialChar LyX -に指示するものではありません(ましてや\SpecialChar LaTeX -に表示の仕方を指示するものではありません)。つまり、一般的に、新しい\SpecialChar LyX -構成体を定義する際には、( -i) -\begin_inset space ~ -\end_inset - -\SpecialChar LaTeX -にどのように翻訳するかを\SpecialChar LyX -に指示する、(ii) -\begin_inset space ~ -\end_inset - -それをどのように表示するかを\SpecialChar LyX -に指示する、という、二つのかなり異なることを行わなくてはならないのです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もちろん、\SpecialChar LyX -の他のバックエンド形式に関しても、ほぼ同じことが言えますが、XHTMLの場合には若干事情が異なり、\SpecialChar LyX -が、ブラウザ中での段落の表示方法を(CSSの形で)出 -力するにあたって、当該段落を\SpecialChar LyX -が画面上に出力する仕方の情報を、ある程度利用することができます。しかし、この場合でも、\SpecialChar LyX -が内部的に行うことと、外部的に行う物事の間の区 -別は、依然として有効であり、この2つは独立して制御することができます。詳細に関しては、第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:XHTML出力のタグ" - -\end_inset - -節をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Section -新しい\SpecialChar LaTeX -ファイルの導入 -\end_layout - -\begin_layout Standard -頒布版によっては、\SpecialChar LyX -で使いたい\SpecialChar LaTeX -パッケージやクラスファイルが含まれていないことがあるかもしれません。たとえば、オーバーヘッドプロジェクタ用のスライドを準備するための -パッケージである、Foil\SpecialChar TeX -がないかもしれません。\SpecialChar TeX -Live(2008年以降)やMiK\SpecialChar TeX -のような最近の\SpecialChar LaTeX -頒布版には、これらのパッケージを導入するためのユーザーインタフェ -ースが用意されています。たとえば、MiK\SpecialChar TeX -では、付属の「Package -\begin_inset space ~ -\end_inset - -Manager」プログラムを起動すると、利用できるパッケージの一覧を得ることができます。どれかを導入するには、その上で右クリックするかツールバーボタンを押してく -ださい。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -お使いの\SpecialChar LaTeX -頒布版がこのような「パッケージマネジャー」を提供していなかったり、使用中の頒布版にそのパッケージが入っていない場合には、以下のステップに従って手動で導入 -してください。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "CTAN" -target "http://www.ctan.org/" - -\end_inset - -などから欲しいパッケージを入手してください。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -パッケージに「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.ins -\end_layout - -\end_inset - -」で終わるファイル名が入っている場合(Foil\SpecialChar TeX -がその一例です)は、コンソールを開いて、このファイルのフォルダに移動し、コマンド -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -latex foiltex.ins -\end_layout - -\end_inset - -を実行してください。すると、パッケージが解凍されて、導入すべきすべてのファイルが展開されます。たいていの\SpecialChar LaTeX -パッケージは圧縮されていないので、このステップは飛ばすこ -とができます。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -ここで、パッケージを全ユーザーに使用可能にするか自分自身だけで使うかを決定する必要があります。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Enumerate -(Linux・OSXなどの)*nix系システムでは、システム上の全ユーザーに新パッケージを利用可能にしたければ、「ローカル」\SpecialChar TeX -ツリーに導入し、そうでなければ「ユー -ザー」\SpecialChar TeX -ツリーに導入してください。これらのツリーが存在しない場合にどこに作成すればよいかは、お使いのシステムに依存します。これを見いだすには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -texmf.cnf -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを参照してください -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -このファイルは、通常 -\family sans -$TEXMF/web2c -\family default -ディレクトリにありますが、コマンド -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -kpsewhich texmf.cnf -\end_layout - -\end_inset - -を実行してその場所を見つけることもできます。 -\end_layout - -\end_inset - -。「ローカル」\SpecialChar TeX -ツリーの場所は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TEXMFLOCAL -\end_layout - -\end_inset - -変数で定義されており、通常は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -/usr/local/share/texmf/ -\end_layout - -\end_inset - -のような場所になっています。「ユーザー」\SpecialChar TeX -ツリーの場所は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TEXMFHOME -\end_layout - -\end_inset - -で定義されており、通常は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$HOME/texmf/ -\end_layout - -\end_inset - -です(もしこれらの変数が事前定義されていなければ、定義しなくてはなりません)。「ローカル」ツリーを作成したり変更したりするには、おそらくroot権限が必要ですが -、「ユーザー」ツリーにはこのような制限はありません。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -一般的に、システムをアップグレードした際に、ユーザーが修正されたり上書きされたりということが起こらないので、ユーザーツリーに導入することが推奨されます。こうする -と、自分のホームディレクトリをバックアップする際に、パッケージも他のものと一緒にバックアップされます(もちろん通常行われるようにすればの話です)。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -Windowで、システム上の全ユーザーに新パッケージを利用可能にしたい場合には、\SpecialChar LaTeX -の導入されているフォルダのサブフォルダ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~ -\backslash -tex -\backslash -latex -\end_layout - -\end_inset - -に移動します(MiK\SpecialChar TeX -の既定値では、これは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~:Programs -\backslash -MiKTeX -\backslash -tex -\backslash -latex -\end_layout - -\end_inset - -です) -\begin_inset Foot -status open - -\begin_layout Plain Layout -これは、英語版でのみ正しいパスになっています。独語版では -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~:Programme -\backslash -MiKTeX -\backslash -tex -\backslash -latex -\end_layout - -\end_inset - -となり、他の言語でも同様です。 -\end_layout - -\end_inset - -。ここに新規フォルダ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -foiltex -\end_layout - -\end_inset - -を作成し、パッケージの全ファイルをそこにコピーしてください。パッケージを自分だけで使用したい場合や、admin権限を持っていない場合には、ローカル\SpecialChar LaTeX -フォルダで同じ -ことを行います。たとえばMiK\SpecialChar TeX - -\begin_inset space ~ -\end_inset - -2.8では、これはWinXP上では -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~: -\backslash -Documents and Settings -\backslash -<ユーザー名> -\backslash -Application Data -\backslash - -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Phantom HPhantom -status open - -\begin_layout Plain Layout - -\family typewriter -~: -\backslash - -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MiKTeX -\backslash -2.8 -\backslash -tex -\backslash -latex -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -フォルダ、WinVista上では -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -~: -\backslash -Users -\backslash -<ユーザー名> -\backslash -AppData -\backslash -Roaming -\backslash -2.8 -\backslash -MiKTeX -\backslash -tex -\backslash -latex -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -フォルダになります。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Enumerate -ここまで来れば、あとは\SpecialChar LaTeX -に新しいファイルがあることを告げるだけです。これは使用している\SpecialChar LaTeX -頒布版に依存します。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Enumerate -\SpecialChar TeX -Liveの場合には、コンソールから -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -texhash -\end_layout - -\end_inset - -コマンドを実行してください。パッケージを全ユーザー用に導入した場合には、おそらくroot権限で行う必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -MiK\SpecialChar TeX -では、パッケージを全ユーザー用に導入した場合には、「Settings -\begin_inset space ~ -\end_inset - -(Admin)」を起動し、「Refresh FNDB」と記してあるボタンを押してください。そうでない場合には、「Settings」を起動して同様に行ってください -。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Enumerate -最後に、\SpecialChar LyX -に新しいパッケージがあることを告げなくてはなりません。そこで、\SpecialChar LyX -からツール\SpecialChar menuseparator -環境構成メニューを実行して、\SpecialChar LyX -を再起動します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これでパッケージが導入されました。この例では、文書クラス -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Slides -\begin_inset space ~ -\end_inset - -(FoilTeX) -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定\SpecialChar menuseparator -文書クラス -\end_layout - -\end_inset - -で利用可能になっているはずです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定\SpecialChar menuseparator -文書クラス -\end_layout - -\end_inset - -メニューに列挙されてもいない\SpecialChar LaTeX -文書クラスを使用したい場合には、その「レイアウト」ファイルを作り出さなくてはなりません。これが次節のトピックです。 -\end_layout - -\begin_layout Section -レイアウトファイルの型 -\end_layout - -\begin_layout Standard -この節は、レイアウト情報を含む各種\SpecialChar LyX -ファイルについて述べます。これらのファイルは、各種段落様式や文字様式についての記述がされているものであり、\SpecialChar LyX -がそれらをどのように -表示すべきなのか、また、それらをどのように\SpecialChar LaTeX -やDocBook、XHTMLその他の出力形式に翻訳すればよいのかが記されています。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここでは、レイアウトファイル作成過程の包括的な解説を試みたいと思いますが、\SpecialChar LaTeX -クラスだけでもサポートする文書の種類があまりにたくさんあるので、読者が出会いうるケース -や問題をすべてカバーすることはとても望めません。\SpecialChar LyX -ユーザーメーリングリストには、自身の経験を人々と分かち合いたいと望む、レイアウトデザインの経験豊かな人々がよく顔 -を出していますので、気軽に質問を投げかけてみてください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -新しいレイアウトを準備するに当たっては、\SpecialChar LyX -と共に頒布されているレイアウトの例を見るのがたいへん役立ちます。他の人々も使用できる\SpecialChar LaTeX -文書クラス用の\SpecialChar LyX -レイアウトを作ったり、 -他の人々にも有用なモジュールをお書きになった場合には、 -\begin_inset CommandInset href -LatexCommand href -name "LyX Wikiのレイアウトに関する節" -target "http://wiki.lyx.org/Layouts/Layouts" - -\end_inset - -か、\SpecialChar LyX -開発者メーリングリストに投稿して、\SpecialChar LyX -頒布版に同梱することができるようにしてください -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -\SpecialChar LyX -はGeneral Public Licenseの下でライセンスされていますので、\SpecialChar LyX -に寄贈されたものは総て同じライセンス下に置かれることに注意してください。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -レイアウトモジュール -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:レイアウトモジュール" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここまで、「レイアウトファイル」についてお話してきました。しかし、レイアウト情報を含むものには、他の種類のファイルもあります。厳密にレイアウトファイルと呼ぶとき -、それは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.layout -\end_layout - -\end_inset - -拡張子を持ち、文書クラスに関する情報を\SpecialChar LyX -に提供するものを指します。しかしながら、\SpecialChar LyX - 1.6以降、レイアウト情報は、拡張子が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.module -\end_layout - -\end_inset - -のレイアウト -\emph on -モジュール -\emph default -にも含めることができます。レイアウトが\SpecialChar LaTeX -クラスに対応しているように、モジュールは\SpecialChar LaTeX -パッケージに対応するものであり、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -endnotes -\end_layout - -\end_inset - -モジュールのように、特定のパッケージにサポートを提供するためのモジュールもあります。レイアウトモジュールは、特定の文書レイアウトに特化したものではなく、多くのレ -イアウトで使用できるという意味において、一面、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdsections.inc -\end_layout - -\end_inset - -等のインクルードファイル -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -これらは任意の拡張子をつけることができますが、慣習的に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.inc -\end_layout - -\end_inset - -拡張子が用いられます。 -\end_layout - -\end_inset - -のようなものです。相異なる点といえば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.cls -\end_layout - -\end_inset - -でインクルードファイルを使用するには、そのファイルを編集しなくてはなりませんが、モジュールの場合は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで選択するだけですみます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -モジュール作成は、新しく段落様式を一つ加えたり、自由差込枠を加えたりするだけで済むことも多いので、レイアウト編集を学ぶ上でもっとも易しい方法です。しかし原理的に -は、レイアウトファイルに入れることのできるものはすべて入れることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -新しいモジュールを作成し、それを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layout/ -\end_layout - -\end_inset - -フォルダにコピーした後、モジュールがメニューに現れるようにするためには、\SpecialChar LyX -の環境構成を行って再起動しなくてはなりません。しかしながら、モジュールの修正の場合には、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -を開いてどれかを選択し「OK」を押せば、直ちに反映されます。 -\emph on -これを実行する前に、作業中の文書を保存しておくことを強く勧めます -\emph default -。もっと言えば、 -\emph on -実際の文書で作業しているときに、同時にモジュールの編集をしようとしないことを強く勧めます -\emph default -。もちろん開発陣は、そのような場合でも\SpecialChar LyX -が安定性を維持するように努力していますが、あなたが作成したモジュール中の文法エラー等によって、奇妙な挙動が引き起こされるこ -とがあるからです。 -\end_layout - -\begin_layout Subsubsection -ローカルレイアウト -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -に於けるモジュールは、\SpecialChar LaTeX -に於けるパッケージに当たります。しかしながら、特定の差込枠や文字様式を、ひとつの文書のためだけに作りたいこともあるでしょうから、そのような -場合に、他の文書でも利用できるようなモジュールをわざわざ書くことには、あまり意味がありません。このような場合に必要となるのが、「ローカルレイアウト」なのです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは、 -\family sans -文書\SpecialChar menuseparator -設定\SpecialChar menuseparator -ローカルのレイアウト -\family default -にあります。そこにある大きなテキストボックスは、本来ならレイアウトファイルやモジュールに入力すべきものを、入力するためのものです。特定の文書のローカルレイアウト -は、その文書専属のモジュールだと考えることができます。したがって、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Format -\end_layout - -\end_inset - -タグは挿入しなくてはなりません。どの書式を使用しても構いませんが、通常は、執筆時点の最新書式を用いることになるでしょう(\SpecialChar LyX - 2.1では、最新書式は48です)。また、 -ローカルレイアウトは、\SpecialChar LyX - 1.6より前の版ではサポートされていないことを認識しておく必要があります。したがって、文書を\SpecialChar LyX - 1.5またはそれ以前の版に(ローカルレイアウト -情報を失うことなく)書き出せることを望むならば、使用するべきではありません。第1.6版へ—第1.6版はUIはありませんがローカルレイアウトをサポートしています—書き -出せることを望むならば、書式11を用いて、さらに\SpecialChar LyX - 1.6で使用できるレイアウト要素のみを使用してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ローカルのレイアウト -\end_layout - -\end_inset - -面に何かを入力すると、下部にある「検証」ボタンが有効になります。このボタンを押すと、ユーザーの入力したものが、指定された書式に沿って、有効なレイアウト情報になっ -ているかどうかが検証されます。すると、\SpecialChar LyX -がその結果を返しますが、残念ながら、エラーがあった場合にそれが何のエラーであるかは返しません。しかしながら、\SpecialChar LyX -をターミナル( -擬似端末)から起動した場合には、そのエラーがターミナルに返されます。ローカルレイアウトは、正しい書式で入力されないうちは、保存することができません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで、前節と同じ警告があります。ローカルレイアウトは、作業中の文書上で、特に保存していない文書上ではいじらないでください。それに注意すれば、テスト用文書上でロ -ーカルレイアウトを用いるのは、レイアウトのアイディアを試すのに便利ですし、モジュール開発の第一歩としても便利です。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.sty -\end_layout - -\end_inset - -ファイル用のレイアウト -\end_layout - -\begin_layout Standard -新しく\SpecialChar LaTeX -文書クラスをサポートしようとするとき、\SpecialChar LaTeX2e -クラス( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.cls -\end_layout - -\end_inset - -)ファイルが絡む場合と、スタイル( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.sty -\end_layout - -\end_inset - -)ファイルが絡む場合の2つの状況があり得ます。スタイルファイルのサポートは、通常は、かなり容易ですが、新しくクラスファイルをサポートすることは、もう少し難しくな -ります。この節では、前者について述べることとし、後者については次節に譲ります。当然のことながら、新しくDocBook DTDをサポートしたい場合にも、同様の所見 -が当てはまります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -この易しい方の場合では、新しい文書クラスは、既にサポートされている文書クラスと共に使うスタイルファイルとして提供されています。例示のために、スタイルファイルは -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myclass.sty -\end_layout - -\end_inset - -という名称で、標準的なクラスである -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -report.cls -\end_layout - -\end_inset - -と共に用いられるものと仮定しましょう。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -既存の文書クラスのレイアウトファイルを、以下のように、お使いのローカルディレクトリにコピーすることから始めてください -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -もちろん、どのディレクトリがローカルディレクトリとなるかは、プラットフォームに依存します。\SpecialChar LyX -では、起動時に -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout --userdir -\end_layout - -\end_inset - -オプションを指定することによって、ローカルディレクトリを指定することも可能です。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -cp report.layout ~/.lyx/layouts/myclass.layout -\end_layout - -\begin_layout Standard -それから、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myclass.layout -\end_layout - -\end_inset - -を編集して、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -DeclareLaTeXClass{report} -\end_layout - -\begin_layout Standard -という行を -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -DeclareLaTeXClass[report, myclass.sty]{report (myclass)} -\end_layout - -\begin_layout Standard -のように変更してください。それから、ファイル冒頭辺りに -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Preamble -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\backslash -usepackage{myclass} -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -EndPreamble -\end_layout - -\begin_layout Standard -と書き加えてください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -を起動して -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -環境構成 -\end_layout - -\end_inset - -を選択してください。それから\SpecialChar LyX -を再起動し、新規文書を作成してみてください。すると、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログの文書クラスオプションに「 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -report (myclass) -\end_layout - -\end_inset - -」が現れるはずです。新しいクラスにおいて、節区切り用コマンドなどの一部が、基礎となったクラス—この例では -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -report -\end_layout - -\end_inset - -—とは違う挙動をすることはよくありますので、希望に応じて、各節の設定をいじると良いでしょう。各節のレイアウト情報は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdsections.inc -\end_layout - -\end_inset - -に含まれていますが、このファイルをコピーしたり変更したりする必要はありません。代わりに、自身のレイアウトファイル中、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdsections.inc -\end_layout - -\end_inset - -も取り込む -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Input stdclass.inc -\end_layout - -\end_inset - -の後に変更を加えるだけです。たとえば、章見だしのフォントをサンセリフ体に変更するには、以下のような行を加えます。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Style Chapter -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - Font -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - Family Sans -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - EndFont -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -End -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは、既存の章様式宣言を上書き(あるいはこの場合には追加)します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -新しいパッケージでは、基礎となったクラスには存在しないコマンドや環境を提供することもできます。この場合には、これらをレイアウトファイルに加えます。そのやり方につ -いては、第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:テキストクラス" - -\end_inset - -節の情報を参照してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もし -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myclass.sty -\end_layout - -\end_inset - -が他の文書クラスで使用することができたり、あるいはできない場合でも、基礎となるクラスから読み込むことのできるモジュールを書くのが最も簡単であることがわかるでしょ -う。最も簡単なモジュールの例としては、以下のようなものになります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -# -\backslash -DeclareLyXModule{My Package} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#DescriptionBegin -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#Support for mypkg.sty. -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#DescriptionEnd -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Format 35 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Preamble -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\backslash -usepackage{mypkg} -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -EndPreamble -\end_layout - -\begin_layout Standard -もう少し複雑なモジュールでは、既存の構成物の挙動を修正したり、新しい構成物を定義したりすることになるでしょう。この辺りの議論については、第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:テキストクラス" - -\end_inset - -節を参照してください。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.cls -\end_layout - -\end_inset - -ファイル用のレイアウト -\end_layout - -\begin_layout Standard -これには2つのケースがありえます。ひとつは、クラスファイル自体が既存の文書クラスに立脚している場合です。たとえば、多くの学位論文用クラスは -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -book.cls -\end_layout - -\end_inset - -に基づいています。お使いのものがどうであるかを見るには、クラスファイル中に -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -LoadClass{book} -\end_layout - -\begin_layout Standard -という行がないかどうか探してください。もしこれがあれば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Declare\SpecialChar LaTeX -Class -\end_layout - -\end_inset - -行は異なりますが、おおよそ前節のように進めることができます。あなたが新しく作るクラスが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -thesis -\end_layout - -\end_inset - -であり、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -book -\end_layout - -\end_inset - -クラスに基づいていれば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Declare\SpecialChar LaTeX -Class -\end_layout - -\end_inset - -行は以下のようにします -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -さらに\SpecialChar LyX -は、文書クラス名がレイアウトファイル名と同じだと仮定するので、クラスファイルを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -thesis.layout -\end_layout - -\end_inset - -という名前で保存するのが最も簡単です。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -DeclareLaT -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -eXClass[thesis,book]{thesis} -\end_layout - -\begin_layout Standard -他方、新しいクラスが既存のクラスに基づいていない場合には、おそらくあなた自身のレイアウトをしたためる必要があります。もし可能であれば、類似した\SpecialChar LaTeX -クラスを使用してい -る既存のレイアウトファイルをコピーして、それに修正を加えるようにすることを強くお勧めします。少なくとも、どの項目を考慮すべきかがわかるように、既存のファイルを作 -業の開始点としてください。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -ひな型を作成する -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "sec:ひな型を作成する" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -新しい文書クラス用のレイアウトファイルを書いたならば、そのレイアウト用のひな型も書くことを検討されるかもしれません。ひな型は、内容はダミーですが、レイアウトの使 -い方を示す一種のチュートリアルとして動作します。もちろん、イメージを得るために、\SpecialChar LyX -添付のひな型をあれこれ見てみるのもよいでしょう。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -ひな型は、通常の文書と同様、\SpecialChar LyX -を使って作成することができます。唯一違う点は、通常の文書では、フォント構成や用紙寸法を含め、すべてのあり得る設定が為されている点です -。これらの場合、通常ユーザーはひな型が彼の設定値を上書きすることを望みません。この理由から、ひな型の設計者は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -fontscheme -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -papersize -\end_layout - -\end_inset - -などの対応するコマンドをひな型\SpecialChar LyX -ファイルから取り除く必要があります。これは、たとえば -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -vi -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -notepad -\end_layout - -\end_inset - -のような、どの軽いテキストエディタでも行うことができます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -編集したひな型を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir/templates/ -\end_layout - -\end_inset - -に置き、グローバルなひな型ディレクトリ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir/templates/ -\end_layout - -\end_inset - -から使用したいものを同じ場所にコピーし、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -設定\SpecialChar menuseparator -パス -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログのひな型パスを再定義してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -ところで、特別な意味を持つひな型 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -defaults.lyx -\end_layout - -\end_inset - -があることに注意してください。このひな型は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ファイル\SpecialChar menuseparator -新規 -\end_layout - -\end_inset - -を使って新規文書を作成する際、便利な既定値を提供する目的で必ず読み込まれます。このひな型を\SpecialChar LyX -内部から作成するのにしなくてはならないことは、対応する設定を持つ文書を -開き、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書既定値として保存 -\end_layout - -\end_inset - -ボタンを押すことです。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -旧レイアウトファイルの更新 -\end_layout - -\begin_layout Standard -レイアウトファイルの書式は、\SpecialChar LyX -のリリース毎に変更されますので、古いレイアウトファイルは変換されなくてはなりません。\SpecialChar LyX -が古い書式のレイアウトファイルを読み込むと、\SpecialChar LyX -は、 -自動的に変換ツール -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -\SpecialChar LyX -Dir/scripts/layout2layout.py -\end_layout - -\end_inset - -を呼び出し、それを現在の書式の一時ファイルに変換します。元のファイルは変更を加えられずに措かれます。もしこのレイアウトファイルをよく使うならば、\SpecialChar LyX -がこれを毎回行な -わくて済むように、レイアウトファイルを恒久的に変換しておきたいと思うかもしれません。これを行うには、以下のように変換子を手動で呼び出してください。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -ファイル -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myclass.layout -\end_layout - -\end_inset - -を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myclass.old -\end_layout - -\end_inset - -に改称 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -以下のコマンドをコール -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -python LyXDir/scripts/layout2layout.py myclass.old myclass.layout -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -ここで -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir -\end_layout - -\end_inset - -は\SpecialChar LyX -システムディレクトリの名前です。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -手動変換は、インクルードされているファイル内部の変更までは取り扱いませんので、それらのファイルは別に変換されなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Section -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "sec:テキストクラス" - -\end_inset - -レイアウトファイルの書式 -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下の各節では、いよいよ自分の手を汚してレイアウトファイルを作成したり編集したりする段階になった際、直面することの説明を行います。私たちからのアドバイスとしては -、ゆっくりと進めるようにして、ちょっと進むごとに保存やテストを行い、心休まる音楽を聴き、好きな大人の飲み物を一二杯口にしながら行うのがいいでしょう。特に行き詰ま -ってしまったときにはそうです。実際にはそんなに難しいことではないのですが、特に一度に多くのことをやろうとすると、選択肢が多くありすぎて圧倒されてしまうのです。さ -て、もう一杯大人向け飲料をどうぞ。適量ね。\SpecialChar LyX -の既存のレイアウトを例や参考に使ったり、既存のレイアウトを自身の目的に合わせて修正したりすると、作業が容易になります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -この章で述べられているタグは、すべて大文字小文字を区別しません。つまり、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Style -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -style -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -StYlE -\end_layout - -\end_inset - -は同じコマンドとなります。機能名の後にある角括弧は、その機能が取り得る値を示します。テキストクラス設定内で機能が特定されていない場合には、既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -強調 -\end_layout - -\end_inset - -で表記されます。引数が「文字列」や「浮動小数点型」などのデータ型をとる場合には、既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型= -\emph on -既定値 -\end_layout - -\end_inset - -のように表示されます。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -文書クラス宣言と分類 -\end_layout - -\begin_layout Standard -レイアウトファイル中の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -# -\end_layout - -\end_inset - -で始まる行はコメントです。この規則には一つだけ例外があります。すべての -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -*.layout -\end_layout - -\end_inset - -ファイルは、以下のような行で始めなくてはならないのです。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -#% Do not delete the line below; configure depends on this -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareLaTeXClass{Article (Standard Class)} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareCategory{Articles} -\end_layout - -\begin_layout Standard -2行目と3行目は、\SpecialChar LyX -が環境構成を行う際に用いられます。このレイアウトファイルは、\SpecialChar LaTeX -スクリプト -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -chkconfig.ltx -\end_layout - -\end_inset - -が、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -# -\end_layout - -\end_inset - -を無視する特別なモードで読み込みます。1行目は単なる\SpecialChar LaTeX -コメントですが、2行目にはテキストクラスの宣言が、3行目にはクラスの分類(非必須)が書かれています。これらの -行が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.layout -\end_layout - -\end_inset - -と名付けられたファイルにあると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article -\end_layout - -\end_inset - -(レイアウトファイル名)という名称のテキストクラスを定義し、\SpecialChar LaTeX -文書クラス -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.cls -\end_layout - -\end_inset - -を使用するようになります(既定ではレイアウトと同じ名称のものを使用します)。上記に現れる「Article (Standard Class)」という文字列は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログのテキストクラスの説明に使用されます。分類(例中の「Articles」)は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで使用され、文書クラスはこの分類によってグループ化されます(分類は通常ジャンルを表し、典型的なものには、「Articles」「Books」「Repor -ts」「Letters」「Presentations」「Curricula Vitae」等があります)。分類を宣言しない場合には、このクラスは「Uncatego -rized」グループに属することになります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -節見出し表示に変更を加えた、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.cls -\end_layout - -\end_inset - -文書クラスを使用するテキストクラスを自分で書いたものとしましょう。これを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myarticle.layout -\end_layout - -\end_inset - -というファイルに置いたとすると、このファイルのヘッダは以下のようになります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -#% Do not delete the line below; configure depends on this -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareLaTeXClass[article]{article (with My Own Headings)} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareCategory{Articles} -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは、\SpecialChar LaTeX -文書クラス -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -article.cls -\end_layout - -\end_inset - -に関連づけられ、「Article (with My Own Headings)」と表示される、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myarticle -\end_layout - -\end_inset - -テキストクラスを宣言するものです。もしこのテキストクラスが複数のパッケージに依存するならば、以下のように宣言すると良いでしょう。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -#% Do not delete the line below; configure depends on this -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareLaT -\size default - -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - - -\size small -eXClass[article,foo.sty]{Article (with My Own Headings)} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareCategory{Articles} -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは、このテキストクラスが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -foo.sty -\end_layout - -\end_inset - -パッケージを使用することを示しています。最後に、DocBookコード向けのクラスを宣言することもできることを見ます。典型的な宣言は以下のようになります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -#% Do not delete the line below; configure depends on this -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareDocBookClass[article]{SGML (DocBook article)} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareCategory{Articles} -\end_layout - -\begin_layout Standard -これらの宣言には、文書クラス名を宣言する非必須パラメータ(ただしリストではない)を与えることができることに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -できる限り明示的に要約すると、レイアウト宣言は以下の形をとります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareLaTeXClass[クラス,パッケージ名.sty]{レイアウトの説明} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\size small -# -\backslash -DeclareCategory{分類} -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで「クラス」は、\SpecialChar LaTeX -クラスファイル名とレイアウトファイル名が異なるときのみ、指定する必要があります。クラスファイル名が指定されなければ、\SpecialChar LyX -は単純に、クラスファイル -名がレイアウトファイル名と同じであると仮定します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -テキストクラスがあなたの嗜好に合うように修正できたならば、他にしなくてはならないことは、それを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXDir/layouts/ -\end_layout - -\end_inset - -か -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UserDir/layouts -\end_layout - -\end_inset - -にコピーし、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ツール\SpecialChar menuseparator -環境構成 -\end_layout - -\end_inset - -を実行し、\SpecialChar LyX -を終了して再起動するだけです。そうすれば、この新しいテキストクラスが、他のテキストクラスと同様に使用できるようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -レイアウトファイルが導入されたならば、これを編集して、環境構成したり\SpecialChar LyX -を再起動したりすることなく、その変更を確認することができます -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -第1.6版よりも前の\SpecialChar LyX -では、これを行うことはできませんでした。その結果、レイアウトファイルに加えた変更を反映させるには、その度に\SpecialChar LyX -を再起動しなくてはならなかったので、 -レイアウトファイルを編集する作業は、たいへん時間を浪費する作業だったのです。 -\end_layout - -\end_inset - -。\SpecialChar LyX -関数 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layout-reload -\end_layout - -\end_inset - -を使用すれば、現在使っているレイアウトの再読み込みを強制することができるのです。この関数への既定のキー割り当てはありません—もちろん自分でどれかのキーに割り当て -ることもできますが—。しかし、通常は、この関数を使用する場合は、これをミニバッファに入力します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard - -\emph on -注意 -\emph default -: -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layout-reload -\end_layout - -\end_inset - -はかなり「高度な機能」です。この機能を利用する前に、作業中の文書を保存しておくことを -\emph on -強く -\emph default -勧めます。もっと言えば、大事な文書の作業をしているときに、同時にレイアウト情報の編集をしようとしないことを -\emph on -強く -\emph default -勧めます。テスト用文書を使用してください。レイアウトファイル中の文法エラー等が奇妙な挙動を引き起こす可能性があります。特に、そのようなエラーが起こると、\SpecialChar LyX -は現在の -レイアウトが無効であるものと判断して、別のレイアウトに切り替えようとする可能性があります -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -非常に悪質な文法エラーの場合には、\SpecialChar LyX -が終了してしまうことさえあります。これは、ある種のエラーでは、\SpecialChar LyX -がレイアウト情報を全く読めなくなる可能性があるからです。ご注意く -ださい。 -\end_layout - -\end_inset - -。\SpecialChar LyX -開発陣は、このような状況下でも安定性を保つよう努力していますが、後悔よりも安心の方が良いでしょう -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -重ねての助言ですが、つねにバックアップを取ってください。それから、お母さんのお片づけに注意。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -モジュール宣言 -\end_layout - -\begin_layout Standard -モジュールは、以下のような行で始まらなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -# -\backslash -DeclareL -\begin_inset ERT -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -{} -\end_layout - -\end_inset - -yXModule[endnotes.sty]{Endnotes} -\end_layout - -\begin_layout Standard -波括弧内に入っている必須引数はモジュール名で、これは -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -内に表示されます。角括弧内の引数は非必須です。これは、モジュールが依存する\SpecialChar LaTeX -パッケージをすべて宣言します。また、非必須引数として、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -変換元->変換先 -\end_layout - -\end_inset - -の形を使用することができます。これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -変換元 -\end_layout - -\end_inset - -形式から -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -変換先 -\end_layout - -\end_inset - -形式への変換鎖が存在するときのみ、このモジュールを使用できることを宣言するものです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -それから、以下のようなモジュール宣言を行います -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -モジュールを\SpecialChar LyX -に公開する場合には英語が望ましいです。この説明は翻訳メッセージ一覧に現れるようになるので、次回のインタフェースの更新時に翻訳されることになります。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#DescriptionBegin -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#Adds an endnote command, in addition to footnotes. - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#You will need to add -\backslash -theendnotes in TeX code where you -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#want the endnotes to appear. - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#DescriptionEnd -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#Requires: somemodule | othermodule -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -#Excludes: badmodule -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで説明(Description)は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -でこのモジュールが何をするものか、ユーザに情報を与えるために使用されます。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - -行は、このモジュールが共に使用する必要がある、他のモジュールを特定するのに用いられます。一方、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Excludes -\end_layout - -\end_inset - -行は、このモジュールが共に使用してはならない、他のモジュールを特定するのに用いられます。この2つの行は必須ではなく、上記のようにモジュールが複数ある場合には、パ -イプ記号「|」で区切らなくてはなりません。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - -に指定されたモジュールは、選言的に取り扱われることに注意してください。つまり、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - -に指定されたモジュールのうち、 -\emph on -少なくとも一つ -\emph default -が使用されていればよいということです。同様に、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Excludes -\end_layout - -\end_inset - -に指定されたモジュールは、一つも使用されてはなりません。ここでモジュールは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.module -\end_layout - -\end_inset - -拡張子を除いたファイル名で認識されることに注意してください。つまり -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -somemodule -\end_layout - -\end_inset - -とは、実のところ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -somemodule.module -\end_layout - -\end_inset - -のことです。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -書式番号 -\end_layout - -\begin_layout Standard -レイアウトファイルやインクルードされたファイル、またはモジュールの最初の非コメント行には、以下のように、かならずファイル形式番号が記されていなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Format -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -整数型 -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウトファイルの書式 -\end_layout - -\begin_layout Standard -このタグは\SpecialChar LyX - -\begin_inset space ~ -\end_inset - -1.4.0で導入されました。\SpecialChar LyX - -\begin_inset space ~ -\end_inset - -1.3.x以前のレイアウトファイルには、明示されたファイル形式がないため、書式1と解されます。\SpecialChar LyX -現行版のファイル形式は、書式35です。しかし、\SpecialChar LyX -の各版は、旧版の\SpecialChar LyX -で作成さ -れたファイルを読むことができるように、旧版のレイアウトファイルも読むことができます。しかしながら、以前の書式に変換する方法はありません。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:汎用テキストクラスパラメータ" - -\end_inset - -汎用テキストクラスパラメータ -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下は、文書クラス全体の挙動を決定する汎用パラメータです(これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.layout -\end_layout - -\end_inset - -ファイルのみに使用されるべきで、モジュールでは使ってはならない、ということを意味するものでは -\emph on -ありません -\emph default -。モジュールには、すべてのレイアウトタグを使用することができます)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToHTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - - この文書クラスがXHTMLに出力されるときに、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\end_layout - -\end_inset - -ブロックに追加出力される情報です。典型的には、これはCSSスタイル情報を出力するのに用いられますが、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\end_layout - -\end_inset - -に出力するものであれば、何でも使用することができます。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndPreamble -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToPreamble -\end_layout - -\end_inset - - 文書プリアンブルに書き加えられる情報です。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndPreamble -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CiteFormat -\end_layout - -\end_inset - - 書誌情報の表示に使う書式を定義します。詳細については、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:引用書式指定" - -\end_inset - -をご覧ください。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ClassOptions -\end_layout - -\end_inset - - 文書クラスがサポートする様々な大域オプションを記します。説明は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:ClassOptions" - -\end_inset - -を参照してください。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Columns -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -1 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -2 -\end_layout - -\end_inset - -] 文書クラスが既定で1段組か2段組かを指定します。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで変更することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Counter -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] この部分はカウンタの特性を定義します。カウンタがまだ存在していなければ、生成されます。もし存在しなければ修正されます。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -カウンタについての詳細は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:カウンタ" - -\end_inset - -を参照してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultFont -\end_layout - -\end_inset - - 文書を表示するのに用いられる既定フォントを設定します。フォントの宣言の仕方については、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -を参照してください。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndFont -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultModule -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<モジュール> -\end_layout - -\end_inset - -] この文書クラスに、既定で取り込むモジュールを指定します。モジュールは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.module -\end_layout - -\end_inset - -拡張子を除いたファイル名で指定します。ユーザはこのモジュールを除外することができますが、当初は有効の状態になっています(これは新しいファイルが作成されたときや、 -既存の文書にこの文書クラスが選択したときのみ該当します)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultStyle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<様式> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -これは新規段落に割り当てられる様式であり、通常は -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -標準 -\end_layout - -\end_inset - -です。もしこれを指定しなければ、最初に定義される様式がこれに割り当てられるようにはなっていますが、このディレクティブを使用することが推奨されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ExcludesModule -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<モジュール> -\end_layout - -\end_inset - -] このタグは、指定されたモジュール— -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.module -\end_layout - -\end_inset - -拡張子を除いたファイル名で指定します—が、この文書クラスでは使用できないように設定します。これはたとえば、特定の学術誌用レイアウトファイルの中で、定理番号を節毎 -に振る -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -theorems-sec -\end_layout - -\end_inset - -モジュールが使用されるのを防ぐために用いたりすることができます。このタグは、モジュール内で -\emph on -使用してはいけません -\emph default -。モジュールは、他のモジュールを排除する独自の枠組みがあります( -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:レイアウトモジュール" - -\end_inset - -参照)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Float -\end_layout - -\end_inset - - フロートを新規に定義します。詳細は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フロート" - -\end_inset - -を参照してください。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - - この文書クラスがXHTMLに出力されるときに、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\end_layout - -\end_inset - -ブロックに出力される情報です。これより前に出現した -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToHTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - -宣言は、すべて完全に上書きされることに注意してください(プリアンブルに何かを追加したい時には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToHTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - -を使用してください)。これは「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndPreamble -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLTOCSection -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<様式> -\end_layout - -\end_inset - -] 文書がHTMLに出力されるときに、目次や書誌情報などに使用されるレイアウトです。articleの場合には、これは通常「節」であり、bookの場合は「章」です -。これを指定しない場合には、\SpecialChar LyX -はどのレイアウトを使用するべきか、解析しようと試みます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -IfCounter -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<カウンタ> -\end_layout - -\end_inset - -] 与えられたカウンタの特性を修正します。カウンタが存在しない場合には、この節は無視されます。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -カウンタについての詳細は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:カウンタ" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -IfStyle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<様式> -\end_layout - -\end_inset - -] 与えられた段落様式の特性を修正します。様式が存在しない場合には、この節は無視されます。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Input -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<ファイル名> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -名称の指し示すように、このコマンドは、同じコマンドを何度も指定せずに済むように、別のレイアウト定義ファイルを取り込ませます。よく使われる例は、基本的なレイアウト -のほとんどを収録している -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdclass.inc -\end_layout - -\end_inset - -のような標準レイアウトファイルです。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<型> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -このセクションは、差込枠のレイアウトを定義(再定義)します。これは、既存の差込枠にも、新しい文字様式のような新規のユーザ定義差込枠にも使用することができます。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -詳しい情報は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:任意設定差込枠" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LeftMargin -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 画面上の左余白の幅を指示する文字列。例:「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MMMMM -\end_layout - -\end_inset - -」。(これは、「2ex」のような「長さ」ではないことに注意してください。) -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NoCounter -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<カウンタ> -\end_layout - -\end_inset - -] このコマンドは、既存のカウンタ(通常インクルードファイル内で定義されたもの)を削除します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NoFloat -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<フロート> -\end_layout - -\end_inset - -] このコマンドは既存のフロートを削除します。これは特に、Inputで取り込んだファイルに定義されていたフロートを抑制するのに便利です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NoStyle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<様式> -\end_layout - -\end_inset - -] このコマンドは既存の様式を削除します。これは特に、Inputで取り込んだファイルに定義されていた様式を抑制するのに便利です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -OutputFormat -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<形式> -\end_layout - -\end_inset - -] このクラスによって生成されるファイル形式を示す文字列( -\family sans -設定 -\family default -ダイアログで定義される形のもの)。おもに、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -OutputType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -literate -\end_layout - -\end_inset - -になっていて、新しい型のliterate文書を定義したい時に便利です。対応する -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -OutputType -\end_layout - -\end_inset - -パラメーターに遭遇したときには、この文字列は、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -docbook -\end_layout - -\end_inset - -」・「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -lat -\emph on -ex -\end_layout - -\end_inset - -」のいずれかにリセットされます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -OutputType -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -lat -\emph default -ex -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -docbook -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -literate -\end_layout - -\end_inset - -] このクラスを使用する文書がどのような種類の出力をするかを示す文字列。現在のところ、取り得る値は「docbook」・「latex」・「literate」です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PackageOptions -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 第1文字列で指定したパッケージ用のオプションを第2文字列で指定します。例えば、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PackageOptions natbib square -\end_layout - -\end_inset - -」とすると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -natbib -\end_layout - -\end_inset - -を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -square -\end_layout - -\end_inset - -オプションとともに読み込みます(\SpecialChar TeX -perts向けに述べると、これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -natbib -\end_layout - -\end_inset - -を読み込む前に、\SpecialChar LyX -に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -PassOptionsToPackage{natbib}{square} -\end_layout - -\end_inset - -を出力させます)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PageStyle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -plain -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -empty -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -headings -\end_layout - -\end_inset - -] 既定ページ様式。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで変更することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Preamble -\end_layout - -\end_inset - - \SpecialChar LaTeX -文書のプリアンブルを設定します。前に行った -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Preamble -\end_layout - -\end_inset - -宣言や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToPreamble -\end_layout - -\end_inset - -宣言は、すべて上書きされてしまうので注意してください。(プリアンブルに何かを追加したい時には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToPreamble -\end_layout - -\end_inset - -を使用してください。)「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndPreamble -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Provides -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] このクラスが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -で示される機能を既に提供しているかどうかを示します。機能は、一般的にパッケージ名( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -amsmath -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -makeidx -\end_layout - -\end_inset - -・\SpecialChar ldots -)やマクロ名( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -url -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -boldsymbol -\end_layout - -\end_inset - -・\SpecialChar ldots -)です。機能一覧については、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "chap:関数一覧" - -\end_inset - -を参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ProvidesModule -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウトが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -で表されているモジュールの機能を提供することを示し、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -.module -\end_layout - -\end_inset - -拡張子を除いたファイル名で指定します。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultModule -\end_layout - -\end_inset - -タグを使用すると、モジュールを使用しなくてはならないことを示しますが、このタグは主に、このレイアウトがモジュールを直接取り込んでしまっていることを示すのに用いら -れます。同じ機能を別に実装しているモジュール中で使用するなどすることもできます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] このクラスが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -で表されている機能を要求することを示します。機能が複数ある場合には、コンマで区切らなくてはなりません。サポートされている機能以外は要求できないことに注意してくだ -さい(機能一覧については -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "chap:関数一覧" - -\end_inset - -を参照)。特定のオプションをとるパッケージを要求する場合、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PackageOptions -\end_layout - -\end_inset - -を追加して使うことができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RightMargin -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 画面上の右余白の幅を指示する文字列。例:「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MMMMM -\end_layout - -\end_inset - -」。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -SecNumDepth -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -int=3 -\end_layout - -\end_inset - -] どの節区切りまで連番を振るかを指定します。\SpecialChar LaTeX -における -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -secnumdepth -\end_layout - -\end_inset - -カウンタに対応します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Sides -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -2 -\end_layout - -\end_inset - -] クラスの既定値として、用紙の片面に印字するか両面に印字するかを指定します。 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文書\SpecialChar menuseparator -設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで変更することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Style -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<名称> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -この部分は段落様式を定義します。様式がまだ存在していなければ、生成されます。既に存在していれば、そのパラメータが修正されます。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -段落様式に関する詳細は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式-XHTML" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexName -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="maketitle" -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexType -\end_layout - -\end_inset - -で使用すべきコマンド名あるいは環境名。The name of the command or environment to be used with - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexType -\end_layout - -\end_inset - -. -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexType -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -CommandAfter -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -] 文書のタイトルを定義するのに、どのようなマークアップを使用するのかを示します。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CommandAfter -\end_layout - -\end_inset - -は、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InTitle -\begin_inset space ~ -\end_inset - -1 -\end_layout - -\end_inset - -」が指定されている最後のレイアウトの後に、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexName -\end_layout - -\end_inset - -で指定したマクロ名を挿入することを意味します。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -は、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InTitle -\begin_inset space ~ -\end_inset - -1 -\end_layout - -\end_inset - -」を持つ段落群を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexName -\end_layout - -\end_inset - -で指定した環境でくるむ場合に対応します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TocDepth -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -int=3 -\end_layout - -\end_inset - -] どの節区切りまで目次に取り込むかを指定します。\SpecialChar LaTeX -の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -tocdepth -\end_layout - -\end_inset - -カウンタに対応します。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ClassOptions -\end_layout - -\end_inset - -部 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:ClassOptions" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ClassOptions -\end_layout - -\end_inset - -部は、以下の項目を取り得ます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -FontSize -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="10|11|12" -\end_layout - -\end_inset - -] 文書のメインフォントが使用できるフォント寸法の一覧です。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -| -\end_layout - -\end_inset - -」で区切ります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Header -\end_layout - -\end_inset - - XMLベースの出力クラスで、DTD行を設定するのに使用されます。例:PUBLIC -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - --//OASIS//DTD DocBook V4.2//EN -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PageStyle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="empty|plain|headings|fancy" -\end_layout - -\end_inset - -] 使用できるページ様式の一覧です。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -| -\end_layout - -\end_inset - -」で区切ります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Other -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -documentclass -\end_layout - -\end_inset - -コマンドの非必須パラメータとして付け加える文書クラスオプションです。コンマで区切ります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ClassOptions -\end_layout - -\end_inset - -部は「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -段落様式 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:段落様式" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -段落様式の記述は、以下のようになります -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -これは新しいレイアウトを定義するか、既存のレイアウトを修正することになることに注意してください。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Style -\family roman -\emph on -名称 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - ... -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -End -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここでは、以下のコマンドを使用することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Align -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -block -\emph default -, left, right, center -\end_layout - -\end_inset - -] 段落の揃え。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AlignPossible -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -block -\emph default -, left, right, center -\end_layout - -\end_inset - -] 使用できる揃えのコンマ区切りリスト(\SpecialChar LaTeX -スタイルには、意味を成さない一部の揃えが禁じられているものがあります。たとえば、連番箇条書きを右揃えや中央揃えにすること -はできません)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -整数 -\end_layout - -\end_inset - -] 現在の様式に関連付けられたコマンドまたは環境の引数番号<整数>を定義します。これは、節見出しのようなものに便利で、また\SpecialChar LaTeX -でのみ意味を持ちます。コマンドまたは環 -境の引数は全て–段落の内容自身に関連付けられた必須引数を除き、必須・非必須を問わず–、別の場所で定義され、引数番号はその順序を表します。定義は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndArgument -\end_layout - -\end_inset - -で閉じなくてはなりません。非必須引数が2つあるコマンドの場合は、以下のようになります。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Quote - -\family typewriter -Argument 1 -\end_layout - -\begin_layout Quote - -\family typewriter -... -\end_layout - -\begin_layout Quote - -\family typewriter -EndArgument -\end_layout - -\begin_layout Quote - -\family typewriter -Argument 2 -\end_layout - -\begin_layout Quote - -\family typewriter -... -\end_layout - -\begin_layout Quote - -\family typewriter -EndArgument -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -定義内部では、以下の指定をすることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - この引数を挿入するメニューと引数差込枠ボタンに表示される文字列です(別に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MenuString -\end_layout - -\end_inset - -を指定した場合を除く)。メニューには、後ろに「|」で区切った文字を置くことでアクセラレーターを定義することができます(例: -\begin_inset space \space{} -\end_inset - - -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Short Title|S -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MenuString -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - メニュー単独用の文字列。後ろに「|」で区切った文字を置くことでアクセラレーターを定義することができます(例: -\begin_inset space \space{} -\end_inset - - -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Short Title|S -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)。この指定は必須ではありません。指定しない場合には、代わりに -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -がメニューに用いられます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Tooltip -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - 引数差込枠にマウスをかざしたときに現れるツールチップに表示される長めの説明文。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Mandatory -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] これが必須の引数なのか(1)非必須の引数なのか(0)を宣言します。必須引数は、与えられなければ空の出力を行いますが、非必須引数の場合はそもそも出力されません -。既定では、必須引数は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -{...} -\end_layout - -\end_inset - -で区切られ、非必須引数は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[...] -\end_layout - -\end_inset - -で区切られます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[整数=0] -\end_layout - -\end_inset - - この引数が出力されるとき、必要となる別の引数を(番号によって)指定します。例えば、\SpecialChar LaTeX -コマンドでは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -command[][引数]{文字列} -\end_layout - -\end_inset - -のように、前に(少なくとも空の)別の非必須引数を要求する非必須引数があります。これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument 2 -\end_layout - -\end_inset - -中に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires 1 -\end_layout - -\end_inset - -ステートメントを置くことで実現できます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LeftDelim -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - ( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -{ -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[ -\end_layout - -\end_inset - -ではない)ユーザー定義の左区切りを定義します。出力中の改行は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -
-\end_layout - -\end_inset - -で指示できます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RightDelim -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - ( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -} -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -] -\end_layout - -\end_inset - -ではない)ユーザー定義の右区切りを定義します。出力中の改行は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -
-\end_layout - -\end_inset - -で指示できます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultArg -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - ユーザー指定引数が与えられなかったとき、すなわち引数差込枠が挿入されなかったときに限り、挿入される引数を定義します(空の引数差込枠が挿入されてもDefault -Argは無効になることに注意してください)。引数が複数のときはコンマで区切る必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PresetArg -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[文字列] -\end_layout - -\end_inset - - どのような場合にも(単独もしくはユーザー定義引数とともに)挿入される引数を定義します。引数が複数のときはコンマで区切る必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Font -\end_layout - -\end_inset - - 引数の内容に用いられるフォント。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - - ラベルに用いられるフォント。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Decoration -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -Classic -\emph default -, Minimalistic, Conglomerate -\end_layout - -\end_inset - -] 差込枠の枠とボタンに用いられる装飾様式。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AutoInsert -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[整数=0] -\end_layout - -\end_inset - - これが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -に設定されると、各様式が選択されたときに、この引数が自動的に挿入されます。現在のところ、様式・レイアウト毎に1変数のみ自動挿入することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsertCotext -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[整数=0] -\end_layout - -\end_inset - - これが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -に設定されると、この引数は、副文(選択した文ないしは段落全体)のコピーを内容にとって挿入されます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PassThruChars -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] -\family typewriter - -\family default -\SpecialChar LaTeX -が要求する特別な翻訳は抜きにして、生の形で出力されるべき各文字を定義します。PassThruとは違って、引数用に、これは明示的に定義されなくてはなりません。つま -り、引数は、親差込枠や親レイアウトからPassThruCharsを継承しません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -既定では、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Command -\end_layout - -\end_inset - -のとき、各レイアウトで\SpecialChar LyX -作業領域に入力した文字列は、コマンドの最後の(必須)引数になります。しかしながら、前置句 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -post: -\end_layout - -\end_inset - -を付けた文字列は、この作業領域引数の後に出力されます。後置引数の番号は1から振られ直されますので、作業領域引数の後の最初の引数は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -post:1 -\end_layout - -\end_inset - -となります。後置引数は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Command -\end_layout - -\end_inset - -以外の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -では無視されます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -item[foo] -\end_layout - -\end_inset - -のような)箇条書き -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -item -\end_layout - -\end_inset - -の引数は、前置句 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -item: -\end_layout - -\end_inset - -の後に番号を付けます(例: -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument item:1 -\end_layout - -\end_inset - -)。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - - これは、前に現れたこの様式の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -宣言をすべて、完全に上書きしますので注意してください。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndBabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。これの利用法についての詳細は、第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式の国際化" - -\end_inset - -節をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BottomSep -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型=0 -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ここで「浮動小数点型」とは1.5のような実数を指します。 -\end_layout - -\end_inset - - このレイアウト型の段落塊の最後の段落と、次の段落とを分離する垂直空白。次の段落が別のレイアウト型である場合、分離幅は足し上げられるのではなく、最大値がとられま -す。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Category -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] この様式のカテゴリです。これは、ツールバーのレイアウト・コンボボックスで関連した様式をグループ化するのに用いられます。任意の文字列を使用することができますが -、作成した様式に既存のカテゴリを使用したいと思うことが多いでしょう。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CommandDepth -\end_layout - -\end_inset - - XMLコマンドの深度。XML型の書式でのみ使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CopyStyle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 既存の様式から、すべての機能を現在の様式にコピーします。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DependsOn -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<名称> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -この -\emph on -前に -\emph default -プリアンブルを出力させる様式名。マクロ定義がお互いに依存関係にある場合に、プリアンブルの断片の順序を確実にするためのものです -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -この機能以外には、プリアンブルの順序を確定する方法はないことに注意してください。\SpecialChar LyX -の特定のバージョンで観察された順序は、将来のバージョンで警告なしに変わる可能性が -あります。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndLabeltype -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -No_Label -\emph default -, Box, Filled_Box, Static -\end_layout - -\end_inset - -] 段落の最後(あるいは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -が、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Item_Environment -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -List_Environment -\end_layout - -\end_inset - -のいずれかの場合は、段落群の最後)に置くラベル。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -No_Label -\end_layout - -\end_inset - -の場合は「何もない」ことを指し、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Box -\end_layout - -\end_inset - -(あるいは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Filled_Box -\end_layout - -\end_inset - -)の場合は、証明終了マーカ用の白い箱型(あるいは黒い箱型)を指し、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - -は明示したテキスト文字列を指します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndLabelString -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - -型 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndLabelType -\end_layout - -\end_inset - -のラベルで用いる文字列。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Font -\end_layout - -\end_inset - - 本文テキストとラベルの -\emph on -両方で -\emph default -用いられるフォント。第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -節を参照。このフォントを定義すると、自動的に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - -も同じ値で定義されることに注意してください。したがって、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - -も同時に定義したい場合には、これを先に定義してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForceLocal -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -int=0 -\end_layout - -\end_inset - -] 新しい様式を\SpecialChar LyX -安定版にバックポートするのに用いられます。このタグを最初にサポートした安定版は\SpecialChar LyX - 2.1.0です。引数は数字で、0・-1・1以上の任意の数をとることが -できます。様式の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForceLocal -\end_layout - -\end_inset - -フラグが1以上ならば、これは常に文書ヘッダに書き込まれます。.lyxファイルが読み込まれると、文書ヘッダからの様式定義が文書クラスに追加されます。したがって、古い -版の\SpecialChar LyX -もこの様式を取り扱えるようになります。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForceLocal -\end_layout - -\end_inset - -の引数は版数です。様式が読み込まれたときに、文書クラス中の既存の様式の版数よりも小さいと、新しい様式は無視されます。版数が大きいと、既存の様式に代わって新しい様 -式が用いられます。値-1は無限大の版数を意味し、この様式が常に用いられることになります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -FreeSpacing -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] \SpecialChar LyX -は、空白をそれ自体文字や記号ではなく、2つの単語の間の分割子として捉えているため、単語間に2つ以上の空白を入れることは、通常許可していません。これ自体はとて -も素晴らしいことですが、たとえばプログラムコードや生の\SpecialChar LaTeX -コードを入力しようとするときなどに、煩わしくなることがあります。このことから、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -FreeSpacing -\end_layout - -\end_inset - -を有効にすることが認められています。\SpecialChar LyX -は、\SpecialChar LaTeX -モード以外では2つめ以降の空白には、保護された空白を使用することに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTML* -\end_layout - -\end_inset - - これらのタグは、XHTML出力で使用されます。第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式-XHTML" - -\end_inset - -節をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InnerTag -\end_layout - -\end_inset - - [[FIXME]] (XML型書式でのみ使用されます。) -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InPreamble -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -の場合、様式が文書本体ではなく、文書プリアンブルにインクルードされるようにします。これは、タイトルや著者の情報をプリアンブルで設定する必要のある文書クラスに便利 -です。これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Command -\end_layout - -\end_inset - -または -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Paragraph -\end_layout - -\end_inset - -の様式に対してのみ動作します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InTitle -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -の場合、このレイアウトをタイトルブロックの一部としてマークします(大域項目の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexType -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TitleLatexName -\end_layout - -\end_inset - -も参照)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ItemCommand -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="item" -\end_layout - -\end_inset - -] 箇条書きの項目を宣言する\SpecialChar LaTeX -コマンド。コマンドは、前置されるバックスラッシュを除いた部分で定義されます(既定値は「item」です。これは、\SpecialChar LaTeX -出力中では -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -item -\end_layout - -\end_inset - -となります)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ItemSep -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型=0 -\end_layout - -\end_inset - -] これは、同じレイアウトを持つ段落群の間に追加する空白を与えるものです。複数のレイアウトを一つの環境に入れると、それぞれのレイアウトは、その環境の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParSep -\end_layout - -\end_inset - -だけ分離されます。しかし、その環境の項目全体は、さらにこの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ItemSep -\end_layout - -\end_inset - -分だけ離されます。これは -\emph on -乗数 -\emph default -であることに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ItemTag -\end_layout - -\end_inset - - [[FIXME]] (XML型書式でのみ使用されます。) -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -KeepEmpty -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落を空のままにすると、\SpecialChar LaTeX -出力が空になってしまうので、通常、\SpecialChar LyX -は段落を空にすることを許可しません。しかしながら、これを無効にすることが望ましい場合が存在します。 -たとえば、書簡のひな型では、必須フィールドを人々が忘れないように、空のフィールドのまま提供する手もあります。特別なクラスにおいては、レイアウトを実際には文章を含 -まないある種の改行として使用することもあります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelBottomsep -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型=0 -\end_layout - -\end_inset - -] ラベルと本文テキストとの間の垂直余白。本文テキストの上に来るラベルにのみ使用されます( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Top_Environment -\end_layout - -\end_inset - -および -\begin_inset Newline linebreak -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Centered_Top_Environment -\end_layout - -\end_inset - -)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelCounter -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] 自動連番に使われるカウンタ名(詳しくは第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:カウンタ" - -\end_inset - -節参照)。カウンタがラベル中に表示されるようにするためには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -中で参照する必要があります。これは、少なくとも -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Above -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Centered -\end_layout - -\end_inset - -の各 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelType -\end_layout - -\end_inset - -で動作します。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -また、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Enumerate -\end_layout - -\end_inset - -型のときにも、若干複雑にはなりますが、本項目を使うことができます。たとえば、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelCounter myenum -\end_layout - -\end_inset - -」と宣言したものとしましょう。すると、\SpecialChar LaTeX -におけるのと同様、実際に使われるカウンタは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myenumi -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myenumii -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myenumii -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -myenumiv -\end_layout - -\end_inset - -のようになります。これらのカウンタは、全て別々に宣言されなくてはなりません。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -カウンタの詳細については、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:カウンタ" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - - ラベルに使用されるフォント。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -を参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelIndent -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] ラベルをどれくらい行頭下げすべきかを示す文字列。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelSep -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] ラベルと本文テキストの間の水平余白の大きさを表す文字列。本文テキストの上に来ないラベルにのみ使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - -ラベル型でラベルに使用する文字列。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelCounter -\end_layout - -\end_inset - -を設定している場合、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:カウンタ" - -\end_inset - -に述べられている特別な整形コマンドを含めることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelStringAppendix -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] これは付録の中で -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -の代わりに用いられます。各 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -ステートメントは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelStringAppendix -\end_layout - -\end_inset - -をもリセットすることに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelTag -\end_layout - -\end_inset - - [FIXME] (XML型書式でのみ使用されます。) -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelType -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -No_Label -\emph default -, Manual, Static, Above, -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -Centered, Sensitive, Enumerate, -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -Itemize, Bibliography -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Manual -\end_layout - -\end_inset - - は、ラベルが最初の単語(最初の本当の空白まで)であることを示します。ラベルに2単語以上使用したいときは、保護された空白を使用してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - - は、ラベルが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -で宣言したものであることを示します。これは段落冒頭の「行中」に表示されます。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -のときは、連続する同じ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Style -\end_layout - -\end_inset - -の段落中、最初の段落にのみ表示されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Above -\end_layout - -\end_inset - -および -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Centered -\end_layout - -\end_inset - - は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - -の特別な場合です。ラベルは段落の上部に行頭か中央揃えで印字されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Sensitive -\end_layout - -\end_inset - - はキャプションラベルの「図」や「表」の特別な場合です。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Sensitive -\end_layout - -\end_inset - -は、(ハードコードされた)ラベル文字列がフロートの種類に依存することを示します。これは、フロートに関連付けられたカウンタの値がNであるものとすると、「Float -Type N」にハードコードされています。キャプションがフロートの外に挿入されると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -は「意味を成しません!」と表示されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Enumerate -\end_layout - -\end_inset - - は、通常の連番ラベルを生成します。現在のところ、これは、第4階層まで順に、アラビア数字・小文字・小文字ローマ数字・大文字を使用するようにハードコードされていま -す。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Itemize -\end_layout - -\end_inset - - は、各階層でさまざまなブリットを生成します。これもハードコードされています。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Bibliography -\end_layout - -\end_inset - - は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType BibEnvironment -\end_layout - -\end_inset - -とともにのみ使用されます。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - - これは、この様式で既に出現した -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - -宣言をすべて、完全に上書きしますので、注意してください。使用法についての詳細は、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式の国際化" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexName -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<名称> -\end_layout - -\end_inset - -] 対応する\SpecialChar LaTeX -の名称です。環境名かコマンド名を指します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexParam -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<パラメータ> -\end_layout - -\end_inset - -] 対応する -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexName -\end_layout - -\end_inset - -の非必須パラメータです。このパラメータは、\SpecialChar LyX -内部から変更することはできません(変更可能なパラメータには -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -を使用してください)。これは、全ての\SpecialChar LaTeX - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -の後にそのままの形で出力されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -Paragraph -\emph default -, Command, Environment, Item_Environment, -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -List_Environment, Bib_Environment -\end_layout - -\end_inset - -] レイアウトがどのように\SpecialChar LaTeX -に変換されるべきかを示します -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -これらのルールはSGMLクラスにも適用されるので、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -の名称は、少しミスリーディングかもしれません。特定の例については、SGMLクラスファイル(ファイル名 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -db_*.inc -\end_layout - -\end_inset - -)を見てください。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Paragraph -\end_layout - -\end_inset - - は、何も特別なことは意味しません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Command -\end_layout - -\end_inset - - は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash - -\emph on -LatexName -\emph default -{\SpecialChar ldots -} -\end_layout - -\end_inset - -を意味します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - - は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -begin{ -\emph on -LatexName -\emph default -}\SpecialChar ldots - -\backslash -end{ -\emph on -LatexName -\emph default -} -\end_layout - -\end_inset - -を意味します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Item_Environment -\end_layout - -\end_inset - - は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -と同じですが、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -item -\end_layout - -\end_inset - -がこの環境のすべての段落に付けられるところだけが異なっています。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -List_Environment -\end_layout - -\end_inset - - は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Item_Environment -\end_layout - -\end_inset - -と同じですが、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelWidthString -\end_layout - -\end_inset - -が環境の引数として渡されるところだけが異なっています。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelWidthString -\end_layout - -\end_inset - -は、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -編集\SpecialChar menuseparator -段落設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで定義することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Bib_Environment -\end_layout - -\end_inset - - は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -に似ていますが、以下のように、書誌情報環境のbeginステートメントに必須引数(最長ラベル)を追記します。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -begin{thebibliography}{99} -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -したがって、これは書誌情報環境にのみ有用です。既定の最長ラベル「99」は、書誌情報項目の段落設定で、ユーザーが変更することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -上記最後のいくつかをまとめると、\SpecialChar LaTeX -出力は、\SpecialChar LaTeX -型に依存して -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -LatexName[LatexParam]{\SpecialChar ldots -} -\end_layout - -\begin_layout Standard -のようになるか、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -begin{LatexName}[LatexParam] \SpecialChar ldots - -\backslash -end{LatexName}. -\end_layout - -\begin_layout Standard -となります。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LeftDelim -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 様式の内容の最初に置かれる文字列。出力中の改行は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -
-\end_layout - -\end_inset - -で指示できます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LeftMargin -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] レイアウトを環境の中に入れた場合、左余白は単純に加えられるのではなく、因子 -\begin_inset Formula $\frac{4}{\mathrm{depth}+4}$ -\end_inset - -をかけて加えられます。このパラメータは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Margin -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Manual -\end_layout - -\end_inset - -あるいは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Dynamic -\end_layout - -\end_inset - -に設定されているときにも用いられることに注意してください。その場合には、これは手動設定余白または動的設定余白に加えられることに注意してください。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -たとえば「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MM -\end_layout - -\end_inset - -」と指定すると、段落を通常フォントの「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MM -\end_layout - -\end_inset - -」の幅だけ行頭下げを行います。文字列の前に「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -- -\end_layout - -\end_inset - -」を付けると、負の幅を与えることができます。この方法が採用されたのは、どの画面フォントでも見かけが同じになるようにするためです。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Margin -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -Static -\emph default -, Manual, Dynamic, First_Dynamic, Right_Address_Box -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -このレイアウトの左余白の種類です。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Static -\end_layout - -\end_inset - - は固定余白を示します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Manual -\end_layout - -\end_inset - - は、左余白が -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -編集\SpecialChar menuseparator -段落設定 -\end_layout - -\end_inset - -ダイアログで入力した文字列によって決められることを示します。これは、タブを用いずに整った一覧表を組むのに使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Dynamic -\end_layout - -\end_inset - - は、余白がラベルの大きさに依存することを示します。これは、自動連番の見出しに使用されます。「5.4.3.2.1 非常に長い見出し」という見出し行が、「3.2 - 非常に長い見出し」よりも広い左余白(5.4.3.2.1足す空白と同じ幅)を必要とすることは明らかでしょう(標準的「ワープロ」はこんなことはやってくれませんが)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -First_Dynamic -\end_layout - -\end_inset - - は似ていますが、段落の最初の行だけがDynamicでその他の行はStaticです。これは、たとえば、箇条書き(記述)に使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Right_Address_Box -\end_layout - -\end_inset - - は、段落中、最も長い行が右余白に合うように余白を選択します。これは、ページの右端に住所を組版するのに用いられます。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NeedProtect -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウト中の脆弱なコマンドが -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -protect -\end_layout - -\end_inset - -されるべきか否か(註:これはこのコマンド自体が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -protect -\end_layout - -\end_inset - -されるべきかでは -\emph on -ありません -\emph default -)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Newline -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 新規行を\SpecialChar LaTeX -の新規行( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash - -\backslash - -\end_layout - -\end_inset - -)に変換するか否か。\SpecialChar LyX -中で\SpecialChar LaTeX -編集をやりやすくするために、変換は無効にすることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NextNoIndent -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 真に設定すると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultStyle -\end_layout - -\end_inset - - (通常 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Standard -\end_layout - -\end_inset - -)段落が行頭下げになっている場合でも、この型の段落に続くそれらの段落は、字下げされません(逆に言えば,既定でない段落には影響を与えません)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ObsoletedBy -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<名称> -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウトが置き換えられたレイアウト名。これは、後方互換性を維持しながら、レイアウトの名称を変更するのに使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParagraphGroup -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 同じ型の段落が引き続く場合、同じ段落として取り扱うか否かを決定します。これは、そのような連続グループに対して、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -GuiLabel -\end_layout - -\end_inset - -が一度だけ出力される効果があります。既定では、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LaTeXType -\end_layout - -\end_inset - -、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -および -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Bib_Environment -\end_layout - -\end_inset - - については有効であり、他の型すべてについて無効になっています。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParbreakIsNewline -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] \SpecialChar LaTeX -出力中で、段落を空行ではなく、改行で区切るよう指定します。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PassThru 1 -\end_layout - -\end_inset - -と併用すれば、(\SpecialChar TeX -コードを使用したときのように)テキストエディタをエミュレートすることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParIndent -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] 段落の最初の行の行頭下げ。レイアウトによっては -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Parindent -\end_layout - -\end_inset - -は固定されています。例外には標準レイアウトがあり、標準レイアウトの段落の行頭下げは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NextNoIndent -\end_layout - -\end_inset - -で禁止することができるようになっています。また、環境中の標準レイアウト段落は、当該段落の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Parindent -\end_layout - -\end_inset - -ではなく、この環境の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Parindent -\end_layout - -\end_inset - -を使用します。たとえば、箇条書き(連番)内の標準段落は、行頭下げされません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParSep -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型=0 -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウトの2段落間の垂直余白。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Parskip -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型=0 -\end_layout - -\end_inset - -] \SpecialChar LyX -では、文書を組版するのに、ユーザが「行頭下げ」か「スキップ」を選ぶことができます。「行頭下げ」を選択した際には、この値は完全に無視されます。「スキップ」を選 -択した際には、\SpecialChar LaTeX -型「段落」レイアウトの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParIndent -\end_layout - -\end_inset - -は無視され、すべての段落はこの -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Parskip -\end_layout - -\end_inset - -引数分だけ引き離されます。垂直余白は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultHeight -\end_layout - -\end_inset - -を標準フォントでの1行の高さとすると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Parskipの値 -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Formula $\times$ -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -DefaultHeight -\end_layout - -\end_inset - -によって計算されます。このようにして、画面フォントを変更しても同じように表示されるのです。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PassThru -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] この段落の内容が、\SpecialChar LaTeX -が必要とするような特別な変換を行わずに、生の形で出力されるべきかどうか。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PassThruChars -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] -\family typewriter - -\family default -\SpecialChar LaTeX -が要請する特別な翻訳なしで。生の形で出力されるべき、それぞれの文字を定義します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Preamble -\end_layout - -\end_inset - - この様式が使用されたときに、\SpecialChar LaTeX -プリアンブルに付け加えるべき情報。この特定の様式が要求するマクロを定義したり、パッケージを読み込んだりと言ったことに使用します。「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndPreamble -\end_layout - -\end_inset - -」で閉じる必要があります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RefPrefix -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] この型の段落を参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] この様式が機能 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -を必要とするかどうか(機能詳細については、第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "chap:関数一覧" - -\end_inset - -節参照)。特定のオプションをとるパッケージを要求する場合、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PackageOptions -\end_layout - -\end_inset - -を汎用テキストクラスパラメータとして追加して使うことができます( -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:汎用テキストクラスパラメータ" - -\end_inset - -を参照)。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ResetArgs -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] ( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -タグで定義された)この様式の\SpecialChar LaTeX -引数をリセットします。これは、様式を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CopyStyle -\end_layout - -\end_inset - -でコピーし、その(必須及び非必須)引数は継承したくない場合に便利です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RightDelim -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 様式の内容の最後に置かれる文字列。出力中の改行は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -
-\end_layout - -\end_inset - -で指示できます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RightMargin -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列="" -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LeftMargin -\end_layout - -\end_inset - -に同様。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Spacing -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -single -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -onehalf -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -double -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -other -\begin_inset space ~ -\end_inset - -< -\emph on -値 -\emph default -> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -これはレイアウト中の既定の行間をどうすべきか定義するものです。引数の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -single -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -onehalf -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -double -\end_layout - -\end_inset - -は、それぞれ乗数1・1.25・1.667に対応します。引数 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -other -\end_layout - -\end_inset - -を指定した場合には、実際の乗数値も引数として指定しなくてはなりません。他のパラメータと違って -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Spacing -\end_layout - -\end_inset - -は、\SpecialChar LaTeX -パッケージ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -setspace -\end_layout - -\end_inset - -パッケージを使用した、限定的な\SpecialChar LaTeX -コードを生成することを意味することにご注意ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Spellcheck -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] この様式の段落をスペルチェックするか否か。既定値は真です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TextFont -\end_layout - -\end_inset - - 本文に使うフォント。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TocLevel -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -整数型=3 -\end_layout - -\end_inset - -] 目次中でのこの様式の階層。これは、節見出しの自動連番に使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ToggleIndent -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -default -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -always -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -never -\end_layout - -\end_inset - -] このタグは、この段落の1行目の行頭下げが、段落設定ダイアログで切り替えられるかどうかを決めます。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -default -\end_layout - -\end_inset - -が指定されると、文書設定が「行頭下げ」段落様式を使用しているときに、行頭下げを変更することができます。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -always -\end_layout - -\end_inset - -は、文書設定にかかわらず変更することができ、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -never -\end_layout - -\end_inset - -は、どのような場合でも変更することができません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -TopSep -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -浮動小数点型=0 -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウトを持つ一連の段落群の最初の段落と、その前の段落の間の垂直余白。前の段落が別のレイアウトを持っていれば、余白は単純に追加されるのではなく、それら -の最大値がとられます。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -段落様式の国際化 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:段落様式の国際化" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -は、長きにわたってレイアウト情報の国際化をサポートしてきましたが、第2.0版までは、これは操作画面にのみ適用されるものであって、たとえばPDF出力には適用されませ -んでした。たとえば、フランスの著者が、「Theorem 1」の代わりに「 -\lang french -Théorème -\lang japanese - 1」としたければ、醜いハックに頼るしかありませんでした。Georg Baumのおかげで、これは解消されました。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もし -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Style -\end_layout - -\end_inset - -が、組版文書に出力される文字列を定義するのであれば、非英語文書や複数言語文書をサポートするために、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -を使用することができます。以下の抜粋( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -theorems-ams.inc -\end_layout - -\end_inset - -より)は、これがどう動作するかを示すものです。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Preamble -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -theoremstyle{remark} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -newtheorem{claim}[thm]{ -\backslash -protect -\backslash -claimname} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -EndPreamble -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -LangPreamble -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -providecommand{ -\backslash -claimname}{_(Claim)} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -EndLangPreamble -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -BabelPreamble -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -addto -\backslash -captions$$lang{ -\backslash -renewcommand{ -\backslash -claimname}{_(Claim)}} -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -EndBabelPreamble -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Standard -原則として、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -タグ内には、有効な\SpecialChar LaTeX -コードはすべて用いることができますが、実際においては、ここで典型的に示したような形になるでしょう。組版文字列が正しく翻訳されるための鍵となるの -は、\SpecialChar LaTeX -コマンド -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -claimname -\end_layout - -\end_inset - -とその -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -newtheorem -\end_layout - -\end_inset - -中での用い方です。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - -タグは、文書全体の言語に基づいた国際化を提供します。タグの内容は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Preamble -\end_layout - -\end_inset - -タグと同様、プリアンブルに置かれるのですが、これを特別なものにしているのは、「関数」 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -_() -\end_layout - -\end_inset - -が使用されていることです。これは、\SpecialChar LyX -が\SpecialChar LaTeX -出力を生成する際、その引数を文書言語に翻訳したもので置き換えられます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -タグは、複数言語文書をサポートし、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -babel -\end_layout - -\end_inset - -パッケージへのインタフェースを提供することを意図しているので、もう少し複雑です。その内容は、文書に現れる言語それぞれについて一度、プリアンブルに追加されます。こ -の場合には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -_() -\end_layout - -\end_inset - -の引数は、その当該言語への翻訳で置き換えられ、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -$$lang -\end_layout - -\end_inset - -は言語名(babelパッケージで使用されるもの)で置き換えられます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -したがって、フランス語のセクションを持つドイツ語文書では、以下のような内容がプリアンブルに追加されます -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -addto -\backslash -captionsfrench{ -\backslash -renewcommand{ -\backslash -claimname}{Affirmation}} -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\backslash -addto -\backslash -captionsngerman{ -\backslash -renewcommand{ -\backslash -claimname}{Behauptung}} -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\backslash -providecommand{ -\backslash -claimname}{Behauptung} -\end_layout - -\begin_layout Standard -それから、\SpecialChar LaTeX -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -babel -\end_layout - -\end_inset - -は協力して、出力に正しい文字列を生成します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで注意しておくべき一つの重要な点は、翻訳は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layouttranslations -\end_layout - -\end_inset - -ファイルを通じて、\SpecialChar LyX -自身によって提供されるということです。つまり、ユーザー作成のレイアウトファイルに入力された文字列は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -layouttranslations -\end_layout - -\end_inset - -ファイルをそれに応じて変更しない限り、\SpecialChar LyX -の国際化ルーチンでは取り扱われないので、 -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -は、事実上、\SpecialChar LyX -とともに提供されるレイアウトファイルでのみ、使うことができるということを意味します。とはいえ、こういうことでありますので、将来的に\SpecialChar LyX -に同梱させようとい -う意図を以て作成されたレイアウトは、適切なところではすべて、これらのタグを使用するべきです。\SpecialChar LyX -が提供する段落様式の翻訳は、マイナー更新(例えば2.1.x版から2.1.y版 -)では変更されないことに注意してください。しかしながら、メジャー更新(例えば2.0.x版から2.1.y版)では、新しい翻訳や修正が導入される可能性は大いにあります。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -フロート -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:フロート" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -第1.3.0版以来、テキストクラス自体の中でフロート( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -figure -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -table -\end_layout - -\end_inset - -・\SpecialChar ldots -)を定義することが可能となり、かつ必要となりました。標準的なフロートは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdfloats.inc -\end_layout - -\end_inset - -ファイルに含まれているので、作業中のレイアウトファイルに -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Input stdfloats.inc -\end_layout - -\begin_layout Standard -と加えるだけで済むことも多いでしょう。\SpecialChar LyX -に同梱されているAGUクラスのように、それ以外のフロート型を提供するテキストクラスを実装するには、以下の情報が役立つであり -ましょう。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AllowedPlacement -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -=!htbpH] このフロート型に許可された配置用の選択肢。値は、配置文字からなる文字列です。使用できる文字には、 -\emph on -h -\emph default - ( -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -here if possible:可能ならば現在位置に -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -), -\emph on -t -\emph default - ( -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -top of page:ページ上部 -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)・ -\emph on -b -\emph default - ( -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -bottom of page:ページ下部 -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)・ -\emph on -p -\emph default - ( -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -page of floats:フロートを独立したページに -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)・ -\emph on -H -\emph default - ( -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -here definitely:何としても現在位置に置く -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)・ -\emph on -! -\emph default - ( -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -ignore LaTeX rules:LaTeXの規則を無視する -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -)があります。文字列中の文字の順序は関係ありません。配置の選択肢を与えない場合には、文字列として -\emph on -none -\emph default -を与えてください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AllowsSideways -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -] フロートを、\SpecialChar LaTeX -パッケージの -\family typewriter -rotfloat -\family default - (横向きフロート)を使って回転させることを許可するか否かを指定。フロートにこの機能をサポートさせないときには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -を指定してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AllowsWide -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -] このフロートに、二段組段落において段落をまたぐ、星付き版があるか否かを定義。フロートにこの機能をサポートさせないときには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -を指定してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Extension -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] 図などのリストを含む外部ファイルのファイル拡張子名。\SpecialChar LaTeX -がキャプションを書き込むファイルです。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -GuiName -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] メニューとキャプションに使用される文字列。babelが使用される場合には、これは現在の言語に翻訳されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTML* -\end_layout - -\end_inset - - これらは、XHTML出力で使用されます。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:XHTML出力のタグ" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -IsPredefined -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] フロートがドキュメントクラス中に既に定義されているのか、あるいは\SpecialChar LaTeX -パッケージ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -float -\end_layout - -\end_inset - -を読み込む必要があり、そのファイル内のものを使用して、オン・ザ・フライで定義するかを示します。既定は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -で、この場合 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -float -\end_layout - -\end_inset - -を使用します。\SpecialChar LaTeX -ドキュメントクラス中に既に定義されているときには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -に設定しなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ListCommand -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] この型のフロートの一覧を生成するのに使用するコマンド。頭部の「 -\backslash -」は書きません。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NeedsFloatPkg -\end_layout - -\end_inset - -が偽の時には、このコマンドを生成する標準的な方法はないので、これは -\emph on -必ず -\emph default -指定しなくてはなりません。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NeedsFloatPkg -\end_layout - -\end_inset - -が真の時は、標準的な方法が存在するので、これは無視されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ListName -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] この種類のフロート一覧(図一覧・表一覧など)に使用される見出し。\SpecialChar LyX -中では、これは画面上のラベルとして使用されます。また、見出しとして使用するために、La\SpecialChar TeX -に渡さ -れ、XHTML出力でも見出しとして使用されます。これは、文書言語に翻訳されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NumberWithin -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] この(非必須の)引数は、このクラスのフロートが文書中のある節単位ごとに番号を振り直されるべきかどうかを規定します。例えば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NumberWithin -\end_layout - -\end_inset - -が「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -chapter -\end_layout - -\end_inset - -」に指定されていれば、フロートは章ごとに番号が振り直されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Placement -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] このクラスのフロートの既定の配置法。文字列は、標準的な\SpecialChar LaTeX -表記に従い、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -t -\end_layout - -\end_inset - -ならば上部(top)、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -b -\end_layout - -\end_inset - -ならば下部(bottom)、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -p -\end_layout - -\end_inset - -ならばページ(page)、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -h -\end_layout - -\end_inset - -ならばここ(here)を表します -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -\SpecialChar LaTeX -同様、文字列中でのこれらの文字の順序は関係ありません。 -\end_layout - -\end_inset - -。これらの他に新しい型 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -H -\end_layout - -\end_inset - -があり、これはフロートを「ここ」に置いていいけれども他の場所はだめ、というものなので、本当はフロートにあるものではありません。しかし、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -H -\end_layout - -\end_inset - -指定子は特別なものであり、その細かい実装上の理由で、組み込み以外のフロート型では使用することができません。これが何を意味するかおわかりにならない場合には、代わり -に「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -tbp -\end_layout - -\end_inset - -」を指定してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RefPrefix -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] この型のフロートを参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。コピーした様式が設定した -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RefPrefix -\end_layout - -\end_inset - -は、特別な文字列「OFF」(すべて大文字)を使えば、いつでも削除することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Style -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -newfloat -\end_layout - -\end_inset - -を使用してフロートを定義する際に使用される様式。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Type -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] プログラムやアルゴリズムのような、フロートの新しいクラス「型」。適切な -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -newfloat -\end_layout - -\end_inset - -の後で、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -begin{program} -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -end{algorithm*} -\end_layout - -\end_inset - -といったコマンドが利用できます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -UsesFloatPkg -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -1 -\end_layout - -\end_inset - -] このフロートが、クラスファイルやパッケージ中で、\SpecialChar LaTeX -パッケージ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -float -\end_layout - -\end_inset - -が提供しているものを使用して定義されているのか、\SpecialChar LyX -自身がオン・ザ・フライで定義しているのかを示します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -type -\end_layout - -\end_inset - -型のフロートを定義すると、自動的に -\emph on -対応する -\emph default - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -type -\end_layout - -\end_inset - -名カウンタが定義されます。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -自由差込枠と差込枠レイアウト -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:任意設定差込枠" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -自由差込枠には次の3種類があります。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -文字様式( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CharStyle -\end_layout - -\end_inset - -)。これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -noun -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -code -\end_layout - -\end_inset - -などの\SpecialChar LaTeX -コマンドに対応した意味論的マークアップを定義するものです。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -ユーザ設定( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Custom -\end_layout - -\end_inset - -)。これは、\SpecialChar TeX -コードや脚註などに似たユーザ設定の折りたたみ式差込枠を定義するのに使用することができます。わかりやすい例はendnote差込枠で、これは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -endnote -\end_layout - -\end_inset - -モジュール中で定義されています。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -XML要素( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Element -\end_layout - -\end_inset - -)。DocBookクラスで使用するものです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -自由差込枠は、以下で説明する -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -タグを使用して定義されます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -タグは、もう一つ別の機能も提供します。これを使えば、いろいろな種類の差込枠全体のレイアウトを設定するのに使用することができるのです。現在のところ、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -は自由差込枠を定義することの他に、脚註・傍註・註釈差込枠・\SpecialChar TeX -コード(ERT)差込枠・派生枝・リスト・索引・ボックス・表・アルゴリズム・URL・キャプションをユーザ -ー定義するのに使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -定義は以下の形の行では始まらなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -InsetLayout <型> -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<型> -\end_layout - -\end_inset - -は、レイアウトを定義しようとしている差込枠を指し、4つの場合があります。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -既存の差込枠のレイアウトを変更する場合。この場合、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<型> -\end_layout - -\end_inset - -は以下のいずれかになります: -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Algorithm -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Branch -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Box -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Box:shaded -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Caption:Standard -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ERT -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Figure -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Foot -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Index -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Info -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Info:menu -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Info:shortcut -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Info:shortcuts -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Listings -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Marginal -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Note:Comment -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Note:Note -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Note:GreyedOut -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Table -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -URL -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -自由差込枠のレイアウトを定義する場合。この場合、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<型> -\end_layout - -\end_inset - -は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Flex:<名称> -\end_layout - -\end_inset - -の形でなくてはなりません。ここで、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -名称 -\end_layout - -\end_inset - -は、既存の自由差込枠で使用されていない有効な識別子であれば、何でも構いません。識別子には空白を入れることもできますが、この場合には全体を引用符で囲まなくてはなり -ません。自由差込枠の定義には、この定義がどの差込枠型なのか宣言するために、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXType -\end_layout - -\end_inset - -項目が含まれていなくてはならないことに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -ユーザー定義派生枝を定義する場合。この場合、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<型> -\end_layout - -\end_inset - -は「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Branch:<名称> -\end_layout - -\end_inset - -」の形でなくてはなりません。ここで、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -名称 -\end_layout - -\end_inset - -は、ユーザーの文書で定義されている有効な派生枝名です。派生枝名には空白を入れても構いませんが、その場合は派生枝全体を引用符で囲まなくてはなりません。この機能の主 -な目的は、ユーザーの必要に応じて、特定の派生枝を\SpecialChar LaTeX -がくるむことができるようにすることです。 -\end_layout - -\begin_layout Enumerate -ユーザー(またはクラス)定義のキャプションを定義する場合。この場合、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<型> -\end_layout - -\end_inset - -は「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Caption:<名称> -\end_layout - -\end_inset - -」の形でなくてはなりません。ここで、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -名称 -\end_layout - -\end_inset - -は、メニューに表示されるキャプション名です。応用例については、標準キャプション( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Caption:Standard -\end_layout - -\end_inset - -)、若しくはKOMA-Scriptクラスのクラス定義キャプション( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Caption:Above -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Caption:Below -\end_layout - -\end_inset - -)、 -\family sans -多言語キャプション -\family default -モジュール( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Caption:Bicaption -\end_layout - -\end_inset - -)をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -定義には以下の項目を入れることができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -整数 -\end_layout - -\end_inset - -] 現在のレイアウトに関連付けられたコマンドまたは環境の引数番号を定義します。定義は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -EndArgument -\end_layout - -\end_inset - -で閉じなくてはなりません。詳細は -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - - 言語コマンドを変更するプリアンブル。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式の国際化" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BgColor -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<名称> -\end_layout - -\end_inset - -] 差込枠の背景色。使用できる色名一覧は -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "chap:色名" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ContentAsLabel -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 差込枠を閉じた際、差込枠の内容をラベルとして使用するか否か。既定値は偽です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CopyStyle -\end_layout - -\end_inset - - [<型>] 段落様式と同様です。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照のこと。完全な型を指定する必要があることに注意してください。例: -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CopyStyle Flex:<名称> -\end_layout - -\end_inset - -。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CustomPars -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落を設定するのに、段落設定ダイアログをユーザが使えるかどうかを指定します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Decoration -\end_layout - -\end_inset - - 差込枠の枠とボタンをレンダリングするのに使用する様式を指定するもので、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Classic -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Minimalistic -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Conglomerate -\end_layout - -\end_inset - -のいずれかを指定することができます。脚註は通常 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Classic -\end_layout - -\end_inset - -を使用し、\SpecialChar TeX -コード差込枠は通常 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Minimalistic -\end_layout - -\end_inset - -、文字様式は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Conglomerate -\end_layout - -\end_inset - -を使用します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Display -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -1 -\end_layout - -\end_inset - -] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - -の時のみ意味をもちます。環境を、出力中で独立して出力させるか、周囲のテキストとインラインで出力させるかを示します。偽にすると、\SpecialChar LaTeX -環境は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -begin{LatexName} -\end_layout - -\end_inset - -タグと -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -end{LatexName} -\end_layout - -\end_inset - -タグの後の空白(改行文字を含む)を無視するものと仮定します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -宣言を閉じるのに必要です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Font -\end_layout - -\end_inset - - 本文本体とラベル -\emph on -両方に -\emph default -使用されるフォントです。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -を参照。このフォントを定義すると自動的に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - -も同じ値に定義されるので、これらを別々の値にしたいときは、これを先に定義してから後に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - -を定義しなくてはならないことに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -FixedWidthPreambleEncoding -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] このレイアウトによって生成される -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -BabelPreamble -\end_layout - -\end_inset - -および -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - -コードの訳出後の内容が固定幅エンコーディングを持つように強制するか否か。これは、 -\family typewriter -listings -\family default -のように、 -\family sans -utf8 -\family default -などの可変幅エンコーディングでは機能しない特殊な\SpecialChar LaTeX -パッケージのために必要です。この設定は、Xe\SpecialChar TeX -やLua\SpecialChar TeX -のようなUnicodeを完全に解する\SpecialChar LaTeX -バックエンドを使用してい -る場合には、無視されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForceLocalFontSwitch -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] babel使用時に、常にローカルフォント切替( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -foreignlanguage -\end_layout - -\end_inset - -)を使い、グローバル切替( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -selectlanguage -\end_layout - -\end_inset - -など)は使わない。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForceLTR -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] たとえば\SpecialChar TeX -コードやURLで「latex」言語が「左から右」(ラテン式)出力になるように強制します。うまく機能しません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForceOwnlines -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] \SpecialChar LaTeX -出力において、この差込枠が開始する前と終了する後に、改行を強制します。これは、解析上の目的のために、差込枠が単独行に出力されるように保証します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForcePlain -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] PlainLayoutを使用するべきなのか、それともユーザが差込枠で使用されている段落様式を変更できるのかを指定します。既定値は偽です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -FreeSpacing -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落様式と同様。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTML* -\end_layout - -\end_inset - - これらは、XHTML出力で使用されます。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "sec:XHTML出力のタグ" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InToc -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 「文書構造」ペイン用に出力される文字列に、この差込枠の内容を含めるかどうか。たとえば、節見出しの脚註の内容が、文書構造の目次に表示されることは望まないでしょ -うが、通常、文字様式の内容は表示されることを望むでしょう。既定値は偽、すなわち含めません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -KeepEmpty -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落様式と同様。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelFont -\end_layout - -\end_inset - - ラベルに使用されるフォント。第 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:フォント指定" - -\end_inset - -節を参照。非効率を回避するため、この定義は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Font -\end_layout - -\end_inset - -の前には決して現れてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -ボタンなどに差込枠のラベルとして表示されるもの。差込枠型によっては(\SpecialChar TeX -コードや派生枝)、ラベルが動的に変更されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LangPreamble -\end_layout - -\end_inset - - 言語依存のプリアンブル。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式の国際化" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexName -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<名称> -\end_layout - -\end_inset - -] 対応する\SpecialChar LaTeX -関連物の名称。環境名ないしはコマンド名。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexParam -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<パラメータ> -\end_layout - -\end_inset - -] -\lang english - -\lang japanese -対応する -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexName -\end_layout - -\end_inset - -関連物の非必須パラメータ。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[] -\end_layout - -\end_inset - -のような括弧対を含む。このパラメータは\SpecialChar LyX -内部から変更することはできません(変更可能なパラメータには -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -を使用してください)。これは、全ての\SpecialChar LaTeX - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -の後にそのままの形で出力されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Command, Environment, None -\end_layout - -\end_inset - -] 様式がどのように\SpecialChar LaTeX -に変換されるべきかを示します -\begin_inset Foot -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -これらのルールはSGMLクラスにも適用されるので、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LatexType -\end_layout - -\end_inset - -の名称は、少しミスリーディングかもしれません。特定の例については、SGMLクラスファイルを見てください。 -\end_layout - -\end_inset - -。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -None -\end_layout - -\end_inset - - は、何も特別なことは意味しません -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Command -\end_layout - -\end_inset - - は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash - -\emph on -LatexName -\emph default -{\SpecialChar ldots -} -\end_layout - -\end_inset - -を意味します -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Environment -\end_layout - -\end_inset - - は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -begin{ -\emph on -LatexName -\emph default -}\SpecialChar ldots - -\backslash -end{ -\emph on -LatexName -\emph default -} -\end_layout - -\end_inset - -を意味します -\end_layout - -\begin_layout Standard -上記最後のいくつかをまとめると、\SpecialChar LaTeX -出力は、\SpecialChar LaTeX -型に依存して -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -LatexName[LatexParam]{\SpecialChar ldots -} -\end_layout - -\begin_layout Standard -のようになるか、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\backslash -begin{LatexName}[LatexParam] \SpecialChar ldots - -\backslash -end{LatexName}. -\end_layout - -\begin_layout Standard -となります。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LeftDelim -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 様式の内容の最初に置かれる文字列。出力中の改行は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -
-\end_layout - -\end_inset - -で指示できます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyxType -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -charstyle -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -custom -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -element -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -end -\end_layout - -\end_inset - -(charstyleの定義の終わりなどを示すダミー定義)の各値を取ることができます。この項目は、自由差込枠に必須であり、かつ自由差込枠でしか意味を持ちません。こ -の項目は、就中、差込枠がどのメニューに表示されるかを決定します。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXType -\end_layout - -\end_inset - -を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -charstyle -\end_layout - -\end_inset - -に設定すると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MultiPar -\end_layout - -\end_inset - -が偽に設定されます。文字様式差込枠で -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MultiPar -\end_layout - -\end_inset - -を真にしたい時には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LyXType -\end_layout - -\end_inset - -を設定した -\emph on -後に -\emph default -設定すれば、真に設定することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MultiPar -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] この差込枠中に複数の段落を入れることができるかどうか。これは同時に、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CustomPars -\end_layout - -\end_inset - -を同じ値に設定し、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ForcePlain -\end_layout - -\end_inset - -を逆の値に設定します。これらは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -MultiPar -\end_layout - -\end_inset - -の -\emph on -後に -\emph default -指定されれば、他の値に指定し直すことができます。既定値は真です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NeedProtect -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 本レイアウト中で脆弱なコマンドを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -protect -\end_layout - -\end_inset - -するか否か(註:当該コマンド自身をprotectするかどうかでは -\emph on -ありません -\emph default -)。既定値は偽です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -NoInsetLayout -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<レイアウト> -\end_layout - -\end_inset - -] 既存の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -を削除します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ObsoletedBy -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -<レイアウト> -\end_layout - -\end_inset - -] この古い -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -を引き継いだ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -の名称。これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InsetLayout -\end_layout - -\end_inset - -の改名を、後方互換性を維持しながら行うために用いられます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ParbreakIsNewline -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落様式と同様。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PassThru -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落様式と同様。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Preamble -\end_layout - -\end_inset - - 段落様式と同様。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RefPrefix -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] この型の差込枠を参照する際、生成されるラベルに使用する前置句。これによって、整形参照を使用することができるようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Requires -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落様式と同様。 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:段落様式" - -\end_inset - -参照。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ResetArgs -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -] ( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Argument -\end_layout - -\end_inset - -タグで定義された)この様式の\SpecialChar LaTeX -引数をリセットします。これは、様式を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CopyStyle -\end_layout - -\end_inset - -でコピーし、その(必須及び非必須)引数は継承したくない場合に便利です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -ResetsFont -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -1 -\end_layout - -\end_inset - -] この差込枠が周囲の環境と同じフォントを用いるか、独自のフォントを用いるか。既定値は真、すなわち独自のフォントを用います。 -\begin_inset Note Note -status open - -\begin_layout Plain Layout -This is outdated: The default changed from 1 to 0 -\end_layout - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -RightDelim -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 様式の内容の最後に置かれる文字列。出力中の改行は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -
-\end_layout - -\end_inset - -で指示できます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Spellcheck -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset space \thinspace{} -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -1 -\end_layout - -\end_inset - -] この差込枠の内容をスペルチェックするか否か。既定値は真です。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -カウンタ -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:カウンタ" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -テキストクラスには、カウンタ( -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -chapter -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex MenuItem -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -figure -\end_layout - -\end_inset - -・\SpecialChar ldots -)を定義することが必要です。標準的なカウンタは -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdcounters.inc -\end_layout - -\end_inset - -ファイルに含まれているので、作業中のレイアウトファイルに -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Input stdcounters.inc -\end_layout - -\begin_layout Standard -と加えるだけで済むことも多いでしょう。しかし自製カウンタを定義したければ、そうすることもできます。カウンタ宣言は、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Counter カウンタ名 -\end_layout - -\begin_layout Standard -で始まらなくてはなりません。ここで「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -カウンタ名 -\end_layout - -\end_inset - -」は、実際のカウンタ名で置き換えます。また、宣言は「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -End -\end_layout - -\end_inset - -」で終わらなくてはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下のパラメータを使用することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -InitialValue -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -整数=1 -\end_layout - -\end_inset - -] カウンタの初期値を設定します。リセットの度にカウンタはこの値に戻ります。通常、既定値1のままで充分でしょう。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString [文字列=""] -\end_layout - -\end_inset - - 定義されていると、ここで指定した文字列がカウンタの表示の仕方を定義します。この値を指定すると、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelStringAppendix -\end_layout - -\end_inset - -も同じ値に設定されます。文字列中では、以下の構成要素を使用することができます。 -\begin_inset Separator parbreak -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_deeper -\begin_layout Itemize -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -thecounter -\end_layout - -\end_inset - -は、カウンタ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -counter -\end_layout - -\end_inset - -の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -(または -\begin_inset Newline linebreak -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelStringAppendix -\end_layout - -\end_inset - -)を展開したもので置き換えられます。 -\end_layout - -\begin_layout Itemize -カウンタ値は、\SpecialChar LaTeX -型マクロ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash - -\emph on -numbertype -\emph default -{ -\emph on -カウンタ -\emph default -} -\end_layout - -\end_inset - -を用いて表現することができます。ここで -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -numbertype -\end_layout - -\end_inset - -は以下のいずれかです。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -arabic -\end_layout - -\end_inset - -:1, 2, 3,\SpecialChar ldots -; -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -alph -\end_layout - -\end_inset - -:a, b, c, \SpecialChar ldots -(小文字); -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Alph -\end_layout - -\end_inset - -:A, B, C, \SpecialChar ldots -(大文字); -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -roman -\end_layout - -\end_inset - -:i, ii, iii, \SpecialChar ldots -(小文字ローマ数字); -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Roman -\end_layout - -\end_inset - -:I, II, III\SpecialChar ldots -(大文字ローマ数字)。 -\end_layout - -\end_deeper -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -が定義されていないときは、既定値は以下のように組み立てられます。このカウンタに親カウンタ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -master -\end_layout - -\end_inset - -( -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Within -\end_layout - -\end_inset - -で定義)があるときには、文字列 -\begin_inset Newline linebreak -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -themaster. -\backslash -arabic{カウンタ} -\end_layout - -\end_inset - -が使用されます。それ以外の場合は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\backslash -arabic{カウンタ} -\end_layout - -\end_inset - -が使用されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelStringAppendix -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -=""] -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelString -\end_layout - -\end_inset - -と同様ですが、付録で使用するためのものです。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -PrettyFormat -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] このカウンタの整形参照で使用する書式。たとえば、節番号への参照を「Section -\begin_inset space ~ -\end_inset - -2.4」のように表示させたい場合には、文字列に「##」を含めます。これは、カウンタ番号で置換されます。したがって、節の場合には「Section ##」のようにしま -す。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Within -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -= -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - -] これを別のカウンタ名に設定すると、現在のカウンタは、別のカウンタが増加する毎にリセットされます。たとえば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -subsection -\end_layout - -\end_inset - -は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -section -\end_layout - -\end_inset - -毎に番号がリセットされます。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -フォント指定 -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:フォント指定" - -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -フォント指定は、以下のような形を取ります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -Font -\family roman -\emph on -または -\family default -\emph default - LabelFont -\family roman -\emph on -または -\family default -\emph default - DefaultFont -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - ... -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -EndFont -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下のコマンドを使用することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Color -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -none -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -black -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -white -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -red -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -green -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -blue -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -cyan -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -magenta -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -yellow -\end_layout - -\end_inset - -] -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Family -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Roman -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Sans -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Typewriter -\end_layout - -\end_inset - -] -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Misc -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 有効な引数は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -emph -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -noun -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -strikeout -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -underbar -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -uuline -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -uwave -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_emph -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_noun -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_strikeout -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_bar -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_uuline -\end_layout - -\end_inset - -・ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_uwave -\end_layout - -\end_inset - -です。それぞれ、対応する属性を有効にしたり無効にしたりします。 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -たとえば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -emph -\end_layout - -\end_inset - -は強調を有効にし、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_emph -\end_layout - -\end_inset - -はそれを無効にします。もし後者がわかりにくければ、現在のコンテクストのフォント設定は、一般的に周囲のコンテクストから継承していることを思い出してください。ですか -ら -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -no_emph -\end_layout - -\end_inset - -は、たとえば定理環境で、何をせずとも有効となっている強調を無効にするのです。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Series -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Medium -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Bold -\end_layout - -\end_inset - -] -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Shape -\end_layout - -\end_inset - - [ -\emph on - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Up -\end_layout - -\end_inset - - -\emph default -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Italic -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -SmallCaps -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Slanted -\end_layout - -\end_inset - -] -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Size -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -tiny -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -small -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -normal -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -large -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -larger -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -largest -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -huge -\end_layout - -\end_inset - -, -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -giant -\end_layout - -\end_inset - -] -\end_layout - -\begin_layout Subsection -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:引用書式指定" - -\end_inset - -引用書式指定 -\end_layout - -\begin_layout Standard -(引用ダイアログやツールチップなどの)\SpecialChar LyX -内部やXHTML出力において、書誌情報をどのように表示するべきかの叙述には、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CiteFormat -\end_layout - -\end_inset - -ブロックが使用されています。このブロックは、以下のような形をしています。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -CiteFormat -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - article ... -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - book ... -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -End -\end_layout - -\begin_layout Standard -上記の各行は、それぞれarticleやbookに関連付けられた書誌情報をどのように表示するべきかを定義するものですが、このような定義は、Bib\SpecialChar TeX -ファイル中に存在し -うる「項目型」すべてについて与えることができます。特定の定義が与えられなければ、\SpecialChar LyX -は、ソースコード中に定義されている既定書式を使用します。\SpecialChar LyX -は、いくつかの書式を -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdciteformats.inc -\end_layout - -\end_inset - -ファイルで事前定義しており、これはほとんどの\SpecialChar LyX -文書クラスにインクルードされています。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -この定義は、Bib\SpecialChar TeX -キーをその値で置換できる機能を持った、簡単な言語を使用しています。キーは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -%author% -\end_layout - -\end_inset - -のように -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -% -\end_layout - -\end_inset - -記号でくくらなくてはなりません。したがって、簡単な定義は以下のようになります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -misc %author%, -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -%title% -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -これは、「著者名・コンマ・引用に囲まれたタイトル・終止符」を出力します。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もちろん、キーが存在するときのみ、キーを出力したい時があるはずです。このようなときには -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -{%volume%[[vol. -\begin_inset space ~ -\end_inset - -%volume%]]} -\end_layout - -\end_inset - -のように、条件付きの構成を使用することができます。これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -volume -\end_layout - -\end_inset - -が存在するならば,「vol. -\begin_inset space ~ -\end_inset - -」とvolumeキーを出力するという意味です。また、 -\begin_inset Newline newline -\end_inset - - -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -{%author%[[%author%]][[%editor%, ed.]]} -\end_layout - -\end_inset - - -\begin_inset Newline newline -\end_inset - -のように、条件の中にelse節を含めることも可能です。ここでは、もし -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -author -\end_layout - -\end_inset - -キーが存在するならば出力され、そうでなければeditorキーと「, -\begin_inset space ~ -\end_inset - -ed.」が出力されます。ここでもキーは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -% -\end_layout - -\end_inset - -記号でくくられていることに注意してください。条件全体は、波括弧で囲まれています。if節およびelse節は、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -[[ -\end_layout - -\end_inset - -」と「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -]] -\end_layout - -\end_inset - -」の二重角括弧で囲まれています。これらすべてのあいだには,空白は入ってはなりません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -もう一つ、定義中で使用することのできる文法として、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -{!!} -\end_layout - -\end_inset - -という形をしたものがあります。これは、「リッチテキスト」を生成するときに使われる整形情報を定義するものです。当然のことながら、平文を書き出すときには、HTMLタ -グを出力させたくはありませんから、HTMLタグは「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -{! -\end_layout - -\end_inset - -」と「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -!} -\end_layout - -\end_inset - -」でくるんでやらなくてはならないのです。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -CiteFormat -\end_layout - -\end_inset - -ブロックでは、他に2つの特殊な定義が可能です。一つめの例としては、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -!quotetitle -\begin_inset Quotes eld -\end_inset - -%title% -\begin_inset Quotes erd -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -といった例が挙げられます。これは、短縮形ないしはマクロであり、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -%!quotetitle% -\end_layout - -\end_inset - -のように、これがキーであるかのように扱って使用することができます。\SpecialChar LyX -は、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -%!quotetitle% -\end_layout - -\end_inset - -を、そこで定義されているものを扱う場合と同じように取り扱います。ですから、明白な警告を敢えてさせて頂くと、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -!funfun %funfun% -\end_layout - -\begin_layout Standard -のようなことはしないでください。\SpecialChar LyX -は、無限ループに陥るようなことはありませんが、諦めるまでに長いループに入るかもしれません。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -特殊な定義の二つめは、 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -_pptext pp. -\end_layout - -\begin_layout Standard -のようなものです。これは、文字列の翻訳可能な部分を定義するもので、書誌情報中の関連部分が翻訳されるようにすることができます。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -%_pptext% -\end_layout - -\end_inset - -のように、これをキーとして扱って、定義の中に入れることもできます。これらのうちいくつかは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdciteformats.inc -\end_layout - -\end_inset - -中に事前定義されています。これは、上記で述べたような意味でのマクロではないことに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -以下は、これらの機能を全て使った例です。 -\begin_inset VSpace defskip -\end_inset - - -\end_layout - -\begin_layout Standard -\noindent - -\family typewriter -!authoredit {%author%[[%author%, ]][[{%editor%[[%editor%, %_edtext%, ]]}]]} -\end_layout - -\begin_layout Standard -\begin_inset VSpace defskip -\end_inset - -これは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -author -\end_layout - -\end_inset - -キーが定義されているならば、著者とコンマを出力し、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -author -\end_layout - -\end_inset - -キーが定義されておらず、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -editor -\end_layout - -\end_inset - -キーが定義されているならば、編集者名の後に -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -_edtext -\end_layout - -\end_inset - -ないしはその翻訳(既定では「ed.」)を出力します。これは実は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -stdciteformats.inc -\end_layout - -\end_inset - -の中で定義されていますので、このファイルをまず読みこめば、ご自身の定義ないしは再定義の中で使用することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Section -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "sec:XHTML出力のタグ" - -\end_inset - -XHTML出力のタグ -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LaTeX -やDocBookと同様、\SpecialChar LyX -のXHTML出力の書式も、レイアウト情報によって制御することができます。一般的に、\SpecialChar LyX -は適切な既定値を提供し、前述したように、他のレイアウト -タグに基づいて、既定のCSSスタイルの構成まで行ないます。たとえば、章見出しを適切に整形するためのCSSを書き出すために、\SpecialChar LyX -は、章様式の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Font -\end_layout - -\end_inset - -宣言で提供されている情報を利用しようと試みます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -したがって、多くの場合、使いたい環境やユーザ設定差込枠などのために満足のいくXHTML出力を得るために、まったく何もしなくてよいことになるでしょう。しかしながら -、これが必要になる場合もあるので、\SpecialChar LyX -は、生成されるXHTMLやCSSをカスタマイズするために使用できるレイアウトタグを、たくさん提供しています。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -様式宣言や差込枠宣言の外で使用することができるタグに、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -AddToHTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - -の2つがあることに注意してください。これらの詳細については、 -\begin_inset CommandInset ref -LatexCommand ref -reference "subsec:汎用テキストクラスパラメータ" - -\end_inset - -をご覧ください。 -\end_layout - -\begin_layout Subsection -\begin_inset CommandInset label -LatexCommand label -name "subsec:段落様式-XHTML" - -\end_inset - -段落様式 -\end_layout - -\begin_layout Standard -\SpecialChar LyX -が段落のために出力するXHTMLの種類は、通常の段落を取り扱っているのか、コマンドを取り扱っているのか、あるいは環境を取り扱っているのかに依存し、これは対応する -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -\SpecialChar LaTeX -Type -\end_layout - -\end_inset - -タグの内容によって決定されます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -コマンドや通常の段落の場合には、XHTML出力は以下の形になります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -ラベル -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -段落の内容 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout Standard -もちろん、段落にラベルがなければ、ラベルタグは省略することができます。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -環境のうち、リストの変種でないものに関しては、XHTMLは以下の形を取ります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -環境ラベル最初の段落。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -二つめの段落。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout Standard -ラベルは、たとえば定理の場合にそうであるように、最初の段落にだけ出力されることに注意してください。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -リストに関しては、次のような形になります。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -リストのラベル最初の項目。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -リストのラベル二つめの項目。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -リストのラベル最初の項目。 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code -リストのラベル二つめの項目 -\end_layout - -\begin_layout LyX-Code - -\end_layout - -\begin_layout Standard -ここで -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -labeltag -\end_layout - -\end_inset - -と -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -itemtag -\end_layout - -\end_inset - -の順序が違っていることに注意してください。どちらの順序になるかは、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLLabelFirst -\end_layout - -\end_inset - -の設定に依存します。もし -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLLabelFirst -\end_layout - -\end_inset - -が偽であれば(既定値)、最初のケースのようになり、これが真であれば、二番めのケースのように、labelがitemの外側に来るようになります。 -\end_layout - -\begin_layout Standard -各段落の特定のタグ出力や属性出力は、以下に述べるようなレイアウトタグを使って制御することができます。しかしながら、前述のように、多くの場合、\SpecialChar LyX -は適切な既定値を生成 -するので、たいしたことをしなくても、望ましいXHTML出力を得ることができるということになるはずです。ここで利用出来るタグは、自分の好みにあわせて微調整する目的 -でここにあるものと考えてください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLAttr -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 主幹タグと共に出力される属性情報を指定します。たとえば、「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -class=`mydiv' -\end_layout - -\end_inset - -」のようなものです。既定においては、\SpecialChar LyX -は「 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -class=`レイアウト名' -\end_layout - -\end_inset - -」と出力します。ここで -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -レイアウト名 -\end_layout - -\end_inset - -は、レイアウトの\SpecialChar LyX -名であり、chapterのように小文字で記述します。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLForceCSS -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\emph default -,1 -\end_layout - -\end_inset - -]  -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLStyle -\end_layout - -\end_inset - -で追加情報が明示的に与えられているときでも、\SpecialChar LyX -がこのレイアウト用に生成する既定CSS情報を出力するか否か。これを -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -1 -\end_layout - -\end_inset - -にすると、生成されたCSSを完全に上書きする代わりに、変更したり追加したりすることができます。既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLItem -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 環境の段落に使用されるタグ。上記各例の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -itemtag -\end_layout - -\end_inset - -を置き換えます。既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -div -\end_layout - -\end_inset - -です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLItemAttr -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] itemタグの属性。既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -class=`レイアウト名_item' -\end_layout - -\end_inset - -です。ここには、様式情報は含まれては -\emph on -なりません -\emph default -。その目的のためには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLStyle -\end_layout - -\end_inset - -を使用してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLLabel -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] 段落と項目ラベルに使用されるタグ。上記各例の -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -labeltag -\end_layout - -\end_inset - -を置き換えます。 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -LabelType -\end_layout - -\end_inset - -が -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Top_Environment -\end_layout - -\end_inset - -や -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -Centered_Top_Environment -\end_layout - -\end_inset - -の時は、既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -div -\end_layout - -\end_inset - -ですが、それ以外の時の既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -span -\end_layout - -\end_inset - -です。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLLabelAttr -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -文字列 -\end_layout - -\end_inset - -] labelタグの属性。既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -class=`レイアウト名_label' -\end_layout - -\end_inset - -です。ここには、様式情報は含まれては -\emph on -なりません -\emph default -。その目的のためには、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLStyle -\end_layout - -\end_inset - -を使用してください。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLLabelFirst -\end_layout - -\end_inset - - [ -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\emph on -0 -\emph default -,1 -\end_layout - -\end_inset - -] このタグは、リスト関係環境でのみ意味を持ち、labelタグが、itemタグの前に出力されるか、中に出力されるかを制御します。これは、たとえば、descrip -tion環境の中で、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -`
\SpecialChar ldots -
\SpecialChar ldots -
-\end_layout - -\end_inset - -という形を得るために使用されます。既定値は -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -0 -\end_layout - -\end_inset - -で、labelタグはitemタグの中に出力されます。 -\end_layout - -\begin_layout Description -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -HTMLPreamble -\end_layout - -\end_inset - - この様式が使用されたときに、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout - -\end_layout - -\end_inset - -セクションに出力される情報。これは、たとえば、 -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -onclick -\end_layout - -\end_inset - -ハンドラを定義するために -\begin_inset Flex Code -status collapsed - -\begin_layout Plain Layout -