#LyX 2.4 created this file. For more info see https://www.lyx.org/
\lyxformat 614
\begin_document
\begin_header
\save_transient_properties false
\origin /systemlyxdir/doc/ja/
\textclass scrbook
\begin_preamble
% DO NOT ALTER THIS PREAMBLE!!!
%
% This preamble is designed to ensure that the User's Guide prints
% out as advertised. If you mess with this preamble,
% parts of the User's Guide may not print out as expected. If you
% have problems LaTeXing this file, please contact
% the documentation team
% email: lyx-docs@lists.lyx.org
% for correct jump positions whe clicking on a link to a float
%\usepackage[figure]{hypcap}
% the pages of the TOC is numbered roman
% and a pdf-bookmark for the TOC is added
\let\myTOC\tableofcontents
\renewcommand\tableofcontents{%
\frontmatter
\pdfbookmark[1]{\contentsname}{}
\myTOC
\mainmatter }
% macro for italic page numbers in the index
\newcommand{\IndexDef}[1]{\textit{#1}}
% for customized page headers/footers
% only needed because they are only used in one section of the document
\usepackage{fancyhdr}
% change header rule width
\renewcommand{\headrulewidth}{2pt}
% used to have extra space in table cells
\@ifundefined{extrarowheight}
{\usepackage{array}}{}
\setlength{\extrarowheight}{2pt}
\usepackage{subfig}
\DeclareCaptionOption{large}[]{\def\captionfont{\large}}
\DeclareCaptionOption{Large}[]{\def\captionfont{\Large}}
% Added by lyx2lyx
\setlength{\parskip}{\medskipamount}
\setlength{\parindent}{0pt}
\usepackage{pxrubrica}
\renewcommand{\see}[2]{→\,#1\,の項\,参照}{}
\renewcommand{\chaptermark}[1]{\markboth{第\textup{\thechapter}章\enspace #1}{}}
\renewcommand{\sectionmark}[1]{\markright{\thesection\enspace #1}}
\end_preamble
\options refpage,intoc,bibliography=totoc,index=totoc,BCOR7.5mm,captions=tableheading,bookmarkpackage=false
\use_default_options false
\begin_modules
customHeadersFooters
enumitem
logicalmkup
ruby
\end_modules
\maintain_unincluded_children no
\begin_local_layout
InsetLayout Flex:圏点
LyxType charstyle
LatexType command
LatexName kenten
HTMLTag kenten
HTMLAttr ""
HTMLInnerTag kt
HTMLInnerAttr ""
BgColor none
LabelString "圏点"
Decoration Conglomerate
Preamble
\usepackage{pxrubrica}
EndPreamble
Argument post:1
LabelString "Kenten option"
MenuString "圏点オプション"
Tooltip "Emphasize Chinese characters."
Decoration Conglomerate
Font
Size tiny
EndFont
LabelFont
Size tiny
EndFont
Mandatory 0
EndArgument
End
\end_local_layout
\language japanese
\language_package auto
\inputencoding utf8
\fontencoding auto
\font_roman "lmodern" "IPAexMincho"
\font_sans "default" "IPAexGothic"
\font_typewriter "default" "default"
\font_math "auto" "auto"
\font_default_family default
\use_non_tex_fonts false
\font_sc false
\font_roman_osf false
\font_sans_osf false
\font_typewriter_osf false
\font_sf_scale 100 100
\font_tt_scale 100 100
\use_microtype false
\use_dash_ligatures true
\graphics dvipdfmx
\default_output_format default
\output_sync 1
\output_sync_macro "\synctex=1"
\bibtex_command bibtex
\index_command default
\float_placement class
\float_alignment class
\paperfontsize default
\spacing onehalf
\use_hyperref true
\pdf_title "LyX Users Manual"
\pdf_author "LyX Team"
\pdf_subject "LyX"
\pdf_keywords "LyX"
\pdf_bookmarks false
\pdf_bookmarksnumbered true
\pdf_bookmarksopen false
\pdf_bookmarksopenlevel 1
\pdf_breaklinks false
\pdf_pdfborder false
\pdf_colorlinks true
\pdf_backref false
\pdf_pdfusetitle false
\pdf_quoted_options "linkcolor=black, citecolor=black, urlcolor=blue, filecolor=blue, pdfpagelayout=OneColumn, pdfnewwindow=true, pdfstartview=XYZ, plainpages=false"
\papersize a4
\use_geometry false
\use_package amsmath 1
\use_package amssymb 1
\use_package cancel 1
\use_package esint 1
\use_package mathdots 1
\use_package mathtools 1
\use_package mhchem 1
\use_package stackrel 1
\use_package stmaryrd 1
\use_package undertilde 1
\cite_engine basic
\cite_engine_type default
\biblio_style plain
\use_bibtopic false
\use_indices false
\paperorientation portrait
\suppress_date false
\justification false
\use_refstyle 1
\use_minted 0
\use_lineno 0
\notefontcolor #0000ff
\branch 質問
\selected 1
\filename_suffix 0
\color #00ff00 #ff00ff
\end_branch
\branch 解答
\selected 0
\filename_suffix 0
\color #aa55ff #55aa00
\end_branch
\index 索引
\shortcut idx
\color #008000
\end_index
\secnumdepth 3
\tocdepth 3
\paragraph_separation skip
\defskip halfline
\is_math_indent 0
\math_numbering_side default
\quotes_style english
\dynamic_quotes 0
\papercolumns 1
\papersides 2
\paperpagestyle default
\tablestyle default
\tracking_changes false
\output_changes false
\change_bars false
\postpone_fragile_content false
\html_math_output 0
\html_css_as_file 0
\html_be_strict true
\docbook_table_output 0
\docbook_mathml_prefix 1
\author -849685795 "横田宏治"
\end_header
\begin_body
\begin_layout Title
\SpecialChar LyX
ユーザーの手引き
\end_layout
\begin_layout Author
\SpecialChar LyX
プロジェクトチーム
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
なにかコメントや間違いの修正がある場合には,
\SpecialChar LyX
文書化メーリングリスト
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
target "lyx-docs@lists.lyx.org"
type "mailto:"
literal "false"
\end_inset
までお知らせ下さい.この文書の翻訳は,
当初人見光太郎氏が行った貢献に基づいています.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
第2.4.x版
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
この文書の最新のPDF版は
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
https://wiki.lyx.org/LyX/Manuals#UserGuide
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series default
にあります.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset CommandInset toc
LatexCommand tableofcontents
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Chapter
はじめに
\end_layout
\begin_layout Section
\SpecialChar LyX
とは何か
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は文書作成システムです.美しい原稿,
出版可能な本,
ビジネス書簡,
企画書,
そのうえ詩までも作成することができます.\SpecialChar LyX
が他の「ワードプロセッサ」と異なる点は,
核となる編集スタイルとしてマークアップ言語のパラダイムを採用していることです.つまり,
節の見出しを入力するときには,
それを「ボールド体・17ポイント・左揃え・下に5mmの空白」という風に指定するのではなく,
「節」として指定してやるだけでいいのです.\SpecialChar LyX
が組版を考えるようにできているため,
実現方法を気にすることなく,
構想を練るだけでいいのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
この哲学は,
『はじめの一歩』に詳細にわたって説明してあります.まだお読みでなければ,
お読みください.ええ,
すぐ読まれた方がよいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
『はじめの一歩』には,
\SpecialChar LyX
の哲学以外にも説明されていることがあります.中でも重要なのは,
すべての取扱説明書に共通な表記方法が書いてあることです.読まずにいると,
取扱説明書を読んでいくのが苦痛になってしまうでしょう.またこの取扱説明書を読む前に,
別の取扱説明書を読んだ方がいいかもしれません.『はじめの一歩』にはそのことについても言及があります.
\end_layout
\begin_layout Section
\SpecialChar LyX
の外観
\end_layout
\begin_layout Standard
他のアプリケーションと同様に,
\SpecialChar LyX
には,
ウインドウの上に見慣れたメニューバーがあります.その下には,
プルダウンボックスと色々なボタンのついたツールバーがあります.もちろん,
垂直スクロールバーと,
文章を編集するための作業領域もあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
水平スクロールバーは存在しないことにご注意ください.これはバグや手抜きではなく,
意図的なものです.書籍を読むときには,
行が終わると次行の行頭に続くものと想定するはずです.縦の長さがページからはみ出れば,
文章は新しいページに続きますので,
これゆえに垂直スクロールバーだけは必要となるのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
水平スクロールバーがないことが不便と感じられ得る場合が3つあります.第一は,
大きな画像の場合です.画像が使用中の画面よりも大きく表示されるのを避けるためには,
画像を左クリックして,
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series bold
\SpecialChar LaTeX
と
\family sans
\series default
\SpecialChar LyX
\series bold
のオプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブにある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
画面上の縮尺
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使用してください.水平スクロールバーが必要となりうる第二・第三の場合は,
\SpecialChar LyX
のウインドウよりも横幅が広い,
表や数式がある場合です.どちらの場合も,
水平方向にスクロールするのには,
矢印キーが使えます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
の全メニューとツールバーボタンの簡潔な説明は,
付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:操作画面"
nolink "false"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Section
ヘルプ
\end_layout
\begin_layout Standard
ヘルプシステムは\SpecialChar LyX
の取扱説明書で構成されます.取扱説明書は,
すべて\SpecialChar LyX
の中から読むことができます.読みたい取扱説明書を
\family sans
\series bold
ヘルプ
\family default
\series default
メニューから選択してください.
\end_layout
\begin_layout Section
\SpecialChar LyX
の基本設定
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:LyXの基本設定"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
のほとんどすべての機能は,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで調整することができます.また,
\SpecialChar LyX
は,
システムにどんなプログラムが導入されているか,
どんな\SpecialChar LaTeX
文書クラスや\SpecialChar LaTeX
パッケージが備わっているかを検査することができます.\SpecialChar LyX
は,
この検査で得た情報を,
一部の
\series bold
設定
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
項目に対して,
ふさわしい既定値を与えるのに使用します.この検査は,
\SpecialChar LyX
がシステムに導入された時に既に行われていますが,
\SpecialChar LyX
が検査を行った後に,
新しいLaTeXクラスなどのアイテムを,
ローカルに導入することもあるでしょう.\SpecialChar LyX
に再検査を行わせるには,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
環境構成
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を実行してください.その後,
変更が認識されるように\SpecialChar LyX
を再起動してください.
\end_layout
\begin_layout Section
\SpecialChar LaTeX
の設定
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:LaTeXの設定"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
を導入していなくても,
\SpecialChar LyX
で文書を編集することはできますが,
この場合,
PDFを生成することはできません.\SpecialChar LaTeX
がなくても,
すべての\SpecialChar LyX
文書は,
平文やDocbook,
XHTMLとして出力することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書クラスによっては,
特定の\SpecialChar LaTeX
クラスやパッケージに依存するものがあります.これらの文書クラスは,
必要なファイルが導入されていなくても使用することができますが,
生成することのできない出力形式が発生します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
がシステム上で検出した\SpecialChar LaTeX
パッケージは,
\family sans
\series bold
ヘルプ\SpecialChar menuseparator
LaTeXの設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで見ることができるファイルに列挙してあります.必要なパッケージがない場合には,
必要なパッケージを導入して,
\SpecialChar LyX
の環境構成を行なってください(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
環境構成
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー)
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のかんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
の環境構成
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
.\SpecialChar LaTeX
パッケージを追加導入するための詳しい情報は,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「新しい\SpecialChar LaTeX
ファイルの導入」をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Chapter
\SpecialChar LyX
での作業のしかた
\end_layout
\begin_layout Section
基本的なファイル操作
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル操作
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるそうさ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
ファイル
\family default
メニューと標準ツールバーには,
ワードプロセッサ共通の基本操作と,
若干の複雑な操作が入っています.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
新規
\family default
\series default
:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "buffer-new"
\end_inset
または
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-new"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
新規(ひな型使用)
\family default
\series default
:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "buffer-new-template"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
開く
\family default
\series default
:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "file-open"
\end_inset
または
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "file-open"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
直近のファイルを開く
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
用例を開く
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
閉じる
\series default
:
,
\family default
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "view-close"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
全て閉じる
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
保存
\series default
:
\family default
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "buffer-write"
\end_inset
または
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-write"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
名前を付けて保存
\series default
:
\family default
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "buffer-write-as"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
ひな型として保存
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
全て保存
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
保存済み文書に復帰
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
終了
\series default
:
\family default
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "lyx-quit"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
これらはわずかな違いを除いて,
他のワードプロセッサの場合と同じように動きます.
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
新規(ひな型使用)
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
コマンドは新しいファイルのファイル名だけでなく,
どのひな型を使うのかも聞いてきます.ひな型を使うと,
レイアウト機能を自動的に設定してくれたり,
場合によっては本文の一部を提示してくれたり,
あるいは,
通常ならば手動で設定したり入力したりする必要のある機能を自動的に設定してくれたりします.ひな型はいくつかのクラスで使えますが,
特に書簡を書く場合に有効です(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:文書クラス"
nolink "false"
\end_inset
節参照).さらに,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
ひな型として保存
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
機能を使用して\SpecialChar LyX
ファイルを保存すれば,
自分のひな型をひな型リストに追加することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
[註]「既定ファイル」や「無題」「下書き」という名の文書はありません.\SpecialChar LyX
にファイルを開くか新しいファイルを作るのを知らせるまでは,
大きな何もないスペースがスクリーンにあるだけです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
保存済み文書に復帰
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
と
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
バージョン管理
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
複数人で同じファイルを同時に編集する場合に便利です
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
このような作業を計画している場合には,
\SpecialChar LyX
のバージョン管理機能を使うことを検討するのが良いでしょう.取扱説明書『高度な機能篇』の「\SpecialChar LyX
でのバージョン管理」を参照してください.
\end_layout
\end_inset
.
\family sans
\series bold
保存済み文書に復帰
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
ディスクからその文書をもう一度読み込みます.もちろんこの機能を,
文書に変更を加えてしまったことを後悔して,
最後に保存したバージョンに戻すためにも使えます.
\family sans
\series bold
バージョン管理
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
あなたが文書に対して行った変更を登録して,
他の人たちに,
それがあなたが行った変更であることを認識できるようにします.
\end_layout
\begin_layout Section
基本的な編集機能
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
編集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へんしゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:基本的な編集機能"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
最近のほとんどのワードプロセッサと同様に,
\SpecialChar LyX
は文章の塊を切り貼りすることができますし,
文字・単語・ページ単位でのカーソル移動や,
文字あるいは単語単位で削除をすることもできます.以下の4つの節では,
\SpecialChar LyX
の基本的な編集機能とその使い方について説明します.まずは切り貼りから説明しましょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
ご想像のとおり,
\family sans
\series bold
編集
\family default
\series default
メニューと標準ツールバーには,
切り貼り用のコマンドや他のさまざまな編集機能が入っています.その一部は特殊なので後述するものとすると,
基本的なものは以下のとおりです.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
切り取り
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
切り取り
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きりとり
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\family sans
:
\family default
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "cut"
\end_inset
または
\family sans
\family default
\begin_inset Info
type "icon"
arg "cut"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
コピー
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
コピー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こひ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "copy"
\end_inset
または
\begin_inset Info
type "icon"
arg "copy"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
貼り付け
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
貼り付け
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はりつけ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paste"
\end_inset
または
\begin_inset Info
type "icon"
arg "paste"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
直近のものを貼り付け
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
特別な貼り付け
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
検索
\series default
/
\series bold
置換
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
置換
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ちかん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
検索
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんさく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\family sans
:
\family default
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "dialog-show findreplace"
\end_inset
または
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show findreplace"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
はじめの3つに関しては自明でしょう.\SpecialChar LyX
と他のプログラムの間でも,
\family sans
\series bold
切り取り
\series default
・
\series bold
コピー
\series default
・
\series bold
貼り付け
\family default
\series default
を使って,
文をコピーすることができます.
\family sans
\series bold
切り取り
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
と
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
コピー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
他のプログラムが適当な形式を選択できるように,
(書式付きと書式なしの)二種類をクリップボードに保管します.
\family sans
\series bold
貼り付け
\family default
\series default
も,
書式付きと書式なしの文をサポートしており,
さらには画像もサポートしています.貼り付けは,
クリップボードの内容を知能的に解釈しようと試みます.たとえば,
クリップボードに,
コンマ区切り値形式(CSV)の文があって,
カーソルが表の中にある場合,
この文はセル毎に振り分けて貼り付けられます.下層メニューの
\family sans
直近のものを貼り付け
\family default
には,
直近に貼り付けた文字列の一覧が表示されます.一覧の項目の一つをクリックすれば,
現カーソル位置にそれを貼り付けることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
下層メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
特別な貼付け
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
には,
クリップボード中の内容に依存して,
特殊形式が項目として表示されます.これには,
たとえば,
HTML・\SpecialChar LaTeX
・Linkback
\family sans
\lang english
\begin_inset space ~
\end_inset
\family default
\lang japanese
PDF
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
OS Xのみ
\end_layout
\end_inset
・PDF・PNG・JPEG・EMFなどがあります.このメニュー要素は,
クリップボードに同一内容が異なる書式で保管されているときに,
明示的にそのうちひとつを選択したい場合に便利です(例えば,
プログラムによっては,
画像をグラフィックスと短文でクリップボードに保管しますが,
後者は往々にして意味を持たないことがあります).メニュー要素の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
特別な貼付け\SpecialChar menuseparator
平文(行を連結して)
\family default
\series default
は,
\family sans
\series bold
貼り付け
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
に同じですが,
文のみの貼り付けだけを行うところが違います.これは,
文全体がひとつの段落として挿入されることになるように,
文をクリップボードに保管します.段落替えが起こるのは,
文中に空白行があるときのみです.
\family sans
行を連結
\family default
しない場合,
文を段落として挿入し,
文に改行があるところでは段落替えが為されます.これは,
例えば,
ウェブページの表の内容を,
\SpecialChar LyX
の表としてコピーする場合に役立ちます.メニュー要素の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
特別な貼付け\SpecialChar menuseparator
選択(行を連結して)
\family default
\series default
と
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
特別な貼付け\SpecialChar menuseparator
選択
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
第一次選択から貼り付けを行います.通常,
これは現在選択されている文です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
検索/置換\SpecialChar ldots
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
\family sans
\series bold
検索及び置換
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ウィジェットを開きます.\SpecialChar LyX
は,
単語や表現を見つけると,
それを選択された状態にします.選択されている文字列を飛ばしたい場合には,
\family sans
\series bold
検索>
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタン(または
\family sans
Return
\family default
キーか
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "word-find"
\end_inset
ショートカット)を押してください.あるいは,
後ろ向きに検索したい場合には,
\family sans
\series bold
<検索
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタン(または
\family sans
Shift+Return
\family default
キーか
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "word-find-backward"
\end_inset
ショートカット)を押してください.ウィジェットを閉じたとしても,
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "word-find"
\end_inset
と
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "word-find-backward"
\end_inset
を使えば,
検索を続けることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
置換
\family default
\series default
ボタンを押すと,
選択された文字列が,
\family sans
\series bold
置換文字列
\family default
\series default
フィールドの中身で置き換えられると同時に,
次の一致箇所が検索されます.文字列に一致する文書中すべての文字列を自動的に置換したい場合には,
\family sans
\series bold
全て置換
\family default
\series default
ボタンを押してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
以下のオプションが利用できます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
大文字と小文字を区別して検索したい場合には,
\family sans
\series bold
大文字/小文字を区別
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使うことができます.これを設定した場合には,
「Test」で検索すると「test」には一致しません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
単語全体
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
完全な単語として一致するもののみに一致するように,
\SpecialChar LyX
に強制することができます.つまり,
「star」で検索すると「starlet」には一致しなくなります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
選択範囲のみ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
検索及び置換,
あるいは全て置換の範囲を,
カーソルで選択されている範囲に限定することができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
打鍵同時検索
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
\family sans
\series bold
検索>
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを押さなくても,
入力と同時に(前方への)検索を開始します.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
折返し検索
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
検索が文末もしくは文頭に到達した場合,
確認することなく,
文頭もしくは文末に戻って検索を継続します.これを有効にしていない場合には,
ダイアログがポップアップして,
どう対処すべきか訊かれます.このダイアログに回答すると,
カーソルは検索ウィジェットから移動しますので,
手動でカーソルを戻す必要があることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
このウィジェットには
\family sans
\series bold
最小化
\family default
\series default
ボタンもあり,
ウィジェットを1行目(検索ウィジェット)だけに縮小し,
置換とオプションを隠すようにすることができます.その場合,
\family sans
\series bold
展開
\family default
\series default
ボタンを押せば元の大きさに戻ることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
\SpecialChar LyX
には,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:詳細な検索と置換"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている詳細な
\family sans
\series bold
検索・置換
\family default
\series default
機能もあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
差込枠と呼ばれる,
註釈・フロート等々は,
解体することができます.つまり,
差込枠を削除して,
その中身を通常の本文に戻すことができます.差込枠の解体は,
カーソルを差込枠の先頭に置いて
\family sans
Backspace
\family default
を押すか,
カーソルを差込枠の最後に置いて
\family sans
Delete
\family default
を押すことによって,
実行できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
通常の本文にカーソルがあるときに,
ショートカット
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "inset-select-all"
\end_inset
を押すと,
全文書を選択します.カーソルが差込枠内部にあるときには,
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "inset-select-all"
\end_inset
は差込枠の内容を選択します.
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "inset-select-all"
\end_inset
を繰り返し押すと,
選択範囲は,
全差込枠から全文書へと拡大します.ショートカット
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "command-sequence buffer-begin ; buffer-end-select"
\end_inset
は,
つねに全文書を選択し,
カーソルを文末に移動します.
\end_layout
\begin_layout Section
操作を取り消す・繰り返す
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
操作
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
そうさ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
を取り消す
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
をとりけす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
操作
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
そうさ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
同じ—
—
を繰り返す
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
おなしをくりかえす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:操作を取り消す・繰り返す"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
何か失敗をしても,
簡単に取り消して元に戻すことができます.\SpecialChar LyX
は大容量の操作取消/繰返バッファを持っています.失敗を元に戻すときには,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
元に戻す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
かツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "undo"
\end_inset
を選択して下さい.もし元に戻しすぎた場合には,
「操作を取り消すのを取り消す」ために
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
やり直す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
あるいはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "redo"
\end_inset
を使って下さい.操作取消メカニズムは,
メモリーオーバーへッドを押さえるために100ステップに制限されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
元に戻す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
と
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
やり直す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
\SpecialChar LyX
の中のほとんどすべてのものについて働きます.しかしながら,
入力された文章については,
文字単位ではなくて文字の塊ごとに元に戻したりやり直したりすることができます.
\end_layout
\begin_layout Section
マウス操作
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
マウス操作
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
まうすそうさ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
以下は,
もっとも基本的なマウス操作です.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
移動
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
編集ウインドウのどこかで
\emph on
左マウスボタン
\emph default
をクリックします.そうするとカーソルはマウスの所へ移動します.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
テキストの選択
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\emph on
左マウスボタン
\emph default
を押したままマウスをドラッグして下さい.\SpecialChar LyX
は前のマウスの位置と新しいマウスの位置の間の文字をマークします.これを\SpecialChar LyX
のバッファ(とクリップボード)にコピーするには
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
コピー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使います.また,
選択したテキストを右クリックすることで現れる文脈依存メニューを用いることもできます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
カーソルを移動した後,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
貼り付け
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使って,
文字列を\SpecialChar LyX
に貼り付け直してください.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
差込枠(脚註・註釈・フロート等)
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
これらの特性を設定するには,
右クリックしてください.詳しくはこの取扱説明書の対応する節を見て下さい.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Section
移動
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:移動"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
移動
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いとう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
文書内を動き回るのにいくつかの方法があります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
移動
\family default
\series default
メニューに,
文書の全ての節が下層メニューとして表示されるので,
それをクリックすれば,
文書の対応する場所に移動することができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
表示\SpecialChar menuseparator
文書構造面
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-toggle toc"
\end_inset
でアクセスできる「文書構造」での移動.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
移動\SpecialChar menuseparator
しおり
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で文書中にしおりをはさむことができ,
このメニューでしおりをはさんだ場所に移動することもできます.しおりは,
セッションを越えて記憶されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "bookmark-goto 0"
\end_inset
(あるいは
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
移動\SpecialChar menuseparator
しおり\SpecialChar menuseparator
元の位置に戻る
\family default
\series default
)は,
文書中であなたが直近に変更を加えた部分に移動します.これは,
例えば大きな文書中で,
何かを探して文書の他の部分に動いたり,
スクロールしたりした後に,
元の編集箇所に戻りたいときに便利です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Info
type "shortcuts"
arg "screen-recenter"
\end_inset
キーを押すと,
カーソル位置が,
\SpecialChar LyX
メインウィンドウの縦方向中央に来るようにすることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書構造
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:文書構造"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
移動
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いとう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
文書構造
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよこうそう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書構造
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよこうそう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書構造ウィンドウ上部のプルダウンボックスを使えば,
図表一覧のような目次様オブジェクトだけでなく,
脚註一覧や,
ラベル・相互参照(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節参照)・註釈・引用(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
節参照)などの一覧も選択することができます.これらの一覧の上をクリックすれば,
使用中の文書の対応するオブジェクトに移動することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書構造の要素を右クリックすると,
多くの場合,
これらの要素を直接修正することのできる文脈依存メニューが表示されます.例えば,
引用の場合には,
文脈依存メニューを使うと引用ダイアログが表示され,
引用の内容を修正することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
上部の「フィルタ」フィールドを使うと,
文書構造に表示される項目を制限することができます.例えば,
ラベルと参照の一覧を表示しているときに,
小節への参照のみを見たい場合には,
フィルタに「sub」というテキストを入力すれば,
このテキストを含む項目,
すなわち小節のみが表示されるようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書構造の下部には,
表示をさらに細かく制御できるボタン類が並んでいます.
\family sans
\series bold
整序
\family default
\series default
オプションは,
表示されている一覧を,
アルファベット順に整序するためのものであり,
これを指定しないと,
要素は,
文書中に現れる順に表示されます.
\family sans
\series bold
保持
\family default
\series default
オプションは,
一覧の現在の表示状態を保持するためのものです.ここで保持するとは,
例えば,
第2節と第4節の小節が表示された状態から第3節をクリックしたときに,
第2節と第4節の小節を表示されたままの状態に保持することです.もし
\family sans
\series bold
保持
\family default
\series default
オプションが有効にされていなければ,
クリックされた第3節を強調するために,
第2節と第4節は閉じられるようになっています.最後に,
左側のスライダは,
文書構造を特定の「深さ」まで開くのに用います.どのように動作するかを知るには,
いじってみるのがいいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Info
type "icon"
arg "reload"
\end_inset
ボタンは目次を再描画します(編集中に,
文書の節に変更を加えた場合に便利です).その隣のボタンは,
節の文書中の位置を変えるためのボタンです.
\begin_inset Info
type "icon"
arg "outline-down"
\end_inset
および
\begin_inset Info
type "icon"
arg "outline-up"
\end_inset
を使うと,
節の文書中の位置が,
前方に移動したり後方に移動したりします.つまり,
例えば第2.5節を,
第2.4節の前に持っていったり第2.6節の後に移動したりすることができるわけです.それに伴い,
\SpecialChar LyX
は,
節番号を自動的に新しい順序に振り直してくれます.
\begin_inset Info
type "icon"
arg "outline-out"
\end_inset
ないし
\begin_inset Info
type "icon"
arg "outline-in"
\end_inset
ボタン(または対応するショートカット
\family sans
Tab
\family default
ないし
\family sans
Shift+Tab
\family default
)は,
節の階層を変更するものです.つまり,
例えば第2.5節を,
第3節にしたり第2.4.1節にしたりすることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書構造面の節を右クリックすると,
節全体をコピー・切り取り・削除するために選択することができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
水平スクロール
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
移動
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いとう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
水平スクロール
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すいへいすくろる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
A4のような標準的な出力頁形式の幅は,
PCやラップトップの画面よりも狭いので,
\SpecialChar LyX
には水平スクロールバーがありません.文書の一部がLyXのメイン画面の幅を超えてしまうと,
けっきょく出力に問題が生じてしまうからです.
\end_layout
\begin_layout Standard
もちろん水平スクロールが必要になる場面もあります.たとえば,
\end_layout
\begin_layout Itemize
\SpecialChar LyX
を小さなタブレットコンピューターで使用している場合
\end_layout
\begin_layout Itemize
ページ全体に合うように90°回転させた幅広の表の場合
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「回転フロート」の節をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
長いコマンド名を持つ数式の場合
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの場合には,
カーソルを動かすと自動的にスクロールする機構が\SpecialChar LyX
には備わっています.例として,
\SpecialChar LyX
ウィンドウを,
表
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "tab:水平スクロールのテスト"
nolink "false"
\end_inset
の幅よりも狭くしてみてください.すると,
表の右側ないし左側に赤い点線が表示されるようになります.カーソルを表の中に置いて,
タブキーや矢印キーで動かしてみてください.すると,
表が水平にスクロールするのがわかります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float table
placement h
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "tab:水平スクロールのテスト"
\end_inset
水平スクロールのテスト
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
a
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
b
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
c
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
入力補完・単語補完
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:入力補完"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
入力補完
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
にゆうりよくほかん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
単語補完
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんこほかん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
入力補完
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
現在開かれている全ての文書を走査して,
単語の補完案を提示してくれます.開かれている各文書に現れる単語は,
全てデータベースに保管されて,
補完案を提示するのに使用されるようになっています.
\end_layout
\begin_layout Standard
入力補完は,
\SpecialChar LyX
設定(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー)中の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
入力補完
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
セクションで,
有効にすることができます.
\family sans
\series bold
自動補完入力
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
補完の提案が,
カーソル直後に直接表示されるようにします.
\family sans
\series bold
自動ポップアップ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
では,
補完は常にポップアップで表示されます.また,
補完カーソル表示器は,
\family sans
\series bold
カーソル表示器
\family default
\series default
オプションを無効にすれば,
表示されなくなります.一般オプションでは,
補完入力やポップアップ補完の遅延時間を設定したり,
単語の補完を開始するまでに最低限なくてはならない文字数を指定したり,
長い補完の切り詰めを行うかどうかを選択することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
補完候補がある場合には,
カーソル直後に小さな三角形をインジケーターとして表示します.提案されている補完を受け入れる場合は,
\family sans
Tab
\family default
キーを押してください.補完候補が複数ある場合には,
ポップアップでそれらが表示されます.ポップアップ中でマウスや矢印キーを使用して補完候補を選び,
\family sans
Return
\family default
キーを押せば,
それを受け入れることになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
設定中の数式用補完オプションは,
テキスト用補完オプションと同様に動きます.さらに,
数式に特有な
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
自動修正
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションでは,
文字を構成することを可能にします.例えば,
\begin_inset Formula $\Rightarrow$
\end_inset
という文字を挿入したい場合に,
数式中で「
\series bold
=>
\series default
」と入力すれば,
この文字を入力することができるようになるのです.これは,
コマンドを入力したり,
数式ツールバーを使うよりも速い,
もうひとつの入力手段となります.サポートされている文字の組み合わせは,
\SpecialChar LyX
を導入したフォルダにある
\family typewriter
autocorrect
\family default
というファイルに,
列挙されています.自動修正が変更を加えた後に
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
元に戻す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用すると,
修正前の文字組み合わせに戻ることに注意してください.上記の例では,
\family sans
\series bold
元に戻す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を行うと「=>」を得ます.もう一度
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
元に戻す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を実行すると「=」となります.
\end_layout
\begin_layout Section
基本的なキー割り当て
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
キー割り当て
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きわりあて
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
割り当て
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
わりあて
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
キー割り当て
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きわりあて
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ショートカット
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよとかつと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
キー割り当て
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きわりあて
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
\family typewriter
cua
\family default
と
\family typewriter
emacs
\family default
という,
少なくとも二つの主だったキー割り当てがあります.\SpecialChar LyX
の既定値は,
\family typewriter
cua
\family default
ですが,
\SpecialChar LyX
設定の中の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
ショートカット
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で変更することができます(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ショートカットの編集"
nolink "false"
\end_inset
章に述べられているように,
任意のショートカット:
を表示したり変更したりすることができます).
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
Page
\begin_inset space ~
\end_inset
Up
\family default
・
\family sans
Page
\begin_inset space ~
\end_inset
Down
\family default
・
\family sans
←
\family default
・
\family sans
→
\family default
・
\family sans
↑
\family default
・
\family sans
↓
\family default
のようないくつかのキーは,
予想どおりの動作をしますが,
そうでないキーもあります.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
Tab
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "Tab"
description "タブキー"
literal "false"
\end_inset
\family default
\SpecialChar LyX
にはタブストップのようなものはありません.これがどういう意味かお分かりにならない場合は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:段落の字下げと分け方"
nolink "false"
\end_inset
節と第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:段落環境"
nolink "false"
\end_inset
節,
その中でも特に第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:箇条書き"
nolink "false"
\end_inset
節をお読み下さい.それでも分からない場合には『入門篇』をご参照ください.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\SpecialChar LyX
では,
タブキーは,
入力補完で候補を受諾するときと,
表中または数式の行列中でカーソルを移動するとき,
或は
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
または
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
で入れ子の深度を変更するときに限って使用されます,
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
Esc
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "Esc"
description "エスケープキー"
literal "false"
\end_inset
\family default
これは「取り消しキー」です.これは,
一般的に,
操作を取り消す場合に使います.詳しくは,
この取扱説明書の他の場所で説明されます.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
Home
\family default
および
\family sans
End
\family default
これらはカーソルを行の先頭または最後に移動させます.ただし,
Emacsキーバインドを使っている場合には,
文章の先頭または最後にカーソルを移動させます.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
修飾キーは3つあります.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
Control
\family default
(文書ファイルでは「
\family sans
Ctrl
\family default
」
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "Ctrl"
description "コントロールキー"
literal "false"
\end_inset
で表されます.)これはどのキーと組み合わせるかによって,
いくつかの異なった使い方があります:
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\family sans
Backspace
\family default
や
\family sans
Delete
\family default
と一緒に使うと,
1文字ではなく一つの単語を削除します.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
←
\family default
や
\family sans
→
\family default
と使うと文字単位ではなく,
単語単位で移動します.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
Home
\family default
や
\family sans
End
\family default
と使うと文章の初め,
または終りに移動します.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
Shift
\family default
(文書ファイルでは「
\family sans
Shift
\family default
」
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "Shift"
description "シフトキー"
literal "false"
\end_inset
で表されます.)これをどの移動キーと一緒に使っても,
前のカーソルの位置と新しいカーソルの位置の間のテキストを選択できます.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
Alt
\family default
(文書ファイルでは「
\family sans
Alt
\family default
」
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "Alt"
description "メタキーまたはAltキー"
literal "false"
\end_inset
で表されます.)キーボードにAltキーと独立してMetaキーがない限りは,
多くのキーボードにおいて,
これはAltキーです.両方のキーがある場合には,
どちらのキーが,
実際に
\family sans
Alt+
\family default
機能を果たしているのかを確かめる必要があります.このキーは多くのさまざまな役割を果たしますが,
そのうちの一つに,
\emph on
メニュー高速化キー
\emph default
を有効にする役割があります.もしこのキーを,
メニューやメニュー項目で下線が引いてある文字と一緒に押すと,
そのメニュー項目を選ぶことができるのです.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
例えば,
キーを「
\family sans
Alt
\begin_inset space ~
\end_inset
e
\begin_inset space ~
\end_inset
s
\begin_inset space ~
\end_inset
c
\family default
」の順で押すと,
「文辞様式」メニューが呼び出されます.「
\family sans
Alt
\begin_inset space ~
\end_inset
f
\family default
」の順で押すと,
\family sans
ファイル
\family default
メニューが開かれます.
\end_layout
\begin_layout Standard
取扱説明書『ショートカット篇』には,
\family sans
Alt
\family default
キーに割り当てられているすべての機能が掲げてあります.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
何らかの動作を行うと,
ほとんどの場合,
\SpecialChar LyX
のメインウィンドウ下にあるステータスバーに,
いま行った動作名と,
その動作に結びつけられたキー割り当てが表示されますので,
\SpecialChar LyX
を使っていくにしたがって,
次第にキー割り当てとショートカットを覚えていくことができるでしょう.\SpecialChar LyX
のメニューにも定義されているキー割り当てが表示されます.キー割り当ての表記は,
この文書の表記とたいへん似ているので,
理解するのに困難はないでしょう.ただ,
Shift修飾キーは,
明示的に表記されるようになっていますので,
「
\family sans
Alt+P Shift+A
\family default
」と表示された場合は
\family sans
,
Alt+P
\family default
の後に大文字の
\family sans
A
\family default
を押すという意味です.
\end_layout
\begin_layout Chapter
\SpecialChar LyX
の基本
\end_layout
\begin_layout Section
文書型
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
型
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かた
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
はじめに
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の基本
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のきほん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
文章を書く前に,
まず一番最初にどのような型の文章を編集するかを決める必要があります.異なる型の文章は,
余白取りもヘッダや番号のつけ方も異なりますし,
使うことのできる段落環境や文書のタイトルの書式も異なります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\emph on
文書クラス
\emph default
は,
その種類の文章に共通なタイプセットのやり方を記述しています.文書クラスを設定すると,
自動的にそのような特性を設定したことになり,
自分の作りたいタイプの文章を簡単に作れます.もしあなたが文書クラスを設定しないと,
\SpecialChar LyX
が既定の文書クラスを選びます.文書クラスを変更するかどうかは,
あなたに委ねられます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書クラス
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
クラス
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くらす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:文書クラス"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
クラスは,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
文書クラス
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
ダイアログで選択することができます.使用したいクラスを選択し,
必要なオプションの微調整を行ってください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
概観
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
以下の4つの標準文書クラスがあります.
\end_layout
\begin_layout Description
Article 基本的な論文用
\end_layout
\begin_layout Description
Report 基本的なレポート用
\end_layout
\begin_layout Description
Book 本を書くためのクラス
\end_layout
\begin_layout Description
Letter 英文の書簡用
\end_layout
\begin_layout Standard
これら以外にも非標準のクラスがありますが,
\SpecialChar LyX
では,
それらがすでに装備されているときにかぎり,
それらを使うことができます.以下に主要な非標準クラスを挙げますが,
完全な一覧と詳しい説明は,
取扱説明書『高度な機能篇』の「特別な文書クラス」の節にあります.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
A&A
\family default
学術誌『
\emph on
Astronomy and Astrophysics
\emph default
(天文学と天体物理学)』で用いられる形式および書式を備えた学術論文
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
ACS
\family default
アメリカ化学学会(American Chemistry Society:
ACS)発行の学術誌投稿用
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
AGU
\family default
アメリカ地球物理学会(American Geophysical Union:
AGU)発行の学術誌投稿用
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
AMS
\family default
アメリカ数学会(American Mathematical Society:
AMS)で用いられる形式および書式を備えた,
論文用および書籍用のレイアウト.論文用レイアウトには3つの種類があります.標準のものは,
定理番号等の前に節番号を付加する,
定理等に典型的な連番スキームを使用します.結果に関する叙述(定理,
命題,
系等)には,
共通した通し番号がつけられますが,
定義や例の類には個別の通し番号がつけられます.「通し番号」スキームでは,
節番号を付加せずに論文全体を通じた通し番号が付けられます.また,
結果に関する叙述には,
それぞれ別の通し番号が用いられます.また連番をまったくつけないレイアウトもあります.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Beamer
\family default
プレゼンテーション用レイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Broadway
\family default
戯曲を書くためのレイアウト.既存の\SpecialChar LaTeX
の文書クラスではなく,
\SpecialChar LyX
とともに新たに頒布されているものです.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Chess
\family default
チェスゲームについて記すためのレイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Curiculum
\begin_inset space ~
\end_inset
vitae
\family default
履歴書作成用のクラス
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Elsarticle
\family default
Elsevier出版グループの学術誌向けのレイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Foils
\family default
OHPシート作成用
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Hollywood
\family default
アメリカ映画産業向けのスペック・スクリプト(持ち込み原稿)を書くのに使われます.既存の\SpecialChar LaTeX
の文書クラスではなく,
\SpecialChar LyX
とともに新たに頒布されているものです.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
IEEEtran
\family default
IEEE(電気電子学会)が発行する学術誌向けのレイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
IOP
\family default
イギリス物理学会(IOP)出版グループの学術誌向けのレイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Kluwer
\family default
Kluwer出版グループの学術誌向けのレイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
KOMA-Script
\family default
標準クラスの代替クラスであり,
キャプション書式や印刷余白の自動計算など,
多くの便利な機能を持っています.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Memoir
\family default
もう一つの標準クラスの代替クラス
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Powerdot
\family default
プレゼンテーション用レイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
REVTeX
\family default
アメリカ物理学会(APS)やアメリカ物理学協会(AIP),
アメリカ光学会(OSA)の学術誌に投稿する論文を執筆するのに用いられます.このクラスは,
\SpecialChar LyX
の全機能と互換性があるわけではありません.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Slides
\family default
OHPを作成するのに使用
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
SPIE学会報
\family default
国際光工学会(SPIE)発行学術誌用のレイアウト
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Springer
\family default
Springer出版グループの学術誌向けのレイアウト
\end_layout
\begin_layout Standard
ここではこれらの文書クラスをどのように使うかについての詳細は説明しません.取扱説明書『高度な機能篇』にこのような標準的でないクラスについての説明があります.ここでは次にすべての文書クラスに共通する性質を説明します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
利用可能性
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\SpecialChar menuseparator
文書クラス
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
に列挙されている文書クラスの多くが,
「利用不能」と記されていることにおそらく気付かれたのではないでしょうか.それらのクラスを使用した文書を開くと,
出力を生成するために必要なファイルが導入されていませんという警告が表示されます.これを見て,
何か設定がおかしいのではないかと思われるかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Standard
しかし,
これは何も異常なことではありません.\SpecialChar LyX
には,
あなたが必要とする以上の文書クラスが収録されており,
\family sans
IOP
\family default
など,
そのうち一部は特定の目的に高度に特化したものです.\SpecialChar LyX
は,
できる限り多様な種類の文書をサポートしようと努力しており,
およそ100種にも及ぶレイアウトファイルを収録して,
その数はなお増加し続けています.これらの文書クラスに必要とされるすべてのファイルを,
既定で導入する\SpecialChar LaTeX
頒布版は存在しません.あまりにも種類が多いのです.これが文書クラスのうち一部が利用不能となっているゆえんです.
\end_layout
\begin_layout Standard
もし使用したい文書クラスのうち「利用不能」と記されているものがある場合には,
適切なパッケージファイルを導入してやる必要があります.どのファイルを導入する必要があるかを確認する最も易しい方法は,
その文書クラスを使った新規ファイルを作成することです.すると\SpecialChar LyX
は,
不足しているファイルを列挙したダイアログを表示します.これらを導入する方法については,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「新しい\SpecialChar LaTeX
ファイルの導入」の節をご覧ください.
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
多様な文書に対してサポートを提供していますが,
人々が使用したいと思う文書クラスすべてに対してサポートを行っているわけではありません.たとえば,
多くの大学が,
大学への博士論文提出用の\SpecialChar LaTeX
クラスファイルを提供しています.\SpecialChar LyX
開発チームは,
これらを一つずつサポートするためにレイアウトファイルを書くわけにはいきません.あまりにも多すぎるのです.さいわい,
ユーザーは自分自身のレイアウトファイルを書くことができ,
実際に多くのユーザーがそうしています.取扱説明書『カスタマイズ篇』の「文書クラス・レイアウト・ひな型の新規導入」の節に,
レイアウトファイルの作成のしかたに関する情報があります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
モジュール
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:モジュール"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
モジュール
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
もしゆる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
モジュールは,
選択した文書クラスでは既定では利用できない機能を文書に追加します.例えば,
点字を文書中で書きたいものとしましょう.点字はもちろんどの文書クラスでも利用可能ではありませんので,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\family sans
モジュール
\family default
面で対応するモジュールを読み込ませなくてはなりません.ダイアログでモジュールを選択状態にすると,
そのモジュールの説明が表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
モジュールのうちには,
既定では必ずしも導入されていない\SpecialChar LaTeX
パッケージやファイル書式変換子を必要とするものがあります.必要とされるパッケージやファイル書式変換子がない場合には,
\SpecialChar LyX
は警告を発して,
具体的に何が足りないかを示します.これを無視しても,
ファイルを編集している間は,
モジュールを使用することができますが,
必要な構成物なしには,
\SpecialChar LyX
が\SpecialChar LaTeX
ファイルをコンパイルすることができないので,
PDFに書き出したり文書を印刷したりすることはできません.出力を生成したい場合には,
必要な構成物を導入した後,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
環境構成
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選択して,
\SpecialChar LyX
を環境構成する必要があります
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のかんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
.必要なパッケージを導入する方法については,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「新しい\SpecialChar LaTeX
ファイルの導入」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
モジュールのうちには,
他のモジュールを必要とするものがある一方で,
お互いに互換性のないモジュールもあります.\SpecialChar LyX
は,
これらの問題がある場合には,
その情報を表示します.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
ローカルレイアウト
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:ローカルレイアウト"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ローカルレイアウト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ろかるれいあうと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
にとってのモジュールは,
\SpecialChar LaTeX
におけるパッケージのようなものです.これらは,
いろいろな文書で用いられることを意図したもので,
別の文書で頻繁に同じようなことを必要とすることがわかった場合には,
その目的用のモジュールを書くことを考えたほうが良いでしょう.しかしながら,
特定の文書が非常に特別なものを必要としており,
特殊な差込枠や文辞様式を必要としているけれども,
一度限りしか使わないということもあるでしょう.つまり,
文書に\SpecialChar LaTeX
プリアンブルのようなものを欲しいわけです.この時に便利なのが,
\SpecialChar LyX
の「ローカルレイアウト」です.この使い方については,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「ローカルレイアウト」の項をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
特性
\end_layout
\begin_layout Standard
各クラスには,
既定のオプションの組があります.以下の一覧表は,
その簡単な説明です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
Pagestyle
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
両面/片面
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
段組
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
節分け最上位階層
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
article
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
プレーン
\series default
(Plain)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
片面
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
1段
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
節
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
report
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
プレーン
\series default
(Plain)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
片面
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
1段
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
章
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
book
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
設定
\series default
(Headings)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
両面
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
1段
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
章
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
letter
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
プレーン
\series default
(Plain)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
片面
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
1段
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
なし
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
おそらく「節分け最上位階層」とはどういう意味だろうと思っているでしょう.節の見出しを使える段落環境は,
いくつかあります.異なった文書クラスでは,
異なった節の見出しを使うことが出来ます.2つの文書クラスだけが
\family sans
章
\family default
を使うことができて,
残りは
\family sans
章
\family default
を使うことができず,
そのかわりに
\family sans
節
\family default
から始まります.letter文書クラスでは,
節の見出しは使えません.
\family sans
\series bold
章
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
節
\family default
\series default
に加えて,
\family sans
\series bold
小節
\family default
\series default
や
\family sans
\series bold
小々節
\family default
\series default
もあります.これらの詳しい説明は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:見出し"
nolink "false"
\end_inset
節にあります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書レイアウト
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:文書レイアウト"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
レイアウト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
れいあうと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書クラスの重要な特性のほとんどは,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
メニューで設定されます.
\family sans
\series bold
文書クラス
\family default
\series default
の中にある
\family sans
\series bold
オプション
\family default
\series default
フィールドには,
現在の文書クラスに与える特別なオプションを,
コンマ区切りの形で列挙することができますが,
この方法は,
現在の文書で使いたい特別なオプションを\SpecialChar LyX
がサポートしていないときのみ必要になります.ご使用になりたい\SpecialChar LaTeX
クラスとそのオプションの詳細を知るには,
その\SpecialChar LaTeX
クラスの取扱説明書を読む必要があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
ダイアログの
\family sans
\series bold
ページレイアウト
\family default
\series default
にある
\family sans
\series bold
ページ様式
\family default
\series default
ドロップボックスは,
どのようなヘディングとページ番号が各ページに現れるかを制御します.以下の5つの選択肢があります.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
現在のクラスの既定のページ形式を使います.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
空
\family default
\series default
ページ番号もヘッダーもつけません.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
プレーン
\series default
(plain)
\family default
ページ番号だけつけます.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
設定
\series default
(headings)
\family default
ページ番号と,
そのページの章か節の名前と番号をいれます.現在の章を使うか節を使うかは,
そのクラスの節分け最上位階層に依存します.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
装飾的
\series default
(fancy)
\family default
\series bold
fancyhdr
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
fancyhdr
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
パッケージが装備されていれば,
完全にカスタマイズできるヘッダとフッタを生成することができます.定義の内容については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ユーザ設定ページヘッダ"
nolink "false"
\end_inset
節で言及されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
段落の分け方については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:段落の分け方"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
用紙寸法と方向
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
用紙寸法
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ようしすんほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:用紙寸法と方向"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
ページレイアウト
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
メニューには,
以下のオプションがあります.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
用紙書式
\family default
\series default
印刷する用紙寸法を選びます.選べるのは,
次のサイズです.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
既定値
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
A0 – A6
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
B0 – B6
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
C0 – C6
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
US
\series bold
レター
\series default
,
US
\series bold
リーガル
\series default
,
US
\series bold
エグゼクティブ
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
JIS B0 – JIS B6
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
ユーザ設定
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
用紙方向
\family default
\series default
出力を
\family sans
\series bold
横向き
\family default
\series default
にするか
\family sans
\series bold
縦向き
\family default
\series default
にするかを選択します.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
両面文書
\family default
\series default
印刷の余白を両面印刷用に調整します.これは,
奇数ページと偶数ページで余白が変わることを意味します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
余白
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の余白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のよはく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
余白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
よはく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:余白"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
用紙の余白は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで設定します.
\end_layout
\begin_layout Standard
KOMA-Script文書クラスをお使いの時は,
既定値で使って構いません.KOMA-Scriptは,
用紙書式とフォント寸法を考慮に入れて,
印刷余白を自動的に計算するからです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
重要な覚書
\end_layout
\begin_layout Standard
文書クラスが変更されると,
\SpecialChar LyX
は
\emph on
すべてのもの
\emph default
を新しいクラス用に変換する必要があります.変換が必要なものには,
段落環境も含まれます.段落環境のいくつかは標準的なもので,
すべての文書クラスに備わっていますが,
文書クラスによっては,
特殊な段落環境を持っている場合があります.このような場合に,
文書クラスが変更されると,
\SpecialChar LyX
はもはや未知のものとなった段落を「解釈不能」とマークします.旧文書クラスに戻りたいと思ったときのために,
段落様式名は維持されます.しかしこれらの段落は,
特別な整形をされることなしに出力されてしまうので,
新しい段落様式を自分で作り出すか,
新しい文書クラスに既存の段落様式に手動で変更する必要があります.
\end_layout
\begin_layout Section
段落の字下げと分け方
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の字下げ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のしさけ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
はじめに
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:段落の字下げと分け方"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
色々な段落環境を説明する前に,
段落の字下げについて少し説明しておきましょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
段落の分け方については,
すべての人がそれぞれの慣習を持っているようです.ほとんどのアメリカ人は,
段落の最初の行を字下げします.一方で,
字下げをせずに,
段落間にスペースを入れる人もいます.段落を字下げすることを選択した場合には,
節の
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
最初の
\end_layout
\end_inset
段落や,
図・数式・表・リストなどの後の段落では,
字下げは
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
行われません
\end_layout
\end_inset
.ある段落の後の段落のみ字下げされます.しかし,
英語でない文書言語を用いるときには,
字下げの挙動は異なることに注意してください.\SpecialChar LaTeX
が,
使用言語のルールにしたがって字下げを調整します.
\end_layout
\begin_layout Standard
行間や,
ヘッダと本文の間の余白など,
段落間の余白—
実のところ,
ほとんどすべてのことに関する余白—
は,
\SpecialChar LyX
に前もって組み込まれています.これまで述べてきたように,
あれこれのあいだにどれだけ余白を空けるかといったことに,
あなたが気を使う必要はまったくありません.それは\SpecialChar LyX
がやることです.実は,
それらの組み込まれた余白は,
固定値ではなく範囲で与えられています.これによって\SpecialChar LyX
は,
図がページの中で本文とうまく収まるようにしたり,
節がページの最後から始まったりしないようにするために,
行間を伸ばしたり縮めたりすることができるのです
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
これは,
\SpecialChar LyX
が印刷可能なファイルを生成する時に \SpecialChar LaTeX
が行います.
\end_layout
\end_inset
.しかし,
組み込まれているといっても,
ユーザーが余白を変えることができないということを意味するわけではありません.\SpecialChar LyX
は,
これらの組み込まれた余白の
\emph on
全て
\emph default
を,
全般的に変更できる余地を提供しています.これについては後に詳述します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
段落の分け方
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:段落の分け方"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の分け方
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のわけかた
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
段落の分け方を選ぶには,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
のダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
本文レイアウト
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
サブメニューの中で,
段落を字下げするか段落間に余白を追加するかにしたがって,
\family sans
\series bold
行頭下げ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
か
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
垂直スペース
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選んでください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
微調整
\end_layout
\begin_layout Standard
文章全体ではなく,
一つの段落だけに対して段落の区切り方を変えることもできます.現在の段落の状態を変更するには,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログを開いて,
\family sans
\series bold
段落の行頭下げ
\family default
\series default
オプションを切り替えてください(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-params \\indent-toggle"
\end_inset
).段落が,
行頭下げではなく余白で区切られている場合には,
このボタンは無視されます(これを切り替えることによって,
個別の段落を字下げすることはできません).
\end_layout
\begin_layout Standard
何らかの微調整が必要な場合以外には,
個別の段落の字下げ方法を変更する必要はないはずです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
行間
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の行間
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のきようかん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
ダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
本文レイアウト
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
サブメニューで行間を設定することができます
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
この機能を使うためには,
\SpecialChar LaTeX
パッケージのsetspaceが装備されている必要があります.
\end_layout
\end_inset
.
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログを使えば,
段落毎に設定することもできますが,
通常,
垂直余白は環境様式中で定義されているので,
これを使用するのは非常に例外的な場合にのみ留めるべきです.
\end_layout
\begin_layout Section
段落環境
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:段落環境"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range start
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
環境
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
概観
\end_layout
\begin_layout Standard
段落環境は,
\SpecialChar LaTeX
ファイルにおける
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
begin{
\emph on
環境名
\emph default
} \SpecialChar ldots
\backslash
end{
\emph on
環境名
\emph default
}
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
コマンドに対応するものです.もし\SpecialChar LaTeX
を知らなかったり,
段落環境がどういうものか見当もつかない場合は
\emph on
,
\emph default
『入門篇』を読んで下さい.『入門篇』にはこの節よりも多くの例も含まれています.
\end_layout
\begin_layout Standard
段落環境とは,
その段落に特定の性質を与える,
段落の「入れもの」に過ぎません.ここでいう性質には,
特定の様式のフォントやいろいろな余白,
連番の振り方,
ラベルなどが含まれます.さらに,
ある段落環境を別の段落環境の中に「入れ子」状に入れて,
上位段落環境から性質の一部を継承させることができます.一連の段落環境を使うことによって,
ややこしいタブストップや執筆作業中の余白調整や,
その他タイプライタ時代からの遺物を一掃することができるようになります.特定の文章型にのみ使われる段落環境もありますが,
ここでは最も一般的なものだけを取り上げることにします.
\end_layout
\begin_layout Standard
新しい段落環境を選ぶためには,
ツールバーの左端のプルダウンボックス
\begin_inset Graphics
filename clipart/ToolbarEnvBox.png
scale 70
\end_inset
を使って下さい.\SpecialChar LyX
は,
カーソル位置の
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
段落全体
\end_layout
\end_inset
の環境を変更します.また,
新しい環境を選ぶ前に複数の段落を選択しておくと,
選択した段落全ての環境を変えることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
Return
\family default
を押すと,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
一般的には
\end_layout
\end_inset
\family sans
,
\family default
新しい段落は
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
段落環境で作られます.「一般的には」と言うのは,
以下の環境の中では,
\family sans
Return
\family default
を押すと,
標準にリセットされずに,
前の段落の環境が維持されるからです.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
詩句
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
リスト
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
\family sans
Return
\family default
を押すと,
段落環境を
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
に初期化せず,
それまでの段落環境を引き継ぎます.入れ子階層の深さも保存されます(入れ子については第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください).
\end_layout
\begin_layout Subsection
標準
\end_layout
\begin_layout Standard
ほとんどのクラスの既定の段落環境は,
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
です.これは特別な性質を持たない,
普通の段落を作ります.もし\SpecialChar LyX
がある段落環境をリセットして新しい段落を作る場合は,
これが選ばれます.実際あなたが読んでいるこの(そしてこの取扱説明書のほとんどの)段落が
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境です.
\end_layout
\begin_layout Standard
どの環境の中にも
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境を入れることができますが,
他の環境を
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境の中に入れることはできません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書タイトル
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
タイトル
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たいとる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
のタイトルページは3つの部分を持っています.タイトルそれ自身と著者の名前,
それと著者の連絡先や謝辞を書いた脚註です.あるタイプの文章では,
\SpecialChar LaTeX
はこれらすべてと今日の日付を独立したページに印刷します.また別のタイプの文章では「タイトル」ページは文章の一番はじめのページの上の方に印刷されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
はタイトルページ用のコマンドへのインターフェイスを
\family sans
\series bold
タイトル
\series default
,
\series bold
著者
\series default
,
\series bold
日付
\family default
\series default
という3つの段落環境の形で用意しています.使い方は,
\end_layout
\begin_layout Itemize
文章のタイトルを
\family sans
\series bold
タイトル
\family default
\series default
環境に入れる.
\end_layout
\begin_layout Itemize
著者の名前を
\family sans
\series bold
著者
\family default
\series default
環境に入れる.
\end_layout
\begin_layout Itemize
もし特定の日付を入れたい場合や,
今日の日付の場所に別のテキストを入れたい場合には,
それを
\family sans
\series bold
日付
\family default
\series default
環境に入れる.この
\family sans
\series bold
日付
\family default
\series default
環境はオプションです.入れる必要はありません.
\family sans
\series bold
日付
\family default
\series default
環境がない場合には,
\SpecialChar LaTeX
は自動的に今日の日付を入れます.日付を入れたくない時は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\SpecialChar menuseparator
文書クラス
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
扉に表示される既定の日付を抑制
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にしてください.
\end_layout
\begin_layout Standard
また脚註を使って,
謝辞や著者の連絡先を入れることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
見出し
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
節見出し
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつみたし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:見出し"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
節見出しを作るために,
いくつかの段落環境があります.\SpecialChar LyX
が見出しの番号を自動的につけてくれます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
番号付きの見出し
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
節見出し
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつみたし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
番号付き—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はんこうつき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
次の7種類の番号付きの見出しがあります.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
部
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
章
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
節
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
小節
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
小々節
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
段落
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
小段落
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
これらの見出しに一連のピリオドで分けられた番号をつけます.この番号はあなたが読んでいるのは,
文章のどこであるかを表しています.他の見出しと異なって,
部の見出しはローマ数字で番号がつけられます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの見出しによって文章はいくつかの部分へ分けられます.例えば本を書く場合を考えて下さい.一冊の本をいくつかの章へ分けるでしょう.\SpecialChar LyX
はこれと同じようなグループ分けをします.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
部
\family default
\series default
は,
\family sans
\series bold
章
\family default
\series default
か
\family sans
\series bold
節
\family default
\series default
に分けられます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
章
\family default
\series default
はいくつかの
\family sans
\series bold
節
\family default
\series default
に分けられます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
節
\family default
\series default
はいくつかの
\family sans
\series bold
小節
\family default
\series default
に分けられます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小節
\family default
\series default
はいくつかの
\family sans
\series bold
小々節
\family default
\series default
に分けられます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小々節
\family default
\series default
はいくつかの
\family sans
\series bold
段落
\family default
\series default
に分けられます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
段落
\family default
\series default
はいくつかの
\family sans
\series bold
小段落
\family default
\series default
に分けられます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
すべての文章タイプが,
\family sans
章
\family default
を節分けの一番高いレベルとして使っているわけではありません.その場合には
\family sans
節
\family default
が一番高いレベルになります.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
つまり新しい小節に
\family sans
\series bold
小節
\family default
\series default
環境を使って見出しを作る場合には,
(章番号.)節番号.小節の番号という形で番号をつけます.例えば,
この取扱説明書の第2章の5番目の節の場合は「2.5」という番号が付けられています.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
番号を付けない見出し
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
節見出し
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつみたし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
番号を付けない—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はんこうをつけない
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
番号を付けない見出しは,
名称の終わりに「*」が付いています.これらは,
目次に載らないこと以外は,
番号付きの見出しと同じように働きます(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:目次と一覧"
nolink "false"
\end_inset
節を参照).
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
番号の付け方の変更
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:番号の付け方-深度"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
どの節レベルまで番号をつけるか,
また目次ではどのレベルまで番号をつけるかを変更することができます.これは文書クラスで決まっている節のレベルを変えるものではありません.あるタイプの文章は
\family sans
\series bold
章
\family default
\series default
から始まって
\family sans
\series bold
小段落
\family default
\series default
までの節レベルを持っています.また別のクラスでは
\family sans
\series bold
節
\family default
\series default
から始まります.同じように,
すべての文書クラスがすべての節レベルに対して番号をつけるのではありません.ほとんどの文書クラスは
\family sans
\series bold
段落
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
小段落
\family default
\series default
には番号はつけません.しかし,
この設定は変えることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログを開いて下さい.
\family sans
\series bold
連番
\series default
と
\series bold
目次
\family default
\series default
の中に2つのカウンタがあります.
\family sans
\series bold
連番
\family default
\series default
と名づけられたものは,
節分けのどの階層の節見出しにまで\SpecialChar LyX
が番号を付けるべきかを制御します.もう一つのものは,
目次に節見出しが現れるようにするかどうかを制御します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
見出しの短縮形
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
節見出し
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつみたし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の短縮形
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のたんしゆくけい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
短縮形
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:見出しの短縮形"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
この節のように,
節や章の見出しは,
非常に長くなることがあります.水平方向の余白が限られている場合,
これが問題を引き起こすことがあります.例えば,
ページのヘッダが,
現在の節のタイトルを表示するように設定されている場合,
見出しが長すぎると,
ページ余白にまではみ出して,
ひどい仕上がりになりかねません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
では,
節見出しに短縮形を設定できるようになっています.この短縮形は,
上述の問題を避けるのに,
ヘッダと目次で使用されます.短縮形を指定するには,
カーソルを見出しの行末に置いて,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
見出し短縮形
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用してください.すると,
「見出し短縮形」と書かれたボックスが挿入されるので,
そこに短縮形の文を入力します.これは,
フロート内のキャプションにも使うことができます.短縮形は,
見出し一つにつき,
一つだけ付けることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
本節の見出しは,
この機能を使った一例になっています.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
特別な情報
\end_layout
\begin_layout Standard
次のことはすべての節見出し環境に共通することです.
\end_layout
\begin_layout Itemize
節見出し環境を入れ子にすることはできません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
節見出し環境では傍註は使えません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
節見出し環境では,
文中数式しか使えません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
見出し番号を参照するのに,
ラベルと相互参照を使うことができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
引用と詩行の空白取り
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は詩を書いたり引用文を挿入するための,
3つの段落環境を持っています.
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
および
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
です.他のワードプロセッサなら引用文を挿入する場合には余白の調整,
行間の変更が必要でしたが,
この3つの段落環境を使えば自動的にやってくれます.この3つの環境はすべてマージンを広くして,
挿入するテキストの上と下にスペースを追加します.これらは,
入れ子にすることもできるので,
例えば,
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
を
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
や他の段落環境に入れることもできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
この3つの環境の特徴として,
新しい段落をはじめても標準環境にリセット
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
されない
\end_layout
\end_inset
ことがあります.そのため詩を書いてる最中に環境が変わるのを心配すること無しに気楽に
\family sans
Return
\family default
を押すことができます.ただし,
そのかわりに詩を書き終ったら,
自分で標準環境に変える必要があります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\series bold
引用(字下げなし)
\series default
と
\series bold
引用(字下げあり)
\series default
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:引用"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
引用
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いんよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
さて今までは3つの環境の共通点を説明してきましたが,
ここで違いについて説明しましょう.
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
は,
一つの違いを除くと同じものです.
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
は段落を分けるのに段落間にスペースを入れますが,
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
は
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
常に
\end_layout
\end_inset
最初の行を字下げすることで段落を分けます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これは
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
環境の例です.
\end_layout
\begin_layout Quote
ここは
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
環境です.どんどん書いていってあげましょう.この行をどんどん延ばして,
改行するところまで持っていきましょう.ほら,
字下げしないでしょう?
\end_layout
\begin_layout Quote
ここは,
同じ引用の第2段落です.ここでも字下げはありません.ただし,
私のいるこの段落と上の段落の間には,
余白が設けられます.
\end_layout
\begin_layout Standard
さて今度は
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
環境の例を見てみましょう.
\end_layout
\begin_layout Quotation
ここは
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
環境です.どんどん書いていくと,
字下げしていることが分かるでしょう.もしあなたが,
第一行を字下げして新しい段落が始まったことを示すような記法を使っている国にいる場合,
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
はあなた向けの環境です!
もちろん,
どこかの文章を引用すると仮定しての話です.
\end_layout
\begin_layout Quotation
ここは新しい段落です.選挙のときの政治家みたいにくだらないことをぐだぐだと書き続けてみましょう.本当にそうしたら,
きっとあなたは退屈するでしょうが.
\end_layout
\begin_layout Standard
これでわかるように,
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
は段落を分けるのにスペースを使う人のための環境で,
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
は,
字下げを段落を分けるのに使う人のための環境です.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
詩句
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
詩句
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
詩
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
し
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:詩句"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
は,
詩や韻文などを書くための段落環境です.次の例を見て下さい.
\end_layout
\begin_layout Verse
これは詩篇なり
\begin_inset Newline newline
\end_inset
われは一度たりとも手習いもせず
\end_layout
\begin_layout Verse
あしきものはさらにあしきものとならざるべからず.その流れはとどまるところをしらざるものとなり,
倦むことをしらざるほどに,
ながく,
またながく,
うたかたの流れもたえざるほどに,
またこの行も改行せんほどにながくのびていく.画面においてはよからん,
されど印字した場合にはいかほどや.そこにおいては,
後の行は最初の行よりも少しだけ字下げされん.だんだん散文になってきて韻も踏めないのでやめましょう.叱ってん
\begin_inset Formula $\heartsuit$
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Verse
行を改行するには
\begin_inset Newline newline
\end_inset
そして見栄えをよくするには
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
をつかうべし
\end_layout
\begin_layout Standard
見てわかるように,
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
は段落を分けるのに字下げをしません.また詩の一連が一つの段落になっています.一連の中で行を分けるには,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を使って下さい.
\end_layout
\begin_layout Subsection
箇条書き
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:箇条書き"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
箇条書きを作るために4つの段落環境を持っています.
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境では,
\SpecialChar LyX
は各々の項目の前に小さい印か番号をつけます.
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
リスト
\family default
\series default
環境では,
自分で各項目のラベルをつけることができます.まずこの4つの環境に共通することを説明して,
それから各々の環境について説明することにしましょう.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
一般的な性質
\end_layout
\begin_layout Standard
この4つの箇条書きを作る環境は,
さまざまな面で他の環境と異なります.まず初めに,
\SpecialChar LyX
は各々の段落を箇条書きの項目として扱います.
\family sans
Return
\family default
を押しても環境は標準に
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
変わるのではなく
\end_layout
\end_inset
,
新しい箇条書きの項目が作られます.ここで,
環境の入れ子の階層は維持されます.段落環境は変えないで,
現在の階層だけをリセットしたい場合は,
\family sans
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
\family default
を使って改行します.箇条書きの最上位層でこうすると,
標準環境に復帰します.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの環境の中に,
任意の箇条書き環境を入れることもできます.実際,
いくつかの箇条書き環境では,
入れ子の深さによって\SpecialChar LyX
がラベルを変えます.リスト環境を入れ子にしたい場合は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節をぜひ読んで下さい.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
記号
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きこう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:箇条書き(記号)"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
一番初めに
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
段落環境を説明しましょう.この段落環境は次のような性質を持っています.
\end_layout
\begin_layout Itemize
各々の項目は小さい印(シンボル)をラベルとして使います.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
同じ入れ子の深さの場合,
同じシンボルが使われます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
シンボルは一行目の一番初めにつきます.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Itemize
項目の長さは制限されません.\SpecialChar LyX
は自動的に各項目の左余白を調整します.そして,
左余白の大きさは
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
が含まれている環境によって変わります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
もし他の
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境の中に別の
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境を入れると項目のラベルのシンボルが変わります.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
4つの異なるシンボルがあって,
4段階の入れ子の深さに対応しています.
\end_layout
\begin_layout Itemize
画面上では,
つねに同じシンボルを表示されます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
入れ子になった環境の詳しい説明は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節を見て下さい.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
上の説明は
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
を使ったリストの例になってます.
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境は順序が問題にならないようなリストを作るのに向いた環境です.
\end_layout
\begin_layout Standard
違うレベルでは違うシンボルがラベルとして使われると言いましたが,
それを見てみましょう.次の例では4つのすべてのシンボルを使っています.
\end_layout
\begin_layout Itemize
初めのレベルの
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
のラベルは黒丸です.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
2番目のレベルのシンボルはダッシュ(-)です.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
3番目のレベルのラベルはアステリスク(*)です.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
4番目のレベルのラベルは小さな黒丸です.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Itemize
3番目のレベルに戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Itemize
2番目のレベルに戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Itemize
一番外側のレベルに戻りました.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらが既定の
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
のラベルです.これらのラベルの出力中での表示は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログ中の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ブリット
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで変更することができます.これらの変更は,
\SpecialChar LyX
中での表示には反映されません.
\end_layout
\begin_layout Standard
上の例を見ると,
項目間の距離もレベルが増すに連れ減って行くのもわかると思います.環境を入れ子にする方法と,
そうした場合のヒントが第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節で説明されてます.読むのを忘れないで下さい.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
連番
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
れんはん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:箇条書き(連番)"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境は番号付きのリストやアウトラインを作るための道具です.これは次のような性質を持っています.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
各々の項目は数字またはアルファベットをラベルとして使います.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
ラベルの種類は入れ子の深さによって異なります.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
\SpecialChar LyX
が項目の数を数えてラベルを自動的につけ,
必要ならば更新します.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
新しい
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境に入ると項目の番号は1にリセットされます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境と同様に,
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境は
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
項目のレベルに応じて左マージンが変わります.項目の長さはどんな長さでも大丈夫です.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
入れ子の深さに応じて項目間のスペースを減らして行きます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
入れ子の深さに応じて異なるラベルを使います.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
環境を4段階まで入れ子にできます.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境と違い,
\SpecialChar LyX
では
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
は各項目に異なったラベルをつけます.次の例で
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
の4段階のレベルに\SpecialChar LyX
がつけるラベルを見て下さい.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
一番目のレベルでは後ろにピリオド(.)が付いたアラビア数字がラベルに使われます.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
2番目のレベルでは括弧で囲まれた小文字のアルファベットが使われます.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
3番目のレベルでは後ろにピリオドが付いた小文字のローマ数字が使われます.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
4番目のレベルでは後ろにピリオドの付いた大文字のアルファベットが使われます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
項目間の距離は入れ子の深さが深くなるに連れて狭くなって行くのに注意して下さい.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
3番目のレベルに戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
2番目のレベルに戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
1番外側のレベルです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境中で使用する連番の型を指定することができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:箇条書きの微調整"
nolink "false"
\end_inset
章をご参照ください.ここで指定したものは,
出力中には反映されますが,
\SpecialChar LyX
中では反映されません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境を入れ子にすることに関しては,
さらに述べるべきことがあります.より詳しくは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節をご参照ください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\series bold
箇条書き(記述)
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
記述
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きしゆつ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
今までの2つの環境と違って,
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
環境では項目に付けるラベルは決まっていません.そのかわりに\SpecialChar LyX
は項目の1行目の1番初めの「単語」をラベルに使うのです.例を見て下さい.
\end_layout
\begin_layout Description
例:
これは
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
環境の例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
はラベルをボールド体にして,
ラベルと残りの部分の間にスペースを入れます.
\end_layout
\begin_layout Standard
1番初めの「単語」という意味は,
ある項目の1行目にいるとき,
最初に
\family sans
Space
\family default
キーが打たれたところでラベルが終了するということです.もしラベルに2語以上を使う必要がある場合には,
\family sans
\series bold
非改行空白
\family default
\series default
を使用します(
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "command-alternatives math-space ; space-insert protected"
\end_inset
と入力するか,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
非改行空白
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用してください.詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:横方向の空白"
nolink "false"
\end_inset
節参照).以下が使用例です.
\end_layout
\begin_layout Description
Label
\begin_inset space ~
\end_inset
Example:
これは
\family sans
\series bold
非改行空白
\family default
\series default
をラベルに使った例です.
\end_layout
\begin_layout Description
使い方:
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
環境は定義,
定理のようなものに使ったらいいでしょう.ある言葉を残りのテキストより目立つようにしたい場合に使えばいいのです.あることを説明する文章全体を
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
環境にいれるのはやめた方がいいでしょう.その場合には
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
か
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
を使って,
その中にいくつかの
\series bold
標準
\series default
環境をいれた方がいいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Description
入れ子にする:
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
環境を他の
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
環境の中に入れたり,
他のリストや別の環境の中に入れることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
注意ですが,
\SpecialChar LyX
は2行目以降を1行目に対してオフセットするのに気をつけて下さい.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
ラベル付け
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ラベル付け
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
らへるつけ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ラベル付け
\family default
\series default
環境は,
\SpecialChar LaTeX
の\SpecialChar LyX
独自拡張です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
と同様,
\family sans
\series bold
ラベル付け
\family default
\series default
箇条書きは,
各箇条書き項目にユーザーが定義したラベルを付けますが,
さらに高機能です.その性質を下記に記します.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
項目ラベル \SpecialChar LyX
は,
各行の最初の「単語」を項目ラベルとして使用します.項目の最初の行が始まって最初の
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
が,
ラベルの終わりの印です.項目ラベルに2単語以上を必要とする場合は,
上述の通り,
非改行空白を使用してください.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
余白 ご覧のとおり,
\SpecialChar LyX
のつける項目ラベルと項目本文の余白は異なります.本文部分では,
左余白は,
ラベルの既定幅に少し余分な空白を加えた大きさとなり,
項目ラベルよりも大きくなっています.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
ラベル幅 \SpecialChar LyX
は,
ラベル幅か既定幅のどちらか大きい方を使用します.ラベル幅の方が大きい場合には,
ラベルは,
最初の行の中に「くい込み」ます.言い換えれば,
最初の行の本文を,
他の項目本文の左余白に揃えません.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
既定幅
\family sans
ラベル付け
\family default
環境中にある全項目の本文左余白が同じになるように,
既定ラベル幅を設定することができます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
既定幅を変更するには,
箇条書き中の全項目を選択して,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログ(ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-paragraph"
\end_inset
)を開くと,
\family sans
\series bold
最長のラベル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボックス中のテキストが既定ラベル幅を規定します.ここには,
お使いの最長のラベルの文を入れてもいいですし,
代わりに文字の「M」をいくつか入れてもかまいません.Mは,
最も幅の広いアルファベットなので,
\SpecialChar LaTeX
での幅の標準単位となっています.「M」を幅単位として使えば,
ラベル付け環境のラベルを変更する度に
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
最長のラベル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の中身を書き換える必要がありません.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
事前に設定された既定幅は,
「00.00.0000」の幅になっています(6
\begin_inset space ~
\end_inset
Mと同じ幅).
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ラベル付け
\family default
\series default
箇条書きは,
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
と同じように,
本文を叙述するのに一語を本文から抜き出す必要があるときに用います.
\family sans
\series bold
ラベル付け
\family default
\series default
環境は,
独立したレイアウト全体を使用して,
同じことをする別の方法を提供するものです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ラベル付け
\family default
\series default
環境は,
それ自身や別の型の箇条書き環境の中に入れ子にすることができます.これは,
他の箇条書き環境と同様の動作をします.入れ子についての詳細は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節をお読みください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ラベル付け
\family default
\series default
環境には,
もう一つ特徴があります.例に見るように,
\SpecialChar LyX
は,
既定で項目ラベルを左揃えにしますが,
\family sans
\series bold
水平フィル
\family default
\series default
を追加すれば,
\SpecialChar LyX
のラベルのそろえ方を変更することができます.
\family sans
\series bold
水平フィル
\family default
\series default
については,
後ほど第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:横方向の空白"
nolink "false"
\end_inset
節で説明します.いくつかの例を見てみましょう.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
左 既定
\family sans
\series bold
リスト
\family default
\series default
項目のラベルです.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
右 ラベルの初めに
\family sans
\series bold
水平フィル
\family default
\series default
を一つ入れると右揃えになります.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
中央
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
ラベルの初めと終わりに一つづつ
\family sans
\series bold
水平フィル
\family default
\series default
を入れると中央揃えになります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
箇条書きの微調整
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:箇条書きの微調整"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の微調整
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のひちようせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
本節で述べられている機能を使用するには,
文書設定で
\series bold
調整可能な箇条書き
\family sans
\series default
(enumitem)
\family default
モジュールを読み込まなくてはなりません.これは,
\SpecialChar LaTeX
-packageの
\series bold
enumitem
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
enumitem
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を読み込むものです.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
調整可能な連番箇条書き
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
連番
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
れんはん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の調整
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のちようせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
連番箇条書きの番号の振り方の既定値は,
箇条書きの各階層における最初の項目に,
非必須引数を加えることで(
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
\family sans
箇条書き(連番)
\family default
のオプション
\series default
)変更することができます.そこに,
\SpecialChar TeX
コードで(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "ert-insert"
\end_inset
)
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar TeX
コードについての詳細は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:TeXコード"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
label=
\backslash
roman{enumi}
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
というコマンドを書き加えてください.ここで,
\emph on
enumi
\emph default
は,
第1階層の連番のカウンタです.コマンド
\series bold
\backslash
roman
\series default
は,
このカウントを,
小文字のローマ数字で出力します.大文字のローマ数字を使うには,
上記コマンド中の
\series bold
\backslash
roman
\series default
を
\series bold
\backslash
Roman
\series default
に置き換えてください.アラビア数字にするには,
\series bold
\backslash
arabic
\series default
を使用します.項目に,
大文字もしくは小文字のラテン文字で「連番」を付けたい場合には,
それぞれ
\series bold
\backslash
Alph
\series default
もしくは
\series bold
\backslash
alph
\series default
を使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
連番は1文字に限られているので,
ラテン文字では26項目までしか連番を振ることはできません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
箇条書きの下位階層の連番を変更するには,
コマンド中の「i」を,
階層番号の小文字ローマ数字で置き換えてください(enumi,
enumii,
enumiii,
enumiv).
\end_layout
\begin_layout Standard
下記は,
調整した連番箇条書きの例です.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
label=
\backslash
#
\backslash
Alph{enumi}
\backslash
#
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
第1階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
label=
\backslash
Alph{enumi}.
\backslash
arabic{enumii}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
第2階層
\end_layout
\begin_layout Enumerate
第2階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
label=
\backslash
bfseries{
\backslash
arabic{enumiii}}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
第3階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
label=
\backslash
emph{
\backslash
roman{enumiv})}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
第4階層
\end_layout
\end_deeper
\end_deeper
\end_deeper
\begin_layout Standard
上記リストでは,
以下のようなコマンドが使用されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
\series bold
label=
\backslash
#
\backslash
Alph{enumi}
\backslash
#
\begin_inset Newline newline
\end_inset
label=
\backslash
Alph{enumi}.
\backslash
arabic{enumii}
\begin_inset Newline newline
\end_inset
label=
\backslash
bfseries{
\backslash
arabic{enumiii}}
\begin_inset Newline newline
\end_inset
label=
\backslash
emph{
\backslash
roman{enumiv})}
\end_layout
\begin_layout Standard
ここで,
コマンド
\series bold
\backslash
emph{}
\series default
は,
ラベルを強調文字にし,
\series bold
\backslash
bfseries{}
\series default
はボールド体にします.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
リスト階層のラベルを変更したときには,
再度定義を変更するまで,
それ以降のすべてのリストで,
それがずっと使われます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
連番の復帰
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
連番
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
れんはん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の復帰
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のふつき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
以下のように,
あいだに段落をはさんで,
連番を復帰させることができます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
label=
\backslash
arabic{enumi}.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
1つめ
\begin_inset Note Note
status open
\begin_layout Plain Layout
既定の連番に戻す
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
2つめ
\end_layout
\begin_layout Standard
通常のテキスト
\end_layout
\begin_layout Enumerate-Resume
復帰した連番
\end_layout
\begin_layout Standard
連番を復帰させるには,
スタイル
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\series default
-復帰
\family default
を使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
前に復帰すべき連番がない場合には,
\SpecialChar LaTeX
エラーが発生します.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
箇条書きの連番を復帰させる際,
次の番号ではない番号に復帰させたかったり,
新しい連番を,
指定した番号から始めたいことがあるかもしれません.これも,
通常の連番箇条書きの最初の項目に,
非必須引数を加えることで実現できます.非必須引数として,
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
start=番号
\end_layout
\begin_layout Standard
というコマンドを入力してください.ここで,
「番号」は箇条書きを開始したい番号です.例:
\end_layout
\begin_layout Enumerate
第1項目
\end_layout
\begin_layout Enumerate
第2項目
\end_layout
\begin_layout Standard
指定した番号で始める連番:
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
start=4
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
この連番は4から始まります
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
箇条書きの余白
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の余白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のよはく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ときには,
箇条書きの項目間の垂直方向の余白を,
調整したい場合があります.例えば,
以下の例の既定の余白が,
大きすぎると感じたとしましょう.
\end_layout
\begin_layout Itemize
標準余白の
\end_layout
\begin_layout Itemize
記号付き箇条書き
\end_layout
\begin_layout Standard
上記箇条書きの最初の項目に,
非必須引数を加えることで余白を詰めることができます.下記の例のように,
箇条書きに追加される余白をなくすには,
非必須引数にコマンド
\series bold
nolistsep
\series default
を加えます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
nolistsep
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
箇条書きに追加される
\end_layout
\begin_layout Itemize
垂直余白をなくした
\end_layout
\begin_layout Itemize
記号付き箇条書き
\end_layout
\begin_layout Standard
余白を広げるには,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
enumitem
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
enumitem
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
で提供されている,
いくつかのコマンドを使用することができます.詳しくは,
取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "enumitem"
literal "true"
\end_inset
をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
水平方向の余白や行頭下げを変更するためにも,
多くのコマンドが使えます.下記の例は,
行頭下げを,
文書中の段落の行頭下げと同じにし,
ラベル分離幅を2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
cmにして,
番号がページ余白に置かれるようにしたものです.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
labelindent=
\backslash
parindent,
labelsep=2cm
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
負の行頭下げを持つ
\end_layout
\begin_layout Enumerate
連番箇条書き
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
さらなる調整
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
箇条書き
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かしようかき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の微調整
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のひちようせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
記述箇条書きのスタイルを変更することも可能です.コマンド
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
font=definition
\end_layout
\begin_layout Standard
は,
記述ラベルのフォントを変更し,
コマンド
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
style=definition
\end_layout
\begin_layout Standard
は,
箇条書きのスタイルを設定します.
\end_layout
\begin_layout Standard
下記は,
コマンド
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
font=
\backslash
itshape,
style=nextline
\end_layout
\begin_layout Standard
を使用した例です.
\end_layout
\begin_layout Description
電離放射線:
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
labelindent=0pt,
labelsep=1cm,
font=
\backslash
itshape,
style=nextline
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
電離放射線は,
電子を原子や分子から分離させるに十分なエネルギーを持つ,
素粒子や電磁波から成ります.
\end_layout
\begin_layout Description
参照カウント:
コンピュータ科学において,
参照カウントは,
オブジェクト・メモリブロック・ディスク容量・その他のリソースへの,
参照やポインタやハンドルの数を保管しておくための技術です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
enumitem
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
enumitem
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
で提供されるコマンドや機能は,
他にもたくさんあります.詳細は,
取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "enumitem"
literal "true"
\end_inset
をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
書簡
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
[訳註]ここでは英文書簡の書き方について説明しています.日本語の書簡の場合とは違いますが,
英文で書簡を書く必要がある場合には便利です.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書簡
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよかん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
住所と右寄せ住所:
概観
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には書簡向け文書クラスもありますが,
それとは別に私たちは,
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
という2つの段落環境も追加することにしました.\SpecialChar LaTeX
でletterクラスを使う場合には,
決まった順序で決まった段落環境を使う必要がありました.これを間違えると\SpecialChar LaTeX
は文章を無茶苦茶にしてしまうのです.これに比べて
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境は文章のどこにでも問題なく使うことができます.また他の環境の中に入れることもできるのです.ただし,
他の環境を
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
や
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境の中に入れることはできません.
\end_layout
\begin_layout Standard
もちろん
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境を書簡以外にも使えます.特に
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境はいくつかのヨーロッパの学術雑誌で使われる論文のタイトルを作るのに便利です.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
使い方
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:住所の使い方"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
住所
\family default
環境は,
書簡の受取人の住所用に文章を整形します.この書式は,
国によっては,
(例えばDear Leslieのような)書簡の書き出しや差出人のサインのための名前を書くのに使われます.
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境は,
差出人の住所や国によっては今日の日付を書くために,
文章を右に寄せて整形します.
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境の例を見てみましょう.
\end_layout
\begin_layout Right Address
右寄せ住所
\begin_inset Newline newline
\end_inset
自分の名前
\begin_inset Newline newline
\end_inset
自分の住所
\begin_inset Newline newline
\end_inset
日時
\end_layout
\begin_layout Standard
上が
\series bold
右寄せ住所
\series default
です.これを見ればわかるようにすべての行の左余白が揃っています.この左余白は,
一番長い行が一行に収まるように,
\SpecialChar LyX
が調整します.今度は
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
環境の例を見てみましょう.
\end_layout
\begin_layout Address
受取人の名前
\begin_inset Newline newline
\end_inset
住所
\begin_inset Newline newline
\end_inset
郵便番号と国名
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの例からわかるように,
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
も
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
も次の段落との間に余白を追加します.これらの環境の中で
\family sans
Return
\family default
を押すと,
\SpecialChar LyX
は入れ子の階層を戻して,
環境も
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
に戻します.
\family sans
Return
\family default
とは
\family typewriter
paragraph-break
\family default
関数のことであって,
一方で住所の各行は段落ではありませんから,
これは自然な挙動です.したがって,
もし
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
や
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境で新行を開始するには,
\family typewriter
break-line
\family default
関数(
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
か
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューから
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
整形文字\SpecialChar menuseparator
改行
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選んで下さい)を使わなければなりません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
学術論文
\end_layout
\begin_layout Standard
ほとんどの学術論文は,
概要に始まり書誌情報で終わります.\SpecialChar LyX
には,
この2つのための段落環境もあります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
概要
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
概要
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かいよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
概要
\family default
\series default
環境は,
文字通り論文の概要を書くための環境です.この環境は文章のどこにでもおけるのですが,
実際上はタイトルのすぐ後ろの本文の前におくべきです.
\family sans
\series bold
概要
\family default
\series default
環境はarticleまたはreport文書クラスにのみ有効です.bookクラスでは
\family sans
\series bold
概要
\family default
\series default
は完全に無視されますし,
letter文書クラスで概要を使うのも,
まったく馬鹿げたことでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
概要
\family default
\series default
環境がやってくれることを説明しましょう.第一に,
「概要」というラベルを文章の上の中央につけてくれます.このラベルと要約との本文の間は広めのスペースによって分けられます.第二に,
概要には小さなフォントが使われます.最後に,
概要とそれに続く文章の間にスペースを入れてくれます.以上は,
\SpecialChar LyX
画面上での見え方です.実際の出力は,
使っているのがarticleクラスであるかreportクラスであるかに依存します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
Return
\family default
を押して新しい段落をはじめても環境は変わりません.新しい段落も
\family sans
\series bold
概要
\family default
\series default
環境の中です.だから概要を書き終った場合には,
自分で段落環境を変える必要があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float figure
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/Abstract.pdf
BoundingBox 0bp 0bp 800bp 1600bp
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fig:概要環境内の段落"
\end_inset
\family sans
概要
\family default
環境内の段落.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここで
\family sans
\series bold
概要
\family default
\series default
環境の例を見せたいのですが,
この取扱説明書が「book」クラスなのでできません.したがって第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:概要環境内の段落"
nolink "false"
\end_inset
図として挿入しておきます.もし今まで概要を見たことも使ったことも無いのならこの環境を無視して大丈夫です.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
書誌情報
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよししようほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
参考文献
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さんこうふんけん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:書誌情報"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境は,
書誌情報一覧を作るための環境です.この環境は文章のどこにでもおけるのですが,
実際上は文章の終わりにおくべきです.
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境を他の環境の中に入れたり,
他の環境を
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境の中に入れたりすると,
動作しません.
\end_layout
\begin_layout Standard
初めて
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境を開くと,
大きな垂直スペースの後に,
文書クラスに依存して「Bibliography」や「References」といった見出しが,
大きなボールドフォントで付けられます.
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境では,
一つの段落が一つの文献に対応しています.そのため,
\family sans
Return
\family default
を押しても段落環境は変わらずに
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境のままです.
\end_layout
\begin_layout Standard
他に,
文書に書誌情報を入れる方法としては,
—
—
そして通常はこちらの方が良いと思われますが—
—
Bib\SpecialChar TeX
データベースを使用する方法があります.これについての詳細と,
\SpecialChar LyX
における書誌情報の取扱については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
特殊な環境
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
コンピュータのコンソール・端末やタイプライタの挙動をなぞらえるのに使われる環境が2つあります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\family sans
\SpecialChar LyX
コード
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:LyXコード"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
コード
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyxこと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
環境は,
\SpecialChar LyX
独自の拡張です.この環境中では,
文章は,
タイプライタ様式のフォントで組版され,
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
キーは,
固定幅の空白として取り扱われます
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
環境中では,
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
キーは単語区切りではなく,
\family sans
\series bold
非改行空白
\family default
\series default
として扱われます.
\end_layout
\end_inset
.
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
環境と
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\family default
および
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)*
\family default
環境は,
\SpecialChar LyX
中で空白を連続して入れることのできる唯一の環境です.ただし空白行を入れたい場合には
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
(
\family typewriter
break-line
\family default
関数)が必要です.
\family sans
Return
\family default
では段落が終わってしまいます.けれども
\family sans
Return
\family default
で段落環境がリセットされるわけではありません.そのため
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
環境を終わる場合には,
自分で段落環境を変える必要があります.また
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
環境を他の環境の中へ入れることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
この環境には,
少しわかりにくい,
いくつかの癖があります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
新しい段落の初めでは
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を使えません.(つまり,
\family sans
Return
\family default
のすぐ後に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を入れることができません.)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
のすぐ後に
\family sans
Space
\family default
を入れることができないので,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "command-alternatives math-space ; space-insert protected"
\end_inset
を使ってください.
\end_layout
\begin_layout Itemize
何も入っていない段落や何も入っていない行を作ることはできません.空白にしたい行には,
少なくとも一つの
\family sans
Space
\family default
を入れて下さい.さもないと \SpecialChar LaTeX
がエラーを起こします.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
\family default
を入力すると,
\emph on
本当の
\emph default
引用符が入力されてしまうので,
タイプライタの二重引用符は入力できません.タイプライタの二重引用符を入力したい場合には
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "self-insert \""
\end_inset
を使って下さい.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下の例をご覧下さい.
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
#include
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
int main(void)
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
{
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
printf("Hello World!
\backslash
n");
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
return 0;
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
}
\end_layout
\begin_layout Standard
これは標準的な「Hello world!」のプログラムです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
の目的はただ一つ,
プログラムソースやシェルスクリプトなどのコードを組版することです.この環境は,
タイプライタを使ったような文字列を生成する必要があるような,
非常に特別な場合にのみ使って下さい.長いプログラムコードについては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の
\series bold
「
\series default
プログラムコードリスト」の節に説明されているリスト差込枠を使用してください.
\begin_inset Index idx
range end
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
環境
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
原文儘(verbatim)
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
Verbatim
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
原文儘(verbatim)
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんふんまま
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\family default
環境は,
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\family default
\series default
に類似の環境ですが,
中身がコンピュータのコンソールテキストのように取り扱われる点が異なります.つまり,
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\family default
には段落が存在しないので,
\family sans
Return
\family default
は改行を行います.
\family sans
\SpecialChar LyX
\family default
\series bold
コード
\series default
と比較すると,
\family sans
Space
\family default
キーは,
(非改行空白ではなく)文中の通常の空白として取り扱われ,
空白行を作ることもできます.
\family sans
\SpecialChar LyX
コード
\family default
とは違って,
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\family default
環境では以下のことを行うことができません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
言語や文辞様式を指定すること
\end_layout
\begin_layout Itemize
ハイパーリンク・ボックス・脚註・傍註・註釈・数式・引用・目次項目・用語項目・ラベル・表・図・プログラムリスト・フロート・\SpecialChar TeX
コードを入れること
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの特性によって,
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\family default
はタイプライタのように動作します.以下がその用例です.
\end_layout
\begin_layout Verbatim
これは原文儘(verbatim)環境です.
\end_layout
\begin_layout Verbatim
\noindent
\align block
この下の2行は空白行です.
\end_layout
\begin_layout Verbatim
\end_layout
\begin_layout Verbatim
\end_layout
\begin_layout Verbatim
右記の各文字を始め,
ほぼすべての文字が使えます.例:
"%&$§#~'`
\backslash
}][{|
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)*
\family default
環境は,
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\family default
と同一ですが,
空白が,
出力中では「
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
」文字として表記されるところが異なります.下記はその例です.
\end_layout
\begin_layout Verbatim*
This is Verbatim*.
\end_layout
\begin_layout Section
環境を入れ子にする
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
入れ子
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いれこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
環境の—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんきようの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:入れ子"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
はじめに
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
本文を特定の文脈と性質をもった統合されたかたまりとして取り扱います.これによって,
あるかたまりが他のかたまりの性質の一部を引き継ぐようにすることができます.たとえば,
文書構造に3つの論点があるものとして,
第2の論点には2つの小論点があるものとしてください.つまり,
あるリストの中に別のリストが入っていて,
内部リストは第2項目に「組み込まれて」いるのです.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
論点1
\end_layout
\begin_layout Enumerate
論点2
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
小論点その1
\end_layout
\begin_layout Enumerate
小論点その2
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
論点3
\end_layout
\begin_layout Standard
一つのリストに他のリストを入れ子で入れれば,
リストの中にリストを入れることができます.環境を入れ子にするのはたいへん簡単です.現在の段落の入れ子の階層を変えるには,
\family sans
\series bold
編集
\family default
\series default
メニューから
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
リストの階層を下げる
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
か
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
リストの階層を上げる
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選びます(ステータスバーに入れ子の階層が表示されます).メニューの代わりに,
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "depth-increment"
\end_inset
ないし
\begin_inset Info
type "icon"
arg "depth-decrement"
\end_inset
や,
キー割り当て
\family sans
Tab
\family default
・ないし
\family sans
Shift+Tab
\family default
,
あるいは
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
ないし
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
を使用することができます.この変更は,
事前に選択した部分があれば,
その部分に対して作用し(これによって複数の段落の入れ子の階層を一度に変えることができます),
そうでなければ現在の段落に対して働きます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
入れ子の階層を変えることが有効な場合にしか,
変更を許さないことに注意してください.有効でない場合には,
入れ子の階層を変えようとしても何も起こりません.また,
ある段落の階層を変更すると,
その段落に入れ子として入っているすべての段落の階層にも影響を与えます.
\end_layout
\begin_layout Standard
入れ子が可能なのは,
リストに限られているわけではありません.\SpecialChar LyX
では,
これから見て行くようにほとんどの環境の中に,
ほとんどの環境を入れることができます.これが環境を入れ子にすることの本当の利点なのです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
入れ子にできるものとできないもの
\end_layout
\begin_layout Standard
段落環境の一覧をお見せする前に,
どのように入れ子が機能するか,
もう少しお話しする必要があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
段落環境を入れ子にできるかどうかという質問は,
単純にイエス・ノーで答えられるよりも,
もう少し複雑なのです.段落環境には,
3つの型があります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
まったく入れ子にできないもの
\end_layout
\begin_layout Itemize
完全に入れ子にできる,
すなわち,
自分の中へ他の環境を入れることも,
他の環境の中に入ることも可能なもの
\end_layout
\begin_layout Itemize
第3の型,
すなわち,
他の環境の中に入れることはできるが,
自分の中に他の環境を入れることができないもの
\end_layout
\begin_layout Standard
以下は,
入れ子の挙動の3つの型と,
それぞれに属する段落環境の一覧です.
\end_layout
\begin_layout Description
入れ子にできないもの 他の環境を入れることも,
他の環境に入ることもできないもの.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
参考文献
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
概要
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
タイトル
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
著者
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
日付
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Description
完全に入れ子にできるもの 他の環境を入れることも,
他の環境に入ることもできるもの.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
詩句
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
リスト
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\SpecialChar LyX
\series bold
コード
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
(verbatim)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
原文儘
\series default
*(verbatim*)
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Description
他の環境に入れるもの 他の環境には入れるが,
他の環境を入れることができないもの.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
標準
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
部
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
章
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
節
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小節
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小々節
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
段落
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小段落
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
部*
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
章*
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
節*
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小節*
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
小々節*
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
住所
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\family sans
\series default
章
\family default
や
\family sans
節
\family default
などのように番号の振られた節見出しを箇条書きなどに入れ子にすることはできますが,
それは行わないことを強く推奨します.通常の植字のガイドラインに従って,
正しく構造化された文書を作成するのが目的ですから,
節見出しを入れ子にすることはそれに反するのです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
他のものを入れ子にする:
表・数式・フロートなど
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
入れ子
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いれこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
表などの—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひょうなどの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
段落環境ではないけれども,
入れ子化によってなんらかの影響を受けるものがあります.そういったものに,
\end_layout
\begin_layout Itemize
数式
\end_layout
\begin_layout Itemize
表
\end_layout
\begin_layout Itemize
図
\end_layout
\begin_layout Standard
があります(
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
図や表を
\family sans
\series bold
フロート
\family default
\series default
の中に入れる場合は影響を受けません.
\end_layout
\end_inset
\family sans
\series bold
フロート
\family default
\series default
に関する詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:フロート"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください).
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
これら3つのオブジェクトを,
単語か段落として扱うことができます.図表や数式を行中に入れた場合には,
これらは属する段落が行くところに一緒について行きます.
\end_layout
\begin_layout Standard
けれども,
図表や数式がそれ自身の「段落」を構成している場合には,
「従属のみ可能な」段落環境として扱われます.つまり,
これを他の段落環境の中に入れることはできますが,
他の段落環境の親になることはできません.
\end_layout
\begin_layout Standard
表を例にとって見てみましょう.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
項目1
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
これは(a),
入れ子になっています.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
甲
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
乙
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
丙
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
丁
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
これは(b).表は(a)の中に入れ子になっています.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
元の深さに戻りました.
\end_layout
\begin_layout Standard
もし表を(a)の中に入れ子にしなければ次のようになります.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
項目1
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
これは(a),
入れ子になっています.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
甲
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
乙
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
丙
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
丁
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
これは(b).表は(a)の中に入れ子になって
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
いません
\end_layout
\end_inset
.どの環境の中にも入っていないのです.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
元の深さに戻りました.
\end_layout
\begin_layout Standard
項目(b)が,
入れ子になっていないだけでなく,
新規箇条書きの最初の項目になってしまっていることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
ここで,
表を入れ子にしたものの,
入れ子の深さが不十分だった,
というのもよくある失敗です.この場合,
\SpecialChar LyX
は,
表の後のものを,
すべて新規の下層箇条書きにしてしまいます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
項目1
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
これは(a).入れ子になっています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
甲
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
乙
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
丙
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
丁
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
これは(b).上表は,
項目1の入れ子にはしてあるものの,
(a)の入れ子になって
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
いません
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
元の深さに戻りました.
\end_layout
\begin_layout Standard
以上からわかるように,
項目(b)は,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
項目1の中の
\end_layout
\end_inset
新しいリストの初めの項目になってしまいました.これと同じことは図でも数式でも起こります.したがって,
図表や数式を入れ子にする場合は,
正しい階層に設定するように気をつけてください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
使い方と一般的な性質
\end_layout
\begin_layout Standard
階層に関しては,
\SpecialChar LyX
は6段階の階層の入れ子まで扱うことができます.つまり,
「第6階層」がもっとも内側の階層です.例で見てみましょう.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
第1階層 − もっとも外側
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
第2階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
第3階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
第4階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
第5階層
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
第6階層
\end_layout
\end_deeper
\end_deeper
\end_deeper
\end_deeper
\end_deeper
\begin_layout Standard
6段階という入れ子の上限には2つの例外があり,
それはすでに上の例に示されています.完全に入れ子にできる他の環境と違って,
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境と
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境では,
4段階までしか入れ子にできません.例えば,
上の例で項目Aの中に,
さらに
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境を入れようとするとエラーになります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
いくつかの例
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
入れ子
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いれこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の例
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のれい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
入れ子で何ができるのかを説明するには,
例をお見せするのが一番でしょう.以下にいくつかの入れ子の例を挙げます.これらでは,
真似をしやすいように,
私たちがどうやってこれらの例を作ったかが説明してあります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
例1:
6段階の入れ子と異なった環境の入れ子
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#1-a ここはもっとも外側の階層で,
s環境になっています.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#2-a ここは第2階層です.
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押してそれから
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を使って作りました.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#3-a ここは第3階層です.今度は
\family sans
Return
\family default
だけを押してから
\family sans
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
\family default
を2回続けて押しました.前の階層で行ったように,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押してから
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を使っても作ることができます.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
ここは「#3-a」の中に入れ子になっている
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境です.つまり第4階層になります.私たちはこれを作るのに,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押してから
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を押し,
それから段落環境を
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
にしました.1段落を超えるリスト項目を作りたいときは,
このようにしてください.この方法は,
s・
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境でも使えます.
\end_layout
\begin_layout Standard
ここは同じく第4階層の
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境です.
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押して作りました.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#4-a ここは第4階層です.
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押してから,
段落環境を
\family sans
\series bold
箇条書き(一覧)
\family default
\series default
に戻しました.前にも言ったように,
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境の中には他の環境を入れることはできません.そのため,
ここではまだ第4階層に留まらざるを得ないのです.しかし以下のように,
「#3-a」の中にさらに深い階層を作りつづけることは
\emph on
可能
\emph default
です.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#5-a ここは第5階層です\SpecialChar ldots
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#6-a \SpecialChar ldots
そして第6階層です.もうこの2つをどうやって作ったかは,
想像できるでしょう.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#5-b 第5階層に戻りました.
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押した後に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
を押します.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#4-b もう一度
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を押した後に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
を押して第4階層に戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#3-b.
第3階層に戻りました.もうこれをどうやって作ったかは,
明らかでしょう.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#2-b 第2階層に戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
#1-b ついにもっとも外側の階層に帰って来ました.この文章の後に
\family sans
Return
\family default
を押して,
段落環境を
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
に戻すとリストが終了します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
箇条書き(一覧)
\family default
\series default
環境の代わりに,
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\series default
・
\series bold
引用(字下げなし)
\series default
・
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
あるいは
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
環境を使っても,
まったく同じようにできます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
例2:
継承
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
ここは\SpecialChar LyX
コード環境で,
第1階層すなわちもっとも外側の階層です.これから私たちは
\family sans
Return
\family default
を押した後に
\family sans
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を
\family default
押して,
それから
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境に変更します.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
ここは
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境で第2階層です.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
内側に入れ子にした
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
が,
親環境(
\family sans
\SpecialChar LyX
\family default
\series bold
コード
\series default
)から余白を継承しただけでなく,
フォントや行間も継承したことに留意してください!
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
最後に
\family sans
Return
\family default
を押して上の例を終わりました.その後,
段落環境を標準にリセットして
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
を一回押して入れ子の階層をリセットする必要がありました.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
例3:
ラベルと階層,
および
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
例3:
ラベルと階層および他のリスト環境
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
ここは
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
段落環境の第1階層です.ここへ箇条書きを入れ子にしていきます.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
ここは第2階層です.
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
の後に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を押して作りました.この中に
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境を入れるとどうなるでしょうか.第3階層になるはずですが,
ラベルはどうなるでしょうか.星印でしょうか.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
いいえ!
黒丸です.第3階層でも
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
初めて
\end_layout
\end_inset
の
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境なので,
ラベルが黒丸になるのです(ここに来るには,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
の後に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を押した後,
環境を
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
に変えました).
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
ここは第4階層です.
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
の後に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を押しました.また同じことをして…
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
…第5階層に来ます.しかし今度は段落環境を
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
に戻しました.この項目の連番が
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
小文字のローマ数字
\end_layout
\end_inset
になっていることに留意してください.3重めの
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境だからです(つまり
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
の中の
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
の中の
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
だからです).
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
段落環境を変えずに
\end_layout
\end_inset
入れ子の階層を減らしていくと,
どうなるでしょうか.どの型の連番を\SpecialChar LyX
は使うでしょうか.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
おっと,
その前に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
だけを押して現在の環境と階層を維持しながら新しい項目を作ってみましょう.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
次に
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
と押してから
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
で階層を下げてみましょう.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
ここは第4階層です.どの型のラベルを\SpecialChar LyX
が使っているか見てください!
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
ここは第3階層です.階層を変更したのに,
\SpecialChar LyX
はまだ小文字のローマ数字をラベルとして使用しています.なぜでしょうか.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
それは入れ子の階層が変わっても,
この段落は
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
まだ
\end_layout
\end_inset
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境の3重めだからです.ただし,
\SpecialChar LyX
は連番のカウンタをリセット
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
した
\end_layout
\end_inset
ことに注意してください.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
もう一度
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
と
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
を使って第2階層に戻りました.今度は入れ子の階層を変更しただけでなく,
2重めの
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境に戻りました.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
もう一度
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
と
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
を押してもっとも外側の第1階層に戻ると,
同じことが起こります.
\end_layout
\begin_layout Standard
最後に,
環境を標準に
\series bold
リセット
\series default
しました.この例でわかるように,
階層番号は,
\SpecialChar LyX
が
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境でどの型のラベルを使うかには対応していません.
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境の場合は,
他の
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
環境が外側にいくつあるかに依存してラベルが選ばれます.このルールは
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境にも当てはまります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
例4:
極端な例
\end_layout
\begin_layout Enumerate
ここではおたくと化してみましょう.他の例のように何段階にも入れ子にはしませんし,
詳細に作り方の説明はしません(第1階層:
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
)
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
(
\family sans
Return
\family default
,
\family sans
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
\family default
,
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
:
第2階層)この例をどのように作ったかは,
要約した説明を括弧の中に入れてどこかに置いておくことに留めることにします.例えば,
この段落では2つのキー割り当ては,
階層の変更のしかたを示し,
環境名は,
現在の環境の名前を示しています.その前か後に階層を示すことにします.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
(
\family sans
Return,
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
:
第1階層)ここはリスト中,
第2の項目です.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Verse
ここにわれらは
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
を入れん.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
詩作はますますひどくなるであらう.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
(
\family sans
Return
\family default
,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
,
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
:
第2階層)
\end_layout
\begin_layout Verse
ぎこぎこ ぎぃ,
ぎこぎこ ぐぅ.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
びびで ばびで ぶぅ!
\begin_inset Newline newline
\end_inset
(
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Verse
そして表を入れましょう.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace 0.3cm
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
魚が一匹
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
魚が二匹
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
赤魚
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
青魚
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Verse
(
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
,
\family sans
\series bold
表
\family default
\series default
,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-increment"
\end_inset
を3回,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
,
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "depth-decrement"
\end_inset
)
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
(
\family sans
Return
\family default
,
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
:
第1階層)ここは第3の項目です.上では,
\family sans
表
\family default
を選んだときに入れ子の階層が第1階層に
\series bold
リセット
\series default
されてしまうので,
入れ子の階層を3段階下げて,
表を
\family sans
\series bold
詩句
\family default
\series default
環境に入れたことに注意して下さい.
\end_layout
\begin_layout Quotation
ここで
\family sans
\series bold
箇条書き(連番)
\family default
\series default
を終了して
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
へ変更しました.まだ第1階層のままです.これから,
環境を複合的に使うことでできることをいくつかお見せしたいと思います.以下の各段落は「引用書簡」です.この段落の中に,
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
を両方入れ子にして,
書簡の本体には,
入れ子にした別の
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
環境を使います.階層を保持するためには
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break inverse"
\end_inset
を使うことにします.
\family sans
\series bold
住所
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
右寄せ住所
\family default
\series default
環境の中に複数の行を入れるには,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を使う必要があることを忘れないで下さい.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Right Address
1234 Nowhere Rd.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
Moosegroin,
MT 00100
\begin_inset Newline newline
\end_inset
9-6-96
\end_layout
\begin_layout Address
フィツルヴィッツ様
\end_layout
\begin_layout Quotation
不慮の事故のために,
ご注文頂いた圧縮メタンガス50リットルを期日中にお届けできないことをお許し下さい.不幸にして,
我が社の牛が数匹,
まったく不可思議なことに爆発してしまったため,
メタンの注文処理に時間を要しております.お名前を出荷待ちリストに登録しておりますので,
できるかぎり早くお届け致したく思っております.ご迷惑をお掛けしてたいへん申し訳ありません.
\end_layout
\begin_layout Quotation
お詫びに,
今回特別に牛肉を特別価格で販売致しております.お入り用の際は,
同封の注文用紙に御記入の上,
小切手とともにお送りください.
\end_layout
\begin_layout Quotation
最後に,
ご迷惑をお掛けしておりますことを深くお詫びいたします.
\end_layout
\begin_layout Address
敬具
\begin_inset Newline newline
\end_inset
ビル・ヘック
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Quotation
これで例を終わります!
\end_layout
\begin_layout Standard
以上から,
\SpecialChar LyX
で環境の入れ子を使えば,
たった数キーで,
さまざまなことができるのがおわかりいただけると思います.
\family sans
\series bold
引用(字下げあり)
\family default
\series default
や
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
環境の中に
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
をいれたり,
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
の中に
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
を入れることも簡単にできます.膨大な選択肢を自由にお使いいただけるのです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
入れ子の分離
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
入れ子
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いれこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
分離
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ぶんり
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:入れ子の分離"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
同じ型の環境を2つ続ける必要のあることがあります.例えば,
以下のように2つの別々の連番箇条書きが必要だとしましょう.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
こんにちは
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
これは
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Enumerate
連番で
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Separator plain
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
記号箇条書きです
\end_layout
\end_deeper
\end_deeper
\begin_layout Standard
\begin_inset Separator parbreak
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
どうも
\end_layout
\begin_layout Enumerate
これは別の
\end_layout
\begin_layout Enumerate
連番です
\end_layout
\begin_layout Standard
既存の箇条書きを2つの箇条書きに分けるには,
カーソルを箇条書き項目の終わりに置いて,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
<名称>の別段落を上に
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
あるいは
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
<名称>の別段落を下に
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を用います.すると,
分離記号が挿入され(\SpecialChar LyX
中では赤線),
その後から新規の箇条書きが始まります.入れ子になった環境では,
上位の環境を分離することも可能です.
\end_layout
\begin_layout Standard
分離線の上で右クリックをすると,
これを段落区切りに帰ることができます(\SpecialChar LyX
中では赤矢印).両分離型の違いは,
単なる分離線は,
箇条書きを分離するけれども,
現段落を分離しないというところです.
\end_layout
\begin_layout Standard
一般的に,
標準でない環境の直後の
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
環境で
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-break"
\end_inset
を押すと,
段落分離記号が得られます.
\end_layout
\begin_layout Section
余白取りとページ付けおよび改行
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
余白取り
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
よはくどり
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
空白とは何でしょうか.通常のワードプロセッサでは,
二つの単語を分離したいと思ったときには,
いつでもスペースキーを押すことに慣れてしまったかもしれませんが,
\SpecialChar LyX
はもっと多様な空白を提供します.すなわち,
さまざまな幅の空白と,
行末で分割可能な空白および分割不可能な空白です.以下の各節では,
これらの空白が有用な例をお見せしましょう.
\end_layout
\begin_layout Subsection
非改行空白
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:非改行空白"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
非改行—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひかいきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
非改行空白とは.\SpecialChar LyX
(および\SpecialChar LaTeX
)に,
行をこの場所で分割しないように指示するために用いられます.これは,
次のような「ツイていない」改行を避けるのに必要になることがあります.
\end_layout
\begin_layout Quote
詳細な説明は,
英文文書の
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
Section
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
明らかに,
「Section」と「
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
」のあいだに非改行空白を挿入した方がよいでしょう.非改行空白は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
非改行空白
\family default
\series default
(ショートカットは
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "command-alternatives math-space ; space-insert protected"
\end_inset
)で挿入することができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
横方向の空白
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:横方向の空白"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
横方向の—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
よこほうこうの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
横方向の空白は,
すべて
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
横方向の空白
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで挿入することができます.長さの単位の一覧が,
付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:LyXで使用できる単位"
nolink "false"
\end_inset
にあります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
標準の空白
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:標準の空白"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
標準の—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひようしゆんの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
タイプライターの普及にしたがって,
文末に少し広い空白を入れる印刷上の慣習をまねるために,
句点の後に空白を二つ入れるのが慣習となった国があります.\SpecialChar LyX
は,
この慣習を自動的に反映しますので,
空白を二つ入れる必要はありません.しかしながら,
短縮形の後の句点の後には文末空白を入れたくはありません(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:略語"
nolink "false"
\end_inset
節の例を参照).通常の空白を入力するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
標準の空白
\family default
\series default
(ショートカット
\family sans
:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "space-insert normal"
\end_inset
\family default
)を選択してください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
非改行小空白
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:小空白"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
空白
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよう
\end_layout
\end_inset
小—
—
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
「非改行小空白(thin space)」は,
通常の空白の半分の大きさを持つ空白です(そして同時に「非改行」です).多くの言語において,
例えば略語内部でのように,
通常の空白では広すぎる場合に小空白を用いることが,
印刷上の慣習として推奨されています.例えば,
\end_layout
\begin_layout Quote
D.
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
E.
Knuthは,
我々の愛する組版プログラムを開発しました.
\end_layout
\begin_layout Standard
のような場合や,
数値と単位の間の空白などです.次の例を比較してください.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
10
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
kg(小空白)
\begin_inset Newline newline
\end_inset
10 kg(通常の空白)
\end_layout
\begin_layout Standard
小空白は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
非改行小空白
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー(ショートカットは
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "space-insert thin"
\end_inset
)で挿入できます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
その他の空白
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
以下のような型の空白が使用できます.
\end_layout
\begin_layout Description
中空白 この行は,
矢印の間に中空白
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
medspace{}
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
大空白 この行は,
矢印の間に大空白
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
thickspace{}
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
負の小空白 この行は,
矢印の間に負の小空白
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \negthinspace{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
負の中空白 この行は,
矢印の間に負の中空白
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \negmedspace{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
負の大空白 この行は,
矢印の間に負の大空白
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \negthickspace{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
8分の1空白(0.5
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em) この行は,
矢印の間に8分の1空白(0.5em)
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \enskip{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
4分の1空白(1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em) この行は,
矢印の間に4分の1空白(1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em)
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \quad{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
2分の1空白(2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em) この行は,
矢印の間に2分の1空白(2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em)
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \qquad{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Description
ユーザ設定の空白 この行は,
矢印の間に2センチの空白
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \hspace{}
\length 2cm
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
を含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Standard
表
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "tab:空白の幅"
nolink "false"
\end_inset
に各空白の大きさを整理しておきます.
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float table
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "tab:空白の幅"
\end_inset
水平方向の各空白の幅
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
空白の種類
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
幅
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
通常
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1/3
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
非改行空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1/3
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
小空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1/6
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\begin_inset Formula $\thinspace=\thinspace$
\end_inset
3
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mu
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
中空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
4
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
大空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
5
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
負の小空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-3
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mu
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
負の中空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-4
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mu
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
負の大空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-5
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mu
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
8分の1空白(0.5
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1/2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\begin_inset Formula $\thinspace=\thinspace$
\end_inset
1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
en
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
4分の1空白(1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2分の1空白(2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\series bold
水平フィル
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
フィル
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふいる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
水平フィル(HFill)は,
統一された方法で空白を追加する特別な機能です.水平フィルは,
左余白と右余白の間に残されている空白部分とつねに等しい長さの,
可変式の空白を生成します.もし2つ以上の水平フィルを同一行に入れると,
残されている余白を各水平フィルで均等に分割します.
\end_layout
\begin_layout Standard
水平フィルでできる例をいくつか示しましょう.
\end_layout
\begin_layout Quote
\noindent
ここは左側にあります
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
ここは右側にあります
\end_layout
\begin_layout Quote
\noindent
左
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
中央
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
右
\end_layout
\begin_layout Quote
\noindent
左
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
左から3分の1
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
右
\end_layout
\begin_layout Standard
以上は,
\family sans
\series bold
引用(字下げなし)
\family default
\series default
環境での例でした.これ
\begin_inset Formula $\rightarrow$
\end_inset
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\begin_inset Formula $\leftarrow$
\end_inset
は,
標準段落の中での例です.印刷した取扱説明書でははっきりと分からないかもしれませんが,
2つの矢印の
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
間に
\end_layout
\end_inset
水平フィルが挿入されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
空白ダイアログでフィルパターンを選ぶと,
水平フィルを見えるようにすることができます.使用できるパターンは以下のとおりです.
\end_layout
\begin_layout Standard
点線:
\begin_inset space \dotfill{}
\end_inset
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
目盛:
\begin_inset space \hrulefill{}
\end_inset
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
左矢印:
\begin_inset space \leftarrowfill{}
\end_inset
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
右矢印:
\begin_inset space \rightarrowfill{}
\end_inset
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
下括弧(=下に開いた):
\begin_inset space \downbracefill{}
\end_inset
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上括弧(=上に開いた):
\begin_inset space \upbracefill{}
\end_inset
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[備考]
\series default
もし水平フィルが行頭にあり,
しかも段落の1行目ではない場合,
\SpecialChar LyX
はそれを無視します.これは,
水平フィルが間違って新規行に折り返すことを防ぐためです.このような場合に,
どうしても空白を入れたい場合には,
空白ダイアログで
\family sans
非改行
\family default
オプションを選択してください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
埋め草
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:埋め草"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
埋め草
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
うめくさ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ときには,
あるフレーズと同じ長さの空白がほしい場合があるでしょう.例えば,
次のような三択問題を作りたいと思うかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
正しい英語は次のどれですか?
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
Mr.
\begin_inset space ~
\end_inset
Edge would have been jumps the gun.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Phantom HPhantom
status open
\begin_layout Plain Layout
Mr.
Edge
\change_deleted -849685795 1671729385
\change_unchanged
\end_layout
\end_inset
has to be jumped
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Phantom HPhantom
status open
\begin_layout Plain Layout
Mr.
Edge
\change_deleted -849685795 1671729385
\change_unchanged
\end_layout
\end_inset
jumps
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
すると,
選択肢は「Mr.
\begin_inset space ~
\end_inset
Edge
\begin_inset space ~
\end_inset
」というフレーズの直後に表示されます.このようにするには,
メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
埋め草
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で挿入される埋め草差込枠を使用します.この例では,
最後の2行の最初に水平埋め草を挿入し,
埋め草差込枠に「Mr.
\begin_inset space ~
\end_inset
Edge
\begin_inset space ~
\end_inset
」と挿入します(「Edge」の後に空白があることに注意).埋め草差込枠は,
その内容と同じ空白のみを(場所取りとして)出力します.これが「埋め草」の名の由来です.通常の埋め草は,
内容と同じ幅と高さの空白を出力し,
水平埋め草や垂直埋め草は,
その方向の空白のみを出力します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
縦方向の空白
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:縦方向の空白"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
縦方向の—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たてほうこうの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
段落の前後に空白を追加するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
縦方向の空白
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログを使って下さい.そこでは以下のような各寸法が利用可能です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
小スキップ
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
中スキップ
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
大スキップ
\family default
\series default
は,
文書のフォント寸法に依存した\SpecialChar LaTeX
寸法です.
\family sans
\series bold
既定のスキップ
\family default
\series default
は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\SpecialChar menuseparator
本文レイアウト
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログ
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
で段落の分離用に指定したスキップの大きさです.もし段落の区切りに字下げを使用していれば,
\family sans
\series bold
既定のスキップ
\family default
\series default
は
\family sans
\series bold
中スキップ
\family default
\series default
と同じです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
一行高
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
半行高
\family default
\series default
は,
現在のフォント寸法での,
行送りを含んだ一行の高さ,
もしくはその半分の高さに該当します.
\end_layout
\begin_layout Standard
垂直フィル
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
フィル
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
ふいる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
は,
1ページの中で空白が最大になるように設定される可変空白です.例えば,
1ページ内に2つだけ短い段落があり,
間に垂直フィルがあるとしましょう.すると,
段落間の空白は最大化されるように調整されるので,
第1段落はページの最上部に配置され,
第2段落は最下部に配置されます.垂直フィルは,
水平フィルと同様の動作をするのです
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
水平フィルについては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:横方向の空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられています.
\end_layout
\end_inset
.1ページ内に残っている垂直方向の余白を空白で埋めるのです.複数の垂直フィルが同一ページ内にある場合には,
それらの垂直フィル間に余白が均等に配分されます.ですから垂直フィルは,
文章をページの中央に配置したり,
あるいはページの上から2/3の所に配置したりするのに用いることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ユーザ設定
\family default
\series default
は,
付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:LyXで使用できる単位"
nolink "false"
\end_inset
にある単位で指定された任意の長さの空白です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
[備考]もし水平フィルが,
出力されたページの先頭や最後にきてしまう場合,
\family sans
\series bold
保護
\family default
\series default
オプションが選択されているときのみ,
空白が出力されます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
段落の配置
\end_layout
\begin_layout Standard
段落の配置は,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログで変更することができます.選択肢は5つあります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
両端揃え
\family default
\series default
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-params \\align block"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
左揃え
\family default
\series default
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-params \\align left"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
右揃え
\family default
\series default
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-params \\align right"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
中央揃え
\family default
\series default
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-params \\align center"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paragraph-params \\align default"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Standard
ほとんどの場合,
既定値は両端揃えです.この場合,
標準の空白の長さは,
段落の各行がちょうど左余白から右余白までの領域を埋めるように自動調整されます.他の3つの配置は,
ほぼ自明ですが以下のようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align right
この段落は右揃えで,
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
この段落は中央揃え,
\end_layout
\begin_layout Standard
\align left
この段落は左揃えです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
強制改頁
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
改頁
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
かいへし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
強制—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きようせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:強制改頁"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
もし\SpecialChar LaTeX
が決定する改頁の位置が気に入らなければ,
希望の箇所で強制的に改頁することができます.たいてい\SpecialChar LaTeX
の改頁は適切なので,
これが必要になることは通常はありません.ただし,
\family sans
\series bold
フロート
\family default
\series default
を多用しすぎた場合に限っては,
\SpecialChar LaTeX
の改頁アルゴリズムがうまく行かないことがあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
強制改頁は,
文章を書き終わって,
プレビューで
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
ほんとうに
\end_layout
\end_inset
改頁を変更する必要があることを確認するまでは,
行なわないことをお勧めします.
\end_layout
\begin_layout Standard
改頁には2つの種類があります.一つは,
特定の動作をすることなく頁を終えるものです.これは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
新規頁
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使って,
段落の前または後に挿入することができます.
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
改頁
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使って挿入することができる,
もう一つ型は,
ページの内容をページ全体を埋めるように引き延ばしてから頁を終えるものです.この型は,
改頁によって最後の二三行だけが足らない頁ができてしまうときに巨大な空白ができるのを避けられるので,
便利です.
\end_layout
\begin_layout Standard
図や表が,
確実に頁の一番上にくるようにするために改頁を使おうと思うかもしれませんが,
これは明らかに間違った方法です.\SpecialChar LyX
には,
図表の前後に何が来ようとも,
頁の一番上(あるいは一番下や独立した頁)に,
図表を確実に自動配置する方法があるのです.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:フロートと注釈"
nolink "false"
\end_inset
章の
\family sans
\series bold
フロート
\family default
\series default
に関する部分をご参照下さい.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
改段改頁
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:改段改頁"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
改頁
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かいへし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
改段—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かいたん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
改頁をした後の内容が,
次頁からすぐ始まる強制改頁のようでなく,
改頁をすると同時に頁を改段することができます.改段するとはつまり,
現在の段落を終了すると同時に,
その後にここまでの全てのフロートを,
まだ処理されていないものを含めて,
また必要ならば頁を追加して,
すべて出力することをいいます.
\end_layout
\begin_layout Standard
改段改頁は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
改段改頁
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで挿入することができます.bookのような両面文書の場合に,
改段改頁を挿入すると同時に,
次の頁が右頁(奇数頁)から始まるように,
必要に応じて頁を追加するようにするためには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
改段改丁
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使うとよいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
改頁の抑制
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
改頁
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
かいへし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
抑制
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
よくせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:改頁の抑制"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
特定の場所での改頁を抑制するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
改頁なし
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用することができます.これは,
一緒にしておきたい段落がある場合や,
フロートやボックスを使うことが望ましくないときに,
図表の説明を近くに置いておきたい場合に役立ちます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
強制改行
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
改行
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かいきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:強制改行"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
改頁と同様に,
改行にも2つの種類があります.一つは単純に行を代えるものです.
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
整形なし改行
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選択するか,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を押すと,
段落内でこの改行を強制することができます.もう一つの種類は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
両端揃え改行
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューか
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert linebreak"
\end_inset
で挿入できるもので,
改行すると同時に,
その行を頁余白の間の空間をちょうど埋めるように伸長させます.これは,
改行によって生み出されてしまう余白によって,
両端揃えの段落に「へり」ができてしまうのを避けるために必要なのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
の改行はたいへん良くできているので,
\SpecialChar LaTeX
の改行を正そうと強制改行を使うのは止めた方がよいでしょう.しかしながら,
詩や住所などのように,
改行を多用設定することが必要であるような状況は多く存在します(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:引用"
nolink "false"
\end_inset
節・第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:詩句"
nolink "false"
\end_inset
節・第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:住所の使い方"
nolink "false"
\end_inset
節をご参照ください).
\end_layout
\begin_layout Subsection
水平線
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:水平線"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
水平線
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すいへいせん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
\begin_inset CommandInset line
LatexCommand rule
offset "0.5ex"
width "100line%"
height "1pt"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
水平線
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
のダイアログで水平線を挿入することができます.オフセットは,
線と現在の本文行あるいは段落のベースラインとの間の垂直距離です.水平線の設定は,
線上で左クリックをすれば変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
\begin_inset CommandInset line
LatexCommand rule
offset "0.5ex"
width "100line%"
height "1pt"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
文字と記号
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いのキーボードから入力することのできる全ての文字は,
直接入力することができます.また,
例えばフランス語に必要な文字を英語キーボードで入力することができるように,
特別なキーボード配置表を使用することもできます.これを実現するための情報は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:キーボード配置表の設定"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いのキーボードにない文字が必要な場合には,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
特殊文字\SpecialChar menuseparator
記号
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューから
\family sans
\series bold
記号
\family default
\series default
ダイアログを使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
\SpecialChar LyX
設定で特定の画面フォントを使用している場合,
記号ダイアログで挿入した文字がうまく表示できないことがあります.しかし出力においては,
どんな場合も,
挿入した記号は正しく表示されます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
フォントと文辞様式
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:フォントと文字様式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
フォントの種類
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フォント
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふおんと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の種類
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のしゆるい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
フォントには二つの種類があります.
\end_layout
\begin_layout Description
ベクターフォント
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フォント
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふおんと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ベクター—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へくた
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
は,
フォント内の単一グリフ(すなわち文字)の輪郭(アウトライン)から生成されたフォントです.各グリフは,
要求のあったどんなフォント寸法にもうまく伸縮することができるような,
数学的に定義された曲線で定義されています.この数学による定義は,
フォント解析器によって解釈され,
寸法やグリフに応じて曲線部分がピクセルで埋め尽くされます.これによって,
輪郭フォントは,
全ての寸法においてたいへん美しい出力を得ることができます.ひじょうに小さい寸法においては,
よいイメージを得るためには各ピクセルがたいへん注意深く計算されなくてはならないので,
そのようなひじょうに小さい寸法においてだけは,
よいレンダリング(解析結果)を得ることは難しいかもしれません.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
すると,
一つのフォント寸法のみを定義して,
それを伸縮するだけでいいと思われるかもしれませんが,
よい品質を得るために,
多くのフォントはいくつかのフォント寸法を定義しています.大きいフォントにおいては,
小さいフォントよりも細部の情報を必要とするので,
これによって出力を改善することができます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\family typewriter
TrueType
\family default
・
\family typewriter
OpenType
\family default
・
\family typewriter
Type
\begin_inset space ~
\end_inset
1
\family default
といった種類のフォントが,
ベクターフォントになります.
\end_layout
\begin_layout Description
ビットマップフォント
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フォント
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふおんと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ビットマップ—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひつとまつふ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
は,
反対に最初からビットマップ画像として定義されているので,
定義されている寸法に対しては,
すべてよい出力を得ることができます.しかしながら,
グリフを伸長しようと思うと,
一ピクセルが数ピクセル分に拡大されてしまうので,
ビットマップフォントは伸長に対しては強くありません.これは,
画像編集プログラムで,
画像を拡大しようとしたときに起こるのと同じ現象です.この現象を軽減するために,
ビットマップフォントは通常,
8ピクセルあたりから34ピクセル程度まで段階的に,
必要に応じていくつかの固定寸法で提供されています.ビットマップフォントの利点は,
各グリフを表示するのに複雑な計算を必要としないので,
伸縮可能フォントよりも表示速度が速い点です.欠点は,
フォントに固定寸法がない大きさでは,
ピクセルを等倍して拡大表示しなくてはならないので,
表示が汚くなる点です.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
ビットマップフォントは,
PostScript文書やPDF文書では,
\family typewriter
Type
\begin_inset space ~
\end_inset
3
\family default
という名前がついています.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのことから,
指定した大きさがフォント寸法として用意されている場合にはビットマップフォントが最適ですが,
ほとんどすべての大きさに対して良好な結果をもたらすのは,
伸縮可能フォントであることが分かります.伸縮可能フォントでは,
少数のフォント寸法に対して定義が必要となるだけです.ほとんどすべてのテキスト表示プログラム・組版プログラムが,
伸縮可能フォントを用いているのはそのためです.
\end_layout
\begin_layout Standard
PDF文書でどのフォントが用いられているかを確かめるためには,
文書特性を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
最近の組版言語やマークアップ言語の多くでは,
特定のフォントを指定するよりも文辞様式を指定するようになってきています.例えば文章を強調するのに,
現在のフォントのイタリック体版に変更する代わりに,
「強調形式」を用います.この考え方は,
\SpecialChar LyX
に完璧に適合しています.なぜなら,
\SpecialChar LyX
では組版の微細な点に焦点を合わせるのではなく,
文脈に基づいて操作を行うからです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
\SpecialChar LaTeX
フォントサポート
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:LaTeXフォントサポート"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
伝統的に,
\SpecialChar LaTeX
は固有のフォントを使用します.つまり,
お使いの基本ソフトウェアに導入されているフォントに直接アクセスすることはできず,
\SpecialChar LaTeX
頒布版が提供する特定のフォントを使用する必要があります.これは,
\SpecialChar LaTeX
ではフォントに関する追加的な情報が必要とされるため,
これらを追加的なファイルやパッケージとして提供する必要があるためです.この方法の欠点は,
通常のワードプロセッサに較べて,
フォントの選択肢がある程度制限されてしまうことです.その一方で,
提供されているフォントは一般的に非常に高品質であり,
システムが異なっても\SpecialChar LaTeX
ファイルを容易に移転できるという利点が付いてきます.また一方で,
伝統的な\SpecialChar LaTeX
でサポートされているフォントの範囲は大幅に増加し,
多くの有償無償のフォントを扱うパッケージが存在します.\SpecialChar LyX
は,
フリーライセンスのフォントは,
ユーザーインタフェースでサポートしています(詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書フォント"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください).他のフォントについては,
文書プリアンブルに\SpecialChar LaTeX
コードを入力すれば,
すべて使用することができます(使用したいフォントの取扱説明書を参照してください).
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに最近の発展により,
お使いの基本ソフトウェア(OS)に導入されているフォントに直接アクセスすることのできる,
Xe\SpecialChar TeX
やLua\SpecialChar TeX
のような新しい\SpecialChar LaTeX
エンジンももたらされています.これらのエンジンも,
\SpecialChar LyX
は現在サポートしています.これらを使えば,
理論的には,
システムに導入されているすべてのOpenType・TrueTypeフォントを使用することができます.次節で,
これらのOSフォントの使用法を説明します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
実際には,
粗悪なメトリックや,
フォントが持つ他の欠損によって使えないフォントもあります.したがって,
まずは試験してみる必要があります.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書フォントとフォント寸法
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:文書フォント"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フォント
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふおんと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
寸法
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すんほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書フォントは,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
ダイアログで設定することができます.ダイアログの
\family sans
フォント
\family default
セクションでは,
3つのフォント族 —
ローマン(セリフ)体・
\family sans
\series bold
サンセリフ体
\family default
\series default
・
\family typewriter
タイプライタ
\family default
(等幅)体 —
に使用するフォントを指定することができ,
サンセリフ体・タイプライタ体フォントをローマン体フォントと合わせる必要があるときのための縮尺因子と,
ベースフォント寸法を指定することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
非
\series default
TeX
\series bold
フォントを使用
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
ご使用の基本ソフトウェアに導入されているフォントにアクセスすることができるようになります.このためには,
出力書式として,
\family sans
PDF (XeTeX)
\family default
か
\family sans
PDF (LuaTeX)
\family default
,
\family sans
DVI (LuaTeX)
\family default
を使用する必要があるため,
Xe\SpecialChar TeX
かLua\SpecialChar TeX
が導入済でなくてはなりません(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeXフォントサポート"
nolink "false"
\end_inset
節参照).この際,
\SpecialChar TeX
自身のフォント(後述)にはアクセスできなくなります.\SpecialChar LyX
はフォント族を同定することができないので,
利用可能なフォントすべてが,
ローマン体・セリフ体・タイプライタ体の3つのリストすべてに列挙されてしまっていることに注意してください.また,
リスト中のフォントの一部には,
フォント符号化やフォントの瑕疵のせいで,
出力を失敗させてしまうものがあるかもしれません.これも,
\SpecialChar LyX
は事前に同定することができないので,
ユーザーが試験してみる必要があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
フォントの選択肢としては,
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
とお使いのシステムで利用可能なフォントの一覧が表示されます.LyXの自動フォントエでは,
これは文書言語に依存しますが,
標準\SpecialChar TeX
フォントの「
\family typewriter
Computer
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
」(
\family typewriter
cm
\family default
)か,
「
\family typewriter
cm-super
\family default
」やビットマップフォントの「
\family typewriter
European Computer Modern
\family default
」(
\family typewriter
ec
\family default
)に似たフォントになります.しかしながら,
クラスによっては,
異なる既定フォントを設定するものもあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family typewriter
cm
\family default
や
\family typewriter
ec
\family default
はビットマップフォントですので,
PDF出力では,
とりわけ拡大して読むときに,
出力のぎざぎざがめだつことがよくあります
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family typewriter
Adobe
\begin_inset space ~
\end_inset
Reader
\family default
第6版以降でPDFを読むようにすれば,
特別なビットマップフォントレンダラーを備えているので,
この問題は発生しません.
\end_layout
\end_inset
.ぎざぎざフォントをなくすには,
ベクターフォントを用いなくてはなりません.以下の3つの方法がありますので,
いずれかを選択してください.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
Latin
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
フォントを使用する方法.これは,
\family typewriter
cm
\family default
や
\family typewriter
ec
\family default
の外見を維持したい場合に推奨される方法です.
\family sans
Latin
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
フォントは,
\SpecialChar LaTeX
コミュニティにおいて,
\family typewriter
cm
\family default
に代わる既定フォントとするべく開発されたものです.これは,
非常に広い範囲のグリフと複数のフォント形を含んでおり,
外観の改善された若干の細部を除き,
\family sans
Latin
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
は,
ほとんどの場合
\family typewriter
cm
\family default
と同一の外観を持ちます.
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
一つの違いは,
カーニングが改善されたことです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family typewriter
cm
\family default
や
\family typewriter
ec
\family default
の外見を好まない場合には,
\family sans
Times
\begin_inset space ~
\end_inset
Roman
\family default
や
\family sans
Palatino
\family default
のような,
提供されている他のベクターフォントを選択することももちろんできます.ほとんどのローマン体ベクターフォントは,
対応するサンセリフ体やタイプライタ体フォントを自動的に選択しますが
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
これは,
ときに単に他のフォントを対応させることもあれば(
\family sans
Times
\begin_inset space ~
\end_inset
Roman
\family default
は,
\family sans
Helvetica
\family default
をサンセリフ体の文章に使用します),
\family sans
Latin
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
や
\family sans
Computer
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
のように,
同じフォントの他の形,
すなわち真のフォント
\emph on
族
\emph default
を対応させることもあります.
\end_layout
\end_inset
,
自分自身で指定することもできます.ローマン体・
\family sans
サンセリフ体
\family default
・
\family typewriter
タイプライタ体
\family default
の違いは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文字微調整"
nolink "false"
\end_inset
節で述べられています.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\family sans
Times
\begin_inset space ~
\end_inset
Roman
\family default
フォントは,
元々新聞用にデザインされたものです.したがって,
狭い新聞の列幅に納まるように,
そのグリフは他のフォントのグリフよりも小さくなっています.そのため,
\family sans
Times
\begin_inset space ~
\end_inset
Roman
\family default
は書籍のような大規模な文書には適していません.
\end_layout
\begin_layout Standard
フォント寸法としては,
一般的に
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
・
\family sans
10
\family default
・
\family sans
11
\family default
・
\family sans
12
\family default
の4つの値が使用可能です.クラスによっては,
他の寸法を提供しているものもあります.
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
の寸法は使用するクラスに依存します.標準的なクラスでは,
これはフォント寸法10になっています.
\end_layout
\begin_layout Standard
このフォント寸法は,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
基本寸法
\end_layout
\end_inset
を指しています.\SpecialChar LyX
は,
この寸法を基準に,
(脚註や上付き・下付き文字などの)他のすべてのフォント寸法を決めます.必要ならば,
文章部分のフォント寸法は,
\family sans
\series bold
文辞様式
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
ダイアログで微調整することができます.文章部分で使うことができるフォント寸法は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文字微調整"
nolink "false"
\end_inset
節に述べてあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
既定のフォント族
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
では,
文書の基本フォントをローマン体にするのか,
サンセリフ体にするのか,
あるいはタイプライタ体にするのかを指定することができます.これを
\family sans
既定値
\family default
にすると,
クラスの事前設定値を使用し,
他のものを選択するとこれを上書きします.ほとんどの場合,
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
は
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
ローマン体
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
ですが,
(プレゼンテーションクラスなどの)クラスのうちには他の既定値を使用するものもあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
LaTeXフォント符号化方式
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
は,
熟練者用の設定項目であり,
これによって\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
fontenc
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
fontenc
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
に渡す値を変更することができます.通常,
これを変更する必要は(理解する必要も)ありません.特別な理由がない限り,
\family sans
\series bold
自動
\family default
\series default
を使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
フォントによっては,
\family sans
\series bold
旧様式数字を使う
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
と
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
真性スモールキャップ体を使う
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
のチェックボックスが有効になっていることがあります.これは,
一部のフォントが提供する追加機能です.もし
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
旧様式数字を使う
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
にチェックを付けると,
フォントは旧様式数字(中世数字やテキスト数字とも呼ばれます),
すなわち小文字とうまくマッチするような,
多様な高さを持つ数字を使用します.
\family sans
\series bold
真性スモールキャップ体を使う
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を指定すると,
大文字を縮小した疑似スモールキャップ体ではなく,
真のスモールキャップ体を使用します.真のスモールキャップ体は,
熟練者用フォントセットにはよく含まれています.これらは,
疑似スモールキャップ体よりも見栄えがよいですが,
一方お金を払って購入しなくてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
フォントによっては,
フォントパッケージ(非\SpecialChar TeX
フォントを使用している場合には
\family sans
fontspec
\family default
)が提供する追加オプションを(コンマ区切りで)
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
オプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
フィールドに指定することができます.これには,
各\SpecialChar LaTeX
フォントパッケージを熟知していることが前提です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
CJK
\family default
フィールドでは,
日中韓言語ユーザーが文字を表示するのに使用するフォントを指定することができます.
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
このフォントは,
\series bold
CJK
\series default
\SpecialChar LaTeX
パッケージのコマンドに対する引数になります.したがって,
\series bold
CJK
\series default
を使用しない
\family sans
日本語
\family default
文書言語に対しては,
影響をもちません.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
CJK
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
オプションの
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
マイクロタイポグラフィ拡張を有効にする
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
は,
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
microtype
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
microtype
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を用いて,
文字の余白への突き出しやフォントの引き延ばしなどの拡張を有効にします.
\end_layout
\begin_layout Standard
オプションの
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
ダッシュ後の改行を不許可
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
は,
リガチャの代わりにエヌ・ダッシュやエム・ダッシュ(--,
---)
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
あるいは,
通常の文字が\SpecialChar LaTeX
入力文字コードによってサポートされていない場合には,
\SpecialChar LaTeX
マクロを出力します.
\end_layout
\end_inset
を通常の文字として出力します(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ダッシュと改行"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節を参照).
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
備考:
新しくフォントやフォント寸法を選んでも,
\SpecialChar LyX
の画面上のフォントは変化
\emph on
しません
\emph default
.印字出力をして初めて,
変化がわかるようになっています.これはWYSIWYMの考え方の一部なのです.\SpecialChar LyX
の画面フォントは,
\family sans
ツール\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
ダイアログで調整することができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:画面フォント"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
数式フォント
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
では,
数式中の文字に用いられるフォントは,
文書フォントとは異なります.文書中で\SpecialChar TeX
フォントを使用している場合には,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
ダイアログで,
明示的に数式フォントを選択することができます.既定の設定では,
\SpecialChar LyX
が自動的に数式フォントを選択します.ほとんどの場合,
これは\SpecialChar LaTeX
の既定値,
すなわち\SpecialChar LaTeX
の既定フォント「
\family typewriter
Computer
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
」族の数式版になります.\SpecialChar LyX
が,
これ以外の数式フォントを自動的に読み込むのは,
文書フォントの数式版が利用可能なときのみです.
\end_layout
\begin_layout Standard
ただし,
数式フォントは,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
数式内テキスト
\end_layout
\end_inset
には使用されません(数式内テキストは,
ショートカット
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-default"
\end_inset
もしくはコマンド
\series bold
\backslash
text
\series default
を数式に挿入することで入力することができます).また,
数式フォントの一部は
\family sans
\series bold
サンセリフ体
\family default
\series default
ですので,
文書本文がセリフ体で数式文字が
\family sans
\series bold
サンセリフ体
\family default
\series default
だと,
変な文書になってしまうかもしれません.したがって,
ほとんどの場合,
\family sans
\series bold
サンセリフ体
\family default
\series default
の数式フォントは,
文書フォント設定の
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
既定のフォント族
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
で
\family sans
\series bold
サンセリフ体
\family default
\series default
を選んだ時のみ,
意味を成します.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書に非\SpecialChar TeX
フォントを使用している場合,
文書クラスの既定\SpecialChar TeX
フォント(多くの場合「
\family typewriter
Computer
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
」)か,
既定フォントの非\SpecialChar TeX
版(多くの場合「
\family typewriter
Latin
\begin_inset space ~
\end_inset
Modern
\family default
」)しか,
数式フォントに指定することはできません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
異なる文辞様式を使う
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文辞様式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしようしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
すでに見たように,
\SpecialChar LyX
は,
特定の段落環境では自動的に様式を変更します.本節では,
選択した文章句の様式をどのようにしたら変更できるのかを説明します.ここで出てくるのが,
文辞様式という概念です.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
\SpecialChar LyX
は,
\emph on
強調(emphasized)
\emph default
と
\noun on
名詞(noun)
\noun default
の2つの文辞様式をサポートしています.これらは,
\emph on
組み込み
\emph default
のものであり,
すべての文書クラスで利用可能です.これらに加えて,
文書クラスとモジュールによっては,
特定の目的のための
\emph on
特別文辞様式
\emph default
が提供されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
その前に,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
文辞特性
\end_layout
\end_inset
と対比して
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
文辞様式
\end_layout
\end_inset
という言葉で,
私たちが何を意味したいか,
若干の解説をさせてください.伝統的なワードプロセッサでは,
いわゆる
\emph on
外形的マークアップ
\emph default
に焦点を当てるのが普通でした.すなわち,
単語を強調したい場合には,
単語を選択して,
たとえば「ボールド体」を選びます.これによって,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
文辞特性
\end_layout
\end_inset
を調整しているのです.これに対して,
\SpecialChar LyX
を含むモダンなプロセッサでは,
\emph on
意味論的
\emph default
(もしくは
\emph on
論理的
\emph default
)
\emph on
マークアップ
\emph default
の使用が推奨されます(ただし,
外形的マークアップも利用可能です.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文字微調整"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照).
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
文辞特性
\end_layout
\end_inset
をいじり回すよりも,
文章の形式(ボールド体)ではなく機能(強調)に関して定義された
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
文辞様式
\end_layout
\end_inset
を使用することが推奨されるのです.意味論的なアプローチには多くの利点があります.第一に,
機能別カテゴリを使うことで,
なぜマークアップをしているのか,
マークアップが矛盾無く系統立っているか,
このマークアップに意味があるか,
といったことを常に思い起こさせます.より実践的には,
必要が生じたときに,
外見を変更することが容易であることが挙げられます.論文を執筆していて,
外形的マークアップによって,
すべての固有名詞を
\shape smallcaps
スモールキャップ体
\shape default
に設定していたとしましょう.ところが,
出版社が名詞の形を(たとえば通常フォントやオールキャップス体に)変えるように要求してきたとすると,
すべての出現箇所を一つ一つ変更しなくてはならなくなります.意味論的マークアップを(たとえば名詞形に)していれば,
\family sans
\series bold
名詞体
\family default
\series default
の定義を一度だけ変更するだけですみます.これは(\SpecialChar LaTeX
定義の変更の仕方を知っていれば)10秒程度の作業です.さらには,
意味論的マークアップをしていれば,
異なるマークアップ意味論を使用することによって,
文書の別バージョンを生成することさえ可能となります.
\end_layout
\begin_layout Standard
このことを念頭に置いて,
\SpecialChar LyX
が提供する意味論的文辞様式の解説をしていきましょう.
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
[訳註]以下,
semantic markupという語を指す際,
「意味論的マークアップ」ではなく,
「論理マークアップ」の語を用います.これは,
意味論という単語が日本語としてこなれた訳とは言いがたく,
とくにインタフェースにおいて用いられた際,
言語学を専門としないユーザーの認識速度の低下をもたらす恐れがあるためです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
組み込み文辞様式
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:組み込み文章様式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
2つの組み込み文辞様式は,
\family sans
\series bold
文辞特性
\family default
\series default
ダイアログか,
キー割り当て,
ツールバーのいずれかを使って有効にすることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
名詞
\family default
\series default
形式を有効にするには,
以下のいずれかを行ってください.
\end_layout
\begin_layout Itemize
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "font-noun"
\end_inset
をクリックする
\end_layout
\begin_layout Itemize
キー割り当て
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-noun"
\end_inset
を使う
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
文辞特性
\family default
\series default
ダイアログ(
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
あるいは
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
)の
\family sans
\series bold
論理マークアップ
\family default
\series default
を使用する
\end_layout
\begin_layout Standard
このコマンドは,
入切切り替えになっています.つまり,
\family sans
\series bold
名詞
\family default
\series default
形式がすでに有効になっている場合に,
これらのコマンドを使うと,
\family sans
\series bold
名詞
\family default
\series default
形式は無効になります.
\end_layout
\begin_layout Standard
一般に
\family sans
\series bold
名詞
\family default
\series default
形式は,
固有の人名を表記するのに使われます.例えば,
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
\noun on
Matthias Ettrich
\noun default
is the original author of \SpecialChar LyX
.
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
のように用います.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
\noun on
名詞形
\noun default
は
\shape smallcaps
スモールキャップ体
\shape default
の文を生成しますが,
この定義は変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これよりもよく使われる文辞様式は,
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
形式です.
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
形式を有効にする(または無効にする - これも入切切り替えです)には,
以下のいずれかのようにしてください.
\end_layout
\begin_layout Itemize
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "font-emph"
\end_inset
をクリックする
\end_layout
\begin_layout Itemize
キー割り当て
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-emph"
\end_inset
を使う
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
文辞特性
\family default
\series default
ダイアログ(
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
あるいは
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
)の
\family sans
\series bold
論理マークアップ
\family default
\series default
を使用する
\end_layout
\begin_layout Standard
通常,
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
形式は,
イタリック体(日本語ではゴシック体)と同じですが,
文書クラスや\SpecialChar LaTeX
パッケージによっては,
別のフォントが用いられることもあります.また,
フォントは,
\SpecialChar LaTeX
定義を変更することによって,
自分で修正することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
この文書のいたるところで,
すでに
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
形式を使ってきましたが,
もう一つ例を挙げておきます.
\end_layout
\begin_layout Quotation
\emph on
文辞様式を濫用してはいけません!
\end_layout
\begin_layout Standard
これは例であると同時に,
文字通りの警告でもあります.文章は日常会話と同じように考えられなくてはなりません.お互いにつねに叫びあって話をしないように,
文辞様式をつねに濫用するような傾向は避けなくてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
特別文辞様式と異なり,
組み込み様式部分は,
フォントの変更のみによって表現され,
また,
組み込み様式は
\family sans
\series bold
文辞特性
\family default
\series default
ダイアログに統合されています.したがって,
既定フォントに戻すには,
キー割り当て
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-default"
\end_inset
を用いるか,
同じダイアログ
\family sans
(
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
\family default
または
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
)を使えば,
いつでも元に戻せます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
特別文辞様式
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:特別文辞様式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
特別文辞様式は,
文書クラスやモジュール(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:モジュール"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
ローカルレイアウト設定(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ローカルレイアウト"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照)によって提供されます.これは,
2つの組み込み様式と同様,
特定の機能を表す論理マークアップを提供します.たとえば,
\SpecialChar LyX
は
\emph on
言語学
\emph default
モジュールとともに出荷されますが,
これは,
\emph on
表現
\emph default
・
\noun on
概念
\noun default
・「意味」といった言語学上のレベルをマークアップするための特別文辞様式を提供します.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの様式は,
利用可能な場合には,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
特別文辞様式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューに表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
デモンストレーションのために,
この文書には,
オプション
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
モジュールの
\family sans
\series bold
論理マークアップ
\family default
\series default
が読み込まれており,
2つの組み込み様式を再生するとともに拡張しています.強調様式を例にとると,
使用感の違いを見ることができます(ただし,
組版出力の結果は同じです).組み込みの強調様式は通常のフォント変更によって表されますが,
特別文辞様式の
\begin_inset Flex Emph
status open
\begin_layout Plain Layout
強調
\end_layout
\end_inset
は差込枠として表示され,
その下に論理を示すラベルが表示されます.すべての特別文辞様式は,
このような使用感を持ちます.たとえば,
読み込んだこのモジュールから得られる他の3つの様式は,
\begin_inset Flex Code
status open
\begin_layout Plain Layout
コード
\end_layout
\end_inset
・
\begin_inset Flex Strong
status open
\begin_layout Plain Layout
ストロング
\end_layout
\end_inset
・
\begin_inset Flex Noun
status open
\begin_layout Plain Layout
名詞体
\end_layout
\end_inset
のようになります.特別文辞様式は,
(この例のように)外形的な表示を画面上にエミュレートすることもあり,
エミュレートしないこともあることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文辞特性ダイアログを使った文辞の微調整
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:文字微調整"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文辞様式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしようしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
なにか外形的な微調整を行わなくてはならない状況はつねに起こり得ますので,
\SpecialChar LyX
は文辞の特性を微調整する方法を備えています.例えば,
学術雑誌や企業によっては,
特定の状況ではサンセリフフォントを使うように要求する書式を指定しているかもしれませんし,
ある作家は,
登場人物の心の声を通常の会話と区別するために,
別のフォントを用いるようにしているかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書クラスやモジュールがこの目的のための特別文辞様式を持っていない場合(上述の通り,
これらの問題を扱うのにはあった方が良いのです),
文辞の各箇所の特性を手早くいじりたいと思うことが多いでしょう.このようなときに,
\emph on
外形的マークアップ
\emph default
が最終手段として出てきます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文辞特性の微調整方法を文書化するにあたって,
いま一度,
注意を促しておきたいと思います—
—
これは濫用しないでください!
\begin_inset Newline newline
\end_inset
様々なフォントやフォント寸法を多用した文書は,
けっして読みやすくなく,
誰かが大穴を打ち込んだかのように見えるものです.
\end_layout
\begin_layout Standard
文辞特性を微調整するには,
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
ダイアログを開くかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
を押してください.このダイアログには,
各文辞特性を選択できるようにいくつかのコンボボックスがあります.これらの特性について選択肢を選ぶか,
現在の特性を維持したい項目については
\family sans
\series bold
変更なし
\family default
\series default
を選択してください.
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
を選ぶと,
その特性を既定値に戻します.これは,
複数の段落環境にわたる属性を一度にリセットするのにも使用することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文辞特性
\family default
\series default
と,
各フォント特性の(
\family sans
\series bold
変更なし
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
以外の)選択肢は以下の通りです.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
フォント族
\family default
\series default
フォントの「概観」です.選択肢は
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
ローマン体
\family default
\series default
This is the Roman font family. これがローマン・フォント族です. 通常はセリフフォントです.またこれが既定のフォント族になっています.(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-roman"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
サンセリフ体
\family default
\series default
\family sans
This is the Sans Serif font family.
これがサンセリフ・フォント族です.
\family default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-sans"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
タイプライタ体
\family default
\series default
\family typewriter
This is the Typewriter font family.
これがタイプライタ・フォント族です.
\family default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-typewriter"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの族の一般的な違いは,
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
セリフ
\family default
\series default
フォントは,
セリフの付いた文字を使用します.セリフとは,
文字を構成する運筆の端に小さな「突起」が付いています.下記の例が違いを示しています.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
セリフ付きの文章(with serifs)
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\family sans
\series bold
セリフのない文章
\series default
(without serifs)
\family default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
セリフがあると,
速く読みやすくなります.したがって,
セリフフォントが既定として用いられます(
\family sans
\series bold
ローマン体
\family default
\series default
と名付けられています).
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
サンセリフ
\family default
\series default
は,
基準型として使用するのは奨められません.このフォント型は見出しや短い文にのみ使用されます.我々はこの文書でメニュー名を強調するのにこれを使用しています.
\end_layout
\begin_layout Itemize
タイプライタはいわゆる「等幅」フォントであり,
すべての文字が同じ幅を持ちます.たとえば,
「i」は「m」と同じ幅を持ちます.下記がこの例です.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\family typewriter
\begin_inset Formula $\phantom{\text{非}}$
\end_inset
タイプライタ文
\family default
\begin_inset Note Note
status open
\begin_layout Plain Layout
埋め草については第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:埋め草"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節を参照.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\family typewriter
非タイプライタ文
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
太さ
\family default
\series default
これは印字の太さに対応しています.選択肢は
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
ミディアム体
\family default
\series default
This is the Medium font series.
これがミディアム体の太さです.これが既定の太さです.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
ボールド体
\family default
\series default
\series bold
This is the Bold font series.
これがボールド体の太さです.
\series default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-bold"
\end_inset
)
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
字形
\family default
\series default
名の示す通りです.選択肢は
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
アップライト体
\family default
\series default
This is the Upright font shape.
これがアップライト体の字形です.またこれが既定の字形になっています.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
イタリック体
\series default
\family default
\shape italic
This
\shape default
\family sans
\shape italic
i
\family default
s the Italic font shape
\shape default
\emph on
.
\shape italic
\emph default
これがイタリック体の字形です.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
斜体
\family default
\series default
\shape slanted
This is the Slanted font shape.
\shape default
(\SpecialChar LyX
の画面では 同じに見えるかもしれませんが,
イタリック体ではありません.)
\shape slanted
これが斜体の字形です.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
スモールキャップ体
\family default
\series default
\shape smallcaps
This is the Small caps font shape
\shape default
\noun on
.
\shape smallcaps
\noun default
これがスモールキャップ体の字形です.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
寸法
\family default
\series default
フォントの大きさを変更します.ここでは数値を指定するのではなく,
選択可能な選択肢は,
すべて文書フォント寸法に対する相対的な大きさになっています.ここでも\SpecialChar LyX
に詳細な指定をわたすようにはなっておらず,
何をしたいか一般的な意図を\SpecialChar LyX
に示すだけです.選択肢は以下の通りです.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
最小
\family default
\series default
\size tiny
これは「最小(Tiny)」フォント寸法です.
\size default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size tiny"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
極小
\family default
\series default
\size scriptsize
これは「極小(Smallest)」フォント寸法です.
\size default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size scriptsize"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
小
\family default
\series default
\size footnotesize
これは「小(Smaller)」フォント寸法です.
\size default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size footnotesize"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
やや小
\family default
\series default
\size small
これは「やや小(Small)」フォント寸法です.
\size default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size small"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
ふつう
\family default
\series default
これは「ふつう(Normal)」フォント寸法です.既定のフォント寸法です.(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size normal"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
やや大
\family default
\series default
\size large
これは「やや大(Large)」フォント寸法です.(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size large"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
大
\family default
\series default
\size larger
これは「大(Larger)」フォント寸法です.
\size large
(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size larger"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
極大
\family default
\series default
\size largest
これは「極大(Largest)」フォント寸法です.
\size large
(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size largest"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
極々大
\family default
\series default
\size huge
これは「極々大(Huge)」フォント寸法です.
\size large
(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size huge"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
最大
\family default
\series default
\size giant
これは「最大(Huger)フォント寸法です.
\size large
(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size giant"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
大きく
\family default
\series default
これは,
寸法を一段大きくします(例えば,
「極大」を「極々大」に).
\size large
(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size increase"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
小さく
\family default
\series default
これは,
寸法を一段小さくします(例えば,
「ふつう」を「やや小」に).
\size large
(
\size default
キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-size decrease"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
繰り返し
\end_layout
\end_inset
念を押しますが,
この機能は使いすぎないでください.フォント寸法を変更する必要はほとんど生じないはずです.\SpecialChar LyX
が,
段落環境ごとに自動的にフォント寸法を変更しますので,
それを使うようにしてください.この機能は,
微調整のためだけにあるにすぎません.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
もう一つのコンボボックスでは,
\family sans
\series bold
装飾
\family default
\series default
を調整することができます.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
色
\family default
\series default
このスイッチで文字色を調整することができます.ただし,
すべてのDVIビューアがカラーを表示できるわけではないことに注意してください.
\family sans
\series bold
黒
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
白
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
赤
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
緑
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
青
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
シアン
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
マゼンタ
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
黄
\series default
・
\series bold
茶
\series default
・
\series bold
濃灰色
\series default
・
\series bold
灰色
\series default
・
\series bold
薄灰色
\series default
・
\series bold
ライム
\series default
・
\series bold
橙
\series default
・
\series bold
オリーブ
\series default
・
\series bold
桃
\series default
・
\series bold
紫
\series default
・
\series bold
ティール
\series default
・
\series bold
青紫
\family default
\series default
が指定できるほか,
\family sans
\series bold
色指定なし
\family default
\series default
は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
色
\family default
\series default
で
\family sans
\series bold
本文
\family default
\series default
に指定した既定色が使用されることを意味します.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
テキスト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\bar no
\noun off
\color none
てきすと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
下線
\family default
\series default
ここでは文辞に下線を引くことができます.ただし可能な限り下線を引くことは避けてください.下線は,
フォントを変更することができなかったタイプライタ時代の遺物です.いまの時代にあっては,
文章を強調するのに下線を引かなくてはならない理由はありません.これが\SpecialChar LyX
に備えられているのは,
学術誌の投稿規程として必要とされることがある
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
かも
\end_layout
\end_inset
しれないからです.選択肢は以下の通りです.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
(なし)
\family default
\series default
下線を用いません.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
一本線
\family default
\series default
\bar under
This is text with Underbar on.
これは一本線を引いた文章です.
\bar default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-underline"
\end_inset
)
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
二本線
\family default
\series default
\uuline on
This is text with Double underbar on.
これは二本線を引いた文章です.
\uuline default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-underunderline"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
波線
\family default
\series default
\uwave on
This is text with Wavy underbar on.
これは波線を引いた文章です.
\uwave default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-underwave"
\end_inset
)
\begin_inset Newline newline
\end_inset
学術誌が絶対にこれを使わないといけないと主張している場合以外は,
使用しないでください.酔い止め薬が必要ですな.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Description
取消線 文辞を取り消すのに2つの方法があります.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
(なし)
\family default
\series default
取消線を用いません.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
一本線
\family default
\series default
\strikeout on
This is text with Strikeout on.
これは一本線を引いた文章です.
\strikeout default
(キー割り当て:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-strikeout"
\end_inset
)
\begin_inset Newline newline
\end_inset
これは,
変更した文章の元の文章を示すためによく用いられます.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\family sans
\series bold
斜線
\family default
\series default
\xout on
This is text with Cross out on.
これは取消斜線を引いた文章です.
\xout default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
これは,
文章をほとんど読めないようにするのに用いられます.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
また,
ドロップダウンメニューを使って,
言語設定を変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
\series bold
言語
\family default
\series default
これは,
選択範囲の文章が,
文書の言語とは異なることを指定するのに使います.このようにして指定された部分には青い下線が(\SpecialChar LyX
上でのみ)引かれて,
言語が変更されていることを表示します.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
例えば,
文書中に長いドイツ語指定のテキストを入れると,
\SpecialChar LaTeX
は自動的にドイツ語のハイフネーション規則を遵守します.スペルチェックを行うときには(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:スペルチェック"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
ドイツ語にマークされたテキストは,
ドイツ語辞書を使用して検査されます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
文辞をスペルチェックにかけたくない場合は,
\family sans
\series bold
スペルチェックから除外
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にしてください.これをマークしてもハイフネーションは正しく行われます.
\end_layout
\begin_layout Standard
このダイアログでは,
上述のすべての外形的マークアップに加えて,
\family sans
\series bold
論理マークアップ
\family default
\series default
から,
2つの組み込み論理文辞様式(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:組み込み文章様式"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照)にアクセスすることができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
:
\emph on
これは強調を有効にした文です.And this is how it looks like in English.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
名詞
\family default
\series default
:
\noun on
これは名詞を有効にした文です.And this is how it looks like in English.
\end_layout
\begin_layout Standard
このように,
膨大な組合わせの中から選択をすることができます.いったん
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
(
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
)ダイアログで文辞様式を設定すると,
その設定は一時的に保存されます.最後に適用した特性を有効にするには,
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "textstyle-apply"
\end_inset
を押してください.このボタンは,
ダイアログが見えないときでも特性を有効にすることができます.このボタンをもう一度押すと,
直近の設定を再び適用します.下矢印を押すと,
最近に適用した設定のメニューが(最大20個)開くので,
そこから選択することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
選択部分の文辞様式を完全に既定の状態に戻すには,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "font-default"
\end_inset
を用いるかツールバーボタンの
\begin_inset Info
type "icon"
arg "textstyle-apply"
\end_inset
から
\family sans
\series bold
既定値に戻す
\family default
\series default
を選択してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
最後にいま一度,
同じ警告をして本節を終わりたいと思います.フォントは多用しないでください.フォントを多用した文章は,
よい文章になるどころか,
不調和で粗悪な文章になることの方がはるかに多いのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Description
[訳註]和文の場合
\series medium
\series default
p\SpecialChar LaTeX2e
では書体ファミリーとして明朝体とゴシック体の2種類しか標準では提供されていません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
印刷とプレビュー
\end_layout
\begin_layout Subsection
概観
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
を使った文書作成の基本的な操作については,
だいたい説明し終えたので,
労作の印字出力のしかたについてお知りになりたいところでしょう.説明にあたって,
まず舞台裏で何が行われているかを説明します.この件に関する詳しい情報は,
取扱説明書『高度な機能篇』も参照してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
\SpecialChar LaTeX
というプログラムを裏方に使っています.\SpecialChar LaTeX
は,
\SpecialChar TeX
組版システムのマクロパッケージにすぎないのですが,
混乱を避けるために,
まとめてLa\SpecialChar TeX
と呼ぶことにします.\SpecialChar LyX
は,
実際に書き物をするのに,
あなたがお使いになるプログラムです.それを印刷可能な出力に変換する段になると,
\SpecialChar LyX
は\SpecialChar LaTeX
を呼び出します.これには二段階を経る必要があります.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
まず\SpecialChar LyX
は,
お使いの文書を\SpecialChar LaTeX
用のコマンド群に変換し,
「
\family typewriter
.tex
\family default
」という拡張子のついたファイルに保存します.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
次に,
\SpecialChar LaTeX
は
\family typewriter
.tex
\family default
ファイルにあるコマンドを読んで,
印字可能な出力を作成します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
出力ファイル形式
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:出力ファイル形式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
平文
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
平文
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へいふん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このファイル型の拡張子は「
\family typewriter
.txt
\family default
」です.この型は,
お使いの文書をUTF-8文字コードの平文として保存しています.
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いの文書は,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
平文
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを用いれば,
平文に書き出すことができますが,
Bib\SpecialChar TeX
書誌情報のように(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報環境データベース"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
外部で生成されたものは書き出されません.お使いの文書にそのような外部素材が含まれる場合,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
他の形式とオプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選択して,
\family sans
\series bold
平文
\series default
\begin_inset space ~
\end_inset
(ps2ascii)
\family default
を選んでください.こうすると,
文書は,
当初内部的にPostScriptに書き出され(したがって外部素材も生成され),
それから平文に変換されます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
\SpecialChar LaTeX
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Latex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このファイル型の拡張子は「
\family typewriter
.tex
\family default
」で,
\SpecialChar LaTeX
プログラムがお使いの文書を処理するのに必要なコマンドをすべて含んでいます.もし\SpecialChar LaTeX
をご存知であれば,
このファイルを\SpecialChar LaTeX
エラーを見つけだすために用いることもできますし,
コンソールからコマンドで手動で処理することもできます.\SpecialChar LaTeX
ファイルは,
使用中の文書をプレビューしたり書き出したりするときには,
つねに\SpecialChar LyX
の作業ディレクトリ内に生成されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いの文書を\SpecialChar LaTeX
ファイルとして書き出すには,
メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
LaTeX
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用します.その他の型の\SpecialChar LaTeX
への書き出しは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書き出し"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
DVI
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
DVI
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Dvi
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このファイル型の拡張子は「
\family typewriter
.dvi
\family default
」です.このファイル型は「デバイス独立型」(DVI)と呼ばれ,
ひじょうに高い可搬性を持っています.ひとつのコンピュータから他のコンピュータへ,
何の変換も行うことなしに移動することができるのです.DVIは,
プレビューや,
PostScriptのような他の出力形式への中間形式として使用されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
DVIファイルは,
画像を内部に保持してはおらず,
画像にリンクを張るだけです.ですから,
DVIと一緒に画像ファイルも持ち出すことを忘れないでください.DVIをスクロールする際には,
DVIビューアは,
画像を表示する前にバックグラウンドで変換しなくてはならないので,
DVIを見る際にはコンピュータが遅くなるかもしれません.ですから,
画像を多用したファイルの場合は,
PDFを使用することをおすすめします.
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いの文書をDVIファイルとして書き出すには,
メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
\series default
DVI
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用するか
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し
\series default
\SpecialChar menuseparator
DVI
\begin_inset space ~
\end_inset
(LuaTeX)
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用します.後者のオプションは,
プログラム
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
を使用します.
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
は,
直接的なUnicodeサポートを提供し,
直接フォントアクセスをサポートしたエンジンです(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeXフォントサポート"
nolink "false"
\end_inset
節参照).Lua\SpecialChar TeX
は,
まだ進行中のプロジェクトですが,
次世代標準\SpecialChar TeX
プロセッサに成長するやもしれません.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
PostScript
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
PostScript
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このファイル型の拡張子は「
\family typewriter
.ps
\family default
」です.PostScriptは,
Adobe社によってプリンタ言語として開発されました.それゆえ,
このファイル型には,
プリンタがファイルを印刷するのに使うコマンドが含まれています.PostScriptは「プログラミング言語」としても見ることができます.これを使って計算をすることもできますし,
図表や画像を描くこともできます
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
この点について詳細をお知りになりたければ,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
pstricks
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし@\SpecialChar LaTeX
パッケージ !
pstricks
\end_layout
\end_inset
を見てみてください.
\end_layout
\end_inset
.この能力ゆえ,
PostScriptファイルはおうおうにしてPDFよりも大きくなります.
\end_layout
\begin_layout Standard
PostScriptには,
画像を「Encapsulated PostScript」(EPS,
ファイル拡張子は「
\family typewriter
.eps
\family default
」)形式でのみ入れることができます.一方,
\SpecialChar LyX
では,
既知の画像形式ならば何でも文書内に入れていいことになっていますので,
\SpecialChar LyX
は,
バックグラウンドで画像をEPSに変換してやらなくてはなりません.たとえば,
文書中に50の画像があるならば,
最初に文書の閲覧ないし書き出しを行う際,
\SpecialChar LyX
は50回の画像変換を行わなくてはならないのです.これは,
\SpecialChar LyX
を使った仕事の流れを滞らせることになりかねません.もしPostScriptを利用することをお考えならば,
画像を直接EPSとして挿入すれば,
この問題を回避することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いの文書をPostScriptファイルとして書き出すためには,
メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
\series default
PostScript
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
PDF
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
PDF
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
PDF
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このファイル型の拡張子は「
\family typewriter
.pdf
\family default
」です.「Portable Document Format(可搬文書形式)」(PDF)は,
\family typewriter
Adobe
\family default
がPostScriptの派生として開発したものです.PDFは,
PostScriptよりも圧縮されていて,
少ないコマンドしか用いません.「可搬」の名の示す通り,
PDFはどのコンピュータでも処理することができ,
印字もまったく同じように出力することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
PDFは,
その中に画像を,
PDF形式かあるいは「Joint Photographic Experts Group(写真専門家連合組織
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
訳註:
ISOに設置された専門家会合の名称がそのままファイル形式に使われています.
\end_layout
\end_inset
)」(JPG・ファイル拡張子「
\family typewriter
.jpg
\family default
」または「
\family typewriter
.jpeg
\family default
」)形式,
または「Portable Network Graphics(可搬性ネットワーク画像ファイル)」(PNG・ファイル拡張子「
\family typewriter
.png
\family default
」)形式のいずれかの形式で埋め込むことができます.\SpecialChar LyX
は,
いずれにしても,
任意の画像形式をバックグラウンドでこれらの形式に変換するので,
どの画像形式でも使うことができるようになっています.ただし,
PostScriptの節で述べたように,
画像変換は作業の流れを滞らせます.したがって,
上に述べた3つの形式のいずれかの画像を使うことをおすすめします.
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いの文書をPostScriptファイルとして書き出すには,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを開いた後に以下の5つのいずれかを選択します.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
これを選択すると,
\family typewriter
pdftex
\family default
プログラムによって,
ファイルが直接PDFに変換されます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(LuaTeX)
\family default
これを選択すると,
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
プログラムによって,
ファイルが直接PDFに変換されます.
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
は,
\family typewriter
pdflatex
\family default
から派生したさらに新しいエンジンであり,
同様にUnicodeの直接サポートを提供し,
フォントへの直接アクセスをサポートします(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeXフォントサポート"
nolink "false"
\end_inset
節参照).Lua\SpecialChar TeX
は,
まだ進行中のプロジェクトですが,
次世代標準\SpecialChar TeX
プロセッサに成長するやもしれません.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(XeTeX)
\family default
これを選択すると,
\family typewriter
Xe\SpecialChar TeX
\family default
プログラムによって,
ファイルが直接PDFに変換されます.
\family typewriter
Xe\SpecialChar TeX
\family default
は,
Unicodeの直接サポートを提供し,
フォントへの直接アクセスをサポートする新しいエンジンです(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeXフォントサポート"
nolink "false"
\end_inset
節参照).これは,
例えば縦書きの日本語など,
様々なスクリプト体を組版するのに特に優れています.
\end_layout
\begin_layout Description
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(切り落とし) これは,
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
と同じですが,
ページ余白を切り落としたPDFが出来上がります.これは,
例えば,
見栄えの良い数式を生成するのに\SpecialChar LyX
を使い,
プレゼンテーションのためなどに,
それを他のプログラムで使用したいような場合に便利です.
\end_layout
\begin_layout Description
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(dvipdfm) これを選択すると,
お使いのファイルをバックグラウンドでDVIに変換したものを,
\family typewriter
dvipdfm
\family default
プログラムが2段階めでPDFに変換します.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(ps2pdf)
\family default
これを選択すると,
お使いのファイルのPostScript版からPDFを作るのに
\family typewriter
ps2pdf
\family default
プログラムが用いられます.このPostScript版は,
途中段階として作られるDVI版を元に,
\family typewriter
dvips
\family default
プログラムが生成するものです.すなわち,
この書き出しでは3回の変換を経ることになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family typewriter
pdftex
\family default
は,
PDF版が持ちうるすべての機能をサポートし,
高速で,
問題を起こさずに安定して動作しますので,
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
を使用することをおすすめします.複数の書体サポートを利用したり,
特定のOpenTypeフォントを使用している場合には,
\family typewriter
pdftex
\family default
ほど成熟してはいないことには留意しなくてはなりませんが,
代わりに
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(XeTeX)
\family default
や
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(LuaTeX)
\family default
を用いた方が良いかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
XHTML
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
XHTML
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
HTML
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このファイル形式は,
拡張子「
\family typewriter
.xhtml
\family default
」を持ち,
ウェブブラウザでの閲覧に適したファイル形式です.このファイル自身には,
画像類は含まれておらず,
それらへのリンクしか含むことができないので,
\SpecialChar LyX
がXHTMLを生成する際には,
適切なファイル形式の画像も同時に生成します.数式の出力に関しては,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで,
出力形式を選ぶことができます.これについては,
取扱説明書『高度な機能篇』の「XHTMLでの数式出力」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
XHTML出力は,
未だ「発展途上」であり,
全ての\SpecialChar LyX
の機能がサポートされているわけではありません.これに関しては,
取扱説明書『高度な機能篇』の「\SpecialChar LyX
とインターネット網」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書をXHTMLファイルに出力するには,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
\series default
\SpecialChar LyX
HTML
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
\family typewriter
プレビュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
プレビュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふれひゆ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
作成した文書の完成版—
つまりすべての改頁が実際に行われ,
脚註は正しく連番を振られ,
その他諸々のことが完成しているもの—
を画面で確認したい場合には,
\family sans
\series bold
文書
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
メニューから
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
表示
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
を選ぶかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-view"
\end_inset
を押してください.すると,
プレビュープログラムがポップアップして,
事前に定義した既定の出力形式で出力が表示されます.これは,
グローバルに設定もできます(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
節参照)し,
文書設定で文書ごとに変更することもできます(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:形式"
nolink "false"
\end_inset
節参照).他の出力形式は,
\family sans
\series bold
文書
\series default
\SpecialChar menuseparator
\series bold
表示(他の形式)
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
かツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "view-others"
\end_inset
で選ぶことができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書に変更を加えたときには,
\family sans
\series bold
文書
\series default
\SpecialChar menuseparator
\series bold
更新
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
メニューか
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
文書
\series default
\SpecialChar menuseparator
\series bold
更新(他の形式
\family default
)
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
メニューを使えば,
同じビューア内で出力を更新することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
ファイルのプレビューをしている間は,
出力ファイルは\SpecialChar LyX
の作業ディレクトリ内に生成されているにすぎません.実際の出力を得るには,
作業中の文書を書き出してください.
\end_layout
\begin_layout Section
その他組版について
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
組版
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くみはん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
ハイフン,
ダッシュ,
マイナス記号
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ハイフン
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はいふん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ダッシュ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たつしゆ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
\emph on
ハイフン
\emph default
,
\emph on
エヌ・ダッシュ
\emph default
,
\emph on
エム・ダッシュ
\emph default
と呼ばれる,
3つの長さのダッシュ(
\family typewriter
-
\family default
)記号があります.
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Box Frameless
position "t"
hor_pos "c"
has_inner_box 1
inner_pos "t"
use_parbox 0
use_makebox 0
width "100col%"
special "none"
height "1in"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
名称
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
出力
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
挿入方法
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ハイフン
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
文字の『
\family typewriter
-
\family default
』
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
エヌ・ダッシュ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
–
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
システム同時打鍵
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
MacとLinuxでは,
エヌ・ダッシュは
\family sans
Opt+『-』
\family default
で,
エム・ダッシュは
\family sans
Shift-Opt+『-』
\family default
で入力できます(
\family sans
Opt
\family default
はMacで右
\family sans
Alt
\family default
キーに相当するキーラベルです).
\change_deleted -849685795 1671729385
\change_unchanged
\end_layout
\end_inset
または文章中で『--』
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
エム・ダッシュ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
—
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
システム同時打鍵または文章中で『---』
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
マイナス記号
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $-$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
数式モードで『
\family typewriter
-
\family default
』
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ダッシュは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
特殊文字\SpecialChar menuseparator
記号
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
か,
\SpecialChar LyX
関数
\family typewriter
unicode-insert
\family default
の引数にUnicodeコード(エム・ダッシュは2013,
エヌ・ダッシュは2014)を入力することで挿入することもできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのダッシュは,
別の長さを持つ,
数式モードのマイナス記号とは異なります.『
\family typewriter
-
\family default
』が使われている例をご覧に入れましょう.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
line- and page-breaks
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
(
\emph on
ハイフン
\emph default
)
\end_layout
\begin_layout Enumerate
A–Z;
\lang english
\lang japanese
pages
\begin_inset space ~
\end_inset
369–378
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
(
\emph on
エヌ・ダッシュ
\emph default
)
\end_layout
\begin_layout Enumerate
Oh —
there's a dash.
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
(
\emph on
エム・ダッシュ
\emph default
)
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset Formula $x^{2}-y^{2}=z^{2}$
\end_inset
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
(
\emph on
マイナス記号
\emph default
)
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "ダッシュに関するWikipediaの項目"
target "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5_(%E8%A8%98%E5%8F%B7)"
literal "false"
\end_inset
も参照してください..
\end_layout
\begin_layout Subsection
ダッシュと改行
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:ダッシュと改行"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ダッシュの前後で改行が認められるかどうかは,
使用例と言語環境に依存します.例えば,
\end_layout
\begin_layout Itemize
英語では,
ダッシュ後の改行は,
一般的に認められていますが,
(A–Zのように)ダッシュ後に1字しか続かない場合には,
改行してはなりません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
英語では,
挿入句を開始するのに使われるダッシュは,
新しい行で始めてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
フランス語とスペイン語では,
挿入句の前後に付けるダッシュは,
括弧と同様に扱われ,
その内側で改行してはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
\SpecialChar LyX
はダッシュを「合字ダッシュ」( -- および --- )として,
\SpecialChar LaTeX
に出力します.\SpecialChar LaTeX
は,
ハイフンや,
これらエヌ・ダッシュ,
エム・ダッシュの後で改行することを認めています.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\emph on
The Elements of Typographic Style
\emph default
で使用が推奨されており,
イギリス英語でよく用いられる,
空白で挟まれたダッシュの前での改行は,
非改行空白を用いれば回避できます.例:
Line breaks before spaced en dashes
\begin_inset space ~
\end_inset
– common in British English and generally recommended by The Elements of Typographic Style
\begin_inset space ~
\end_inset
– can be prevented using protected spaces.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
ダッシュ
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
後の
\end_layout
\end_inset
不意の改行は,
makebox
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「ハイフネーションの回避」の節を参照してください.
\end_layout
\end_inset
で囲むか,
\SpecialChar TeX
コードで
\series bold
\backslash
nobreakdash
\series default
と前置きすることによって,
回避しなくてはなりません.非改行空白では十分ではありません.例:
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
Pages
\begin_inset space ~
\end_inset
\begin_inset Box Frameless
position "t"
hor_pos "c"
has_inner_box 1
inner_pos "t"
use_parbox 0
use_makebox 1
width ""
special "none"
height "1in"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status open
\begin_layout Plain Layout
36–39
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Itemize
Les incises
\begin_inset Box Frameless
position "t"
hor_pos "c"
has_inner_box 1
inner_pos "t"
use_parbox 0
use_makebox 1
width ""
special "none"
height "1in"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status open
\begin_layout Plain Layout
–
\begin_inset space ~
\end_inset
m
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
^{e}
\end_layout
\end_inset
me
\end_layout
\end_inset
si tout le monde ne les aime pas
\begin_inset space ~
\end_inset
– sont tr
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
`{e}
\end_layout
\end_inset
s utiles.
\end_layout
\begin_layout Itemize
En una frase
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
nobreakdash
\end_layout
\end_inset
—
un inciso con rayas—
se escribe as
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
'{i}
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
不正な改行は
\begin_inset space ~
\end_inset
– overfull行と違って
\begin_inset space ~
\end_inset
– \SpecialChar LaTeX
ログに警告を発しないので,
たいてい見逃されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
ダッシュ後の改行を全域にわたって不可能にするには,
オプションの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
フォント\SpecialChar menuseparator
ダッシュ後の改行を不許可
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にします
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
[訳註]日本語環境では,
エヌ・ダッシュが文字化けするなどの副作用が出ることがあります.
\end_layout
\end_inset
.ただし,
\end_layout
\begin_layout Enumerate
空白に囲まれたダッシュ後の改行は,
依然として認められますが,
(Makebox差込枠や\SpecialChar TeX
コードの助けを借りなくても)非改行空白を用いることで回避することができます.例えば,
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
Les incises –
\begin_inset space ~
\end_inset
m
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
^{e}
\end_layout
\end_inset
me
\change_deleted -849685795 1671729385
\change_unchanged
si tout le monde ne les aime pas
\begin_inset space ~
\end_inset
– sont tr
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
`{e}
\end_layout
\end_inset
s utiles.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
空白のないダッシュ後の改行は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
改行可能位置
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを用いて,
許可することができます.例:
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
Em-dashes without spaces—
\SpecialChar allowbreak
common in American English—
\SpecialChar allowbreak
should be followed by a line break opportunity.
\end_layout
\begin_layout Standard
これは,
ダッシュに続く単語のハイフネーションも許すことになります(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ハイフネーション"
nolink "false"
\end_inset
節を参照).
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Enumerate
この設定をすることによって,
\SpecialChar LaTeX
はエム・ダッシュもしくはエヌ・ダッシュの直前の単語もハイフネートします(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ハイフネーション"
nolink "false"
\end_inset
節参照).
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
変更点と後方互換性
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
\begin_inset space ~
\end_inset
2.1までは,
\SpecialChar LyX
ソースにおける連続したハイフン文字( -- および --- )は,
\SpecialChar LaTeX
によってエヌ・ダッシュまたはエム・ダッシュに束ねられていました.これらの「合字ダッシュ」は,
ハイフンが持つ改行の性質を保持していますが,
通常のダッシュ文字は,
\SpecialChar LaTeX
によって
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
改行不可
\end_layout
\end_inset
と判定されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
\begin_inset space ~
\end_inset
2.2以降は,
\SpecialChar LyX
ソースにおける連続したハイフンは,
ダッシュへの合字を妨げるような形で\SpecialChar LaTeX
に書き出されます.以前のバージョンで作成された文書中の「合字ダッシュ」は,
(
\family typewriter
タイプライタ
\family default
フォントを除き)通常のダッシュ文字に変換されます.連続したハイフンをタイプすると,
(現在の文が
\family typewriter
タイプライタ
\family default
フォントで組まれていない限り)入力箇所直後にダッシュ文字として束ねられます.
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
この挙動は,
PDFやPostscript,
DVIの出力において「lyx --help」が「lyx –help」になってしまうことから変更されました.この変更による意図しない結果として,
ダッシュが全て改行不能ダッシュとして出力されるようになってしまったことが挙げられます.また,
古い文書においては,
改行が違ってしまうことがありました.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
\begin_inset space ~
\end_inset
2.3は,
既定で
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
改行可能
\end_layout
\end_inset
ダッシュを出力します.\SpecialChar LyX
\begin_inset space ~
\end_inset
2.2以前で編集され,
通常のダッシュ文字を空白が続かない形で含む文書を開く際,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
フォント\SpecialChar menuseparator
ダッシュ後の改行を不許可
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
での設定が,
改行への変更を妨げるように機能します.
\series bold
注意:
\series default
\SpecialChar LyX
\begin_inset space ~
\end_inset
2.2以前の文書で,
通常ダッシュと「合字」ダッシュの両方を使用している場合,
正しい改行の挙動を取り戻すためには,
上記に示した方法で,
それぞれの改行を有効にしたり阻止したりしなくてはならないかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ハイフネーション
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ハイフネーション
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はいふねしよん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:ハイフネーション"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
内では単語のハイフネーション(行末におけるハイフン区切り)は行われませんが,
出力においては自動的になされます.ハイフネーションは,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
babel
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
babel
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
が,
文書言語のルールに基づいて行います. \SpecialChar LaTeX
は,
\family sans
\series bold
タイプライタ
\family default
\series default
フォントの文章や,
直前または直後にハイフンやダッシュが続く単語は,
ハイフネートしません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
は,
ハイフネーションをほとんど完璧にこなしますが,
\family sans
\series bold
タイプライタ体
\family default
\series default
フォントで書かれた字句と,
通常ではありえないような複合語,
たとえば「h3knix/m0n0wall」のような単語では問題が生じます.\SpecialChar LaTeX
が正しく単語を分割できないときには,
手動でハイフネーション位置を挿入します.これは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
ハイフネーション位置
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで行うことができます.ただし,
このハイフネーション位置は,
\SpecialChar LaTeX
に対する勧奨にすぎません.ハイフネーションが必要でないときには,
\SpecialChar LaTeX
はこれを無視します.
\end_layout
\begin_layout Standard
場合によっては,
単語などがハイフネートされることを防止したいことがあります.たとえば,
文書中で「A-b c」のような形でキー割当てやショートカットの説明をしたいとしましょう.\SpecialChar LaTeX
は,
ハイフン「-」をハイフネートしても良い場所と判断します.しかし,
この場所でハイフネートされると読みにくくなってしまいます.ショートカットがハイフネートされることを防ぐためには,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「ハイフネーションの回避」という節にあるように,
非改行ハイフン(
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
特殊文字\SpecialChar menuseparator
非改行ハイフン
\family default
\series default
)を使うか,
makeboxの中に入れる方法があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
句読点
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
句読点
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くとうてん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
略語と文の終わり
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:略語"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
執筆中の文書の完成版を生成するために\SpecialChar LyX
が\SpecialChar LaTeX
を実行する際,
\SpecialChar LaTeX
はまず自動的に,
単語と文と略語を識別します.その上で,
\SpecialChar LaTeX
は「適切な大きさの空白」を加えるのです.つまり,
文末の句点と次に来る単語のあいだには広めの空白を挿入し,
略語を示す句点のあとには,
単語間に用いられる空白と同じ大きさの空白を挿入するのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
残念ながら,
どれが略語であるのかを判別するアルゴリズムは,
すべての場合においてうまくいくわけではありません.もし「.」が小文字のあとに付く場合には文末であると自動的に判断され,
大文字のあとに付くならば略語と判断されるのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下は,
略語と文末が
\emph on
正しく
\emph default
判別される例です.
\end_layout
\begin_layout Itemize
M.
Butterfly
\end_layout
\begin_layout Itemize
Don't worry.
Be happy.
\end_layout
\begin_layout Standard
そして,
以下がこのアルゴリズムがうまく動作しない例です.
\end_layout
\begin_layout Itemize
e.
g.
this is too much space!
\end_layout
\begin_layout Itemize
This is I.
It's okay.
\end_layout
\begin_layout Standard
上の不具合は,
この文書の完成版を出力してみないとわからないはずです.
\end_layout
\begin_layout Standard
この不具合を正すには,
次のいずれかのようにしてください.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
小文字を使った略語の後には
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
標準の空白
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使ってください(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:標準の空白"
nolink "false"
\end_inset
節を参照).
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
単語間の—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんこかんの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
略語内の句点の後には
\family sans
\series bold
小空白
\family default
\series default
を使ってください(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:小空白"
nolink "false"
\end_inset
節参照).
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
小—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Enumerate
文のあいだ用の空白があとに入るように強制するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
特殊文字
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューにある
\family sans
句点
\family default
を使うようにしてください.この機能は,
短絡のために
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "specialchar-insert end-of-sentence"
\end_inset
に割り当てられています.
\end_layout
\begin_layout Standard
以上の方法を採用することで,
前出の例は次のようになります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
e.
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
g.
\begin_inset space \space{}
\end_inset
this is too much space!
\end_layout
\begin_layout Itemize
This is I\SpecialChar endofsentence
It's okay.
\end_layout
\begin_layout Standard
言語によっては,
文のあいだに空白を用いないものもあります.仮にそのような言語をお使いだとしても,
\SpecialChar LaTeX
がうまく調整を行いますので,
心配なさる必要はありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
それでも心配性なあなたのためには,
これらのかくれたエラーを捕捉するツールがあります.取扱説明書『高度な機能篇』の「\SpecialChar TeX
のチェック」の節に述べられている
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
Check
\begin_inset space ~
\end_inset
\SpecialChar TeX
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の機能をお試しください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
引用符
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
植字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよくし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
引用符
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いんようふ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
引用符
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いんようふ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
植字
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は通常,
引用符を正しく配置します.具体的には,
引用文の開始部分には開く引用符,
終了部分には閉じる引用符をつけます.例えば,
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
開く,
閉じる
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
という具合です.これは,
キーボードの「
\family sans
"
\family default
」キーが押されると自動的に処理されます
\begin_inset space ~
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
言語
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
サブメニューにある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
引用様式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボックスを用いると「
\family sans
"
\family default
」キーの振舞いを変更することができます(ただし,
\SpecialChar LyX
は選択されている主幹言語に適した提案をすることにご注意ください).選択肢は次の15個です.
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\noindent
\family sans
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes els
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes ers
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes els
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes ers
\end_inset
という形の引用符を生成する(アメリカなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes sld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes sld
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes sls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes srs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes sld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes sld
\end_inset
および
\begin_inset Quotes sls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes srs
\end_inset
という形の引用符を生成する(スウェーデンなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes gld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes grd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes gls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes grs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes gld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes grd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes gls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes grs
\end_inset
という形の引用符を生成する(ドイツなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes pld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes prd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes pls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes prs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes pld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes prd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes pls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes prs
\end_inset
という形の引用符を生成する (ポーランドなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes cld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes crd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes cls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes crs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes cld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes crd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes cls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes crs
\end_inset
という形の引用符を生成する(スイスなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes ald
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes ard
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes als
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes ars
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes ald
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes ard
\end_inset
および
\begin_inset Quotes als
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes ars
\end_inset
という形の引用符を生成する(デンマークなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes qrd
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes qrd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes qls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes qls
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes qrd
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes qrd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes qls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes qls
\end_inset
という形の引用符を生成する(いわゆる単純引用符・非タイポグラフィカル引用符)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes bld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes brd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes bls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes brs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes bld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes brd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes bls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes brs
\end_inset
という形の引用符を生成する(イギリスなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes fld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes frd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes fls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes frs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes fld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes frd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes fls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes frs
\end_inset
という形の引用符を生成する(フランスなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes ild
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes ird
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes ils
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes irs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes ild
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes ird
\end_inset
および
\begin_inset Quotes ils
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes irs
\end_inset
という形の引用符を生成する(フランスなどで一般的)
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
この場合は,
外側と内側の引用符は同じなので,
どうして外側引用符だけを使わないのかと思うかもしれませんが,
そうすると別の(内側の引用符が異なる)様式に,
簡単に切り替えることができなくなるからです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes rld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes rrd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes rls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes rrs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes rld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes rrd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes rls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes rrs
\end_inset
という形の引用符を生成する(ロシアなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes wld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes wrd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes wls
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes wrs
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes wld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes wrd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes wls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes wrs
\end_inset
という形の引用符を生成する(スウェーデンなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\begin_inset Quotes pld
\end_inset
\series bold
外側
\series default
\begin_inset Quotes grd
\end_inset
\series bold
および
\series default
\begin_inset Quotes ald
\end_inset
\series bold
内側
\series default
\begin_inset Quotes ard
\end_inset
\family default
\begin_inset Quotes pld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes grd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes ald
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes ard
\end_inset
という形の引用符を生成する(ハンガリーなどで一般的)
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\series bold
\begin_inset Quotes jld
\end_inset
外側
\begin_inset Quotes jrd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes jls
\end_inset
内側
\begin_inset Quotes jrs
\end_inset
\family default
\series default
\begin_inset Quotes jld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes jrd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes jls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes jrs
\end_inset
という形の引用符を生成する (日本などで一般的)
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fn:CJK引用符"
\end_inset
これらのグリフをカバーしない多くの文字コードにおいては,
これらの文字は,
似た外観の数式記号を使ってエミュレートされています.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring <> and <>:
\family sans
\series bold
\begin_inset Quotes kld
\end_inset
外側
\begin_inset Quotes krd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes kls
\end_inset
内側
\begin_inset Quotes krs
\end_inset
\family default
\series default
\begin_inset Quotes kld
\end_inset
これが外側
\begin_inset Quotes krd
\end_inset
および
\begin_inset Quotes kls
\end_inset
これが内側
\begin_inset Quotes krs
\end_inset
という形の引用符を生成する(北朝鮮・中国などで一般的)
\begin_inset script superscript
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fn:CJK引用符"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
引用符の中の引用符(言語によっては注意喚起(
\begin_inset Quotes els
\end_inset
scare quotes
\begin_inset Quotes ers
\end_inset
)など他の役割を担うこともあります)として使われる内側引用符
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
多くの書き手文化において,
内側引用符は一重引用符です.しかし,
イギリスとフランスの様式が示すように,
常にそうとは限りません(特に,
イギリス様式では,
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
外側
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
は必ずしも
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
二重
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
ではありません).このゆえに,
私たちは,
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
外側
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
引用符と対になるものとして
\begin_inset Quotes els
\end_inset
内側
\begin_inset Quotes ers
\end_inset
引用符と呼ぶのです.
\end_layout
\end_inset
は,
ショートカット
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "quote-insert inner"
\end_inset
あるいは
\family sans
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
特殊文字
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family default
メニューで入力することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
引用符の様式は永続的です.つまり,
文書全体の様式に変更が加えられた後も,
引用符は入力時の様式を維持します.これによって,
異なる様式の引用符を入力することが可能となるのです.
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
言語
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family default
の
\family sans
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series bold
動的引用符を使用する
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family default
設定にチェックを入れると,
特殊な引用符が挿入されます(\SpecialChar LyX
ウィンドウでは特別な色で表示されます).これらの引用符は,
(変更があっても)主幹様式に自動的に追従します.これらの引用符を使うと,
引用符様式を一度に変更することが簡単になります(例えば,
出版社が別の様式を要求する場合).
\end_layout
\begin_layout Standard
それぞれの引用符(レベル[内側・外側],
側[開く側・閉じる側],
様式など)は,
引用符を右クリックすると出てくる文脈メニューで簡単に切り替えることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
合字
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
植字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよくし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
合字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こうし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
合字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こうし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
植字
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:合字"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
欧文の植字における標準的な慣習として,
特定の複数の文字を一まとめにして一つの文字として印字することがあります.このようにまとめられた文字を
\emph on
合字
\emph default
といいます.\SpecialChar LaTeX
は合字処理を行いますので,
作業中の文書の出力にも合字が現れることになります.標準的な合字は以下のようなものです.
\end_layout
\begin_layout Itemize
ff
\end_layout
\begin_layout Itemize
fi
\end_layout
\begin_layout Itemize
fl
\end_layout
\begin_layout Itemize
ffi
\end_layout
\begin_layout Itemize
ffl
\end_layout
\begin_layout Standard
言語によっては,
文書フォントがサポートしていれば,
これと異なる合字を使用することもあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
場合によっては,
単語内で合字を用いたくないこともあるはずです.例えば,
「graffiti」のような単語内で合字を用いることは自然でしょうが,
「cufflink(カフスボタン)」やドイツ語の「Dorffest」のような複合語で合字を使ってしまうと,
ひじょうに変な印象を与えます.合字を分離するためには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形
\family default
\SpecialChar menuseparator
\family sans
合字回避指定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用してください.これを使用すると,
「cufflinks」は「cuff\SpecialChar ligaturebreak
links」のようになり,
「Dorffest」は「Dorf\SpecialChar ligaturebreak
fest」のようになります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
\SpecialChar LyX
の固有名称
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の固有名称
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のこゆうめいしよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LyX
では,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
特殊文字\SpecialChar menuseparator
ロゴ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使って,
下記のプログラムロゴを特別な組版で出力することができます.
\end_layout
\begin_layout Description
\SpecialChar LyX
本体の名称.
\end_layout
\begin_layout Description
\SpecialChar TeX
\SpecialChar LyX
が使用する組版エンジン.
\end_layout
\begin_layout Description
\SpecialChar LaTeX
\SpecialChar LyX
が使用する\SpecialChar TeX
マクロコレクション.
\end_layout
\begin_layout Description
\SpecialChar LaTeX2e
\SpecialChar LaTeX
の現バージョン.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
のバージョンがどうして「2
\begin_inset Formula $\epsilon$
\end_inset
」なのか不思議に思われるかもしれません.\SpecialChar TeX
の世界では,
プログラムに通好みのバージョン番号を与えるのが古くからの通例なのです.例えば,
\SpecialChar TeX
のバージョン番号は
\begin_inset Formula $\pi$
\end_inset
に収束していくようになっています.実際のバージョンは「\SpecialChar TeX
-3.141592」であり,
一つ前のバージョンは「\SpecialChar TeX
-3.14159」です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
単位
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
植字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよくし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
単位
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
一般的に,
単位と数字のあいだの空白は,
二つの単語のあいだの通常の空白よりも狭くなっています.以下の例から分かるように,
空白が狭い方が見映えがよいのです.単位向けのこのような「半分の空白」を得るには
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
整形\SpecialChar menuseparator
小空白
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
(ショートカットは
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "space-insert thin"
\end_inset
)メニューを使ってください.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下がこの違いを示す例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
24
\begin_inset space ~
\end_inset
kW
\begin_inset Formula $\cdot$
\end_inset
h
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
数字と単位のあいだに入れた通常の空白
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
24
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
kW
\begin_inset Formula $\cdot$
\end_inset
h
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
数字と単位のあいだ用の半分の空白
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
孤立行
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
植字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよくし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
孤立行
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こりつきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
初期のワードプロセッサでは,
ページがいっぱいになりさえすれば,
ところかまわず改頁をしていました.文章が実際にどのように進んでいるかについては,
まったく考慮が払われていなかったのです.かつて,
文書を印刷した後になって初めて,
次の節見出しがページのいちばん下に印刷されてしまっていたり,
新しい段落の一行めだけがページの最後に残されてしまったり,
あるいは段落の最後の行だけが次のページの最初に印刷されてしまっているのを,
見つけた経験がおありのことでしょう.これらのはみ出てしまった文章は,
\emph on
前方孤立行
\emph default
(
\emph on
widow
\emph default
)あるいは
\emph on
後方孤立行
\emph default
(
\emph on
orphan
\emph default
)と呼ばれています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
明らかに,
節見出しの直後に改頁が起こることを避けることができます.これは段落環境を採用していることの利点です.しかし,
改頁によって段落のうち一行だけをページの冒頭や末尾に取り残してしまうことになる,
孤立行に関してはどうなのでしょうか.実は,
\SpecialChar LaTeX
には,
改頁を制御する規則が埋め込まれており,
それらの規則の中に,
明示的に孤立行の発生を防ぐものがあるのです.それにも関わらず,
孤立行が発生して,
それを取り除きたい場合には,
使用中の文書の\SpecialChar LaTeX
プリアンブルに
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
widowpenalty=10000
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\backslash
clubpenalty=10000
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
というコマンドを書き加えれば,
これを回避することができます.\SpecialChar LaTeX
書籍のうちには,
\SpecialChar LaTeX
の改頁機構についての技術的な詳細が記述されているものもあります(
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "latexcompanion"
literal "true"
\end_inset
や
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "latexguide"
literal "true"
\end_inset
).
\end_layout
\begin_layout Chapter
註釈・図・表・フロート
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "cha:フロートと注釈"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
本章の題材は,
取扱説明書『高度な機能篇』に詳細に述べられています.そちらでは,
特殊な場合のヒントとテクニックについても述べられています.
\end_layout
\begin_layout Section
註釈
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
註釈
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ちゆうしやく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:注釈"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
文書に追加できる註釈として,
複数の型が存在します.
\end_layout
\begin_layout Description
\SpecialChar LyX
註釈 この註釈型は,
内部用途の註釈で出力には現れません.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Note Note
status open
\begin_layout Plain Layout
これは,
出力には現れない註釈ボックスに書かれた文章です.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
コメント この註釈も出力には現れませんが,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し
\series default
\SpecialChar menuseparator
LaTeX
\begin_inset space ~
\end_inset
(xxx)
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使って文書を\SpecialChar LaTeX
に書き出す際には,
\SpecialChar LaTeX
コメントとして出力されます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Note Comment
status open
\begin_layout Plain Layout
これは,
\SpecialChar LaTeX
ファイルのコメントのみに現れる註釈ボックスに書かれた文章です.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
淡色表示 この註釈は,
出力中では,
文書設定の
\family sans
色\SpecialChar menuseparator
淡色表示註釈
\family default
で設定した色で文章が表示されます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
これは,
出力に薄灰色の文章として現れるコメントに書かれた文章
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
これは,
淡色表示註釈内に脚註を用いた例です.この文書では,
この註釈型の色は青色に設定されています.
\end_layout
\end_inset
です.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
例が示すように,
淡色表示註釈には脚註を入れることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
註釈は,
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "note-insert"
\end_inset
か,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
註釈
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで挿入することができます.註釈型を選択するには,
それで現れた註釈ボックスを右クリックしてください.
\end_layout
\begin_layout Section
脚註
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
脚註
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きやくちゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:脚注"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
脚註をボックスを使って表示します.
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
脚註
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューあるいはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "footnote-insert"
\end_inset
を使用して脚註を挿入すると,
\begin_inset Graphics
filename clipart/footnote.png
scale 95
\end_inset
ボックスが表示されます.このボックスが\SpecialChar LyX
において脚註を示すものです.「脚註」と書いてあるラベルを左クリックすると,
ボックスが展開されて,
中に脚註の本文を入力することができるようになります.ボックスラベルをもう一度左クリックすると,
ボックスは閉じられます.既存の本文を脚註に変更したいときは,
その部分を選択して脚註ツールバーボタンを押せばよいのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
右は脚註の例です.
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
脚註を閉じるには左端のラベルボックスをクリックします.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
脚註は,
出力では,
本文中の脚註ボックスが配置された場所に上付きの数字として表示されます.脚註の文章は,
そのページの下端に配置されます.脚註番号は,
文書クラスの指定に従って,
\SpecialChar LyX
が計算してくれます.\SpecialChar LyX
は,
まだ他の付番スキームをサポートしていませんが,
特定の\SpecialChar LaTeX
コマンドを使用すれば他の付番スキームを使用することができます.この点に関しては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
傍註
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
傍註
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ほうちゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:傍注"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
傍註は,
\SpecialChar LyX
の脚註と同様の外観と挙動を示します.
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
傍註
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "marginalnote-insert"
\end_inset
を使って傍註を挿入すると,
文中に「傍註」というラベルのついたボックスが現れます.このボックスが,
\SpecialChar LyX
においては傍註を表します.
\end_layout
\begin_layout Standard
この脇に傍註の例があります.
\begin_inset Marginal
status open
\begin_layout Plain Layout
これが傍註です.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
傍註は,
片面文書では右側に印字されます.両面文書では,
外側の余白,
すなわち偶数ページでは左側,
奇数ページでは右側に現れます.
\end_layout
\begin_layout Standard
傍註についての詳細な情報は,
取扱説明書『埋め込みオブジェクト篇』の「傍註」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
図と画像
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
画像
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かそう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
図
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
す
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:図"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書に図を挿入するには,
カーソルを希望する本文中の位置に合わせて,
ツールバーアイコン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset graphics"
\end_inset
をクリックするか,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
図
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを選択してください.すると,
読み込むファイルを選択するダイアログが現れます.
\end_layout
\begin_layout Standard
このダイアログには,
ひじょうに多くの—
しかしほとんど説明を要しない—
パラメータがあります.
\family sans
図
\family default
タブでは,
画像ファイルを選択することができます.\SpecialChar LyX
内での画像表示と,
出力での画像表示は,
それぞれ独立して調整することができます.画像は,
回転角や縮尺を指定することで変換を行うことができます.縮尺単位に関しては,
付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:LyXで使用できる単位"
nolink "false"
\end_inset
に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
切り抜き
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブでは,
出力における画像の縦横の長さを調整するために,
画像座標の設定をすることができます.座標は,
\family sans
\series bold
ファイルから取得
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを押すことによって,
自動的に計算することもできます.
\family sans
\series bold
境界枠で切り抜く
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
指定された座標内の画像領域のみ印字します.通常は,
画像座標を気にする必要はないので,
\family sans
切り抜き
\family default
タブは無視して構いません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
LaTeXとLyXのオプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブでは,
\SpecialChar LaTeX
のエキスパート向けに\SpecialChar LaTeX
オプションを追加することができるようになっています.また,
ここで\SpecialChar LyX
内での画像表示法を指定することができます.
\family sans
\series bold
下書きモード
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを指定すると,
画像は出力には現れず,
画像と同じ大きさの枠だけが表示されます.
\family sans
\series bold
書き出す際に解凍しない
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションについては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「画像ダイアログ」の節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
図ダイアログは,
画像をクリックすることによって,
いつでも呼び出すことができます.図は,
出力では,
それが置かれている本文中の位置に正確に配置されます.以下は,
独立した中央揃えの段落に置かれたPDF形式の画像の例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/2D-intensity-plot.pdf
scale 70
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
画像のキャプションや参照画像が必要な場合は,
画像をフロート中に収めなくてはなりません(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:図フロート"
nolink "false"
\end_inset
節参照).
\end_layout
\begin_layout Subsection
画像形式
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
画像
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かそう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けいしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:画像形式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
画像は,
既知のファイル形式であれば,
どのような形式でも挿入することができます.しかし,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:出力ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
節で説明したように,
出力に関しては,
どの出力文書形式も,
いくつかの画像形式しか受け付けません.したがって\SpecialChar LyX
は,
画像を正しい形式に変換するのに,
バックグラウンドで
\family sans
ImageMagick
\family default
というプログラムを使用しています.バックグラウンドで変換が発生することを避けて作業能率を上げようとお考えならば,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:出力ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
節内の各小節に挙げてある画像形式のみを使用するとよいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
フォントと同じく,
画像形式にも以下の二つの型があります.
\end_layout
\begin_layout Description
ビットマップ画像 は,
ピクセル値を(時により圧縮された形で)保持しています.したがって,
この画像形式は完全に伸縮可能ではなく,
拡大するとピクセルが目立つようになります.よく知られたビットマップ画像形式には,
「Graphics Interchange Format (画像交換形式)」(GIF・ファイル拡張子は「
\family typewriter
.gif
\family default
」)
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
GIF
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
|see{画像形式}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
,
「Portable Network Graphics (可搬性ネットワーク画像ファイル)」(PNG・ファイル拡張子は「
\family typewriter
.png
\family default
」)
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
PNG
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
画像形式
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
,
「Joint Photographic Experts Group (写真専門家連合組織)」(JPG・ファイル拡張子は「
\family typewriter
.jpg
\family default
」または「
\family typewriter
.jpeg
\family default
」)
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
JPG
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
画像形式
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
などがあります.
\end_layout
\begin_layout Description
伸縮可能画像 はベクトル値を保持しているので,
データ損失なしに任意の寸法の伸縮させることができます.プレゼンテーションは,
beamerがかならず伸縮操作を行うことになるので,
プレゼンテーションを作成したいときには画像が伸縮できることが必須です.また,
伸縮性は,
オンライン文書でユーザーが図の拡大ができるようにするのに便利です.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
伸縮可能画像形式には,
「Scalable Vector Graphics (伸縮可能ベクトル画像ファイル)」(SVG・ファイル拡張子は「
\family typewriter
.svg
\family default
」),
「Encapsulated PostScript (カプセル化ポストスクリプト)」(EPS・ファイル拡張子は「
\family typewriter
.eps
\family default
」),
「Portable Document Format (可搬文書形式)」(PDF・ファイル拡張子は「
\family typewriter
.pdf
\family default
」)がありえます.「ありえます」と言ったのは,
ビットマップ画像はいつでもPDFやEPSに変換することができますが,
この場合には伸縮可能ではなくなるからです.このような場合には,
画像特性を示すヘッダが元々の画像に付け加えられるだけなのです
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
PDFの場合には,
元の画像を圧縮することもあります.
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
通常,
ビットマップ画像を伸縮可能画像には変換できず,
その逆のみが可能です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
画像設定のグループ化
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
画像
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かそう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定のグループ化
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつていのくるふか
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
すべての画像は,
画像設定のグループを新しく定義させるか,
既存のグループに属させることができます.同一のグループに属する画像は,
同一の設定を共有するので,
グループ内のひとつの画像の設定を変更すれば,
グループ内の他のすべての画像が同じ変更を反映します.ですから,
例えば,
大量の画像の大きさを変えたい場合,
ひとつひとつ手動で変更せずに行うことができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
新規グループは,
\family sans
画像
\family default
ダイアログ中の,
\family sans
\series bold
LaTeXとLyXオプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブにある,
\family sans
\series bold
新規グループを開く
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを押すことで,
追加することができます.既存のグループに加えるには,
コンテキスト・メニューから望むグループ名をクリックすれば,
そのグループに加えることができます.
\end_layout
\begin_layout Section
表
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:表"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
表を挿入するには,
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "tabular-insert"
\end_inset
か,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
表
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを用います.するとダイアログが現れ,
行数と列数を訊かれるとともに,
特定の(罫線)様式を選択することができます.既定の表では,
各セルの周囲に罫線が引かれ,
第一行が表の他の部分から分離して表示されます.この分離が起こるのは二重線のためです.第一行のセルが下に罫線を伴っているのと同時に,
第二行のセルも上に罫線を伴っているのです.以下は表の一例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
3
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
い
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ろ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
は
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
これは様式選択リストにある「見出し付きグリッド」表様式に対応します.
\end_layout
\begin_layout Standard
他に利用できる様式としては,
\end_layout
\begin_layout Itemize
上の表に類似していますが,
1行目が二重線で分離されていない「シンプル・グリッド」.
\end_layout
\begin_layout Itemize
線が全く入っていない罫線なし表.
\end_layout
\begin_layout Itemize
水平罫線だけが入っていて最上罫線と最下罫線がボールドになっている,
プロフェッショナルな出版物でよく使われる「フォーマル表」(取扱説明書『埋込オブジェクト』の「フォーマル表」の節参照).最終行の上に(細い)水平フッタ罫線が入ることもあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
ダイアログの既定様式やツールバーボタンで用いられる様式は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
本文レイアウト
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で変更することができます.したがって,
上述の既定様式が必要とするものでない場合には,
この設定を変更すると良いでしょう.
\end_layout
\begin_layout Subsection
表ダイアログ
\end_layout
\begin_layout Standard
表を右クリックすると,
表ダイアログが表示されて,
表を変更することができます.ここでは,
現在カーソルが置かれているセルないし行・列の設定を調節することができます.また,
ダイアログオプションのほとんどは,
選択範囲に対しても動作します.つまり,
複数のセルや行・列を選択していれば,
操作は選択範囲の全てに対して行われます.
\end_layout
\begin_layout Standard
表ダイアログのほかに,
カーソルが表内にある時に表示される
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
表ツールバー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
も表の特性を設定するのに役立ちます.例えば,
いまのところ,
行を追加したり削除したりすることは,
表ツールバーからのみ実行することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
表ダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
表の設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブでは,
現在の行の水平揃えを設定することができます.また行や列を追加すると,
新規行・新規列は,
現在のセルのすぐ下か右に追加されます.列の垂直揃えは,
列幅が指定されている時のみ,
指定することができます.列幅を指定すると,
セル内で改行したり,
セルに複数の段落を挿入したりすることができるようになります(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:表のセル"
nolink "false"
\end_inset
節を参照).
\end_layout
\begin_layout Standard
チェックボックス
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
連結列
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
や
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
連結行
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使うと,
同一行あるいは同一列にある複数のセルを連結列セルあるいは連結行セルとして指定することができます.こうすると,
複数のセルを一つのセルに連結し,
2列あるいは2行以上にまたがって表示されます.連結列はそれ自体独立した行として取り扱われるので,
連結列における水平揃えや列幅や罫線などの設定は,
連結列のセルのみに有効です.以下は,
第一行に連結列があり,
最終行に上罫線がない(1列のみの)連結列がある表の例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
イロハ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ニホヘトチリ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ヌルヲ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
い
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ろ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
は
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
に
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
3
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
4
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
これは,
取扱説明書『高度な機能篇』の「表」の節に説明されているように,
連結行セルのように表に特別な整形を行うときに必要になるでしょう.また,
カーソル位置のセルや表全体も回転させることができます.この回転は\SpecialChar LyX
上には表示されませんが,
出力では正しく表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
ほとんどのDVIビューアは回転を表示することが
\emph on
できません
\emph default
.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
罫線
\family default
タブでは,
現在の行あるいは列の罫線を書き加えたり削除したりすることができます.
\family sans
既定
\family default
ボタンを押すと,
全てのセルの周りに罫線が引かれます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
長尺表
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひよう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
長尺—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ちようしやく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
長尺表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ちようしやくひよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
表が長すぎて1ページに収まりきらないときには,
表ダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
長尺表
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブにある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
長尺表を使う
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使用して,
複数ページに自動的に分割させることができます.このオプションを有効にすると,
いくつかのチェックボックスが使えるようになり,
以下のものを定義することができるようになります.
\end_layout
\begin_layout Description
ヘッダ:
カーソル位置の行とその上の全ての行で,
特別なオプションが定義されていないものは,
長尺表の全てのページのヘッダ行として定義されるようになります.ただし,
\family sans
\series bold
冒頭ヘッダ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が定義されているときは,
冒頭ページを除きます.
\end_layout
\begin_layout Description
冒頭ヘッダ:
カーソル位置の行とその上の全ての行で,
特別なオプションが定義されていないものは,
長尺表の冒頭ページのヘッダ行として定義されるようになります.
\end_layout
\begin_layout Description
フッタ:
カーソル位置の行とその下の全ての行で,
特別なオプションが定義されていないものは,
長尺表の全てのページのフッタ行として定義されるようになります.ただし,
\family sans
\series bold
末尾フッタ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が定義されているときは,
末尾ページを除きます.
\end_layout
\begin_layout Description
末尾フッタ:
カーソル位置の行とその下の全ての行で,
特別なオプションが定義されていないものは,
長尺表の末尾ページのフッタ行として定義されるようになります.
\end_layout
\begin_layout Description
キャプション:
第1行は単一列に
\series bold
リセット
\series default
されますので,
ここに
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
キャプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで表キャプションを挿入することができます.長尺表のキャプションについては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』に詳述されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
加えて,
表が分割される行を指定することができます.もし同一行に二つ以上のオプションを指定すると,
その行の最初のオプションだけが用いられることに留意してください.その他のオプションは
\emph on
空
\emph default
として定義されます.ここで「最初の」とは,
\family sans
\series bold
フッタ
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
末尾フッタ
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
ヘッダ
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
冒頭ヘッダ
\family default
\series default
の順のうち,
最初という意味です.長尺表の動作を見るために以下の例を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
例示用電話帳(名前は無視してください)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
氏名
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
TEL.
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
例示用電話帳
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
氏名
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
TEL.
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
つづく…
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Annovi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Silvia
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Bertoli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Stefano
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Bozzi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Walter
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Cachia
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Maria
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Cachia
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Maurizio
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Cinquemani
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Giusi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Colin
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Bernard
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Concli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Gianfranco
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Dal Bosco
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Carolina
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Dalpiaz
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Annamaria
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Feliciello
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Domenico
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Focarelli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Paola
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Galletti
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Oreste
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Gasparini
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Franca
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Rizzardi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Paola
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Lassini
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Giancarlo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Malfatti
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Luciano
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Malfatti
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Valeriano
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Meneguzzo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Roberto
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Mezzadra
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Roberto
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Pirpamer
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Erich
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Pochiesa
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Paolo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111,
222
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Radina
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Claudio
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Stuffer
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Oskar
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Tacchelli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Ugo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Tezzele
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Margit
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Unterkalmsteiner
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Frieda
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Vieider
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Hilde
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Vigna
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Jürgen
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Weber
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Maurizio
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Winkler
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Franz
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
111
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\change_deleted -849685795 1671729385
\change_unchanged
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Annovi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Silvia
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Bertoli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Stefano
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Bozzi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Walter
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Cachia
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Maria
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Cachia
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Maurizio
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Cinquemani
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Giusi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Colin
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Bernard
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Concli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Gianfranco
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Dal Bosco
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Carolina
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Dalpiaz
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Annamaria
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Feliciello
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Domenico
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Focarelli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Paola
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Galletti
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Oreste
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Gasparini
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Franca
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Rizzardi
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Paola
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Lassini
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Giancarlo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Malfatti
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Luciano
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Malfatti
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Valeriano
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Meneguzzo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Roberto
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Mezzadra
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Roberto
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Pirpamer
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Erich
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Pochiesa
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Paolo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555,
222
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Radina
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Claudio
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Stuffer
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Oskar
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Tacchelli
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Ugo
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Tezzele
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Margit
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Unterkalmsteiner
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Frieda
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Vieider
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Hilde
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Vigna
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Jürgen
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
999
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Weber
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Maurizio
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
Winkler
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
Franz
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
555
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
おわり
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
表のセル
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひよう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
のセル
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のせる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:表のセル"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
表のセルの中には,
テキスト,
行内数式,
図,
別の表などを入れることができます.これらのすべての種類のオブジェクトを同一セルに置くことも可能です.フォント寸法や字型を変更することもできますが,
セルに特別な環境(例えば
\family sans
\series bold
節
\series default
*
\family default
など)を入れたり,
セルの段落に空白を指定するオプションを設定することはできません.
\end_layout
\begin_layout Standard
表のセルに複数行にわたる項目を入れるには,
表ダイアログで当該列に固定列幅を宣言しなくてはなりません.すると,
文章が指定した列幅よりも長くなると,
自動的に複数行に改行され,
セル高も高く調整されます.以下の例をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
3
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
4
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
これは,
表内の複数行項目です.
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
5
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
6
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
もう少し付け加えます.
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
7
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
8
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
これは,
表内の複数行項目です.もう少し付け加えます.
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
9
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
表どうしやセルどうしの切り貼りはうまく動作します.二行以上にわたっても切り貼りは可能です
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
複数のセルを選択した状態で貼り付けをすることはできません.なぜなら,
ひとつの単語を2行3列の選択範囲に貼り付けるとは,
具体的に何をすればいいのか明らかではないからです.
\end_layout
\end_inset
.マウスや,
シフトを押しながらの矢印キーによる選択も通常どおり機能します.表全体の切り貼りも,
表の外側から選択を始めることで行うことができます.
\end_layout
\begin_layout Section
フロート
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フロート
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:フロート"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
はじめに
\end_layout
\begin_layout Standard
フロート
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[訳註]
\series default
浮遊するものの意.
\end_layout
\end_inset
とは,
位置の固定していない,
なんらかのラベルを伴った文章の塊のことで,
指定した位置から一二ページ前後のあいだでもっとも良い場所へ「漂う」ことができます.
\family sans
脚註
\family default
や
\family sans
傍註
\family default
も,
当該ページに註が多すぎるときには次のページに浮遊していくことができますから,
これらもフロートと言ってよいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
フロートを使用すると,
高品質のレイアウトを得ることができます.画像や表は,
文章のないページや空白部分ができないように,
各ページに分散して配置されます.フロート化することによって,
本文と画像や表のあいだにある文脈が途切れてしまうことがあるので,
各フロートは本文中で参照することができるようになっています.したがってフロートには付番がなされます.参照に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
フロートを挿入するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
フロート
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用してください.すると文書に「図
\begin_inset space ~
\end_inset
#:」(#は実際には番号)というキャプションの付いたボックスが挿入されます.ラベルは,
出力時に自動的に文書言語に翻訳されます.ラベルの後にはキャプション文
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フロート
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
キャプション
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きやふしよん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を挿入することができます.画像ないし表は,
キャプションの上か下に,
フロート内の別の段落として挿入します.また,
\SpecialChar LyX
文書を読みやすくするために,
ボックスラベルを左クリックすれば,
フロートボックスを開いたり閉じたりすることができます.閉じたフロートボックスは
\begin_inset Graphics
filename clipart/float.png
\end_inset
のように赤いラベルの付いた灰色のボタンとして表されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
周囲の本文に特別な整形がなされているときに起こりうる\SpecialChar LaTeX
エラーを回避するために,
フロートは独立した段落として挿入することを推奨します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
図フロート
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フロート
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
図—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
す
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:図フロート"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
図
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:星形"
nolink "false"
\end_inset
は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
フロート\SpecialChar menuseparator
図
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューまたはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "float-insert figure"
\end_inset
を使って生成しました.フロート生成後,
キャプションラベルの上方にカーソルを持って行き,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
画像
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset graphics"
\end_inset
を使って,
画像を挿入します.その後,
画像の前か後にカーソルを持って行き,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-paragraph"
\end_inset
を使用して,
フロート内の画像を中央揃えにしてあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float figure
placement htbp
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/Star-structure.pdf
lyxscale 60
width 50col%
rotateOrigin center
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fig:星形"
\end_inset
フロート中の星形
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
この図フロートは,
ラベルの付け方と相互参照の作り方も示しています.まず,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ラベル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "label-insert"
\end_inset
を用いてラベルを付けた上で,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
相互参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューないしはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset ref"
\end_inset
を使って,
このラベルを参照します.図フロートを参照する場合には,
「上図」のようにあいまいな参照をするのではなく,
相互参照を使用することが重要です.\SpecialChar LaTeX
は,
文書の最終版でフロートの再配置を行うため,
図が「上」に来るかどうかはまったくもって定かではないからです.相互参照については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
通常,
図フロートには一つの画像だけを挿入しますが,
場合によっては,
二つの画像に別々の副キャプションをつけて挿入したいこともあるかもしれません.その場合は,
既存の図フロートの中に図フロートを入れ込むことによって,
実現することができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:図・表・アルゴリズム一覧"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されている通り,
図一覧には,
フロートのメインキャプションのみが表示されることにご注意ください.図
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
は,
二つの画像が横に並んでいる図フロートの例です.二つめの画像を一つめの下に持ってくることも可能です.図
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:何かわからない"
nolink "false"
\end_inset
と図
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:カモノハシ"
nolink "false"
\end_inset
が下位図になります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float figure
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\begin_inset Float figure
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fig:何かわからない"
\end_inset
何かわからない
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/3D-structure-distort.pdf
lyxscale 60
width 45col%
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\begin_inset Float figure
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fig:カモノハシ"
\end_inset
星形
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/Star-structure.pdf
lyxscale 60
width 45col%
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fig:歪められた二つの像"
\end_inset
二つの像
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
表フロート
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フロート
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
表—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
表フロートは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
フロート\SpecialChar menuseparator
表
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューあるいはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "float-insert table"
\end_inset
を使うと挿入することができます.フロート中の表が,
図のようにキャプションの上ではなく,
通常,
下に置かれることと,
ラベルが「tab:」で始まることを除けば,
表フロートは,
図フロートと変わりません.表
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "tab:表フロート"
nolink "false"
\end_inset
は表フロートの一例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float table
placement htbp
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "tab:表フロート"
\end_inset
表フロート
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
1
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
3
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
森嶋
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
宇沢
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
二階堂
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\int x^{2}dx$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\left[\begin{array}{cc}
a & b\\
c & d
\end{array}\right]$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $1+1=2$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
詳しい情報
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フロート
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
詳細
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しようさい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
他にも回転フロートなどのフロート型があります.他にも,
フロートの連番スキームを変更したり,
フロートの配置を調整したり,
フロートキャプションの書式や配置を変更することができます.これらの機能は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「フロート」の章に,
多くの用例とともに,
詳しく説明されています.
\end_layout
\begin_layout Section
ミニページ
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ミニページ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
みにへし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:ミニページ"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
には,
ミニページという,
ページの中にページを事実上作ってしまう機構があります.ミニページの中では,
字下げや行折返しなどの通常の規則がすべて有効です.
\end_layout
\begin_layout Standard
ミニページは\SpecialChar LyX
においては,
折りたたみ可能なボックスとして表され,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ボックス
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで挿入できます.ボックスを右クリックすると,
ミニページの幅やページ内部での配置を変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\align center
\begin_inset Box Frameless
position "t"
hor_pos "c"
has_inner_box 1
inner_pos "t"
use_parbox 0
use_makebox 0
width "30col%"
special "none"
height "1pt"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status open
\begin_layout Plain Layout
\shape italic
これはミニページです.本文はイタリック(Italic)体に設定されています.
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\shape italic
ミニページは,
本文と異なる言語の文章や,
別の整形方法を要する文章などによく用いられます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
二つのみにページを横に並べるときには,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:横方向の空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように,
水平フィルを使用すると良いかもしれません.
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Box Frameless
position "t"
hor_pos "c"
has_inner_box 1
inner_pos "t"
use_parbox 0
use_makebox 0
width "1.5in"
special "none"
height "1pt"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status open
\begin_layout Plain Layout
これは,
まったく意味のないダミーの文章を含むミニページです.このダミーの文章は,
ミニページが十分な大きさを持つようにするためのものです.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \hfill{}
\end_inset
\begin_inset Box Frameless
position "t"
hor_pos "c"
has_inner_box 1
inner_pos "t"
use_parbox 0
use_makebox 0
width "1.5in"
special "none"
height "1pt"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status open
\begin_layout Plain Layout
これは,
まったく意味のないダミーの文章を含むミニページです.このダミーの文章は,
ミニページが十分な大きさを持つようにするためのものです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ミニページボックスを右クリックすると,
ボックスをミニページから他のボックス型に変更することができます.ボックスの全型とその設定については,
取扱説明書『埋込みオブジェクト篇』の「ボックス」の章に詳細な説明があります.
\end_layout
\begin_layout Chapter
数式
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
数式
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "cha:数式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
本章の題材は,
取扱説明書『数式篇』に詳細な記述があります.そちらには,
特殊な場合のヒントとコツも収録されています.
\end_layout
\begin_layout Section
数式編集の基本
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の基本
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のきほん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式を作成するには,
ツールバーアイコン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-mode on"
\end_inset
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-mode"
\end_inset
)をクリックするだけでできます.すると,
四隅を紫のマーカーで囲まれた青い箱が現れます.この青い箱が数式それ自身で,
紫のマーカーは数式内の現在地の入れ子の深さを表します.また,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
数式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使えば,
挿入する数式の型を選ぶこともできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
数式のパラメータの編集や,
数式の構成物の追加は,
カーソルが数式内にある時に現れる,
\family sans
\series bold
数式ツールバー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使って行うことができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
数式には主に二つの型があります.そのうちの一つ,
行内数式は本文の行内に現れる数式で以下のように表現されます:
\end_layout
\begin_layout Standard
この行は行内数式
\begin_inset Formula $A=B$
\end_inset
を含んだ行です.
\end_layout
\begin_layout Standard
もう一つの別行立て数式は,
本文の外側に単独の段落であるかのように表現されるもので,
以下のようにみえます:
\begin_inset Formula
\[
A=B
\]
\end_inset
番号を振ったり参照をしたりするのは,
別行立て数式しかできません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
多くの\SpecialChar LaTeX
数式コマンドをサポートしています.例えば,
「
\series bold
\backslash
alpha
\series default
」と入力してスペースを押せば,
数式の中にギリシア文字
\begin_inset Formula $\alpha$
\end_inset
が作られます.つまり往々にして,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
を使うよりもコマンドを打った方が速いことがあるでしょう.
\end_layout
\begin_layout Subsection
数式内の移動
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
移動
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いとう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
既存の数式内でカーソル位置をコントロールする一番いい方法は矢印キーを使うことです.\SpecialChar LyX
は,
何かを挿入できる場所を小さな箱で示します.矢印キーは数式内の各部品のあいだを移動するのに使うことができます.
\family sans
スペース
\family default
キーは,
数式の構成要素(平方根
\begin_inset Formula $\sqrt{2}$
\end_inset
や,
括弧
\begin_inset Formula $\left(f\right)$
\end_inset
,
行列
\begin_inset Formula $\left[\begin{array}{cc}
1 & 2\\
3 & 4
\end{array}\right]$
\end_inset
等)から脱出するのに使うことができます.
\series bold
エスケープ
\series default
を押すと,
数式から脱出してカーソルは数式の直後に移動します.
\family sans
Tab
\family default
は,
数式内を水平に移動するのに使います.例えば,
行列中のセルの移動や複数行の数式中の移動などです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
—
本文書では「
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
」と印刷されます—
は,
数式中では何もしないように見えますが,
実は入れ子構造から脱出するのに使われるのです.このため,
スペースを使うときには注意しなくてはなりません.例えば,
\begin_inset Formula $\sqrt{2x+1}$
\end_inset
と入力したい場合には
\series bold
\backslash
sqrt
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
\series bold
2x+1
\series default
と入力すべきであって,
\series bold
\backslash
sqrt
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
\series bold
2x
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
\series bold
+1
\series default
ではありません.このようにすると,
\begin_inset Formula $2x$
\end_inset
のみが平方根の中に入ってしまって
\begin_inset Formula $\sqrt{2x}+1$
\end_inset
のようになってしまいます.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下の行列のように,
数式の多くの構成要素は,
一部だけ入力した状態で置いておくことができます.例:
\begin_inset Formula
\[
\left(\begin{array}{ccc}
\lambda_{1}\\
& \ddots\\
& & \lambda_{n}
\end{array}\right)
\]
\end_inset
分数の一部しか入力しなかったり,
上付き文字に何も入力しなかった場合には,
何が起こるかは予想できませんが,
ほとんどの構成要素はすべて入力しなくとも大丈夫です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文字の選択
\end_layout
\begin_layout Standard
数式中で文字を選択するには二つの方法があります.一つは,
選択したい文字列の端にカーソルを置いて
\family sans
,
\family default
シフトキーを押しながらカーソル移動キーで文字列を選択する方法です.すると,
通常の文字列選択と同じように,
選択部がハイライト表示されます.もう一つの方法は,
他と同じようにマウスを使って選択することです.選択部は,
切り取りやコピーをして任意の数式中に貼り付けすることができますが,
\SpecialChar LyX
中の通常の本文領域には貼り付けできません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
指数と下付き文字
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
指数
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しすう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
下付き文字
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
したつきもし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上付き文字や下付き文字を入力するには(
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-superscript"
\end_inset
ボタンおよび
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-subscript"
\end_inset
ボタン),
数式パネルを使うこともできますが,
コマンドを使用する方がより簡単です.つまり,
\begin_inset Formula $x^{2}$
\end_inset
が欲しいときには
\series bold
x^2
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
と入力すればよいのです.最後の
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
で,
カーソルが上付き文字の位置から数式のベースライン位置に戻ります.もし
\series bold
x^2y
\series default
と入力してしまうと
\begin_inset Formula $x^{2y}$
\end_inset
になってしまいます.
\begin_inset Formula $x^{2}y$
\end_inset
が欲しい場合には
\series bold
x^2
\family typewriter
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
\family default
\series bold
y
\series default
と入力して下さい.上付き文字を入力する時には,
「^」で移行することができ,
上付き部分から戻る際には
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
を入力します.例えば,
\begin_inset Formula $x^{a}$
\end_inset
が欲しければ,
\series bold
x^a
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
と入力します.下付き文字も同様です.
\begin_inset Formula $a_{1}$
\end_inset
を得るには,
\series bold
a_1
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
と入力します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
分数
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
分数
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんすう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
分数を作るには,
コマンド
\series bold
\backslash
frac
\series default
を使うか,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
の
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\frac"
\end_inset
アイコンを使用してください.空の分数が現れて,
カーソルが分数の横棒の上方に置かれます.横棒の下に移動するには
\family sans
↓
\family default
を,
また元に戻るには
\family sans
↑
\family default
を押して下さい.以下の例に示されているように,
分数には任意の数式要素を入れることができます.
\begin_inset Formula
\[
\left[\frac{1}{\left(\begin{array}{cc}
2 & 3\\
4 & 5
\end{array}\right)}\right]
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
根号
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
平方根
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へいほうこん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
根号は,
数式パネルの
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\sqrt"
\end_inset
or
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\root"
\end_inset
ボタンか,
\series bold
\backslash
sqrt
\series default
あるいは
\series bold
\backslash
root
\series default
コマンドを使って作成することができます.
\series bold
\backslash
root
\series default
コマンドでは,
立方根のような高次の根を生成することができますが,
\series bold
\backslash
sqrt
\series default
はつねに平方根を生成します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
範囲付き演算子
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
和
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
わ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
積分
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せきふん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:範囲付き演算子"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
和記号(
\begin_inset Formula $\sum$
\end_inset
)と積分記号(
\begin_inset Formula $\int$
\end_inset
)には,
しばしば和や積分の上限・下限を書き加えることがあります.これらの上限下限は,
記号の直後で上付き文字や下付き文字を入力するときと同じようにすれば入力することができます.和記号の場合は,
別行立て数式では上限は記号の上に下限は記号の下に自動的に配置され,
行内数式の場合は記号の横に配置されます.つまり行内数式は
\begin_inset Formula $\sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{n!}=e$
\end_inset
と表記され,
別行立て数式では
\begin_inset Formula
\[
\sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{n!}=e
\]
\end_inset
となります.一方,
積分記号の場合は,
上限下限はどちらの数式型でも積分記号の横に配置されます.全ての範囲付き演算子は,
別行立てモードでは自動的に大きさが調整されます.上限下限の位置は,
カーソルを記号の直後に置いて,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-limits"
\end_inset
と押すか,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
極限の表記を変更
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使えば変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
他の数式表現にも,
この「移動する上限下限」機能を持つものがあります.例えば
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
上限下限
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しようけんかけん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
範囲
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はんい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
数式の上限下限
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Formula
\[
\lim_{x\rightarrow\infty}f(x),
\]
\end_inset
は,
別行立てモードでは
\begin_inset Formula $x\rightarrow\infty$
\end_inset
を記号の下に配置しますが,
行内モードでは
\begin_inset Formula $\lim_{x\rightarrow\infty}f(x)$
\end_inset
のようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでlim関数は,
関数マクロ
\series bold
\backslash
lim
\series default
を使って入力されたものであることに注意してください.関数マクロに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:関数"
nolink "false"
\end_inset
節を参照して下さい.
\end_layout
\begin_layout Subsection
数式記号
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
記号
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きこう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式記号のほとんどは,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
にある
\family sans
\series bold
ギリシャ文字
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
演算子
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
関係子
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
矢印
\family default
\series default
等の各カテゴリの中に収録されています.また,
アメリカ数学会(AMS:
American Mathematical Society) が提供している記号も加えてあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
もし使いたい数式要素や記号の\SpecialChar LaTeX
コマンドを知っているならば,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
を使う必要はなく,
数式に直接コマンドを入力すればよいでしょう.\SpecialChar LyX
が,
それを対応する記号や数式要素に変換します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
余白を変更する
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
余白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
よはく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
空白
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くうはく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
数式の項の余白
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
の提供する標準的な余白取りとは異なる余白を使いたいことがあるかもしれません.この場合は,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "command-alternatives math-space ; space-insert protected"
\end_inset
を押すか,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
のボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\space"
\end_inset
を使用してください.これは小さな空白を追加するもので,
画面上には小さなマーカーが表示されます.例えば,
\series bold
a Ctrl+Space b
\series default
というキー列,
すなわち
\begin_inset Formula $a\,b$
\end_inset
は,
\SpecialChar LyX
上では
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/SpaceMarker.png
\end_inset
のように表示されます.空白マーカーの直後にカーソルを置いて空白をさらに何度か押すと,
空白を異なる長さに変えることができます.一度空白を押す度に長さが変わります.負の長さを持ついくつかの空白は,
\SpecialChar LyX
上では赤色で表示されます.以下に例を二つ上げます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
a Ctrl+Space b
\series default
と入力した後に
\family sans
Space
\family default
を3回入力:
\begin_inset Formula $a\quad b$
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
a Ctrl+Space b
\series default
と入力した後に
\family sans
Space
\family default
を3回入力:
\begin_inset Formula $a\!b$
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
関数
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
関数
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんすう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:関数"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
の
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\functions"
\end_inset
ボタンの中には,
\begin_inset Formula $\sin$
\end_inset
・
\begin_inset Formula $\lim$
\end_inset
など多くの関数が含まれています(数式中で
\series bold
\backslash
sin
\series default
などと入力して挿入することも可能です).通常,
\begin_inset Formula $sin$
\end_inset
は
\begin_inset Formula $s\cdot i\cdot n$
\end_inset
を意味することになってしまうので,
数学の標準的な慣習では,
混乱を避けるため関数はアップライト体で印字されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
関数マクロは関数の周りに適切な余白を設定します.
\begin_inset Formula $a\sin x$
\end_inset
の余白は単に
\begin_inset Formula $asinx$
\end_inset
と入力したときとは異なります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Formula $\lim$
\end_inset
のようないくつかの数式オブジェクトでは,
マクロが下付き文字の位置を,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:範囲付き演算子"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているような方法で変更します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
アクセント
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
アクセント
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
あくせんと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式中においても,
通常の本文と同じ方法で,
アクセントの付いた文字を挿入することができます.方法は,
使用しているキーボードとキー設定ファイルによって異なります.また,
キーボードがアクセントを使うように設定されていないでも,
例えば
\begin_inset Formula $\hat{a}$
\end_inset
を挿入するのに\SpecialChar LaTeX
コマンドを使用することができます.この例では,
数式中で
\series bold
\backslash
hat
\series default
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
\series bold
a
\series default
と入力することによって作成しています.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "tab:アクセント名とそれに対応するコマンド"
nolink "false"
\end_inset
表はアクセント名とコマンドの対照表を示しています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float table
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "tab:アクセント名とそれに対応するコマンド"
\end_inset
アクセント名とそれに対応するコマンド
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
名称
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
コマンド
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
印字例
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
circumflex
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
hat
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\hat{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
grave
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
grave
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\grave{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
acute
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
acute
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\acute{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
umlaut
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
ddot
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\ddot{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
tilde
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
tilde
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\tilde{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
dot
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
dot
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\dot{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
breve
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
breve
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\breve{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
caron
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
check
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\check{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
macron
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
bar
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\bar{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
vector
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
vec
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\vec{a}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのアクセントは,
数式パネルの
\family sans
上下装飾
\family default
記号設定ボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\hat"
\end_inset
から項目を選ぶことで選択することもできます.この方法は,
数式内で選択したものなら何にでも適用することができます.
\end_layout
\begin_layout Section
括弧と区分記号
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
括弧
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かつこ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
区分記号
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くふんきこう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:括弧と区分記号"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
で使える括弧には,
いくつかのものがあります.ほとんどの場合,
単に
\family typewriter
[]{}()|<>
\family default
などのキーを使うだけで十分ですが,
行列や分数のような大きな数式要素の周りを括弧で囲みたい場合や,
幾重もの括弧を使いたい場合には,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
の区分記号アイコン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show mathdelimiter"
\end_inset
を使うべきです.例えば,
行列周りの括弧を作るには
\begin_inset Formula
\[
\left[\begin{array}{cc}
1 & 2\\
3 & 4
\end{array}\right]
\]
\end_inset
のようにします.下記の表現の左側は,
区分記号アイコン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show mathdelimiter"
\end_inset
を使用して入力したもので,
右側は
\family typewriter
()
\family default
キーを使用して入力したものです.
\begin_inset Formula
\[
\frac{1}{\left(1+\left(\frac{1}{1+\left(\frac{1}{1+x}\right)}\right)\right)}\qquad\qquad\frac{1}{(1+(\frac{1}{1+(\frac{1}{1+x})}))}
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
区分記号アイコンを使用すると,
括弧は,
中身の大きさに応じて自動的に大きさが変わります.
\end_layout
\begin_layout Standard
括弧を作成するには,
左側と右側に使う括弧のボタンをクリックしてください.左右対称オプションを使用すると,
選択した括弧型が左右両方に使用されます.選択したものは,
\SpecialChar TeX
コードとして表示されます.片側の括弧を無くしたい場合には,
\family sans
(なし)
\family default
を選択します.すると,
\SpecialChar LyX
上では破線が表示されますが,
印刷時には何も印字されなくなります.
\end_layout
\begin_layout Standard
既存の数式要素に括弧をつけたい場合は,
根号と同様に,
括弧の中に入れる要素を選択状態にし,
左右に適切な括弧を選んで
\family sans
挿入
\family default
をクリックしてください.選択した要素の周りに括弧が描かれます.最もよく使われる括弧対(両側とも丸括弧・角括弧・波括弧のもの)は,
ショートカットを使用して,
素早く入力することができます.例えば,
両側を伸縮可能な丸括弧にするには,
括弧をつける対象を選択して
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-delim ( )"
\end_inset
を打鍵してください.
\end_layout
\begin_layout Section
配列と多行数式
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
配列
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はいれつ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
行列
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きようれつ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
複数行—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふくすうきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
行列は数式パネルの行列ボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show mathmatrix"
\end_inset
を使用して入力します.これを押すとダイアログが表示されますので,
行数と列数を指定してください.以下が作例です.
\begin_inset Formula
\[
\left(\begin{array}{ccc}
1 & 2 & 3\\
4 & 5 & 6\\
7 & 8 & 9
\end{array}\right)
\]
\end_inset
括弧は自動ではつきませんので,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:括弧と区分記号"
nolink "false"
\end_inset
節で述べられている方法でつけてください.行列を作成する際には,
各列を左揃えにするか,
右揃えにするか,
中央揃えにするかを指定することができます.この配置は,
\family sans
\series bold
水平
\family default
\series default
ボックスに「
\family sans
l
\family default
」「
\family sans
c
\family default
」「
\family sans
r
\family default
」の各文字を入力することで指定できます.\SpecialChar LyX
の既定値は各列とも「
\family sans
c
\family default
」になっています.例えば,
「
\family sans
lrc
\family default
」という文字列を入れると,
各文字がそれぞれの列に対応するので,
第1列を左揃え,
第2列を中央揃え,
第3列の右揃えにすることになります.この出力は以下のようになります.
\begin_inset Formula
\[
\begin{array}{lcr}
\mbox{この} & \mbox{この} & \mbox{この}\\
\mbox{列は} & \mbox{列は} & \mbox{列は}\\
\mbox{左揃えです} & \mbox{中央揃えです} & \mbox{右揃えです}
\end{array}
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
既存の行列に行を追加するには,
カーソルを行列内に置いて
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を押してください.列の追加や削除は
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
数式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューか数式ツールバーを使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
数式には,
他にも場合分けのような配列を使用することができます.これは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
\series default
Cases
\series bold
環境
\family default
\series default
メニューか
\series bold
\backslash
cases
\series default
コマンドで作成することができます.以下がその例です.
\begin_inset Formula
\[
f(x)=\begin{cases}
-1 & x<0\\
0 & x=0\\
1 & x>0
\end{cases}
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
多行数式は,
数式内で
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を押すことで作成することができます.空の数式では,
各列を表す3つの青い枠が表示されます.空でない数式内で
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を押すと,
関係子(等号「=」など)の前の部分は自動的に第1列に入れられ,
関係子が第2列,
残りが第3列に入れられます.新規の行は,
さらに
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "newline-insert newline"
\end_inset
を押すたびに追加されます.多行数式は,
つねに別行立てです.以下がその例です.
\begin_inset Formula
\begin{eqnarray}
a^{2} & = & (b^{2}+c^{2})(b^{2}-c^{2})\nonumber \\
a & = & \sqrt{b^{4}-c^{4}}\label{eq:asquared}
\end{eqnarray}
\end_inset
中央の列は関係子用にデザインされていますので,
この列の要素は,
以下のように少し小さい大きさで印字されることに注意してください.
\begin_inset Formula
\begin{eqnarray*}
\frac{A}{B} & \frac{A}{B} & \frac{A}{B}
\end{eqnarray*}
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここで述べた多行数式の型は
\family typewriter
eqnarray
\family default
と呼ばれるものです.例えば,
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand eqref
reference "eq:asquared"
nolink "false"
\end_inset
式よりも美しい行間が欲しい場合など,
状況によっては,
より適した複数行型が他にあります.他の型に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:AMS数式型"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
数式番号と参照
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
番号
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はんこう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
参照
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さんしよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:数式番号と参照"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式に番号をつけるには,
数式内にカーソルを置いて,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
数式全体を付番
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューか,
ショートカット
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-number-toggle"
\end_inset
を使用してください.数式番号は,
\SpecialChar LyX
中では括弧付きで表示されます.表示されている番号は一時的なもので,
出力が生成されるときには別の番号になる可能性があります.出力における数式番号の配置と形式は,
文書クラスに依存します.この文書では,
数式番号は,
章番号とともに,
ピリオドのあとに印字されます.
\begin_inset Formula
\begin{equation}
1+1=2.
\end{equation}
\end_inset
付番数式の中で
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-number-toggle"
\end_inset
と押すと,
番号を消すことができます.番号付けは別行立て数式でしかできません.
\end_layout
\begin_layout Standard
多行数式では,
行ごとに番号をつけることができます.
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
現在行を付番
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
やショートカット
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-number-line-toggle"
\end_inset
を使用すると,
以下のように,
カーソルがある行の番号だけを付けたり消したりすることができます.
\begin_inset Formula
\begin{eqnarray}
1 & = & 3-2\\
2 & = & 4-2\nonumber \\
4 & \leq & 7
\end{eqnarray}
\end_inset
全てに行に番号をつけるには,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "math-number-toggle"
\end_inset
を使用します.
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
別行立て数式の番号はすべて,
ラベルを使って参照することができます.ラベルは,
カーソルが数式内にあるときに,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ラベル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使うと(ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "label-insert"
\end_inset
),
ラベルを入力するダイアログが開きますので,
そこで挿入することができます.このとき,
ラベルの冒頭部を表示のとおり「
\family sans
eq:
\family default
」にしておく方が,
文書内にたくさんのラベルがあふれてしまったときにラベル型を判別する助けとなるので,
望ましいでしょう.以下の例では,
第2行に「eq:tanhExp」というラベルをつけています.
\begin_inset Formula
\begin{eqnarray}
\tanh(x) & = & \frac{\sinh(x)}{\cosh(x)}\nonumber \\
& = & \frac{\mathrm{e}^{2x}-1}{\mathrm{e}^{2x}+1}\label{eq:tanhExp}
\end{eqnarray}
\end_inset
ラベル行はすべて自動的に付番されますので,
\SpecialChar LyX
中では,
ラベルは数式番号の場所に位置取りを示す「#」で表示されます.ラベルのついた数式は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
相互参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを開くと(ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset ref"
\end_inset
),
参照したいラベルを選択するダイアログが現れますので,
これを使って参照することができます.参照は,
以下のように,
\SpecialChar LyX
中では灰色の相互参照ボックスとして表示され,
出力では数式番号が出力されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これは第(
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "eq:tanhExp"
nolink "false"
\end_inset
)式の相互参照です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
の相互参照ボックスの設定については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.ラベルを削除するには,
ラベル付きの数式の終端にカーソルを置き,
\family sans
Del
\family default
を打鍵してください.
\end_layout
\begin_layout Section
ユーザー定義の数式マクロ
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
マクロ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
まくろ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
数式用に自前のマクロを定義することができるので,
同じ形の数式が文書中に何度も現れるときには,
たいへん便利です.数式マクロは,
取扱説明書『数式篇』の「数式マクロ」の節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
微調整
\end_layout
\begin_layout Subsection
書体
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
書体
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよたい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文字の標準フォントはイタリック体であり,
数字の標準フォントはローマン体です.数式中でフォントを指定するには,
数式パネルの
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\font"
\end_inset
ボタンを使用するか,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "tab:書体とそれに対応するコマンド"
nolink "false"
\end_inset
表に掲げてあるコマンドを直接入力してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float table
placement document
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "tab:書体とそれに対応するコマンド"
\end_inset
書体とそれに対応するコマンド
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
フォント
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
コマンド
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathrm{Roman}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathrm
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathbf{\mathbf{Bold}}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathbf
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathit{Italic}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathit
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathtt{Typewriter}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathtt
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathbf{\mathbb{BLACKBOARD}}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathbb
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathds{DOUBLDSTROKE}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathds
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathfrak{Fraktur}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathfrak
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\emph on
\begin_inset Formula $\mathcal{CALLIGRAPHIC}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathcal
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Formula $\mathsf{SansSerif}$
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
mathsf
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\family sans
\series default
Blackboard
\series bold
体
\family default
\series default
,
\family sans
Double stroke
\series bold
体
\family default
\series default
と
\family sans
Calligraphic
\series bold
体
\family default
\series default
では,
大文字しか印字できないことに注意してください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
書体を指定すると,
青い枠が数式中に表示されます.この枠中の文字はすべて,
指定した書体で印字されます.枠中で
\family sans
\series bold
スペース
\family default
\series default
を押すとカーソルが枠外に出てしまうので,
枠中で空白が欲しい場合には,
非改行空白を使用しなくてはなりません.以下は,
自然数の集合を表すのに
\family sans
Blackboard
\series bold
体
\family default
\series default
の「N」が使用されている例です.
\begin_inset Formula
\[
f(x)=\sqrt{x}\;;\;x\in\mathbb{N}
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
書体は入れ子にすることが可能ですが,
混乱の元になることがあります.例えば
\begin_inset Formula $\mathtt{abc\mathfrak{d}e}$
\end_inset
のように,
\family sans
\series bold
タイプライタ体
\family default
\series default
の枠内に
\family sans
Fraktur
\series bold
体
\family default
\series default
の文字を入れることは可能ですが,
この機能は使用しない方が望ましいでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
書体は
\begin_inset Formula $\mathfrak{abc\delta e}$
\end_inset
に見られるように,
ギリシャ文字には効力がありません.またギリシャ文字を太字にするには,
\series bold
\backslash
boldsymbol
\series default
コマンドのみが有効です.これは,
他の書体コマンドと同様に動作します.例:
\begin_inset Formula $\alpha\beta\gamma\boldsymbol{\alpha\beta\gamma}$
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
boldsymbol
\series default
コマンドは,
すべての記号や文字・数字に有効です.
\end_layout
\begin_layout Standard
他にも
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
文辞様式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューから,
多くのフォント・オプションが利用できます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
数式内文章
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
文章
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
書体は,
いくつかの文字をある特定のフォントにするには便利ですが,
文章を入れるには向いていません.比較的長い文章を入力するには,
\family sans
\series bold
数式パネル
\family default
\series default
の中の
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\font"
\end_inset
ボタンにある項目「
\family sans
\series bold
標準文章モード
\family default
\series default
」(あるいを選択して得られる,
数式内文章を使用してください.\SpecialChar LyX
内では,
数式内文章は,
青色ではなく黒色で表示されます.数式内文章では,
通常の本文と同様に空白やアクセントが使用できます.以下の例をご覧ください.
\begin_inset Formula
\[
f(x)=\begin{cases}
x & \mbox{もし私がそう言った場合}\\
-x & \textrm{unter Umständen(場合によっては)}
\end{cases}
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
フォント寸法
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
フォント寸法
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふおんとすんほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式モードで使用されるフォントには,
4つのフォント形式(相対寸法)がありますが,
ほとんどの状況下で,
これらは自動的に選択されます.これらのフォント形式は,
それぞれ
\family sans
textstyle
\family default
・
\family sans
displaystyle
\family default
・
\family sans
scriptstyle
\family default
・
\family sans
scriptscriptstyle
\family default
と呼ばれています.
\family sans
textstyle
\family default
と
\family sans
displaystyle
\family default
においては,
ほとんどの文字が同じ大きさですが,
関数・下付き文字・上付き文字などは
\family sans
displaystyle
\family default
の方が大きくなっています.状況に応じて伸縮するいくつかの演算子を除くすべての文字は,
\SpecialChar LaTeX
が適切と判断する形式に設定されます.これらの設定は,
数式パネルボタン
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-insert \\style"
\end_inset
\family default
を使用することで上書きすることができます.選択した寸法用の枠が生成されるので,
その中に数式要素を入力します.例えば,
通常
\family sans
textstyle
\family default
で表示される
\begin_inset Formula $\frac{1}{2}$
\end_inset
を,
\family sans
displaystyle
\family default
で大きく
\begin_inset Formula ${\displaystyle \frac{1}{2}}$
\end_inset
と表示するように設定することができます.4つの形式の例を以下に挙げます.
\end_layout
\begin_layout Standard
(1)
\begin_inset Formula $displaystyle$
\end_inset
(2)
\begin_inset Formula ${\textstyle textstyle}$
\end_inset
(3)
\begin_inset Formula ${\scriptstyle scriptstyle}$
\end_inset
(4)
\begin_inset Formula ${\scriptscriptstyle scriptscriptstyle}$
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの数式モードのフォント寸法は,
すべて相対的なものです.すなわち,
数式挿入枠全体が,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
文辞様式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用して特定の寸法に変更されると,
数式中のすべての大きさのフォントが,
この寸法を基準にして調整されます.同じように,
文書全体の基本フォント寸法が変更されれば,
すべてのフォントがこれに応じて調整されます.以下は,
「極大」フォント寸法の中に挿入された数式の例です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\size largest
\begin_inset Formula $\mathrm{e}=\sum_{n=0}^{\infty}\frac{1}{n!}$
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
AMS-\SpecialChar LaTeX
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
AMS数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
AMSすうしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
AMS
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
アメリカ数学会(AMS:
The American Mathematical Society )の提供するパッケージをサポートしています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
AMSサポートを有効にする
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
ダイアログの
\family sans
\series bold
数学オプション
\family default
\series default
の下で,
\series bold
amsmath
\series default
と
\series bold
amssymb
\series default
パッケージを
\family sans
\series bold
常に読み込み
\family default
\series default
に設定すれば,
AMSパッケージの機能が明示的に有効になります.AMSは,
多くの数式要素に必要とされているので,
数式部で\SpecialChar LaTeX
エラーが出る場合には,
AMSが有効になっているか確認してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
AMS数式型
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:AMS数式型"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
数式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すうしき
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
複数行—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふくすうきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
AMS-\SpecialChar LaTeX
は,
数式型を複数提供しています.\SpecialChar LyX
では,
\family typewriter
align
\family default
・
\family typewriter
alignat
\family default
・
\family typewriter
flalign
\family default
・
\family typewriter
gather
\family default
・
\family typewriter
multline
\family default
を選択することができるようになっていますこれらの数式型の説明に関しては,
AMSの取扱説明書をご参照ください
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "AMS"
literal "true"
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Chapter
他のツール
\end_layout
\begin_layout Section
相互参照
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
相互参照
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
そうこさんしよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:相互参照"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
の強みの一つは,
強力な相互参照機能です.文書中のすべての節・フロート・脚註・数式・箇条書きを参照することが可能です.文書の一部を参照するには,
文書にラベルを挿入しなくてはなりません.ラベルは,
参照位置を固定するとともに,
参照用の名前をつけるのに使われます.例として,
以下の箇条書きの第2項目を参照したいものとしましょう.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
第1項目
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "enu:第2項目"
\end_inset
第2項目
\end_layout
\begin_layout Enumerate
第3項目
\end_layout
\begin_layout Standard
まず,
挿入ラベルメニューを使うかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "label-insert"
\end_inset
を押して,
第2項目にラベルを挿入します.
\begin_inset Graphics
filename clipart/label.png
\end_inset
のような灰色のラベル枠が挿入され,
ラベルウィンドウがポップアップして,
ラベル用文字列を入力するように促します.\SpecialChar LyX
は,
項目の最初の単語に前置詞をつけたもの,
ここでは「
\family sans
enu:
\series bold
第
\series default
2
\series bold
項目
\family default
\series default
」を文字列の候補として表示します.ここで前置詞「
\family sans
enu:
\family default
」は,
「enumerate(連番箇条書き)」を表します.前置詞は,
ラベルが挿入される文書内の場所によって異なるものが付き,
例えばラベルを節見出しに挿入すると,
前置詞はsection(節)の「
\family sans
sec:
\family default
」となります.
\end_layout
\begin_layout Standard
項目を参照するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
相互参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset ref"
\end_inset
を使用して,
そのラベル名を参照してください.
\begin_inset Graphics
filename clipart/reference.png
\end_inset
のような灰色の枠が挿入され,
相互参照ウィンドウが現れて文書内のすべてのラベルが表示されます.見やすくラベルをアルファベット順に整列するなどして,
「
\family sans
enu:
\series bold
第
\series default
2
\series bold
項目
\family default
\series default
」という項目を見つけ選択してください.出力では,
相互参照枠の位置に項目番号が印字されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
相互参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の代わりに,
ラベルをクリックすると現れる文脈依存メニューにある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
参照としてコピー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使うこともできます.すると,
このラベルに対する相互参照がクリップボードにコピーされるので,
\family sans
編集\SpecialChar menuseparator
貼り付け
\family default
(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "paste"
\end_inset
)メニューを使って,
現在のカーソル位置に貼り付けることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
右が相互参照の例です:
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "enu:第2項目"
nolink "false"
\end_inset
項目(英語例:
Item
\begin_inset space ~
\end_inset
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "enu:第2項目"
nolink "false"
\end_inset
)
\end_layout
\begin_layout Standard
英文などの場合は,
改行が汚くなるのを防ぐため,
相互参照名とその前の単語とのあいだには非改行空白
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:非改行空白"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\end_inset
を用いることを推奨します.
\end_layout
\begin_layout Standard
相互参照には,
以下の6つの種類があります.
\end_layout
\begin_layout Description
<参照> フロート番号を印字します.これが既定値です.(例)
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
(<参照>) フロート番号をかっこの中に印字します.これは通常,
数式を参照するのに使われる形式で,
特に参照接頭辞「式」を省略するときに使われます.(例)
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand eqref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
<参照ページ> ページ番号を印字します.(例)
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand pageref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
on
\begin_inset space ~
\end_inset
page
\begin_inset space ~
\end_inset
<参照ページ> 「on page」という文とページ番号を出力します.(例)
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand vpageref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
ラベルが同じページにある場合は,
「on this page」と出力し,
ラベルが両面文書の見開きにある場合には,
「on the facing page」と出力します.見開きにない前のページにラベルがあるときは,
「on the previous page」と出力し,
見開きにない次のページにラベルがあるときは,
「on the next page」と出力します.出力される文の言葉遣いは,
使用する文書クラスに依存します.
\end_layout
\begin_layout Description
<参照>
\begin_inset space ~
\end_inset
on
\begin_inset space ~
\end_inset
page
\begin_inset space ~
\end_inset
<参照ページ> フロート番号,
「on page」という文,
ページ番号の順に印字します.(例)
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand vref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
ラベルが同じページにあるときは,
本書式は
\family sans
\series bold
<参照>
\family default
\series default
と出力しますが,
そうでない時には,
\family sans
\series bold
on page <ページ>
\family default
\series default
のように出力します.
\end_layout
\begin_layout Description
整形参照 自己定義の相互参照形式で印字します.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
この機能は,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
prettyref
\series default
または
\series bold
refstyle
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
prettyref
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
refstyle
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
が導入されているときのみ,
使用できます.
\end_layout
\end_inset
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
文書クラス
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューにある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
相互参照に
\series default
(prettyref
\series bold
ではなく
\series default
)refstyle
\series bold
を使用
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使えば,
この機能に使用する\SpecialChar LaTeX
パッケージを変更することができます.既定では
\series bold
refstyle
\series default
パッケージが使われており,
\series bold
prettyref
\series default
は英語しかサポートしないので,
こちらの方が望ましい設定になっています.書式は,
文書の\SpecialChar LaTeX
プリアンブルで,
\series bold
\backslash
newrefformat
\series default
(
\series bold
prettyref
\series default
の場合)か
\series bold
\backslash
newref
\series default
(
\series bold
refstyle
\series default
の場合)コマンドを使用して指定することができます.例えば,
図への参照(ラベル接頭辞
\family sans
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
fig
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\family default
を持つもの)を全て変更するには,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
newref{fig}{refcmd={
\backslash
pageref{#1}ページにある図}}}
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
prettyref
\series default
も
\series bold
refstyle
\series default
も全型に対する参照形式を事前に定義しているわけではないことに注意してください.特に,
数学「定理」環境の多くに対してはそうです.したがって,
例えば命題に対して整形された参照を行いたい場合には,
関連した形式を自身で定義する必要があります.
\series bold
prettyref
\series default
の場合には,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
newrefformat{prop}{Proposition
\backslash
ref{#1}}
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
とすると良いでしょう.書式についての詳細は,
パッケージ取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "prettyref,refstyle"
literal "true"
\end_inset
をご覧ください.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
整形された参照の
\family sans
\series bold
複数形
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
大文字化
\family default
\series default
のオプションは,
\series bold
refstyle
\series default
パッケージを利用している時のみ使用できます.
\end_layout
\begin_layout Description
名称参照
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand nameref
reference "fig:歪められた二つの像"
nolink "false"
\end_inset
のように参照のキャプションを印字します.
\end_layout
\begin_layout Description
ラベルのみ
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand labelonly
reference "fig:歪められた二つの像"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
のように参照先の\SpecialChar LaTeX
ラベルのみを出力します.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
これを使うと,
\SpecialChar LyX
がサポートしていないコマンドを\SpecialChar TeX
コードで入力することによって,
カスタマイズすることができます.
\series bold
refstyle
\series default
を使用している時には,
\family sans
\series bold
接頭辞なし
\family default
\series default
オプションを使用したいことが多いでしょう.これによって,
参照の「:」区切りの後の部分だけが出力されるようになります.これは,
例えば
\series bold
refstyle
\series default
の範囲コマンドで必要とされます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書中参照されている部分の出力における参照番号と参照ページ番号は,
\SpecialChar LaTeX
が自動的に計算します.参照の種類は,
相互参照枠をクリックすると出てくる相互参照ウィンドウの
\family sans
形式
\family default
フィールドで指定することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
\family sans
<
\series bold
参照ページ
\series default
>
\family default
形式は,
いつでも使用することができますが,
\family sans
<
\series bold
参照
\series default
>
\family default
形式は,
文書中の付番されている部分でしか使用することができません.
\end_layout
\begin_layout Standard
節を参照したい場合には,
ラベルは節見出しの中に置き,
フロートを参照したいときには,
ラベルをキャプションの中に置いてください.脚註の場合は,
ラベルは脚註中どこにおいても構いません.数式の参照は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:数式番号と参照"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
相互参照を右クリックすると,
文脈依存メニューが開きます.
\family sans
\series bold
ラベルへ移動
\family default
\series default
項目は,
カーソルを参照されているラベルの直前に移動します(相互参照をCtrl-クリックしても対応するラベルに行けます).すると,
文脈依存メニューのラベルが
\family sans
戻る
\family default
に変わりますので,
相互参照部にカーソルを戻したいときには,
それを使うことができます.ツールバーボタンの
\begin_inset Info
type "icon"
arg "bookmark-goto 0"
\end_inset
を押すか,
\family sans
\series bold
移動\SpecialChar menuseparator
しおり\SpecialChar menuseparator
元の位置に戻る
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューでも戻ることができます..
\end_layout
\begin_layout Standard
ラベルは,
いつでも変更することができます.変更したラベルへの参照は,
自動的に更新されますので,
手動ですべてを変更する必要はありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
相互参照が,
存在しないラベルを参照しているときには,
\SpecialChar LyX
中の相互参照ラベルに「破損」と表示される一方,
出力では,
参照の代わりに二つのクエスチョンマークが印字されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
相互参照に関しては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「フロートの参照」の章に詳述されています.
\end_layout
\begin_layout Section
目次と他の一覧
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
目次
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
もくし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
構造
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こうそう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
アウトライン
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
あうとらいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
文書構造
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
移動
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いとう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
文書構造
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよこうそう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:目次と一覧"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
目次
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:目次"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
目次は
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次/参照\SpecialChar menuseparator
目次
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで挿入することができ,
\SpecialChar LyX
中では灰色の枠として表示されます.枠をクリックすると文書構造ウィンドウが開かれて,
目次項目が文書構造として表示され,
各節を文書内で移動したり再配置したりすることができるようになります.したがって,
この操作は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書構造"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されている
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
表示\SpecialChar menuseparator
文書構造面
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューの代わりとして使えます.
\end_layout
\begin_layout Standard
目次は,
出力文書においては,
自動的にすべての付番された節を列挙します.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:見出しの短縮形"
nolink "false"
\end_inset
節に述べたように,
節見出しに短縮タイトルを宣言した場合,
目次中では,
それが節見出しの代わりに使用されます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:番号の付け方-深度"
nolink "false"
\end_inset
節に,
目次中にどの深さの節見出しまで載せるかを調整する方法が挙げてあります.付番されていない節は,
目次には載せられません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
図・表・プログラムリスト・アルゴリズム一覧
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:図・表・アルゴリズム一覧"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
図・表・プログラムリスト・アルゴリズム一覧は目次によく似ています.これらは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次/参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使って挿入することができます.一覧項目は,
フロートキャプションとフロート番号になります.
\end_layout
\begin_layout Section
URLとハイパーリンク
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
URL
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ハイパーリンク
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はいはりんく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
URL
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:URL"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
URL
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使えば,
ウェブページや電子メールアドレスへのリンクを挿入することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
右がURLの例です.(例)\SpecialChar LyX
のホームページは
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.lyx.org
\end_layout
\end_inset
です.
\end_layout
\begin_layout Standard
URL文はつねに
\family typewriter
タイプライタ体
\family default
で表示され,
リンク文の形式を変更することはできません.URL文の形式を指定したい場合には,
次節に説明するハイパーリンクを使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
URLはバックスラッシュで終わってはなりません.さもないと,
\SpecialChar LaTeX
エラーになります.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
ハイパーリンク
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:ハイパーリンク"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ハイパーリンクは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ハイパーリンク
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューか,
ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "href-insert"
\end_inset
で挿入することができます.現れるダイアログには,
ターゲットと名前の二つのフィールドがあります.名前は,
ハイパーリンクに印字される文です.ハイパーリンク型は,
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "LyXのホームページ"
target "https://www.lyx.org"
literal "false"
\end_inset
のようなウェブリンク型か,
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Lyx-docsメーリングリスト"
target "lyx-docs@lists.lyx.org?subject=LyX's documentation"
type "mailto:"
literal "false"
\end_inset
のような電子メールリンク型か,
ファイルへのリンクのいずれかです.ハイパーリンク設定ダイアログ中の
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
原文通り
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
というオプションを使うと,
\family sans
\series bold
名前
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
フィールドに\SpecialChar TeX
コードを入力できるようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
ウェブリンクを挿入する際に,
ハイパーリンクを通じてアプリケーションを起動するようにすることができます.この場合は,
リンクターゲットに「
\family sans
run:
\family default
」という前置詞を加えてください.
\end_layout
\begin_layout Standard
PDF出力において,
ハイパーリンクは必要ならば自動的にハイフンで区切られ,
DVI出力とPDF出力ではクリック可能になります.リンク文の形式を設定するには,
ハイパーリンク挿入枠を選択した状態にして,
文辞様式ダイアログを使用してください.以下は,
ボールド・サンセリフ体のハイパーリンクです.(例)
\family sans
\series bold
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "LyXのホームページ"
target "https://www.lyx.org"
literal "false"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
PDF特性ダイアログ(
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
\series default
PDF
\series bold
特性
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー)において
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
色付きリンク
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションが有効になっていれば,
リンク文の色を変更することができます.例えば,
この文書においてリンク文は,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
urlcolor=blue
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
というオプションをPDF特性ダイアログの
\family sans
\series bold
追加オプション
\family default
\series default
フィールドで指定することによって,
青色に設定されています.
\end_layout
\begin_layout Section
カウンタ
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
カウンタ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かうんた
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:カウンタ"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
の強力な機能の一つは,
カウンタを管理する能力です.ほとんどの場合,
これは自動で行われますが,
直接カウンタを修正したいと思うこともあります.これは,
\SpecialChar LyX
では,
編集メニューからアクセスできるカウンタ差込枠を使って為されます.これは,
カウンタの値を設定したり,
ゼロにリセットしたり
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
たとえば,
節カウンタは0の値で始まり,
最初の節が生成されたときに1に増加することに注意してください.したがって,
次の節を第5節にしたいときには,
節カウンタを4にする必要があります.
\end_layout
\end_inset
,
値に加算したり(加算する値は負でも良いので,
減算することもできます),
保存したり,
保存した値を呼び出したり,
値を印刷したりすることを可能にします.これらの効果が\SpecialChar LyX
のみに及ぶように限定することもできますが,
一般的に\SpecialChar LaTeX
やHTML,
DocBoocの出力に反映します.
\end_layout
\begin_layout Standard
使用できるコマンドは,
以下の5つです.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
カウンタを設定:
カウンタに特定の値を割り当てることができます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
カウンタを増分:
カウンタに指定した数を加算することができます(負値を選べば減算することができます).
\end_layout
\begin_layout Enumerate
0にリセット:
カウンタ値を0に設定します.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
カウンタ値を保存:
後で呼び戻すことができるようにカウンタ値を保存します.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
カウンタ値に復帰:
以前保存した値を呼び戻します.
\end_layout
\begin_layout Standard
このダイアログでは,
現在の文書クラスで利用可能なすべてのカウンタのうち,
どれを変更したいか,
選択することができます.
\end_layout
\begin_layout Section
付録
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
付録
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:付録"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
付録は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
ここから付録を開始
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで作ることができます.このメニューは,
現在のカーソルのある文書位置から最後までを付録領域として指定します.この領域は,
赤い枠線で表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
付録領域内のすべての章(あるいは節)は,
付録として扱われ,
大文字のラテン文字で付番されます.付録の小節は,
この章番号の後にピリオドと小節番号をつけて表示されます.すべての付録の節は,
通常の節と同様に相互参照をすることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
(例)付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:LyXで使用できる単位"
nolink "false"
\end_inset
,
付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書き出し"
nolink "false"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
書誌情報
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよししようほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:書誌情報"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
文書で書誌情報を生成するには,
二つの方法があります.次小節で説明するように文献データベースをインクルードするか次小節でに説明されているように(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
節も参照のこと)
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
段落環境を使用して,
手動で書誌情報を挿入するかです.この文書で使用されているような連番による引用以外,
例えば著者・発行年による引用などを用いたい場合は,
文献データベースを使用しなくてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの2つのアプローチの違いを示すために,
この文書では,
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境とデータベースが生成した書誌情報の,
2つの書誌情報が使用されています.すぐにわかるように,
データベースから生成された書誌情報では,
文書中で参照されたデータベース項目のみが列挙されています.言い換えれば,
データベースアプローチを採用すると,
なかんずく実際に引用した項目を確かめるという重荷から解放されます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
書誌情報環境
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:書誌情報環境"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
書誌情報
\family default
環境では,
すべての段落のはじめに,
番号のついた灰色の書誌情報枠がついています.これをクリックすると,
ダイアログが開いて,
\family sans
\series bold
キー
\family default
\series default
と
\family sans
\series bold
ラベル
\family default
\series default
を入力することができるようになります. キーは,
この文献項目を参照するのに使うシンボリック名です.各項目は重複のないキーを与えられなくてはならず,
ASCII文字のみを含む一語でなくてはなりません
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ASCIIとは,
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "この一群"
target "https://ja.wikipedia.org/wiki/ASCII#ASCII.E5.8D.B0.E5.AD.97.E5.8F.AF.E8.83.BD.E6.96.87.E5.AD.97"
literal "false"
\end_inset
の文字のことです.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://ja.wikipedia.org/wiki/ASCII
\backslash
#ASCII.E5.8D.B0.E5.AD.97.E5.8F.AF.E8.83.BD.E6.96.87.E5.AD.97
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
.例えば,
この文書の書誌情報の二つめの項目は\SpecialChar LaTeX
に関する書籍ですが,
本文書ではこの書籍のキーとして,
その題名を縮めた「latexcompanion」を使っています.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
この項目に
\family sans
\series bold
ラベル
\family default
\series default
を設定すると,
項目への参照では,
項目番号の代わりにこのラベルが表示されます.書誌情報項目の設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログで
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
原文通り
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使用すると,
\family sans
\series bold
ラベル
\family default
\series default
フィールドに\SpecialChar TeX
コードを入力することが可能になります.
\end_layout
\begin_layout Standard
文献項目のキーは,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
文献引用
\family default
\series default
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset citation"
\end_inset
を使用して,
参照することができます.こうすると引用参照枠が挿入されて,
利用可能な文献を示した文献引用ウィンドウが開きます.その一覧から一つ以上のキーを選択して
\family sans
\series bold
追加
\family default
\series default
を押します.そして
\family sans
OK
\family default
を押してください.挿入された引用参照枠には,
その参照キーが表示されます.この枠をクリックすると,
文献引用ウィンドウが開いて,
参照先を変更できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文献参照は,
出力においては,
数字もしくは書誌情報項目ラベルを角括弧に囲んだもので表示されます.以下の二つの例は,
最初がラベルなし,
二番目が「謝辞」というラベル付きです.
\end_layout
\begin_layout Standard
(例1)
\family sans
\SpecialChar LaTeX
コンパニオン第2版
\family default
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "latexcompanion"
literal "true"
\end_inset
を見てください.
\end_layout
\begin_layout Standard
(例2)\SpecialChar LyX
プロジェクトチームのメンバーは謝辞
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "lyxcredit"
literal "true"
\end_inset
に列挙してあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
natbib
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
natbib
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を使用して,
著者-刊行年または著者-番号の形の引用を生成することもできます.そのためには,
文書設定
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
書誌情報\SpecialChar menuseparator
様式整形子
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
で(
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報レイアウト"
nolink "false"
\end_inset
を参照)
\family sans
Natbib
\begin_inset space ~
\end_inset
(BibTeX)
\family default
を選択します.これを終えれば,
\family sans
\series bold
書誌情報項目の設定
\family default
\series default
ダイアログには,
\family sans
\series bold
ラベル
\family default
\series default
フィールドの代わりに,
\family sans
\series bold
著者名
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
年
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
全著者名
\family default
\series default
の3つのフィールドが現れます.
\family sans
\series bold
著者名
\family default
\series default
フィールドには,
文献参照に表示される著者リストを入れ,
年フィールドには(括弧なしで)出版年を入れます.この2つの項目は必須です.もし複数の著者がいて,
(
\emph on
Baker,
Jones,
and Williams
\emph default
のように)完全な一覧と(
\emph on
Baker et al.
\emph default
のように)短縮形の両方で参照したい場合,
短縮形を
\family sans
\series bold
著者名
\family default
\series default
に入れて,
完全な一覧を非必須の
\family sans
\series bold
全著者名
\family default
\series default
フィールドに入れてください.このように指定すれば,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
文献引用
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログで,
著者-刊行年または著者-番号の様式を選択できるようになります.全著者名が指定されていれば,
文献引用ダイアログか同文脈依存メニューの
\family sans
\series bold
全著者
\family default
\series default
を入切することによって,
全著者一覧と短縮形とを切り替えることができます.このダイアログで指定した著者と年は,
文献参照で使用されるのみであることに注意してください.著者と年は,
書誌情報項目で手動で入力しなくてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
書誌情報環境中の全項目を揃えるには,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\family default
\series default
(ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-paragraph"
\end_inset
)で最長のラベルを指定してください.すると,
すべての項目は,
指定したラベルの幅だけ行頭下げされて出力されます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
書誌情報環境データベース
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよししようほう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
てたへす@データベース
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文献データベース
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんけんてたへす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:書誌情報環境データベース"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ひとつの書誌情報をいろいろな文書で使用する場合には,
書誌情報環境データベースを使うのが便利です.
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文献データベースは,
単に論文データベースとそれぞれそのメモを管理するにも便利です.以下に言及したデータベースプログラムのほとんどは,
文献情報に加えて,
註釈や論評を保管しておくことが可能です.
\end_layout
\end_inset
また,
これを使うと,
文献項目をすべて同じレイアウトに維持することがたいへん簡単にできるようになります.仕事の関連領域のすべての関係書と論文をひとつのデータベースに収集しておくことも一案でしょう.このデータベースは,
いろいろな文書から利用することができて,
特定の文書の書誌情報一覧には,
この文書で引用された項目のみが表示されます.これによって,
あなたは,
どの論文・書籍を引用したかを記録しつづける労苦から解放されるのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
このデータベースは,
書誌情報を特定の形式で載せた,
拡張子が「
\family sans
.bib
\family default
」のテキストファイルです.形式は,
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "BibTeX-2"
literal "true"
\end_inset
や\SpecialChar LaTeX
関連書籍(
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "Mittelbach,Kopka,Lamport"
literal "true"
\end_inset
)に説明されています.このファイルはテキストエディタで作成することもできますが,
通常は,
データベースの項目を生成したり編集したりするには,
特別なプログラムを使用します.
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/BibTeX/Programs
\end_layout
\end_inset
に,
そのような文献データベース用のプログラムの一覧があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
文書中で書誌情報データベースを使用するのに,
2種類のアプローチを使用できます.Bib\SpecialChar TeX
は,
そのようなデータベースを使うための唯一の方法として長く君臨した古典的な技術です.これは,
確立され成熟し尽くしており,
膨大な量の既存スタイルが利用可能です.しかしながら,
特に複雑な書誌情報の必要がある場合や,
特定の言語やスクリプトをサポートする上では,
これにも欠陥があります.これらの問題には,
\series bold
biblatex
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biblatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
が取り組みを行っています.これは,
Bib\SpecialChar TeX
と同じデータベース形式を読みますが(とはいえBib\SpecialChar TeX
の範囲よりも大きく拡張されています
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\noun on
すなわち,
Biblatex
\noun default
は,
古典的なBib\SpecialChar TeX
データベースはどれでも取り扱えますが,
Bib\SpecialChar TeX
は逆に特定の
\noun on
Biblatex機能を使用するデータベースを正しく取り扱うことはできません.
\end_layout
\end_inset
),
引用とその参照を生成するのに,
異なるフレームワークを使用しています.
\end_layout
\begin_layout Standard
Bib\SpecialChar TeX
を使うか
\series bold
biblatex
\series default
を使うかを選択するためには,
文書設定(メニュー
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
)
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
にある
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
の
\series bold
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
様式整形子
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
でBib\SpecialChar TeX
形式か
\family sans
Biblatex
\family default
形式に設定してください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
Bib\SpecialChar TeX
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよししようほう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
Bib\SpecialChar TeX
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
データベースを利用するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次/参照\SpecialChar menuseparator
\series default
Bib(la)TeX
\series bold
書誌情報
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family default
\series default
メニューを使用します.灰色の枠が挿入されてウィンドウが表示されますので,
そこで読み込む一つ以上のデータベースとスタイルファイルを指定します.
\family sans
\series bold
書誌情報を目次に追加する
\family default
\series default
オプションは,
目次に書誌情報を追加します.
\family sans
\series bold
内容
\family default
\series default
ドロップボックスでは,
データベースのどの範囲を出力するかを選択することができます.
\family sans
\series bold
文字コード
\family default
\series default
ドロップボックスでは,
データベースの文字コードが文書の文字コードと異なる場合に,
データベースの文字コードを指定できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
スタイルファイルは,
すべての文献項目のレイアウトを宣言した,
ファイル拡張子が「
\family sans
.bst
\family default
」のテキストファイルです.お使いの\SpecialChar LaTeX
頒布版には複数のスタイルファイルが収められており,
出版社の多くが特定のスタイルファイルを提供しているので,
それを利用すれば,
レイアウトの心配をする必要はありません.もちろん,
自作のスタイルファイルを作成することもできますが,
それは熟練者向けの仕事です
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
スタイルファイルの作成に関する情報は,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
target "https://www.ctan.org/tex-archive/biblio/bibtex/contrib/doc/btxhak.pdf"
literal "false"
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
.この文書では,
Bib\SpecialChar TeX
スタイルとして
\family sans
alphadin.bst
\family default
をしています.これは,
German Standards Institute (DIN)と整合的なアルファベット-数字様式を提供します.
\end_layout
\begin_layout Standard
文献参照の挿入は,
前節の説明したように機能します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
Biblatex
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよししようほう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
Biblatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biblatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
biblatex
\series default
を使ってデータベースにアクセスするのは,
Bib\SpecialChar TeX
の場合とほぼ同じです.
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次/参照
\series default
\SpecialChar menuseparator
Bib(la)TeX
\series bold
書誌情報
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
メニューを使ってください.Bib\SpecialChar TeX
とは違って,
\family sans
\series bold
様式
\family default
\series default
ファイルをここで選択することはできませんが,
他のダイアログオプションはBib\SpecialChar TeX
と同じです.様式に関しては,
以下の点に注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
biblatex
\series default
には2つの様式ファイルがあります.書誌情報様式ファイル(ファイル拡張子が「
\family sans
.bbx
\family default
」となっているテキストファイル)は,
文献項目がどのように見えるかを制御し,
引用様式ファイル(ファイル拡張子が「
\family sans
.cbx
\family default
」となっているテキストファイル)は,
本文中で文献参照がどのように見えるかを制御します.通常,
これらの様式ファイルは対になって付いてきますので,
対で使うのが自然です.しかしながら,
書誌情報様式と引用様式を適当に組み合わせることも可能です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
biblatex
\series default
様式の設定は,
\family sans
Bib(la)TeX
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
ダイアログではなく,
文書設定
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
で行います.しかしながら,
ダイアログ中,
\series bold
biblatex
\series default
を使用する時のみ可視になる
\family sans
\series bold
オプション
\family default
\series default
フィールドには,
書誌情報がどのように出力されるかを決定づけるオプション(例えば,
ヘディングがどのように現れるかなど)を入力することができます.これらのオプションは,
\series bold
biblatex
\series default
説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "Biblatex"
literal "true"
\end_inset
で詳細に述べられています.
\end_layout
\begin_layout Standard
文献参照の挿入については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報環境データベース"
nolink "false"
\end_inset
節で述べられている通りに動作します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
文献処理プログラム
\end_layout
\begin_layout Standard
データベースから書誌情報を生成するために,
\SpecialChar LyX
文献処理プログラムを使用します.これは,
データベースを読み,
引用を整序し,
文書に取り込めるような形にデータを処理するための外部プログラムです.古典的なプログラムはBib\SpecialChar TeX
と呼ばれるものです.これには,
非常に成熟し広く用いられているという利点がありますが,
歴史が長いゆえの大きな制約があるという欠点もあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
その一方,
これらの制約に取り組んだ他のプログラムも開発されました.LyXは,
それらの一部をネイティブにサポートしていますが,
カスタマイズした処理プログラムを選ぶこともできます.これは,
一般なレベルに対しては,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力
\series default
\SpecialChar menuseparator
LaTeX
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で指定できますし,
個別の文書に対しては,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
書誌情報
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
から指定できます.既定では,
下記の選択肢があります.
\end_layout
\begin_layout Description
biber
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biber
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\series bold
biblatex
\series default
専用に開発された専用の新型処理プログラムです(Bib\SpecialChar TeX
では動作しません!
).
\series bold
biber
\series default
は,
Unicodeを完全サポートし,
メモリは無制限で,
\series bold
biblatex
\series default
が使用する多くの機能をサポートします.
\series bold
biblatex
\series default
アプローチを採用する場合には,
\series bold
biber
\series default
を使用することを強くお勧めします.
\end_layout
\begin_layout Description
bibtex ザ・スタンダードです.文献項目に,
7ビット文字コードでコード化できない文字は使用できません.使用可能なメモリは限られており,
全ての書誌情報パッケージで動作しますが,
\series bold
biblatex
\series default
書誌情報は,
おそらくメモリ不足のために動作しません.
\end_layout
\begin_layout Description
bibtex8 8ビット文字コードにコード化できる全ての文字を使うことができます(ただしUnicodeはサポートしません).
\family sans
bibtex
\family default
よりも大きいメモリを使用することができ,
全ての書誌情報パッケージで動作しますが,
複雑な
\series bold
biblatex
\series default
書誌情報ではメモリ制限を超えてしまいますし,
全ての
\series bold
biblatex
\series default
機能がサポートされているわけではありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では(
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
書誌情報
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
処理プログラム
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が設定され,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力
\series default
\SpecialChar menuseparator
LaTeX
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
処理プログラム
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
自動
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
になっている),
\SpecialChar LyX
は現行の文献処理アプローチに最適(かつ利用可能)な処理プログラムを選択します(
\series bold
biblatex
\series default
には
\series bold
biber
\series default
,
Bib\SpecialChar TeX
由来の文献様式には
\family sans
bibtex
\family default
).これはほとんどの必要に叶います.
\end_layout
\begin_layout Standard
日本語文書では専用の処理プログラムが用いられます.これは,
既定では,
日本語専用のBib\SpecialChar TeX
派生であるpBib\SpecialChar TeX
(\SpecialChar LyX
では
\family sans
pbibtex
\family default
)になっています.これは,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力\SpecialChar menuseparator
\series default
LaTeX
\family default
で変更できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
選択した文献処理プログラムを制御するオプションは,
選択メニュー下のオプション欄に書きます.オプションを設定する前に,
Bib\SpecialChar TeX
あるいは
\series bold
biber
\series default
の説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "BibTeX,biber"
literal "true"
\end_inset
に目を通すことを強くお勧めします.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
微調整
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
区分された書誌情報や複数の書誌情報などの処理もサポートします.これらは,
取扱説明書『高度な機能篇』の「Bib\SpecialChar TeX
あるいはBiblatexによる書誌情報のカスタマイズ」の節に詳述されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
書誌情報レイアウト
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
書誌情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよししようほう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
レイアウト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
れいあうと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:書誌情報レイアウト"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文献引用には,
多くの形式が並行して広く用いられています.数字での引用(この文書での「1」など),
アルファベット・数字併用の引用(「Mil08」など)あるいは著者-刊行年の引用(「Miller (2008a)」など)など.\SpecialChar LyX
は,
これらの形式を,
特定の引用パッケージとそれらの付随スタイルファイルを使ってサポートしています.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
単純な数値での引用が用いられます.
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
書誌情報
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で,
好みの文献引用アプローチに合った他の多くのオプションを選ぶことができます.
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境では,
文献ラベルを手動整形する以外には,
様式整形子に
\family sans
Natbib
\begin_inset space ~
\end_inset
(BibTeX)
\family default
を使うしかありません.これを使うと,
著者-刊行年と著者-数字の引用が行えます(詳細については上記
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報環境"
nolink "false"
\end_inset
節を参照).
\end_layout
\begin_layout Standard
書誌情報データベースを使うときには(
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報環境データベース"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境とは違い,
整形スタイルへのフルアクセスがなくてはなりません.以下のスタイル形式が利用可能です.
\end_layout
\begin_layout Description
基本
\begin_inset space ~
\end_inset
(BibTeX) 追加パッケージを必要としない,
既定のBib\SpecialChar TeX
アプローチ(単純な数値での引用).
\end_layout
\begin_layout Description
Biblatex これは
\series bold
biblatex
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biblatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
パッケージを読み込んだ上で,
下にある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
Biblatex
\series bold
引用様式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
と
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
Biblatex
\series bold
書誌情報様式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ドロップダウンボックスで様式を選択することができるようになります.
\series bold
biblatex
\series default
パッケージへのオプションは,
\family sans
\series bold
オプション
\family default
\series default
フィールドに入力できます.
\end_layout
\begin_layout Description
Biblatex
\begin_inset space ~
\end_inset
(natbibモード) これは
\series bold
biblatex
\series default
パッケージをnatbib互換モードで読み込みます.これは,
\series bold
natbib
\series default
を使用した既存文書を移行したいユーザーや
\series bold
natbib
\series default
の挙動を非常によくエミュレートしたいユーザー向けの選択肢です.通常の
\family sans
Biblatex
\family default
に比べると,
このオプションには,
追加の様式が若干あります.さらに,
この選択肢では,
\series bold
biblatex
\series default
の全ての様式がサポートされています.
\end_layout
\begin_layout Description
Jurabib
\begin_inset space ~
\end_inset
(BibTeX) これは,
\series bold
jurabib
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
jurabib
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
パッケージを読み込み,
特に法学に適した著者-刊行年様式を提供します.
\end_layout
\begin_layout Description
Natbib
\begin_inset space ~
\end_inset
(BibTeX) これは,
\series bold
natbib
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
natbib
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
パッケージを読み込み,
特に人文科学に適した引用様式を提供します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
Biblatex
\family default
様式と
\family sans
Natbib
\family default
様式では,
著者-刊行年引用様式と著者-数値引用様式が選択できます.
\family sans
\series bold
類型
\family default
\series default
ドロップダウンボックスから一つを選択してください.
\family sans
Biblatex
\family default
形式では,
これは\SpecialChar LyX
中での見栄えにしか影響しないことに注意してください.出力が数値になるか,
著者-刊行年になるか,
アルファベット+数値のような他の形式になるかは,
\family sans
Biblatex
\series bold
引用様式
\family default
\series default
での選択にのみ依存します.しかしながら,
著者-刊行年と著者-数値の間を切り替える場合には,
適切な様式が提案されます.一方,
\family sans
Natbib
\family default
では,
ダイアログでの選択が様式を最終的に決定します.
\end_layout
\begin_layout Standard
著者-刊行年や著者-数値を選択した場合には,
\family sans
\series bold
文献引用
\family default
\series default
ダイアログで複数の派生様式が使用できます.選択肢によっては,
「van Beethoven」のような名前の前置語を大文字にするオプション(「Van Beethoven」へ変える)や,
表示する他の著者の数を増やしたり減らしたりするオプション(「et al.」を使用するか否かなど)が提供されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文献引用ダイアログでは,
文献参照の後に表示する文章(ページ番号など)を設定し,
様式の要請に応じて整形する(「pp.」を付けるか否かなど)ことができます.文献引用ダイアログにおける
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
原文通り
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にすると,
\family sans
\series bold
前置文字列
\family default
\series default
フィールドと
\family sans
\series bold
後置文字列
\family default
\series default
フィールドに\SpecialChar TeX
コードを入力することができるようになります.以下は,
参照の直後に「第3章」という文を設定しています.
\end_layout
\begin_layout Standard
(例)
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
after "第3章"
key "latexcompanion"
literal "false"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
基本
\series default
(BibTeX)
\family default
以外の全ての様式は,
参照の前に文字を置く機能を提供しています(「cf.」など).様式が要請するならば,
この文字も括弧に入れられます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの前置文字列や後置文字列は,
引用全体に対して適用されることに注意してください.つまり,
一度に複数の文献を参照する場合,
前置文字列は,
リスト中の最初の引用の前に置かれ,
後置文字列は最後の引用の後に来ます.
\family sans
Biblatex
\family default
様式のうちには,
複数引用における個別参照それぞれに前置・後置文字列を置くことができるものもあります(いわゆる「qualified citation lists」).\SpecialChar LyX
はこれをサポートしています.このような様式を使用している時に,
現在の参照が複数の項目を含む場合,
\family sans
\series bold
文献引用
\family default
\series default
ダイアログには,
\family sans
\series bold
選択された文献
\family default
\series default
フィールドに
\family sans
\series bold
前置文字列
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
引用キー
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
後置文字列
\family default
\series default
の3つのコラムが表示されます.項目の
\family sans
\series bold
前置文字列
\family default
\series default
もしくは
\family sans
\series bold
後置文字列
\family default
\series default
フィールドをダブルクリックすると,
個別の前置・後置文字列を加えることができます.全体前置文字列と全体後置文字列フィールドでは,
リスト全体に適用される前置・後置文字列を加えることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
引用された文書を\SpecialChar LyX
から開くには
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:引用された文書をから開くには"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
以下に示すような特定の条件が満たされる場合,
文脈依存メニューの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
可能ならば文献本文を開く
\series default
\SpecialChar ldots
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を用いて,
選択した文献引用が指し示す文書を開くことをサポートしています.
\end_layout
\begin_layout Itemize
文献項目に,
BibTeXとBibLaTeXの場合は
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
url
\end_layout
\end_inset
または
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
doi
\end_layout
\end_inset
フィールド,
BibLaTeXの場合は
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
eprint
\end_layout
\end_inset
(arXiv・JSTOR・PubMed・HDL・Google Books
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
eprinttype
\end_layout
\end_inset
を含む)が含まれているならば,
適切なリンクをウェブブラウザで開きます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
文献項目に,
ローカルドライブ上のファイルを指し示すURLを含む
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
file
\end_layout
\end_inset
フィールド(JabRefが付記)または
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
localfile
\end_layout
\end_inset
フィールド(KBibTeXが付記)が含まれていれば,
適切なファイルビューアが開きます.このとき,
絶対パスのみが許容されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
これに加えて,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar ldots
\SpecialChar menuseparator
編集\SpecialChar menuseparator
制御
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
引用ファイルをドライブから検索
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が有効になっていれば,
\SpecialChar LyX
はディスク上でマッチするファイルも検索します.これは,
同じ設定セクションの
\family sans
\series bold
パターン
\family default
\series default
に入力したトークンを使用します(既定では年と著者).パターン中のトークンのいずれかが,
ファイル名中(の任意の場所)に現れなくてはなりません.\SpecialChar LyX
は,
最初に検出した一致ファイルを開きます.これは,
あなたが探しているファイルであるかもしれないし,
そうでないかもしれません.ファイルの命名をより体系的に行い,
キーワードの曖昧さを減らせば,
これがうまくいく確率は高まるでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
パターンの文法は,
特定のキーワードを使用します.これらは,
基本的に(
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
title
\end_layout
\end_inset
のような)Bib\SpecialChar TeX
フィールドを
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
%
\end_layout
\end_inset
で囲んだものですが,
他にも特別なキーがあります.これらは,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「引用書式指定」に文書化されています.
\end_layout
\begin_layout Section
索引
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引の生成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいんのせいせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:索引"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引登録
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "index-insert"
\end_inset
を使用すると,
索引項目が生成されます(その他の進んだ方法については第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引処理における便利な機能"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください).緑のラベルの折りたたみ可能な差込枠が挿入され,
これには索引に現れる文字列が保持されます(もし\SpecialChar LyX
からこれを読んでいるならば,
上の見出しの「さくいんのせいせい@索引の生成」という索引差込枠を例として参照してください).そのとき,
カーソル位置の単語あるいは現在選択されている文字列が,
索引項目の候補として提案されます(差込枠内にコピーされます)
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
[訳註]和文の場合に,
\SpecialChar LyX
が提案する単語をそのまま受け入れてしまうと,
索引一覧の各項目が,
読みのあいうえお順ではなく,
漢字コード順に並んでしまうために,
索引の機能を果たさなくなってしまいます.索引項目が読みによって整序されるようにするためには,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引項目の整序"
nolink "false"
\end_inset
節の機能を使って,
上の見出しのようにつねに「@」の前に読みを付記します.
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
もう一つの方法としては,
用語とその読みを対照させた辞書を作成し,
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
mendex
\end_layout
\end_inset
にそれを読み込ませる方法もありますが(その場合には索引項目ごとの読みの指定は不要になります),
\SpecialChar LyX
中では
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
mendex
\end_layout
\end_inset
に辞書を指定するためのオプション指定が,
文書ごとには設定できないので,
辞書は全文書に共有となります.この場合には,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力\SpecialChar menuseparator
\series default
LaTeX
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の日本語処理プログラムに
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
mendex -c -q -d (辞書ファイル名)
\end_layout
\end_inset
のように指定します.辞書ファイルは,
テキストファイルとして,
各行に
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
用語 用語の読み
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
のように1行に1用語ずつ列挙します.
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
(文書中に索引を出力する)索引一覧は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次/参照\SpecialChar menuseparator
索引一覧
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで文書に挿入します.「
\family sans
\series bold
索引
\family default
\series default
」というラベルのついた水色の枠が,
索引が印字される位置を示します.既定では,
索引一覧枠は,
設定する項目がありませんので,
他の\SpecialChar LyX
枠とちがってクリック可能ではありません.この動作は,
「複数の索引を使用する」を有効にすると変更されます(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:複数の索引"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照).この場合,
(設定が変更となるので)枠が灰色に変わってクリック可能になります.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
索引項目は,
(アルファベット順もしくはあいうえお順の)索引一覧に現れる語句のみから成ります.この索引一覧には,
文書中にこの索引項目が現れるページまたはページ範囲への参照が含まれています.索引項目の外観は,
変更することができます.それには,
索引項目を階層グループ化して,
索引一覧を単一ページではなくページ範囲を参照するようにします.それを,
単一ページのみではなく索引一覧中の他の項目を(も)参照するようにすれば,
ページ参照が書式変更できるようになり(特定のページ範囲をボールド体にするなど),
索引一覧中の索引項目の順序を決定できるようになります.これらの機能は,
索引項目中にカーソルがあるときに現れる
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
索引項目の設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューか,
索引差込枠を右マウスクリックして開く
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
索引項目の設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログから「内部差込枠」を入れることで使用できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下の小節で,
これらの機能を順を追って説明します.\SpecialChar LaTeX
の索引機構に関して詳細な説明が欲しい場合には,
\SpecialChar LaTeX
関連書籍
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "latexcompanion,latexguide,latexbook"
literal "true"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引項目のグループ化
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:索引項目のグループ化"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
グループ化
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
くるふか
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
読者が索引をすばやく検索できるようにし,
カテゴリ毎に整理するために(たとえば,
\emph on
果物\SpecialChar menuseparator
リンゴ\SpecialChar menuseparator
ピンクレディー
\emph default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
のように),
索引項目を階層グループ化することがあります.これは\SpecialChar LyX
では,
索引中で
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引特性\SpecialChar menuseparator
副項目
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
とするか,
もっと簡単に
\family sans
\series bold
Enter
\family default
\series default
キーを押すことで行うことができます.1つの索引項目あたり,
最大2つの副項目差込枠まで,
すなわち全部で3階層のグルーピングまで,
入れることができます.これらの副項目差込枠は,
索引差込枠中のどこに入れてもかまいませんが,
それらの順番はグルーピングの階層に影響があることに注意してください.\SpecialChar LyX
ファイルにおいては,
上記の見出しに入れてある索引項目は,
2階層にグループ化された項目の例になっています(この文書の索引中,
\emph on
索引\SpecialChar menuseparator
グループ化
\emph default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
という項目に出力結果を見ることができます).
\end_layout
\begin_layout Standard
出力においては,
各副項目は新しい行に現れ,
少し字下げされます.上位階層では,
それが(副項目のない)単独の項目としても登場するときのみ,
ページ参照が付記されることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
\SpecialChar LaTeX
においては,
副項目はその前に感嘆符「!」を前に付けることで表されます.この表記は,
この文字が装飾されないように注意しなくてはなりませんが,
\SpecialChar LyX
においても機能します.このため,
本当の感嘆符は,
索引項目に入れる際には特定の方法で為さなくてはなりません.詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引項目における特殊文字"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ページ範囲
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ページ範囲
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へしはんい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
索引項目は,
それが挿入されたページのみを参照します.代わりにページ範囲を参照したい場合には,
2つの索引項目を用い,
一つでページ範囲の開始位置をマークし,
もう一つで終了位置をマークします.どちらも中身は同じ索引項目文(場合により副項目文も)である必要があります.開始位置と終了位置をマークするには,
索引差込枠の設定ダイアログの
\family sans
\series bold
ページ範囲
\family default
\series default
オプションで,
そのように選択する必要があります.索引の開始位置と終了位置は,
索引差込枠ラベルに「(」または「)」が付くことで表されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
範囲マーカーは,
両方とも揃っているように気をつけてください.対応する終了位置がない開始位置が見つかると(あるいはその逆でも),
索引処理プログラムは,
理由を示すことなく終了して索引を生成しないかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
相互参照
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
相互参照
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
そうこさんしよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ページの代わりに,
あるいはページ参照に加えて,
他の索引項目を相互参照することも可能です.これは,
たとえば「グラフィックス」と「画像」のように,
読者がある項目を複数の場所で探す可能性があるとあなたが予想しているときに便利です(これは「画像,
グラフィックスの項参照」のような相互参照を行うか,
階層グルーピングを用いるならば「Apples,
\emph on
see
\emph default
Fruits」とすることで解決できます).
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
ではこれを
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引特性\SpecialChar menuseparator
以下を参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で行うことができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
相互参照とページ参照を両方行いたい時には,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引特性\SpecialChar menuseparator
以下も参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用します.これは代わりに「see also」を出力し,
「Apples,
3,
12,
22,
\emph on
see also
\emph default
Fruits」のようにページ番号で参照する項目も入れたいときに,
意味が崩れません
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
[訳註]「
\emph on
see
\emph default
」および「
\emph on
see also
\emph default
」は,
日本語文書でもそのまま英文で出力されます.日本語の文書としては,
これではさすがに不都合です.この文書でも行っていますが,
もっとも簡単なdirty hackは,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
\series default
LaTeX
\series bold
プリアンブル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
に,
以下のように書くことでしょう.
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
\backslash
renewcommand{
\backslash
see}[2]{→
\backslash
,#1
\backslash
,参照}{}
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
\backslash
renewcommand{
\backslash
seealso}[2]{→
\backslash
,#1
\backslash
,参照}{}
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
こうすると,
索引中において
\end_layout
\begin_layout LyX-Code
項目,
→ 参照すべき項目 参照
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
のように出力されます.
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引特性\SpecialChar menuseparator
以下を参照
\family default
\series default
または
\family sans
\series bold
以下も参照
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
\SpecialChar LaTeX
コードでは
\begin_inset Flex Code
status open
\begin_layout Plain Layout
項目名|see{参照先}
\end_layout
\end_inset
あるいは
\begin_inset Flex Code
status open
\begin_layout Plain Layout
項目名|seealso{参照先}
\end_layout
\end_inset
というコードを発行するようになっていて,
この「|」がコマンドの開始であることを示します.上記のプリアンブルでは,
このコマンドを再定義しています.なお,
\family sans
mendex
\family default
では上記定義の変数は1つで構わないのですが,
UTF-8をサポートしている
\family sans
xindex
\family default
や
\family sans
xindy
\family default
でも動作するように,
変数を2つにしています(2つめの変数は空).
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引項目の整序
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
項目の整序
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こうもくのせいしよ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:索引項目の整序"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
索引が自動で付けた並び順が,
望んだとおりでないことは往々にしてあります.(
\family sans
makeindex
\family default
のような)一部の索引処理プログラムで,
索引項目にアクセント付き文字を使用していたり,
マクロを使っていたりすると,
起こることがあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
これに対処するためには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引特性\SpecialChar menuseparator
整序キー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使います.ここで入力した整序キーは索引中には表示されず,
(本当の項目の代わりに)整序のためだけに用いられます.たとえば,
索引処理プログラムが「
\emph on
Žižek
\emph default
」というスロベニアのポストモダン哲学者を正しく整序できない場合には,
整序キーとして「zizek」を渡せば,
うまく機能します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
においては,
整序キーと実際の項目は「@」文字で区切られます.この文字に書式が設定されていないことに注意しなくてはなりませんが,
\SpecialChar LyX
でもこう書くことで整序できます.このため,
本来の「@」文字は,
索引項目に特定の方法を用いて入力しなくてはなりません.詳細については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引項目における特殊文字"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引項目の書式設定
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
項目レイアウト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こうもくれいあうと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
索引項目の外観は,
通常通り,
文辞様式ダイアログやツールバー,
ショートカットを使用して変更することができます.項目は,
索引一覧中において,
索引項目において書式設定されたとおりに出力されます.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ダミー項目
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たみこうもく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\shape italic
これはイタリックitalic体のダミー項目です
\shape default
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
これはいたりつく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
このことはまた,
たとえば
\emph on
Bananas
\emph default
と
\series bold
Bananas
\series default
のように,
他が同じでも書式の異なる項目は,
一覧に別の項目として表示されることを意味することに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
ページ参照の書式設定を行うには,
索引項目設定ダイアログの
\family sans
\series bold
書式
\family default
\series default
オプションを使用してください.提案されている書式オプション(
\family sans
\series bold
ボールド体
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
イタリック体
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
)の一つを選ぶか,
\family sans
\series bold
詳細設定
\family default
\series default
を選ぶことができます.後者の場合,
自己定義のコマンドならば
\begin_inset Flex Code
status open
\begin_layout Plain Layout
myformat
\end_layout
\end_inset
,
既存のマクロならば
\begin_inset Flex Code
status open
\begin_layout Plain Layout
textsf
\end_layout
\end_inset
のように,
有効な\SpecialChar LaTeX
マクロを
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
先頭のバックスラッシュを除いて
\end_layout
\end_inset
入力してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
一般的には,
自己定義のコマンドを使用することをお勧めします.この方が,
あなたもしくはあなたの出版社が後で変更を要求した場合に,
簡単に書式を変えることができます.たとえば,
ページまたはページ範囲を参照する索引項目の書式設定を行うマクロを,
プリアンブルに
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
newcommand{
\backslash
IndexDef}[1]{
\backslash
textit{#1}}
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
と書いた上で,
それぞれの項目設定ダイアログの詳細設定に
\begin_inset Flex Code
status open
\begin_layout Plain Layout
IndexDef
\end_layout
\end_inset
と書くことで,
索引用語を定義したとしましょう.これによって,
この自作書式を用いるページ参照は,
すべてイタリック体で出力されることになります.あとで気が変わったり,
出版社が定義はイタリック体ではなくボールド体にしてくださいと注文をつけてきたりしたときに,
すべての索引項目の各々ではなく,
プリアンブルのマクロのみを修正すればよいからです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
【註】
\series default
索引処理プログラムに,
\family sans
makeindex
\family default
や
\family sans
xindex
\family default
ではなく
\family sans
xindy
\family default
を使用した場合(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引処理プログラム"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
このような自作マクロはそのままでは動作しません.これは,
xindyでは,
使用前にxindy「モジュール」(様式ファイル)で
\begin_inset Flex Ruby
status open
\begin_layout Plain Layout
論理
\begin_inset Argument post:1
status open
\begin_layout Plain Layout
セマンティック
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
要素を定義しなくてはならないからです.上記の例では,
モジュールファイルに次の行を書き加える必要があります.
\end_layout
\begin_layout Verbatim
(markup-locref :open "
\backslash
IndexDef{" :close "}" :attr "IndexDef")
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
詳細については,
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
after "p. 678 ff."
key "latexcompanion"
literal "false"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
索引全体のレイアウトを変更することもできます.例えば,
索引一覧枠をボールド体に指定すれば,
索引項目はすべてボールド体で表示されます.しかし一般的には,
書式を決定するためには,
いわゆる
\emph on
索引様式ファイル
\emph default
(
\family sans
makeindex
\family default
)または
\emph on
モジュール
\emph default
(
\family sans
xindy
\family default
),
あるいは
\emph on
configファイル
\emph default
(
\family sans
xindex
\family default
)を構成する方が望ましいです.詳しくは
\family sans
makeindex
\family default
あるいは
\family sans
xindy
\family default
,
\family sans
xindex
\family default
の取扱説明書をご参照ください(
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "makeindex,xindex,xindy"
literal "true"
\end_inset
).また,
そのような書式設定を容易にする\SpecialChar LaTeX
パッケージもいくつかあります.
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://ctan.org/topic/index
\end_layout
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引項目における特殊文字
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:索引項目における特殊文字"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上ですでに述べられているように,
索引項目において特別な意味を持つ文字があります.すなわち,
「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
!
\end_layout
\end_inset
」「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
@
\end_layout
\end_inset
」「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
\end_layout
\end_inset
」「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
|
\end_layout
\end_inset
」です.これらをそのまま使ってしまうと,
驚くべき結果を得るか,
出力の出ない索引を得てしまいます.どちらにしても,
その字そのものが得られることはありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらの文字を項目差込枠中で使うためには,
これらの字を「エスケープ」する必要があります.すなわち,
索引処理プログラムに,
この文字を特別な意味がないものとして取り扱わせるための何らかの文字を対象の文字の前に置きます.既定では,
エスケープ文字は
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
\end_layout
\end_inset
となっています(ただし変更することは可能です).したがって,
望む特殊文字がほしい場合には,
「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
!
\end_layout
\end_inset
」「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
@
\end_layout
\end_inset
」「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
\end_layout
\end_inset
」「
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
|
\end_layout
\end_inset
」のように入力してください.ただし,
エスケープ文字
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Quotes qld
\end_inset
\end_layout
\end_inset
は,
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
かならず
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar TeX
コード枠内に入力しなくてはならないことに注意してください(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:TeXコード枠"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照).
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引処理における便利な機能
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:索引処理における便利な機能"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書に索引を付けるのは,
面倒くさい作業です.往々にして,
異なるページに存在する表現を参照するために,
同じ索引項目を何回も挿入しなくてはなりません.これは,
時間がかかるだけでなく,
項目が重複するのを避けるため,
項目差込枠がどのように入力されたかを正確に覚えていなければならないなど,
エラーを招聘しがちです.\SpecialChar LyX
は,
この作業を簡単にするための機能がいくつか備わっています.
\end_layout
\begin_layout Standard
第一に,
前に使った項目をもう一度入力したい場合には,
\family sans
\series bold
表示\SpecialChar menuseparator
文書構造面
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
から文書構造を開き(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書構造"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
\family sans
\series bold
索引項目
\family default
\series default
の節を選択し(何にせよ,
索引を付けている間これを開いたままにしておくのが便利です),
目的の項目までスクロールし(
\family sans
\series bold
整序
\family default
\series default
をチェックしておくとより簡単です),
さらに,
項目を
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
右
\end_layout
\end_inset
クリックして文脈依存メニューの
\family sans
\series bold
カーソル位置にコピーを挿入
\family default
\series default
を選択します.これが行うのは,
字の如しです.その索引差込枠のコピーをカーソルのある位置に挿入します.
\end_layout
\begin_layout Standard
第二に,
\SpecialChar LyX
には,
単語を索引化する半自動の解決策が備わっています.索引項目差込枠を右クリックすると,
文脈依存メニューから
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
この単語の出現箇所をすべて索引へ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選ぶことができます.これは文書全体を検索し(一文書のみで親文書や子文書は検索しません),
この差込枠前の単語が現れるすべての場所の直後にこの索引差込枠のコピーを挿入していきます.なお,
単語の大文字小文字は関係なく,
同じ文法形の単語全体が考慮の対象となります(差込枠の前の単語が
\emph on
table
\emph default
だとすると,
\emph on
Table
\emph default
は対象となりますが,
\emph on
tables
\emph default
は対象となりません).この機能は濫用することなく,
事後の結果を注意深くチェックするようにしてください.良い索引とは,
与えられた単語の,
特定文書におけるすべての登場箇所を単純に列挙するのではなく(それではコンコルダンスになってしまいます),
重要な箇所のみを列挙するものです.したがって,
この機能はとても便利に見えるかもしれませんが,
特定の場合にしか最適とは言えません.それ以外の場合には,
間違って挿入された項目を削除する仕事の方が,
手動で項目を正しく挿入するよりもたいへんであることもあります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引処理プログラム
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
索引
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
さくいん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
処理プログラム
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
しよりふろくらむ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:索引処理プログラム"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
もし索引処理プログラム
\family sans
xindy
\family default
が導入済みならば,
\SpecialChar LyX
は索引生成にこれを使用しますが(派生の
\family sans
texindy
\family default
もそうです),
そうでなければすべての\SpecialChar LaTeX
頒布版に含まれている
\family sans
makeindex
\family default
プログラムを使用します.他の選択肢としては,
やや新しい索引処理プログラム
\family sans
xindex
\family default
を選ぶこともできます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
makeindex
\family default
は非常に古く,
開発が停止しており,
たくさんの欠陥があります.中でも,
\family sans
makeindex
\family default
は英語だけを念頭に開発されているため,
英語のみで書かれた単一言語原稿しか,
項目を正しく整序することができません(この整序を手動で修正する方法は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引項目の整序"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節で上述したとおりですが,
これはたいへん面倒な作業です).
\end_layout
\begin_layout Itemize
もう一つのプログラム
\family sans
xindy
\family default
は,
より新しく,
ずっと万能な選択肢です.こちらはほとんどの言語を正しく整序でき,
出力を柔軟に調整可能です.しかしながら,
\family sans
xindy
\family default
ももはや活発に保守されておらず,
おそらくは直ちに対策が取られないバグが存在しています.また,
\family sans
xindy
\family default
は出来合いのまま使用できるとは限らず,
システムによっては(とくにWindows),
導入に高い壁が存在します.しかし,
いったん利用できるようにすれば,
\family sans
makeindex
\family default
よりはほとんど常に良い選択肢です.
\end_layout
\begin_layout Itemize
三つ目の選択肢
\family sans
xindex
\family default
は,
たいへん新しく,
活発に開発が為されている索引処理プログラムです.これは,
\SpecialChar TeX
LiveやMik\SpecialChar TeX
のようなモダンな\SpecialChar TeX
頒布版には含まれていて,
たいへん柔軟性が高く,
多くの言語をサポートしています.このプログラムはまだ開発段階にあり,
枯れた処理プログラムに比べれば,
すべてが同等にうまく機能するとは言えません.しかし,
とくに
\family sans
xindy
\family default
がうまく動作しなかったり,
ユーザーの需要にかなっていなかったりするならば,
このプログラムは,
確実に試してみる価値があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのプログラムは,
どちらも\SpecialChar LyX
設定ダイアログからオプションを渡すことによって制御することができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:LaTeXの設定"
nolink "false"
\end_inset
節をご参照ください.使用できるオプションの一覧と説明は,
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "makeindex-man,xindex,xindy"
literal "true"
\end_inset
にあります.このダイアログでは,
索引を生成するのに,
他の任意のプログラムを指定することも可能です.
\end_layout
\begin_layout Standard
特定の文書でのみ,
あるオプションが必要だったり,
別の索引プログラムが必要だったりした場合には,
そのプログラムやオプションを
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
索引
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で指定することができます.これは,
言語依存のオプションを索引プログラムに渡したり,
特定のレイアウト様式が必要な場合に,
特に便利です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
複数の索引
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:複数の索引"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
多くの分野において,
2つ以上の索引を作成することが行われています.例えば,
通常の索引の前に「氏名索引」を別に作る必要がある場合があります.\SpecialChar LaTeX
は,
そのままではこの機能を提供していませんが,
この機能を追加するパッケージがあります.\SpecialChar LyX
は,
複数の索引を生成するのに,
\series bold
splitidx
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
splitidx
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
というパッケージを使用しています.このパッケージは,
最近の\SpecialChar LaTeX
頒布版には全て収録されています.
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ご利用の頒布版にない場合には,
\SpecialChar TeX
カタログ
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "TeXCatalogue"
literal "true"
\end_inset
を参照してください.パッケージには,
\SpecialChar LaTeX
スタイルが収録されているだけでなく,
導入が必要な特定のプリプロセッサも含まれていることに注意してください.詳細は,
パッケージの取扱説明書をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
が複数の索引を使用できるようにするためには,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
索引
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を開き,
「複数の索引を使用する」を有効にしてください.その下の「利用可能な索引」一覧には,
標準の索引は既に含まれていることに注意してください.索引を追加するには,
索引名を(見出しに現れるのと同じ形で)「新規」入力フィールドに入力し,
「追加」ボタンを押してください.すると,
新しい索引が一覧中に表示されます.お望みならば,
一覧中の索引を選択してから「色を変更」ボタンを押し,
新しい索引のラベル色を変更することができます.ラベル色は,
\SpecialChar LyX
作業領域で,
索引項目を索引別に区別するのに役立ちます.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書変更を適用すると,
新しい索引一覧が
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
に現れ,
\family sans
\series bold
挿入
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューには,
定義した索引のそれぞれの索引項目が現れます.作業手順は,
基本的に標準の索引と同じですが,
以下のような追加機能があります.
\end_layout
\begin_layout Itemize
特定の索引項目の属性を変更したい時は,
項目を右クリックしてダイアログを開くことで行えます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
索引を右クリックすると,
索引型を変更することができます.さらに,
索引一覧を「従属索引」として指定することもできます.こうすると,
索引一覧の見出しが一階層下げられます.例えば,
bookクラスを使用している場合,
標準索引の見出しの様式は「章」ですが,
従属索引は「節」として定義され,
他の非従属索引に入れ子にすることができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
原文通り
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にすると、索引名で\SpecialChar TeX
コードが使えるようになります。
\end_layout
\begin_layout Section
記号一覧/用語集
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
記号一覧
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きこういちらん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
用語集
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
用語集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ようこしゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
Nomenclature
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
用語集
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
Glossary
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
用語集
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:用語集"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
場合によっては,
文書中で使われている記号一覧や用語集を,
短い説明とともに掲げておく必要があるかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Standard
記号一覧や用語集を生成するためには,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
nomencl
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
nomencl
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
が導入されている必要があります.これは,
\SpecialChar TeX
Catalogue
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "TeXCatalogue"
literal "true"
\end_inset
か,
お使いの\SpecialChar LaTeX
システムのパッケージマネージャから見つけることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
記号一覧・用語集の項目は,
カーソルを記号項目のあとに置いて
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
用語集登録
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "nomencl-insert"
\end_inset
を使用することで生成することができます.「
\family sans
\series bold
用語
\family default
\series default
」というラベルのついた灰色の枠が挿入されて,
ウィンドウが現れ,
用語項目の入力を促します.
\end_layout
\begin_layout Standard
用語項目には,
主要な項目が2つあります.ひとつは参照したい
\family sans
記号
\family default
・用語であり,
二つめは記号・用語の
\family sans
説明
\family default
です.用語集の設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログ中の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
原文通り
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを用いると、
\family sans
\series bold
説明
\family default
\series default
フィールドと
\family sans
\series bold
整序用文字列
\family default
\series default
フィールドで\SpecialChar TeX
コードが使えるようになります。
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
用語集項目に\SpecialChar TeX
コードを使うには、
\family sans
\series bold
用語集の設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログ中の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
原文通り
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にしなくてはなりません。
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
用語の定義とレイアウト
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
記号一覧
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きこういちらん
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
のレイアウト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のれいあうと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式に記号が使われているとき,
\family sans
記号
\family default
フィールド中には,
\SpecialChar LaTeX
数式と同じようにして定義をしなくてはなりません.例えば,
「
\begin_inset Formula $\sigma$
\end_inset
」を得るには,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
$
\backslash
sigma$
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
と挿入します.記号「$」は数式の始まりと終わりを示します.ギリシャ文字用の\SpecialChar LaTeX
コマンドは,
バックスラッシュ「
\backslash
」で始まるその文字の名前です.大文字のギリシャ文字は,
コマンドを
\series bold
\backslash
Sigma
\series default
のように大文字で始めます.
\end_layout
\begin_layout Standard
(\SpecialChar LaTeX
の文法に関する短い入門が第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeX文法"
nolink "false"
\end_inset
節にあります.)
\end_layout
\begin_layout Standard
説明文を整形するのに
\family sans
\series bold
文辞様式
\family default
\series default
ダイアログは使えないので,
\SpecialChar LaTeX
コマンドを使用しなくてはなりません.例えば,
本文書での「
\begin_inset Formula $\sigma$
\end_inset
」の記号項目の説明は
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
文字
\backslash
textsf{sigma}のためのダミー項目
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
となっています.コマンド
\series bold
\backslash
textsf
\series default
はフォントをサンセリフ体にします.もしボールド体が得たければ,
\series bold
\backslash
textbf
\series default
コマンド,
タイプライタ体を得るには
\series bold
\backslash
texttt
\series default
コマンド,
\emph on
強調体
\emph default
は
\series bold
\backslash
emph
\series default
コマンドを使用します.
\end_layout
\begin_layout Standard
全記号の表示を調整するには,
例えば
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
renewcommand{
\backslash
nomlabel}[1]{
\backslash
textsf{
\backslash
textbf{#1}}}
\series default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
というコマンドを,
文書設定中の\SpecialChar LaTeX
プリアンブルに追記します.この命令は,
全記号のフォントをボールド体とサンセリフ体にするものです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar TeX
コードを含む用語集項目に
\begin_inset space \space{}
\end_inset
|
\begin_inset space \space{}
\end_inset
,
\begin_inset space \space{}
\end_inset
!
\begin_inset space \space{}
\end_inset
,
\begin_inset space \space{}
\end_inset
@
\begin_inset space \space{}
\end_inset
,
\begin_inset space \space{}
\end_inset
"
\begin_inset space \space{}
\end_inset
といった文字が現れる場合には,
これらの文字の前にパーセント文字をつけてエスケープしなくてはなりません.
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "\"@, \"|, \"!, \"\""
description "引用符は、「 \"\"\"\" 」と書くことで出力されます"
literal "true"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
用語集項目の整序順
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
用語集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ようこしゆう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
整序順
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せいしよしゆん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
用語項目は,
記号定義の\SpecialChar LaTeX
コードによってアルファベット順に整序されます.これは,
例えば数式記号の場合には,
望ましくない結果を得ることがあります.仮に記号
\emph on
a
\emph default
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
symbol "a"
description "文字「a」のダミー項目"
literal "false"
\end_inset
と
\begin_inset Formula $\sigma$
\end_inset
\begin_inset CommandInset nomenclature
LatexCommand nomenclature
prefix "sigma"
symbol "$\\sigma$"
description "文字\\textsf{sigma}のダミー項目"
literal "true"
\end_inset
の用語項目があったとしましょう.両者は,
「
\family sans
a
\family default
」と「
\family typewriter
$
\backslash
sigma$
\family default
」によって整序され,
文字「$」は整序順が「
\family sans
a
\family default
」よりも前ですから,
\begin_inset Formula $\sigma$
\end_inset
は
\emph on
a
\emph default
よりも前に並ぶことになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
整序順を制御するには,
用語集ダイアログの
\family sans
\series bold
整列用文字列
\family default
\series default
フィールドを編集します.用語項目は,
記号定義ではなく,
この項目によって整序されます.ここの例では,
\begin_inset Formula $\sigma$
\end_inset
のこのフィールドに
\family typewriter
sigma
\family default
と入力すれば,
\emph on
a
\emph default
は
\begin_inset Formula $\sigma$
\end_inset
の前に来るようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
グループ化や整序項目の便利な利用法については,
\series bold
nomencl
\series default
の取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "nomencl"
literal "true"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
用語集オプション
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
用語集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ようこしゆう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
オプション
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
おふしよん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:用語集オプション"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
nomencl
\series default
パッケージは,
記号一覧や用語集の外観を調整するオプションを提供しています.以下は,
それらのオプションの一部です.他のオプションに関してはパッケージの取扱説明書をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
refeq すべての用語項目に「
\family sans
,
see equation (eq)
\family default
」という文を加えます.ここで
\family sans
eq
\family default
は用語項目より前の最後の数式の番号です.
\end_layout
\begin_layout Description
refpage すべての用語項目に「
\family sans
,
page (page)
\family default
」という文を加えます.ここで
\family sans
page
\family default
は用語項目が現れるページの番号です.
\end_layout
\begin_layout Description
intoc 用語集を目次に加えます.
\end_layout
\begin_layout Standard
オプションをひとつないしそれ以上使用するには,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの文書クラスオプションにコンマ区切りの列挙の形で加えてください.本文書では,
\series bold
intoc
\series default
と
\series bold
refpage
\series default
オプションが使われています.
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
以下のコマンドを用語集ダイアログの説明フィールドの最後に使用することで,
上記の最初の二つのオプションと同じ動作を,
特定の用語項目に対してのみ行うことができます.
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
nomrefeq
\series bold
refeq
\series default
オプションと同様
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
nomrefpage
\series bold
refpage
\series default
オプションと同様
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
nomrefeqpage
\series bold
\backslash
nomrefeq
\backslash
nomrefpage
\series default
の短縮形
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
nomnorefeq,
\begin_inset space ~
\end_inset
\backslash
nomnorefpage,
\begin_inset space ~
\end_inset
\backslash
nomnorefeqpage 対応するオプションを解除する
\end_layout
\begin_layout Standard
「page」のような単語は,
自動的に他の文書言語に翻訳されます.うまくいかない場合には、用語集の前に\SpecialChar TeX
コードで以下の行を書き加えてください。
\end_layout
\begin_layout Standard
\noindent
\series bold
\backslash
renewcommand*{
\backslash
eqdeclaration}[1]{
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Phantom HPhantom
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\backslash
unskip,
\backslash
nobreakspace{}(#1)
\backslash
nobreakspace{}式を参照}
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\backslash
renewcommand*{
\backslash
pagedeclaration}[1]{
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Phantom HPhantom
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\backslash
unskip,
\backslash
nobreakspace{}#1
\backslash
nobreakspace{}ページ}
\end_layout
\begin_layout Standard
番号をハイパーリンクにしたい場合には、文書設定の
\family sans
PDF
\series bold
特性
\family default
\series default
で
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
Hyperref
\series bold
サポートを使う
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にし、以下のように書いてください。
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
renewcommand*{
\backslash
eqdeclaration}[1]{
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Phantom HPhantom
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\backslash
unskip,
\backslash
nobreakspace{}
\backslash
hyperlink{equation.#1}{(#1)
\backslash
nobreakspace{}式を参照}}
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\backslash
renewcommand*{
\backslash
pagedeclaration}[1]{
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Phantom HPhantom
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset space ~
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\backslash
unskip,
\backslash
nobreakspace{}
\backslash
hyperlink{page.#1}{#1
\backslash
nobreakspace{}ページ}}
\end_layout
\begin_layout Subsection
用語集の出力
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
用語集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ようこしゆう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の出力
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のしゆつりよく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
記号一覧や用語集を出力するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
一覧/目次/参照\SpecialChar menuseparator
用語集
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用します.「
\family sans
\series bold
用語集
\family default
\series default
」というラベルのついたボックスが,
出力中に用語集が印字される位置を指し示します.これを右クリックすると,
記号の余白を変更することができます.以下の設定をすることができます.
\end_layout
\begin_layout Description
既定値 1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
cmの空白が使用されます
\end_layout
\begin_layout Description
最長のラベル幅 用語集の全項目中,
最大の幅が使用されます
\end_layout
\begin_layout Description
ユーザ設定 任意に設定できる空白
\end_layout
\begin_layout Standard
印字出力においては,
用語集の見出しは「Nomenclature」となります.この名前が満足でない場合には,
プリアンブルで
\series bold
\backslash
nomname
\series default
コマンドを再定義することで変更することができます.例えば,
この名前を
\emph on
記号一覧
\emph default
に変更するには,
以下の行をプリアンブルに加えてください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
renewcommand{
\backslash
nomname}{記号一覧}
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
AtBeginDocument{
\backslash
addto
\backslash
captionsjapanese{
\backslash
def
\backslash
nomname{記号一覧}}}
\end_layout
\begin_layout Standard
のようにプリアンブルに挿入することで参照名を再定義することができます.英語以外の文書言語を使用している際には,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
captionsjapaneseを
\backslash
extras***
\series default
に置き換えてください(***は使用中の言語名).
\end_layout
\begin_layout Subsection
用語集プログラム
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
用語集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ようこしゆう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
プログラム
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろくらむ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:用語集プログラム"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
すべての\SpecialChar LaTeX
頒布版に含まれている
\family sans
makeindex
\family default
プログラムを,
用語集を生成するのに使用します.\SpecialChar LyX
の設定ダイアログを使って,
他のプログラムを指定したり,
\family sans
makeindex
\family default
にオプションを追加して制御したりすることができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeX-設定"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.使用できるオプションは,
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "nomencl,makeindex"
literal "true"
\end_inset
に説明とともに列挙されています.
\end_layout
\begin_layout Section
派生枝
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
派生枝
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はせいし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
派生枝
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はせいし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:派生枝"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
出力において,
文書の一部を隠した方が便利なことがあります.例えば,
試験を課そうとしている教師は,
とうぜん学生たちに答を見られたくないわけですが,
質問と解答が同じ文書にあれば,
試験の採点者の仕事ははるかに楽になります.
\end_layout
\begin_layout Standard
このような場合に,
\SpecialChar LyX
では,
文を派生枝に分けて置いておくことができます.すると当該文は,
その派生枝が有効にされたときのみ出力に現れるようになります.派生枝を作成するには,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
派生枝\SpecialChar menuseparator
新規派生枝を挿入
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを選択する(新規派生枝を指定するだけの時)か,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\series bold
派生枝
\series default
に行きます.後者の場合には,
派生枝の名前を変更したり,
その有効状態や\SpecialChar LyX
内部での派生枝の背景色を指定することができるほか,
派生枝有効時にファイルを書き出す際,
ファイル名に派生枝名をつけるかどうかを指定できます.さらにこのダイアログでは,
二つの派生枝を統合したり(一方の派生枝名を他方の派生枝名に改名するだけです),
文書の派生枝一覧に「未知の派生枝」(つまり,
定義しないまま他の文書からコピーアンドペーストで文書に付け加えた派生枝)を加えたりすることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
派生枝の中に入るべき文は,
派生枝差込枠の中に入れます.これらの枠は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
派生枝
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューから派生枝を選択して挿入することができます.派生枝の有効状態は,
あとから枠を右クリックすることで変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下の例では,
質問文だけが現れて,
解答派生枝は無効にされ,
したがって出力には現れません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Branch 質問
inverted 0
status open
\begin_layout Standard
\series bold
質問:
\series default
最初のノーベル物理学賞受賞者は誰でしょう?
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Branch 解答
inverted 0
status collapsed
\begin_layout Standard
\series bold
解答:
\series default
Wilhelm Conrad R
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
"
\end_layout
\end_inset
ontgenです.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\series default
\SpecialChar menuseparator
\series bold
派生枝
\family default
\series default
で
\family sans
\series bold
ファイル名後置句
\family default
\series default
を有効にした場合には,
書き出しの際,
ファイル名に有効な派生枝名が追記されます.上記の派生枝を持つ「Exam.lyx」というファイルがあるものと考えてみましょう.「ファイル名後置句」が有効な場合には,
「質問」派生枝と「解答」派生枝がともに無効ならば,
PDFに書き出したファイルは「Exam.pdf」となり,
「質問」派生枝のみが有効ならば「Exam-質問.pdf」,
「解答」派生枝のみが有効ならば,
「Exam-解答.pdf」,
両方が有効ならば,
「Exam-質問-解答.pdf」となります.これによって,
あまり労力をかけずに,
文書の違う版をたやすく書き出すことができます.
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
派生枝差込枠を反転させることも可能であり,
その内容が派生枝が有効化されて
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
いない
\end_layout
\end_inset
時に出力されます(これは名称の前に~がついて表示されます).これらの差込枠によって,
文書の異なるバージョンごとに別の文章を加えることが簡単にできるようになります.特定の差込枠が反転されているかどうかを制御するには,
差込枠ボタンを右クリックして,
\family sans
\series bold
派生枝を反転
\family default
\series default
を選択してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Branch 解答
inverted 1
status open
\begin_layout Standard
\series bold
無回答:
\series default
なぜなら「解答」派生枝が無効になっているから。
\end_layout
\end_inset
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式内など,
派生枝を挿入することができない場所で条件付き出力を使用するには,
各派生枝に特別な\SpecialChar LaTeX
定義を書くとよいでしょう.例えば,
質問派生枝用に以下のように定義し
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
の文法への入門は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeX文法"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\end_inset
,
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
newcommand{
\backslash
question}[1]{#1}
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
newcommand{
\backslash
answer}[1]{}
\end_layout
\begin_layout Standard
解答派生枝用には
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
newcommand{
\backslash
question}[1]{}
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
newcommand{
\backslash
answer}[1]{#1}
\end_layout
\begin_layout Standard
のように定義します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Branch 質問
inverted 0
status open
\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
\backslash
newcommand{
\backslash
question}[1]{#1}
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\backslash
newcommand{
\backslash
answer}[1]{}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Branch 解答
inverted 0
status collapsed
\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
\backslash
newcommand{
\backslash
question}[1]{}
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\backslash
newcommand{
\backslash
answer}[1]{#1}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
すると,
条件付き出力を得るのに
\series bold
\backslash
question{
\series default
\SpecialChar ldots
\series bold
}
\series default
と
\series bold
\backslash
answer{
\series default
\SpecialChar ldots
\series bold
}
\series default
を使用することができるようになります.以下の例では,
\series bold
\backslash
question
\series default
部分のみが現れます.
\begin_inset Formula
\[
x^{2}-2x-2\Rightarrow\question{x_{1}}\answer{x_{2}}=1\question{+\sqrt{3}}\answer{-\sqrt{3}}
\]
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
数式中では,
同様のことを数式マクロを使用して実現することができます.取扱説明書『数式篇』をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
派生枝毎にレイアウトファイルで定義された段落様式を指定することができます(例えば,
任意の派生枝を指定した\SpecialChar LaTeX
コマンドで自動的にくるむことができます).このような進んだ使い方については,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「自由差込枠と差込枠レイアウト」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
派生枝の有効化状態と,
文書中の全派生枝差込枠の開閉状態を連動させたいという強い必要がある場合のために,
\family typewriter
branch-sync-all
\family default
という\SpecialChar LyX
関数があり,
これをキーボード・ショートカットや派生枝差込枠のユーザー定義文脈依存メニューにバインドすることができます.
\end_layout
\begin_layout Section
PDF特性
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:PDF特性"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
PDF特性
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
PDFとくせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\series default
\SpecialChar menuseparator
PDF
\series bold
特性
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
では,
お使いの文書のPDF出力の詳細を指定できるようになっています.これらの詳細のほとんどは,
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
hyperref
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
hyperref
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を利用しますが,
PDF特性を設定するために
\family sans
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
Hyperref
\series bold
サポートを使う
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family default
をクリックして,
このパッケージを有効にする必要があります(このパッケージが文書クラスや他のパッケージによってすでに読み込まれているときは,
クリックするチェックボックスのラベルは
\family sans
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
Hyperref
\series bold
オプションを設定する
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family default
に代わります).まず何よりも,
hyperrefはURLとPDF出力中の相互参照をすべてハイパーリンク化します.これによって,
文書の読者は,
URLや目次の項目,
参照をクリックして,
ウェブサイトを開いたり,
文中の相互参照先に移動することができるようになります.さらに,
PDFメタデータを設定したり,
リーダープログラムがPDFをどう開くかを指定したりすることもできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
一般
\family default
ダイアログタブのヘッダ情報は,
PDFにファイル特性としてともに保存されます.多くのプログラムでは,
例えば著者が誰であり,
PDFが何についてのものであるかなどを自動的に判別するのに,
これらの情報を引き出すことができます.これは,
PDFを文献整理目的で整序したり仕分けしたり使用したりするのに,
ひじょうに便利です.
\family sans
\series bold
自動的にヘッダを補完
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にすると,
hyperrefはヘッダ情報を,
文書のタイトルと著者の設定から自動的に抽出しようと試みます.
\family sans
\series bold
全画面モードで読み込む
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
PDFを全画面モードで開きますので,
プレゼンテーションに便利です.
\end_layout
\begin_layout Standard
ダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ハイパーリンク
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブでは,
そのようなリンクの外観をどうするか,
書誌情報への逆参照リンクを作成するのか,
作成するならばどれを作成するのかを指定することができます.
\family sans
\series bold
逆参照
\family default
\series default
は,
書誌情報項目が引用されている節やページ,
スライドを宛先とする,
項目の後ろに挿入されるリンクです.
\family sans
\series bold
リンクを分割して改行
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを指定すると,
長いリンクを分割することが許可されます.
\family sans
\series bold
リンクの周りに枠を付けない
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションと
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
色付きリンク
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
共に,
リンクすべてに囲み枠を付ける既定の挙動を変更して,
枠を付けなくします.
\family sans
\series bold
色付きリンク
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
リンク毎に色を付けます.既定色は,
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\color magenta
マゼンタ
\color inherit
ハイパーリンクとURLの色
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\color red
赤
\color inherit
リンクの色
\end_layout
\begin_layout Labeling
\labelwidthstring 00.00.0000
\color green
緑
\color inherit
引用の色
\end_layout
\begin_layout Standard
となっていますが,
これらは
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
追加オプション
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
タブで変更することができます.例えば,
本文書では,
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
linkcolor=black,
citecolor=black,
urlcolor=blue,
filecolor=blue
\end_layout
\begin_layout Standard
という追加オプションを
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
Hypersetup
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
に加えて,
色を変更しています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
しおり
\family default
\series default
ダイアログタブでは,
読者が文書内を動き回るのに便利なように,
文書の各節のPDFしおり(PDFリーダーで折畳み可能な文書構造として表示されます)を設定するかどうかを指定することができます.しおりが,
文書の節見出しと同様に番号を振るかどうかを指定することもできます.
\family sans
\series bold
しおりツリーを展開
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
をチェックすれば,
PDFを開いたときに文書構造を展開するようにPDFリーダーに命令することができます.
\family sans
\series bold
階層
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
では,
この展開時にどの階層まで行うかを指定することができます.例えば,
階層を2にしたときには,
すべての節と小節が表示され,
階層を1にすると節のみが表示されます(他は畳まれたままです).
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
追加オプション
\family default
\series default
ダイアログタブでは,
上述のものに含まれていないhyperrefオプションを,
コンマ区切りのリストとして追記することができます(完全なリストと可能なオプションの文書については,
hyperrefの取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "hyperref"
literal "true"
\end_inset
をご参照ください).これらのオプションは,
hyperrefに,
パッケージオプションではなく
\begin_inset Flex Code
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
hypersetup
\end_layout
\end_inset
を使って渡されることに注意してください.このため,
パッケージオプションでしか渡せないオプションのいくつかは,
ここに書くことができません.これらのオプションを使用する必要がある場合には,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ローカルのレイアウト
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
PackageOptions hyperref オプション1,
オプション2
\end_layout
\begin_layout Standard
のように書くことで設定することができます(ただしhyperrefが使用している文書クラスで読み込まれていない場合に限ります).
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書メタデータ
\family default
\series default
入力ウィジェットでは,
hyperrefパッケージから独立で,
(やや新しい) \SpecialChar LaTeX
コア機能を用いたPDF特性を入力することができます.これは,
少なくとも2022年6月以降の\SpecialChar LaTeX
バージョンを必要とします(それよりも古いバージョンでは,
入力は単に無視されます).このウィジェットは,
(
\series bold
pdfversion=1.7,
lang=de-DE
\series default
のような)キーと値が対となったオプションの,
コンマ区切りリストを予期しています.この記事の執筆時点では,
オプションのリストは多くはなく,
文書化もあまり為されていません(
\emph on
documentmetadata-support.pdf
\emph default
というファイルを参照のこと).しかし,
将来的には(アクセシビリティのための構造タグ付けやPDF/Aのような他のPDF標準など)根幹となるPDF特性が,
この方法で設定できるようになると期待されています.
\end_layout
\begin_layout Section
\SpecialChar TeX
コードと\SpecialChar LaTeX
文法
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:TeXコード"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
\SpecialChar TeX
コード枠
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar TeX
コード
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Texこと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:TeXコード枠"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
はバックグラウンドで\SpecialChar LaTeX
を使用しているので,
\SpecialChar LaTeX
コマンドおよび要素の多くをサポートしていますが,
すべてではありません.\SpecialChar LaTeX
は,
さまざまなコマンドを提供するパッケージを数百も含んでいます.つねに多くのパッケージが更新され,
新しいものが追加されます.事実上すべての問題に対して\SpecialChar LaTeX
パッケージが存在するので,
これにはほとんどすべてのことを植字できるという利点があります.しかし,
もちろん\SpecialChar LyX
は,
最新の状態に付いていっているわけではなく,
すべてのパッケージとそれらの全コマンドをサポートできるわけではありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
しかし心配は要りません.\SpecialChar LyX
では\SpecialChar TeX
コード枠の中で任意の\SpecialChar LaTeX
コマンドを使用することができるのです.\SpecialChar TeX
コード枠は,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
TeXコード
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "ert-insert"
\end_inset
を使用して挿入することができます(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "ert-insert"
\end_inset
).枠は左クリックで開き,
右クリックから
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
差込枠を閉じる
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で閉じることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar TeX
コード枠には,
完全なコマンドを挿入することもできますし,
不完全なコマンドを入れることもできます.不完全というのは,
通常の\SpecialChar LyX
の本文を引数として使うことができるという意味です.
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
LyX流には、枠付きボックスを使います。
\end_layout
\end_inset
例えば,
単語の周りに枠を描きたいので,
\series bold
\backslash
fbox
\series default
という\SpecialChar LaTeX
コマンドを使用するものとしましょう.コマンド部分
\series bold
\backslash
fbox{
\series default
を\SpecialChar TeX
コード枠に書き,
枠を書きたい単語のあとに,
閉じ中括弧
\series bold
}
\series default
を二つめの\SpecialChar TeX
コード枠として書きます.二つの\SpecialChar TeX
コード枠の単語が,
以下の例に示すように引数になっています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Graphics
filename clipart/ERT.png
scale 95
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
と書くと
\end_layout
\begin_layout Standard
これは
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
fbox{
\end_layout
\end_inset
枠付き
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
}
\end_layout
\end_inset
の単語を含む行です.
\end_layout
\begin_layout Standard
となります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
パラメタのない\SpecialChar LaTeX
コマンドの終わりでは,
\SpecialChar LaTeX
がコマンドが終了したことを認識できるよう,
スペースを挿入しなくてはなりません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
簡単な\SpecialChar LaTeX
文法入門
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
文法
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
文法
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Latexふんほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:LaTeX文法"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
比較的大きな文書や書籍を執筆するとき,
\SpecialChar LyX
がバックグラウンドで使用する\SpecialChar LaTeX
コマンドを若干は知っておくことが必要になります.\SpecialChar LaTeX
はコマンドに基づいているため,
あなたは文章を「プログラム」することができます.このことは,
もしコマンドを正しく知っていれば,
文書のレイアウトを毎回変えることができるという利点があります.例えば,
あなたがある製品の取扱説明書を書いていて,
その締切が今日中だったとしましょう.しかし上司は,
あなたの仕事の出来を褒めてくれたけれども,
すべてのキャプションラベルを太字にしてくれと言うのです.取扱説明書には,
太字になっていない図表のキャプションが何百もあります.もちろん,
手動ですべてのキャプションラベルを一日で変えることは不可能です.
\end_layout
\begin_layout Standard
そこで\SpecialChar LaTeX
が力を発揮します.上に述べたように,
すべての問題に対して\SpecialChar LaTeX
パッケージが存在します.まずどれを使うか見つけなくてはならないので,
\SpecialChar LaTeX
パッケージデータベース
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "Catalogue"
literal "true"
\end_inset
を使って探すことになるでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
その結果,
\series bold
caption
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
caption
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
パッケージが必要とするものであることを知ります.パッケージを使用するには,
文書プリアンブル(
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\SpecialChar menuseparator
\family sans
LaTeX
\series bold
プリアンブル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー)で
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
\backslash
usepackage[オプション]{パッケージ名}
\end_layout
\begin_layout Standard
というコマンドを使用して,
パッケージを読み込まなくてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
コマンドは,
かならずバックスラッシュで始まり,
コマンド引数を中括弧の中に入れ,
オプションを大括弧の中に挿入することになっています.また,
すべてのコマンドが引数やオプションをとるわけではないことに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
ここの例ではパッケージ名は
\series bold
caption
\series default
です.パッケージの取扱説明書を見たところ,
\series bold
labelfont=bf
\series default
というオプションを与えると,
すべてのキャプションラベルをボールド体に変更できることがわかりましたので,
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
\backslash
usepackage[labelfont=bf]{caption}
\end_layout
\begin_layout Standard
というコマンドをプリアンブルに挿入したところ,
問題は解決しました
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
captionパッケージが提供する他のコマンドについては,
その取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "caption"
literal "true"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
この例のようなよく知られた問題については,
文書クラスによっては,
組込の解決策が用意されていることがあることに注意してください.例えば,
\family sans
KOMA-Script
\family default
クラスを使用すると,
\series bold
caption
\series default
パッケージは必要なく,
代わりにプリアンブルに
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
\backslash
setkomafont{captionlabel}{
\backslash
bfseries}
\end_layout
\begin_layout Standard
と書けば問題は解決します.したがって,
比較的大きな文書を執筆しようとしているときには,
使用しようと考えている文書クラスの取扱説明書を見てみた方がいいでしょう(
\series bold
\backslash
setkomafont
\series default
はひとつ以上の引数をとるコマンドの一例です).
\end_layout
\begin_layout Standard
本文中に置かれたコマンドがコマンド以降の本文のみ,
あるいはコマンド引数にとられた文のみに影響を与えるのに対し,
プリアンブル内に置かれたコマンドは,
文書全体に影響します.本文中に\SpecialChar LaTeX
コマンドを挿入するには,
前節で述べたように\SpecialChar TeX
コード枠を使用してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
とその文法について,
さらに詳細を知りたい場合には,
\SpecialChar LaTeX
関連書籍
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "latexcompanion,latexguide"
literal "true"
\end_inset
を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Newpage clearpage
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
\backslash
pagestyle{fancy}
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
一時的にページ様式をカスタムヘッダ行・フッタ行に変更する
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Left Header
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
rightmark
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ヘッダ行を下記のように定義する
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Center Header
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Right Header
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
leftmark
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Left Footer
\begin_inset Argument 1
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
thepage
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Center Footer
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
\color red
\SpecialChar LyX
ユーザーの手引き
\end_layout
\end_inset
マジックコード:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Formula $\Upsilon=\frac{\sqrt[3]{\aleph}}{\spadesuit}$
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Right Footer
\begin_inset Argument 1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
Roman{page}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
ユーザ設定のページヘッダ及びページフッタ
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:ユーザ設定ページヘッダ"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ヘッダ・フッタ行
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へつた・ふつたきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ヘッダ・フッタ行
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へつた・ふつたきよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書にユーザ設定のヘッダ行やフッタ行を定義したい時は,
まず,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログ中,
\family sans
\series bold
ページレイアウト
\family default
\series default
の中で,
ヘディング様式を
\family sans
\series bold
装飾的
\series default
(fancy)
\family default
に設定する必要があります.次に,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
モジュール
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューの中で,
「ユーザ設定ヘッダ/フッタ行」モジュールを追加してください.このモジュールは,
ヘッダ及びフッタの位置によって,
以下の6つの様式を提供します.
\end_layout
\begin_layout Description
左ヘッダ・中央ヘッダ・右ヘッダ
\end_layout
\begin_layout Description
左フッタ・中央フッタ・右フッタ
\end_layout
\begin_layout Standard
通常,
ヘッダとフッタは文頭で設定しますが,
お望みならば,
どこででも変更することができます.これらの環境は,
環境プルダウンボックスから選択することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
図
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "fig:ページレイアウト"
nolink "false"
\end_inset
は,
ページのレイアウトと,
ヘッダ及びフッタ様式に設定した行がどこに表示されるかを示したものです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float figure
placement h
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\noindent
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
左ヘッダ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
中央ヘッダ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
右ヘッダ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ページ上の通常の本文はここに入ります.ランニングヘッダは本文の上に,
(脚註を含む)ランニングフッタは本文の下に来ます.ヘッダやフッタは,
多くの場合,
ページ番号や章見出しや会社のロゴ等が入りますが,
フロートを除き,
凡そなんでも使用することができます.
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
左フッタ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
中央フッタ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
右フッタ
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "fig:ページレイアウト"
\end_inset
ユーザ設定のヘッダ行およびフッタ行を伴ったページレイアウト
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
文書クラスによっては,
ヘディング様式を「既定値」で,
固有のページヘッダやページフッタを実装するものもあります.自製のページヘッダやページフッタを指定する前に,
それらの実装がどうなっているかを確認してください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
定義
\end_layout
\begin_layout Standard
ヘッダ行を定義する際は,
3つのヘッダ様式をすべて指定してください.様式に書き込んだものは,
奇数ページに表示され,
そのオプション引数に書き込んだものは偶数ページに表示されます.片面文書においては,
オプション引数は使用されずに無視されます.様式の内容やその引数を空欄にしたままの場合は,
出力中には何も表示されません.フッタの定義も,
ヘッダと同様に行います.
\end_layout
\begin_layout Standard
定義するに際しては,
いくつかの\SpecialChar LaTeX
コマンドを\SpecialChar TeX
コードで入力する必要があります(
\family sans
\series bold
挿入
\series default
\SpecialChar menuseparator
TeX
\series bold
コード
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー).
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
thepage 現在のページ番号を出力します.
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
Roman{page} 現在のページ番号を大文字ローマ数字で出力します.
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
roman{page} 現在のページ番号を小文字ローマ数字で出力します.
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
leftmark 通常は,
現在の節番号と節見出しを出力しますが,
章がある文書の場合には,
現在の章番号と章見出しを出力します.これらは,
通常左ヘッダに入れるので,
「leftmark」というコマンドになっています.
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
rightmark 通常は,
現在の小節番号と小節見出しを出力しますが,
章がある文書の場合には,
現在の節番号と節見出しを出力します.これらは,
通常右ヘッダに入れるので,
「rightmark」というコマンドになっています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
既定ヘッダ・既定フッタ
\end_layout
\begin_layout Standard
ユーザ設定のヘッダやフッタの既定値は,
空ではありません.既定のヘッダには,
章及び節のタイトルが入り,
中央フッタにはページ番号が入ります.ヘッダやフッタから必要のない項目を取り除くには,
そのヘッダ様式やフッタ様式を文書に設定し,
空のままに放っておきます.つまり,
フッタにページ番号が必要ない場合には,
空の
\series bold
中央フッタ
\series default
様式を文書内に作成してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
外観
\end_layout
\begin_layout Standard
ヘッダ及びフッタは通常のページには表示されますが,
そうでないページもあります.例えば,
表題ページや,
書籍の部見出し・章見出しは,
それ自身の様式を持っているので,
これらのページにはユーザ設定ヘッダやユーザ設定フッタは存在しませんが,
これはまっとうなことです.例えば,
章見出しページには,
章見出しが太い文字ででかでかと書かれていますから,
章の名前が入ったヘッダを印字する必要はないわけです.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
ヘッダ及びフッタの装飾線
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
ヘッダの下に0.4
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ptの太さの線が引かれ,
フッタ線は描かれません.これは,
文書プリアンブル中に,
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
\backslash
renewcommand{
\backslash
headrulewidth}{太さ}
\end_layout
\begin_layout Standard
のようなスキームで,
\series bold
\backslash
headrulewidth
\series default
コマンド及び
\series bold
\backslash
footrulewidth
\series default
コマンドを使用すれば,
変更することができます.ここで,
「太さ」は,
\family sans
pt
\family default
や
\family sans
mm
\family default
のような標準単位を用います.線を消したい場合には,
太さを0
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ptに設定してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
装飾線には色をつけることもできますが,
これには\SpecialChar LaTeX
の知識が要ります.どうしても必要な場合には,
インターネットか書籍
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "Mittelbach"
literal "true"
\end_inset
の第4.4節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
複数のヘッダ行・フッタ行
\end_layout
\begin_layout Standard
ヘッダ行やフッタ行として2行以上が必要な場合,
様式での定義に通常の改行を入れることで実現することができますが,
既定のヘッダ高やフッタ高は1行分しかありません.そこで高さを広げるには,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
LaTeXプリアンブル
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
中で
\end_layout
\begin_layout Quote
\series bold
\backslash
setlength{
\backslash
headheight}{高さ}
\end_layout
\begin_layout Standard
のようにして,
\SpecialChar LaTeX
高の
\series bold
\backslash
headheight
\series default
や
\series bold
\backslash
footheight
\series default
を再定義してください(例えば
\series bold
1cm
\series default
).ここで「高さ」は,
標準単位での高さです.どのくらいの高さが必要かがわからない場合には,
とりあえずヘッダやフッタを定義して,
PDFで文書をプレビューしてみてください.それから,
\family sans
\series bold
文書
\family default
\series default
\SpecialChar menuseparator
\family sans
LaTeX
\series bold
ログ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューから\SpecialChar LaTeX
ログファイルを開き,
\family sans
\series bold
次の警告
\family default
\series default
ボタンを押して,
\series bold
fancyhdr
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
fancyhdr
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
パッケージからの警告がないかどうか探してください.もし警告があれば,
そのヘッダやフッタに必要な最小限の高さが報告されているはずです.
\end_layout
\begin_layout Subsection
本用例
\end_layout
\begin_layout Standard
この例は,
ユーザ設定ヘッダ及びフッタで何ができるかをお見せするためのものです.これは例に過ぎませんので,
実際の文書では使わないでください.この例では以下の定義を行なっています.
\end_layout
\begin_layout Description
左ヘッダ
\series bold
\backslash
rightmark
\series default
・非必須引数は空欄
\end_layout
\begin_layout Description
中央ヘッダ 空欄・非必須引数も空欄
\end_layout
\begin_layout Description
右ヘッダ 空欄・非必須引数に
\series bold
\backslash
leftmark
\end_layout
\begin_layout Description
左フッタ 空欄・非必須引数に
\series bold
\backslash
thepage
\end_layout
\begin_layout Description
中央フッタ
\family sans
\series bold
\color red
\SpecialChar LyX
ユーザーの手引き
\family default
\series default
\color inherit
・非必須引数に「マジックコード:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Formula $\Upsilon=\frac{\sqrt[3]{\aleph}}{\spadesuit}$
\end_inset
」
\end_layout
\begin_layout Description
右フッタ
\series bold
\backslash
Roman{page}
\series default
・非必須引数は空欄
\end_layout
\begin_layout Description
\backslash
headrulewidth 2
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ptに設定
\end_layout
\begin_layout Standard
ヘッダやフッタには,
フロート以外ならば,
原則として何でも使用することができます.爪掛けのような特殊なものについては,
\series bold
fancyhdr
\series default
パッケージの取扱説明書
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "fancyhdr"
literal "true"
\end_inset
をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Newpage clearpage
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status open
\begin_layout Plain Layout
\backslash
pagestyle{headings}
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\lang english
switches back to page style with the default headings
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
文書の断片プレビュー
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:文書の断片プレビュー"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
同時プレビュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
とうしふれひゆー
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
プレビュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふれひゆー
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
完成文書がどのようになるかを,
出力を見るための煩労でユーザーの思考を中断させることなく,
見ることができるように,
作業中の文書の各節を同時進行でプレビューさせることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
必要要件
\end_layout
\begin_layout Standard
プレビューが動作するためには,
\series bold
preview-latex
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
preview-latex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
(システムによっては単に
\series bold
preview
\series default
と命名されています)という\SpecialChar LaTeX
パッケージが導入されていることが必要です.もしこれがすでに導入されていなければ,
\SpecialChar TeX
Catalogue
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "TeXCatalogue"
literal "true"
\end_inset
か,
ご利用の\SpecialChar LaTeX
のパッケージマネージャで見つけることができます.
\family typewriter
netpbm
\family default
パッケージから
\family typewriter
pnmcrop
\family default
プログラムを導入すれば,
さらに美しい出力を得ることができます.Windows版\SpecialChar LyX
では,
このプログラムと\SpecialChar LaTeX
パッケージは,
\SpecialChar LyX
と共に自動で導入されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
プレビューの有効化
\end_layout
\begin_layout Standard
もし\SpecialChar LyX
中に,
例えば,
数式の\SpecialChar LaTeX
出力を表示させたいとすると,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
操作性\SpecialChar menuseparator
表示
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
にある
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
画像を表示
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にし,
\family sans
\series bold
自動プレビュー
\family default
\series default
を
\series bold
有効
\series default
にしてください.
\family sans
\series bold
プレビュー寸法
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
大きさの倍率因子のことです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
が組版する数式以外すべてを見たい場合には,
\family sans
\series bold
自動プレビュー
\family default
\series default
を
\family sans
\series bold
数式を除く
\family default
\series default
にしてください.
\end_layout
\begin_layout Standard
すると,
\SpecialChar LyX
に文書を読み込んだり挿入枠を編集し終わったりすると,
プレビューが生成されるようになります.すでに読み込まれた文書のプレビューは,
\family sans
\series bold
自動プレビュー
\family default
\series default
を有効にするだけでは生成され
\emph on
ない
\emph default
ので,
プレビューを有効にするには,
文書を開き直さなくてはなりません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
既に読み込まれた文書のプレビューは,
\family sans
\series bold
画像を表示
\family default
\series default
\begin_inset space ~
\end_inset
オプションを有効にしても,
直ちに生成されるとは限りません.この場合には,
文書を開きなおせば,
プレビューが生成されます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書の任意の箇所
\end_layout
\begin_layout Standard
数式以外にも,
例えば,
\SpecialChar LyX
がまだサポートしていない文書の一部の回転などのように,
プレビューを見たい場合があるかもしれません.この場合には,
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
プレビュー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューでプレビュー差込枠を挿入し,
プレビューしたいものを,
この差込枠中に挿入するか貼り付けてください.カーソルをプレビュー差込枠の外に移すと,
プレビューが生成されます.プレビューをクリックすると,
プレビューを行ったものを編集することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
一例:
回転させたボックスを生成するには,
\SpecialChar LyX
がまだサポートしていない\SpecialChar LaTeX
コマンド
\series bold
\backslash
rotatebox
\series default
を使用します
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
rotatebox
\series default
は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「ボックスの伸縮回転」の節で説明されています.
\end_layout
\end_inset
.例えば,
周囲の本文に合うように回転角を調整したいなどの理由で,
\SpecialChar LyX
中に,
\SpecialChar TeX
コードボックスではなく,
回転させたボックスの最終出力を見たいものとしましょう.そこで,
プレビュー差込枠を作成し,
回転させたボックスに入れる文章を中にコピーします.下記がその結果です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Preview
\begin_layout Standard
この行には,
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
rotatebox[origin=r]{-60}{
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Box Doublebox
position "c"
hor_pos "c"
has_inner_box 0
inner_pos "c"
use_parbox 0
use_makebox 0
width "1in"
special "width"
height "1in"
height_special "totalheight"
thickness "0.4pt"
separation "3pt"
shadowsize "4pt"
framecolor "black"
backgroundcolor "none"
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
回転させた
\end_layout
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
}
\end_layout
\end_inset
枠付き文章と 数式
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
rotatebox[origin=lb]{60}{
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Formula $\int A\,\mathrm{d}x=B$
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
}
\end_layout
\end_inset
があります.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
プレビューは,
着色にも機能します.以下の例では,
特殊な枠付き・色付きボックスが,
\SpecialChar LaTeX
コマンド
\series bold
\backslash
fcolorbox
\series default
を使用して作られています
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
fcolorbox
\series default
は,
取扱説明書『
\emph on
埋込オブジェクト篇
\emph default
』の「
\emph on
着色ボックス
\emph default
」の節で説明されています.
\end_layout
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Preview
\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
fboxrule 1mm
\backslash
fboxsep 1mm
\end_layout
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
fcolorbox{cyan}{magenta}{
\end_layout
\end_inset
これは,
色付きかつ枠付きのボックスの中にある文章です.
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
}
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
にプレビューが表示されないときには,
上述の通り,
プレビューが有効化されていて,
プレビュー差込枠内の\SpecialChar TeX
コードが有効であることを確認し,
その\SpecialChar TeX
コードが要求する\SpecialChar LaTeX
パッケージが,
文書プリアンブル中で読み込まれているかどうか,
確認してください.\SpecialChar LyX
がプレビューを生成できないとすると,
ほとんどの場合,
文書を閲覧することも,
\SpecialChar LaTeX
エラーによってできなくなっているはずです.\SpecialChar TeX
コードを使わなくてはならないけれども,
コードが正しいかどうか自信のない場合,
プレビュー差込枠は,
文書全体を閲覧しないまま,
コードが正しいかどうかチェックするのに最適の方法です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
\SpecialChar LaTeX
ソースコード
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
文書全体あるいは一部の\SpecialChar LaTeX
ソースをプレビューすることもできます.
\family sans
\series bold
表示\SpecialChar menuseparator
コードプレビュー面
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用すると,
ウィンドウが開いて\SpecialChar LaTeX
コードを見ることができるようになります.このウィンドウには,
現在カーソルがある段落全体のソースを表示します.LyXのメインウィンドウで文書の一部を選択すれば,
(1段落以上を選択しているときには)選択部分のみがソースコードとして表示されます.文書全体をソースとして閲覧したいときには,
ソース閲覧ウィンドウにある,
そのオプションを有効にしてください.
\family sans
\series bold
自動更新
\family default
\series default
を有効にすると,
\SpecialChar LyX
で変更を加えると同時に,
その変化を見ることができます.ただし,
複数の文書を開いている場合には,
\SpecialChar LyX
は,
開かれている文書に限らず,
全ての文書を更新するため,
動作が遅くなることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Section
詳細な検索と置換
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:詳細な検索と置換"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
置換
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ちかん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
検索
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんさく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
はじめに
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
の詳細検索・置換機能を使用すれば,
\SpecialChar LyX
中の複雑で書式を含んだ文章の断片や,
数式の内容を検索することができるようになります.これは,
標準(簡易)の検索・置換機能の機能向上と位置づけられます.主な機能は,
以下のとおりです.
\end_layout
\begin_layout Itemize
平文検索と数式検索の両方が可能ですが,
後者の場合には,
\SpecialChar LyX
ユーザーが通常行っている方法で数式を入力することによって為されます.数式全体を検出できるだけでなく,
複雑な数式の一部分を検出することも可能です.
\end_layout
\begin_layout Itemize
検索を書式非感応にして,
検索文字列を任意の文脈・様式上(標準的本文・節見出し・註釈のほか数式も)で検出することもできますし,
書式感応的にして,
たとえば節見出しに入力された単語のみを検出することもできます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
検索は,
数式環境のみに限定することができます.これは,
数式環境外の文に全く反応させずに,
数式表記を変更したい場合に便利です.
\end_layout
\begin_layout Itemize
検索は,
対象を指定した
\emph on
範囲
\emph default
に広げることができ,
編集中の文書の子文書すべてや,
開かれている全ファイル,
\family sans
\series bold
ヘルプ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューから開くことのできる全説明書などを指定することができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
置換は,
大文字・小文字関係を保持することができます.すなわち,
置換文字列の大文字・小文字が,
検索に一致した文字列の大文字・小文字に合うように,
調整することができます(つまり,
すべて小文字か,
すべて大文字か,
最初の文字だけ大文字で後は小文字か,
など).
\end_layout
\begin_layout Subsection
基本的な使用法
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
の詳細検索・置換機能は,
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
検索・置換(詳細)
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー(ショートカット:
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "dialog-show findreplaceadv"
\end_inset
)またはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-toggle findreplaceadv"
\end_inset
で起動することができます.すると,
\family sans
\series bold
詳細な検索および置換
\family default
\series default
ダイアログが現れます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
文字列の検索
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
検索対象
\family default
欄の\SpecialChar LyX
ミニエディタに簡単な単語を入力し,
その下の
\family sans
\series bold
次候補
\family default
\series default
ボタンをクリックして(あるいは単に
\family sans
\series bold
リターン
\family default
\series default
キーを押して)その単語を検索してください.入力された単語は,
平文モードと数式モードの両方で検出されるだけでなく,
強調体・ボールド体・標準体のすべてと,
節見出しと本文の両方で検出されます.
\family sans
\series bold
リターン
\family default
\series default
を繰り返し押すと前方検索をし続けます.同様に,
\family sans
\series bold
シフト
\series default
+
\series bold
リターン
\family default
\series default
を押すと後方検索を行います.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
大文字/小文字を区別
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
検出中に,
検索エディタに入力したのと同じ大小文字を持つものにだけ一致するようにします.
\family sans
\series bold
単語全体
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを指定すると,
単語の切れ目ごとにのみ一致します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
数式の検索
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Formula $x^{2}$
\end_inset
であれ,
より複雑な
\begin_inset Formula $\frac{x^{2}}{1+x^{2}}$
\end_inset
であれ,
数式は,
\family sans
検索
\family default
エディタ中に数式を入力することによって検索することができます.数式検索中には,
単独の数式も検出されますし,
数式の一部や,
その一部が入れ子になっている部分にも一致します.例えば,
前出の各式は
\begin_inset Formula $\frac{x^{2}}{\sqrt{\frac{x^{2}}{1+x^{2}}}}$
\end_inset
のような式の一部にも一致します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
様式感知検索
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
特定の様式を持った文章を検索することも可能です.そのためには,
ダイアログ中の
\family sans
\series bold
設定
\family default
\series default
タブを表示させて
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
様式を無視
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを無効にした上で,
\family sans
\series bold
検索
\family default
\series default
エディタに入力を行います.すると,
\end_layout
\begin_layout Itemize
通常の単語を入力して検索を行うと,
強調体やボールド体の単語は検出しません.
\end_layout
\begin_layout Itemize
強調体またはボールド体の単語を入力して検索を行うと,
同じフェイスかつ同じ文辞様式を持つ単語にのみ一致します.ただし,
例えば強調文字は,
単独で検出されるだけでなく,
より長い強調文に含まれる部分にも一致することに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Itemize
節見出しに通常の単語を入力し,
検出を行うと,
節見出しに含まれる同じ単語にのみ一致します.また,
節様式に加えて強調体やボールド体が検索文字に指定されると,
これらと同じ様式を持つ部分のみが検出されます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
別行立て数式中の数式の一部には,
別行立て数式中のものにのみ一致し,
行中数式には一致しないものがあります.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
置換
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
検索
\family default
\series default
エディタに入力した文字列に一致する字句は,
\family sans
\series bold
置換
\family default
\series default
エディタに入力した字句で置き換えることができます.次候補を見つけて置換するには,
\family sans
\series bold
置換
\family default
\series default
ボタンをクリックするか,
\family sans
\series bold
置換
\family default
\series default
エディタの中で
\family sans
\series bold
リターン
\family default
\series default
を押すか
\family sans
\series bold
シフト
\series default
+
\series bold
リターン
\family default
\series default
を押してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書中の一致する字句の場所に,
\SpecialChar LyX
のあらゆる書式を用いた字句を置き換えることができます.この能力を用いた典型例は以下のとおりです.
\end_layout
\begin_layout Itemize
ある単語を,
特定の書式を持った同じ単語に置換します.例えば,
「func()」という単語を,
タイプライタ体の「
\family typewriter
func()
\family default
」に置換します.
\end_layout
\begin_layout Itemize
数式記号の表記法の書き変えを行います.例えば,
「
\begin_inset Formula $R$
\end_inset
」をすべて「
\begin_inset Formula $\mathbb{R}$
\end_inset
」にしたり(標準文の中に現れる「R」がすべて置き換えられてしまうのを防ぐために,
\family sans
\series bold
単語全体
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
と
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
大文字/小文字を区別
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にして,
\family sans
\series bold
設定
\family default
\series default
タブで
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
書式を無視
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを無効にするとよいでしょう),
\begin_inset Formula $x_{j}^{i}$
\end_inset
を
\begin_inset Formula $x_{i,j}$
\end_inset
に,
\begin_inset Formula $x[k]$
\end_inset
を
\begin_inset Formula $x_{k}$
\end_inset
に変更したりします.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
進んだ使い方
\end_layout
\begin_layout Standard
正規表現(regexp)に基づいた検索機構が備わっています
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
正規表現のよい説明がWikipediaの以下の項目にあります.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "https://ja.wikipedia.org/wiki/正規表現"
target "https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE"
literal "false"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
.
\family sans
\series bold
検索
\family default
\series default
エディタにregexp差込枠を挿入することで,
正規表現検索を行うことができます.これは,
カーソルが
\family sans
検索
\family default
エディタ中にある時に
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
正規表現を挿入
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを選択することで実行できます.regexp差込枠に入力した文字列は,
正規表現一致規則にしたがって一致し
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ただし,
表現は,
整った\SpecialChar LyX
中の語句に一致しなくてはならないという制約があります.つまり,
\SpecialChar LaTeX
コードに一致するときに,
{}の片側だけが含まれるような部分は,
一致させる表現に含まれてはなりません.
\end_layout
\end_inset
,
regexp差込枠外の文字列は,
文書中のまったく同一の文字列に対して一致します.regexp差込枠は,
通常どおりカットアンドペーストできることに注意してください.この機能を使った例としては,
以下のようなものがあります.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
決まった分母を持つ全ての分数を検索する.例えば,
\family sans
\series bold
検索
\family default
\series default
エディタに分数
\begin_inset Formula $\frac{.*}{1+x^{2}}$
\end_inset
を入力すると(分子の
\begin_inset Formula $.*$
\end_inset
は全てに一致するという正規表現です),
この分母を持つ全ての分数が検出されます.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
決まった様式を持つ全ての文章を検索する.例えば,
\family sans
\series bold
設定
\family default
\series default
タブの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
検索文字列の下記の書式を継承
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にして,
「全てを選択」オプションを有効にした後,
正規表現
\begin_inset Formula $.*$
\end_inset
を入力し,
それに強調体やボールド体を設定すると,
全ての強調体やボールド体に一致します.また,
記号付きないし連番箇条書きや節見出しに正規表現
\begin_inset Formula $.*$
\end_inset
を入力すると,
全ての記号付きないし連番箇条書きや節見出しに一致します.それぞれの様式オプションの意味は,
以下の通りです.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Description
言語 特定の言語の文章を検索することを許可
\end_layout
\begin_layout Description
フォント色 シアンや黄色など色の付いた文章
\end_layout
\begin_layout Description
フォント族 ローマン体,
サンセリフ体,
タイプライタ体
\end_layout
\begin_layout Description
フォントの太さ ボールド体など
\end_layout
\begin_layout Description
フォントの字型 アップライト体,
イタリック体など
\end_layout
\begin_layout Description
フォントの寸法 大,
極小など
\end_layout
\begin_layout Description
強調/名詞形 論理マークアップ:
強調形,
名詞形
\end_layout
\begin_layout Description
下線 一本線,
二本線,
波線など
\end_layout
\begin_layout Description
取消線 一本線,
斜線
\end_layout
\begin_layout Description
削除 削除された部分も検索(「変更を追跡」が有効になっている場合)
\end_layout
\begin_layout Description
章立てマークアップ 表題,
部,
章,
節など
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Standard
最後に,
regexp中の表現への参照は,
通常どおり行うことができます.つまり,
表現の一部を丸括弧
\begin_inset Formula $()$
\end_inset
で囲むと,
これは
\begin_inset Formula $\backslash1$
\end_inset
や
\begin_inset Formula $\backslash2$
\end_inset
で参照することができます.例えば,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\backslash
b(
\backslash
w+)
\backslash
s
\backslash
1
\backslash
b
\begin_inset Newline newline
\end_inset
という正規表現で検索を行うと,
単語の繰り返しがあれば,
それに一致します.
\end_layout
\begin_layout Standard
置換文字列での後方参照は,
(まだ)完全には実装されていないことに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
後方参照は,
同じregexp内で使われるときでも,
異なる複数のregexp内で使われるときでも機能します.ここで,
後方参照表現は絶対表現であり,
例えば
\begin_inset Formula $\backslash1$
\end_inset
は,
全ての正規表現のうち,
最初の
\begin_inset Formula $()$
\end_inset
に一致します.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
スペルチェック
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:スペルチェック"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
スペルチェック
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
すへるちえつく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
には,
組込のスペルチェッカーがあります.
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
スペルチェック
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューか
\family sans
F7
\family default
キー,
あるいはツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show spellchecker"
\end_inset
を使用すると,
現在のカーソル位置からスペルチェックが始まります.誤った(或いは未知の)単語が検出されるとサイドバーが現れるので,
2行目の欄で,
それを編集したり置換したりすることができます.未知の単語が検出された時には,
その単語がハイライト表示され,
その部分が見えるところまで本文がスクロールします.スペルチェッカーサイドバーには,
修正候補がある場合には,
それを表示するボックスがあります.修正候補の一つをクリックした場合には,
それが
\family sans
\series bold
置換
\family default
\series default
フィールドに転記されますが,
ダブルクリックした場合には,
その候補で直ちに置換が実行されます.未知ではあるけれども正しくタイプされた単語は,
個人辞書に登録することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
使用される辞書ファイルは,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログで設定される文書言語によって決定されます.文書言語用の辞書を持っていない場合には,
スペルチェックを実行しようとするとエラーメッセージが表示されます.スペルチェッカーダイアログの一番上の欄で,
いずれかの言語を選ぶことで,
単語の言語を指定することができます.\SpecialChar LyX
は複数の言語を含む文書でも正しくスペルチェックを行うことができます.これは,
本文の言語を,
文辞様式ダイアログ(
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
)で設定し,
さらにスペルチェッカーの辞書が導入済みであれば,
動作します.それが為されていれば,
\SpecialChar LyX
は,
自動的に適当な辞書ファイルを切り替えて用います.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Foot
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[訳註]
\series default
通常,
日本語用のスペルチェック用辞書はないので,
日本語はこの場合に該当します.例えば,
スペルチェッカーが
\family sans
aspell
\family default
のときに
\family sans
\series bold
代替言語
\family default
\series default
を「
\family sans
en
\family default
」にしておくと,
文書言語が日本語でも英語版の
\family sans
aspell
\family default
を実行することはできます(ただし,
\family sans
aspell (library)
\family default
では代替言語は使えません).しかしながら,
単語の区切りは空白で判断されるため,
この方法では,
英単語と周りの日本語のあいだに空白がないと,
英単語が正しく検出されません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
がサポートしているスペルチェッカー用辞書は,
すべて
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status open
\begin_layout Plain Layout
https://www.lyx.org/trac/export/HEAD/lyxsvn/dictionaries/trunk/dicts/
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
からダウンロードすることができます.各言語とも,
2つのファイルをダウンロードしなくてはなりません(開いたウェブページの最後にある
\emph on
オリジナルフォーマット
\emph default
というリンクを使用してください).辞書をWindowsに導入するには,
これら2つのファイルを\SpecialChar LyX
の導入されているフォルダ以下の
\family sans
~
\backslash
Resources
\backslash
dicts
\family default
にコピーして,
\SpecialChar LyX
を再起動してください.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
Linuxでは,
所望する言語のパッケージを導入する必要があります.必要なパッケージの数は,
Linux頒布版によって異なりますが,
ほとんどの場合,
\family typewriter
aspell-xx
\family default
・
\family typewriter
hunspell-xx
\family default
・
\family typewriter
myspell-xx
\family default
などです(ここで
\family typewriter
xx
\family default
は言語コード).
\end_layout
\begin_layout Subsection
さらに詳細な設定
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
言語設定\SpecialChar menuseparator
スペルチェッカー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューでは,
以下の設定を行うことができます.
\end_layout
\begin_layout Description
綴り検証エンジン \SpecialChar LyX
でスペルチェックに使用させるライブラリを選択します.使用中のプラットホームに依存しますが,
\family typewriter
hunspell
\family default
・
\family typewriter
enchant
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
enchant自体は,
いろいろなバックエンドを設定できるラッパーライブラリです.詳しくは,
enchantの取扱説明書ないしmanページをご覧ください.
\end_layout
\end_inset
\family default
が使用出来ます.Windowsでは,
\family typewriter
hunspell
\family default
のみ利用できます.Mac
\begin_inset space ~
\end_inset
OS版の\SpecialChar LyX
では,
Mac自身のスペルチェッカーを使用することもでき,
それが既定値になっています.
\end_layout
\begin_layout Description
代替言語 本フィールドが空でないときは,
\SpecialChar LyX
は,
文書言語の如何にかかわらず,
ここで指定された言語を,
つねにスペルチェックに使用するようになります.
\end_layout
\begin_layout Description
エスケープ文字 ここで,
スペルチェッカーがエスケープする必要がある非標準文字を指定できます(例:
ドイツ語のウムラウト).これは通常必要ではありません.
\end_layout
\begin_layout Description
複合単語を受け入れる スペルチェッカーが「passthrough」のような複合単語を綴り間違いと判断しないようにします.
\end_layout
\begin_layout Description
連続スペルチェック 入力するのと同時進行で綴りを検証します.綴り間違いには,
赤点線で下線が引かれます.下線の引かれた単語を右クリックすると,
綴り候補が文脈依存メニューに表示されます.そのうち一つを選択すると,
綴り違いの単語が提案された単語で置換されます.
\end_layout
\begin_layout Description
註釈とコメントの綴りを検証する 有効にすると,
出力されない文書内容の綴りも検証されます.
\end_layout
\begin_layout Section
類語辞典
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
類語辞典
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
るいこしてん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
Thesaurus
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
類語辞典
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:類語辞典"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
多国語の類語辞典を提供し,
LibreOffice,OpenOfficeやFirefoxと同じ類語辞典フレームワークを使用しています(つまり,
\family typewriter
MyThes
\family default
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
target "https://lingucomponent.openoffice.org/thesaurus.html"
literal "false"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
類語辞典ライブラリを\SpecialChar LyX
の一部として使用しています).よって,
\SpecialChar LyX
は,
多言語で利用可能なOpenOfficeの類語辞典に直接アクセスすることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
本節では,
新しい辞書の導入の仕方と,
それを\SpecialChar LyX
で利用する方法を解説します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
類語辞典の準備
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
MyThes/OpenOffice
\family default
類語辞典は,
1言語あたり2つのファイルから成り,
1つはデータを含む拡張子
\emph on
*.dat
\emph default
のファイルと拡張子
\emph on
*.idx
\emph default
のインデックスファイルです.ファイル名は,
特定の言語の言語コード(例えば,
アメリカ英語の場合は
\family sans
en_EN
\family default
)を含むように標準化されています.例えば,
英語ファイルは
\end_layout
\begin_layout Itemize
th_en_EN_v2.idx
\end_layout
\begin_layout Itemize
th_en_EN-v2.dat
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
LibreOffice
\family default
または
\family sans
OpenOffice
\family default
を所有していて,
Linuxシステム上に類語辞典が導入されていれば,
これらのファイルは,
お使いのシステム上に既に存在しているはずなので,
\SpecialChar LyX
から,
これらが導入されているパスを指定するだけです(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
パス\SpecialChar menuseparator
類語辞典辞書
\family default
\series default
).
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
Linuxでは,
頒布版や辞書の導入の仕方によって,
典型的な場所は,
\family typewriter
/usr/share/mythes/
\family default
・
\family typewriter
/usr/share/myspell/dicts/
\family default
・
\family typewriter
/usr/share/ooo/thesaurus/
\family default
・
\family typewriter
~/.config/libreoffice/<バージョン>/user/
\family default
などになります.Windowsでは,
辞書は,
\family typewriter
~
\backslash
Program Files
\backslash
LibreOffice-<バージョン>
\backslash
share
\backslash
extensions
\family default
などにあります.Macでは,
既定の場所は,
\family typewriter
/Users\SpecialChar breakableslash
<ユーザー名>\SpecialChar breakableslash
Library\SpecialChar breakableslash
Application Support\SpecialChar breakableslash
libreoffice\SpecialChar breakableslash
<バージョン>\SpecialChar breakableslash
user
\family default
/です.
\end_layout
\end_inset
Windowsの場合には,
\SpecialChar LyX
を導入する過程で,
導入する辞書を選択することもでき,
この場合は,
直ちに正しい場所へ導入が為されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
新たに更新された類語辞典用辞書を導入したい場合には,
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status open
\begin_layout Plain Layout
https://www.lyx.org/trac/export/HEAD/lyxsvn/dictionaries/trunk/thes/
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
からダウンロードすることができます.辞書を新規に導入するには,
当該辞書の2つのファイルを(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
パス\SpecialChar menuseparator
類語辞典辞書
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で設定した)類語辞典パスにダウンロードして,
\SpecialChar LyX
を再起動してください.このパスがまだ指定されていなければ,
好きなディレクトリにおいて,
\SpecialChar LyX
からそこを指定してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
別の方法としては,
新規の辞書を
\family sans
LibreOffice/OpenOffice
\family default
経由で導入したり,
Linuxでは,
パッケージマネジャーから導入(
\emph on
mythes-*
\emph default
または
\emph on
libreoffice-thesaurus-*
\emph default
パッケージを探してください)することもできます.この場合,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
パス\SpecialChar menuseparator
類語辞典辞書
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
をこれらの辞書を導入したパスに設定して,
\SpecialChar LyX
が,
導入した辞書を発見できるようにしてください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
類語辞書を使う
\end_layout
\begin_layout Standard
類語辞典を使うには,
単語を選択するか,
単語の直後にカーソルを置いて,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
類語辞典
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューかツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "thesaurus-entry"
\end_inset
を使うと,
ダイアログが現れて,
関連しているとみなされる単語が表示されるので,
単語の置換に使用することができます.提案語はカテゴリごとに分類されています.一部の言語(例えば英語)では,
類語辞典は,
同義語を表示するだけでなく,
包摂語(
\emph on
plant
\emph default
に対する
\emph on
organism
\emph default
など)や関連語(
\emph on
anarchistic
\emph default
に対する
\emph on
politial
\begin_inset space ~
\end_inset
theory
\emph default
など),
複合語(
\emph on
tree
\emph default
検索時の
\emph on
tree
\begin_inset space ~
\end_inset
diagram
\emph default
など),
反対語(
\emph on
boy
\emph default
に対する
\emph on
girl
\emph default
など)も表示されます.包摂語・関連語・反対語は,
そのようにマークされて表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
言語はカーソル位置の言語によって自動的に選択されますが,
ダイアログ中で切り替えることもできます.ダイアログ中ではまた,
直接検索する単語を新しく入れることもできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
類語辞典は,
フレーズを取り扱うことはできず(前出のtree diagramのように辞書にある複合語しか取り扱えません),
いわゆる見出し語形,
すなわち辞書に現れる形を使用しなくてはなりません(多くの言語において,
名詞については一人称単数直説法能動態,
動詞については不定詞).例えば,
\emph on
reports
\emph default
や
\emph on
reporting
\emph default
のような単語形を引いても結果は得られませんが,
\emph on
report
\emph default
では結果が表示されます.もっともよい方法は,
単語の見出し語部分のみを選択すれば(例えば
\emph on
reports
\emph default
のうち
\emph on
report
\emph default
),
ダイアログの検索文字列を調整することなしに提案を得ることができ,
おそらく置換も正しく動作するでしょう(選択部分のみが置換されるので残りの部分は元のままです).
\end_layout
\begin_layout Section
変更追跡機能
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
変更追跡機能
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へんこうついせききのう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
変更追跡機能
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へんこうついせききのう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:変更追跡機能"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ひとつの文書を共同して作成するときには,
他の人々が文書に加えた変更が強調表示され,
変更を受け入れるかどうか決めることができると,
この上なく便利です.この機能は,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
変更を追跡
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで変更追跡を有効にすることによって利用することができるようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
すると文書に加えられた変更点は,
下線とカラーで強調されるようになり,
追加部分は
\bar under
\color blue
下線付き文章
\bar default
\color inherit
,
削除部分は
\strikeout on
\color blue
取り消し文章
\strikeout default
\color inherit
のように表示されるようになります.色は,
変更した執筆者によって異なります.この色は,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
操作性\SpecialChar menuseparator
色
\family default
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
変更追跡
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へんこうついせき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
で変更することができます.執筆者と変更の日時は,
カーソルを変更箇所にあわせると,
\SpecialChar LyX
のステータスバーに表示されます.ツールバーボタン
\begin_inset Info
type "icon"
arg "changes-merge"
\end_inset
を押したときも同じ情報が表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
変更追跡が有効にされると,
以下のような校閲ツールバーが\SpecialChar LyX
に表示されるようになります.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
校閲—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こうえつ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/ChangesToolbar.png
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上の校閲ツールバーは,
左から右へ順に以下のボタンを含んでいます.
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "changes-track"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
変更を追跡
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "changes-output"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
出力に変更を表示
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "change-next"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
次の変更へ移動
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "change-accept"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
変更を承認
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "change-reject"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
変更を却下
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "changes-merge"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
変更を統合
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "all-changes-accept"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
全変更を承認
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "all-changes-reject"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
変更追跡機能\SpecialChar menuseparator
全変更を却下
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "note-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
註釈\SpecialChar menuseparator
LyX註釈
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "note-next"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
移動\SpecialChar menuseparator
次の註釈
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ミディアム体からボールド体へのフォント変更や,
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
段落から
\family sans
\series bold
箇条書き(記述)
\family default
\series default
段落への変更といった,
書式変更をはじめとして,
(まだ)全ての変更追跡が視覚化されているわけではありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
校閲ツールバーは,
変更を承認・却下したり統合したりするのに便利です.変更点を選択して,
希望するツールバーボタンを押してください.変更を統合する際には,
ウィンドウが現れて,
現在のカーソル位置の次の変更に関する情報を表示しますので,
特定の変更点をわざわざ選択する必要がありません.統合ウィンドウでは,
変更を承認するか却下するかを決定して次の変更点へ移動することができますので,
この方法を使って,
文書中の全ての変更点を確認することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
ツールバーに註釈関連のボタンが二つあるのは,
変更点を説明するのに註釈の利用が不可欠なためです.
\end_layout
\begin_layout Section
文書比較
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:文書比較"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書比較
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよひかく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
比較
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用すると,
異なる2つの\SpecialChar LyX
ファイルを比較することができます.比較結果は,
差異が表示され,
かつ変更追跡機能が有効化された,
\SpecialChar LyX
ファイルとして出力されます.比較ダイアログでは,
\family sans
\series bold
文書設定の複写元
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを用いて,
出力される差異表示ファイルに,
どの文書から文書設定を引き継がせるのかを指定することができます.
\family sans
\series bold
出力における変更追跡機能を有効にする
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にすると,
変更追跡オプションの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
出力に変更を表示
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が有効になり,
差異表示ファイルのPDF出力にも差異が表示されるようになります.
\end_layout
\begin_layout Section
国際化サポート
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
国際化サポート
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
こくさいかさほと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
この節では,
お使いになりたい言語で\SpecialChar LyX
を使う方法を説明します.西欧言語以外の言語の中には,
当該言語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を説明したWikiページがあるものもあります
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "Arabic,Armenian,Cyrillic,Farsi,Hebrew,Japanese"
literal "true"
\end_inset
.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
言語以外に発音記号もサポートしています.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:特殊文字"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
言語オプション
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
言語
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
オプション
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
おふしよん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
言語
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんこ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\series default
\SpecialChar menuseparator
\series bold
言語
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログでは,
言語と引用符様式,
文字符号化方式を設定することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文字コード
\family default
\series default
ボックスでは,
\SpecialChar LaTeX
出力用に使用したい文字コード表を選択することができます.言語既定値オプションは,
ほとんどの場合適切に機能しますので,
通常はこれを選択しておくのがよいでしょう.他の文字コードオプションについては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:特殊文字"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
キーボード配置表の設定
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:キーボード配置表の設定"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
例えば,
米国向けキーボードを持っていて,
英語ではない言語で執筆したい場合,
別のキー配置を使用することができます.例えば,
イタリア語を書きたい場合には,
\SpecialChar LyX
でイタリア語キー配置を使うように設定できます.
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
編集\SpecialChar menuseparator
キーボード/マウス
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログでは,
二つまでのキーボード配置表を選ぶことができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:キーボード配置表"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.第1及び第2キーボード言語を選択することができるので,
その後どちらを使用するかを指定してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
最後に,
いくつかのキー配置だけを変更したり,
あるいはまったく別のキー配置(例えばバルカン語,
とか
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[訳註]
\series default
よくわからない人は『Star Trek』を参照のこと.
\end_layout
\end_inset
)を作りたいことがあるかもしれません.例えば,
通常は米国向けキーボードでイタリア語を書いているけれども,
ときおりドイツ語からの引用を入れたいかもしれません.そのような場合には,
自分専用のキーボード配置表を書いたり,
既存の配置表を欲しい文字をサポートするように修正したりすることができます.この点やその他のカスタマイズに関しては,
取扱説明書『カスタマイズ篇』に記載があります.
\end_layout
\begin_layout Chapter
\start_of_appendix
操作画面
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "cha:操作画面"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
この付録は,
使用できるメニュー全ての一覧と,
その各機能を説明しています.これは,
ユーザーの手引で特別なトピックを探している場合の早見表として作られています.
\end_layout
\begin_layout Section
ファイルメニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ファイル
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
ファイル
\family default
メニューの下には,
基本操作といくつかの応用操作が含まれています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
新規
\end_layout
\begin_layout Standard
新規文書を生成します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
新規(ひな型使用)
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューを使うと,
使用する
\begin_inset Flex Ruby
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
雛
\begin_inset Argument post:1
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ひな
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
型を尋ねられます.雛型を選択すると,
本来,
手動で設定しなくてはならないレイアウトの組み合わせが,
自動的に文書に設定されます.さらに,
ひな型は,
繰り返し必要となる執筆の労苦のために,
文章構造や文章片を提供することができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
開く
\end_layout
\begin_layout Standard
文書を開きます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
直近のファイルを開く
\end_layout
\begin_layout Standard
この下層メニューは,
最近開いたファイルの一覧を表示します.ファイルを開くには,
そのうち一つをクリックしてください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
用例を開く
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニュー項目を用いて,
\SpecialChar LyX
用例ファイルへ手早くアクセスすることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
閉じる
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の文書を閉じます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
全て閉じる
\end_layout
\begin_layout Standard
すべての開かれた文書を閉じます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
保存
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の文書を保存します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
名前を付けて保存
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の文書に新しい名前をつけて別のファイルとして保存します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ひな型として保存
\end_layout
\begin_layout Standard
文書を後でひな型として使用するために,
適切なひな型ディレクトリに保存します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
全て保存
\end_layout
\begin_layout Standard
すべての開かれた文書を保存します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
保存済み文書に復帰
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の文書をディスクから読み直します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
バージョン管理
\end_layout
\begin_layout Standard
複数人で同じ文書の作業をするときや,
一人でも変更点を慎重にアーカイブに残しておきたいときに使用します.取扱説明書『高度な機能篇』の「\SpecialChar LyX
におけるバージョン管理」の節で説明されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
読み込み
\end_layout
\begin_layout Standard
古いバージョンの\SpecialChar LyX
ファイル・HTMLファイル・\SpecialChar LaTeX
ファイル・NoWebファイル・平文ファイル・コンマ区切りの表形式平文ファイル(CSV)を新規\SpecialChar LyX
文書として読み込むことができます.これらのファイルは,
新規の\SpecialChar LyX
文書として読み込まれます.
\end_layout
\begin_layout Standard
メニュー項目の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series bold
平文
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使うと,
テキスト中の改行は新しい段落となります.メニュー項目の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
平文(行を連結して)
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を使用すると,
一続きの全ての行が,
ひとつの大きな段落として読み込まれます.ファイル中に空白行があると,
そこから別の段落になります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
書き出し
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:書き出し"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書は,
さまざまなファイル形式に書き出すことができます.書き出したファイルは,
元の\SpecialChar LyX
ファイルのあるディレクトリに置かれます.メニュー項目は,
導入状態によって異なります.これは,
\SpecialChar LyX
がシステム走査をしたときにどんなプログラムが見つかったかに依存します.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下は,
利用可能な項目のすべてです.これらのいくつかに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:出力ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
節に詳述されています.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
CJK
\begin_inset space ~
\end_inset
LyX
\family default
日中韓(CJK)版\SpecialChar LyX
1.4.xの形式
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\SpecialChar LyX
1.5.0以降,
CJKサポートは完全に\SpecialChar LyX
に統合されています.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
DocBook
\family default
マークアップ言語
\family typewriter
DocBook
\family default
で使用されるSGML言語で書かれたテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
DocBook
\begin_inset space ~
\end_inset
(XML)
\family default
マークアップ言語
\family typewriter
DocBook
\family default
で使用されるXML言語で書かれたテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
DraftDVI
\family default
\SpecialChar LaTeX
のネイティブDVI形式.この形式は,
文書中のファイルパスやファイル名に特殊文字や空白がある場合には適切ではありません.\SpecialChar LyX
では,
この形式は,
\family sans
DVI
\family default
に書きだす前の前処理として内部的に使用されます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
DVI
\family default
DVI形式
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
DVI
\begin_inset space ~
\end_inset
(LuaTeX)
\family default
プログラム
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
を使用したDVI形式.Unicodeと\SpecialChar TeX
フォント以外の使用をサポートしています.
\series bold
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
いまのところ,
すべてのDVIビューアがこの出力形式を適切に表示できるわけではありません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
EPS
\begin_inset space ~
\end_inset
(切り落とし)
\family sans
PostScript
\family default
と同じですが,
ページ余白が切り落とされます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Graphviz
\begin_inset space ~
\end_inset
Dot
\family default
プログラム
\family typewriter
Graphviz
\family default
経由でグラフによる可視化を行うのに用いられる,
プログラミング言語
\family typewriter
Dot
\family default
で書かれたテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
HTML
\family default
HTML形式
\series bold
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
書きだされたファイルは下位ディレクトリに補完されます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
HTML
\begin_inset space ~
\end_inset
(MS
\begin_inset space ~
\end_inset
Word)
\family default
\family sans
MS Word
\family default
に読み込み可能なHTML形式.このため,
数式はビットマップフォントとして埋め込まれ,
\family sans
MathML
\family default
形式にはなりません.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LaTeX
\begin_inset space ~
\end_inset
(
\family default
LuaTeX
\family sans
)
\family default
プログラム
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
と互換性のある\SpecialChar LaTeX
ソースで書かれたテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LaTeX
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
テキストファイルに書かれた\SpecialChar LaTeX
ソース.くわえて,
文書中に使われているすべての画像は,
\family typewriter
pdflatex
\family default
プログラムが読み込み可能な形式(GIF・JPG・PDF・PNG)に変換されます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LaTeX
\begin_inset space ~
\end_inset
(plain)
\family default
テキストファイルに書かれた\SpecialChar LaTeX
ソース.くわえて,
文書中に使われているすべての画像は,
\family typewriter
latex
\family default
プログラムが読み込み可能な唯一の形式であるEPS形式に変換されます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LaTeX
\begin_inset space ~
\end_inset
\family default
(
\family sans
XeTeX
\family default
)
\family sans
\family default
プログラム
\family typewriter
Xe\SpecialChar TeX
\family default
と互換性のある\SpecialChar LaTeX
ソースで書かれたテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LilyPond
\begin_inset space ~
\end_inset
book
\begin_inset space ~
\end_inset
(La\SpecialChar TeX
)
\family default
音楽記譜ソフトウェア
\family typewriter
LilyPond
\family default
の文法に沿った\SpecialChar LaTeX
ソースで書かれたテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LyX
\begin_inset space ~
\end_inset
z.y.x
\family default
\SpecialChar LyX
z.y.x版(「z」 and 「y」はバージョン番号に変換して表示されます)が読み込み可能な\SpecialChar LyX
文書形式
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LyX書庫
\begin_inset space ~
\end_inset
(zip|tar.gz)
\family default
文書と,
そのコンパイルに必要なすべてのファイル(画像・子文書・Bib\SpecialChar TeX
ファイル等)を含んだ,
zip圧縮ファイルまたはtar.gz圧縮ファイルを生成します
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
LyXHTML
\family default
\SpecialChar LyX
内蔵のXHTMLエンジンを使用したHTML形式
\end_layout
\begin_layout Description
MS
\begin_inset space ~
\end_inset
Word
\begin_inset space ~
\end_inset
Office
\begin_inset space ~
\end_inset
Open
\begin_inset space ~
\end_inset
XML
\family sans
Microsoft Word
\family default
で開くためのOffice Open XMLファイル.変換には,
\family typewriter
Pandoc
\family default
プログラムが用いられます.
\family typewriter
Pandoc
\family default
はサードパーティ製品であるので,
つねに動作するとは限りません.
\end_layout
\begin_layout Description
NoWeb 文芸的プログラミング言語
\family typewriter
NoWeb
\family default
の書式に則ったテキストファイル
\end_layout
\begin_layout Description
OpenDocument
\begin_inset space ~
\end_inset
(Pandoc) OpenDocument形式のテキストファイル.
\family sans
LibreOffice
\family default
・
\family sans
OpenOffice
\family default
・
\family sans
KOffice
\family default
・
\family sans
Abiword
\family default
などで開くことが可能.変換には,
\family typewriter
Pandoc
\family default
プログラムが用いられます.
\family typewriter
Pandoc
\family default
はサードパーティ製品であるので,
つねに動作するとは限りません.
\end_layout
\begin_layout Description
OpenDocument
\begin_inset space ~
\end_inset
(tex4ht) OpenDocumentファイル.変換には,
\family typewriter
tex4ht
\family default
プログラムが用いられます.
\family typewriter
tex4ht
\family default
はサードパーティ製品であるので,
つねに動作するとは限りません.
\end_layout
\begin_layout Description
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(切り落とし)
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
と同じですが,
ページ余白が切り落とされます.
\end_layout
\begin_layout Description
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(dvipdfm)
\family typewriter
dvipdfm
\family default
プログラムを使用して変換するPDF形式.内部的にDVIファイルを生成し,
それからPDFファイルに変換します.
\end_layout
\begin_layout Description
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(低解像度)
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
と同じですが,
ピクセル解像度を150
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
dpiに落とします(例:
タブレットPCでE-booksを読むときや,
大きな文書の作業中にプレビューしたいときに便利です).
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(LuaTeX)
\family default
プログラム
\family typewriter
Lua\SpecialChar TeX
\family default
を使用したPDF形式.直接PDFファイルを生成します.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
\family typewriter
pdflatex
\family default
プログラムを使用して変換するPDF形式.直接PDFファイルを生成します.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(ps2pdf)
\family default
\family typewriter
ps2pdf
\family default
プログラムを使用して変換するPDF形式.内部的にPostScriptファイルを生成し,
それからPDFファイルに変換します.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(XeTeX)
\family default
プログラム
\family typewriter
Xe\SpecialChar TeX
\family default
を使用したPDF形式.直接PDFファイルを生成します.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
平文
\family default
テキスト形式
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
平文
\begin_inset space ~
\end_inset
(ps2ascii)
\family default
テキスト形式.まず文書をPostScript形式に変換し,
そこから
\family typewriter
ps2ascii
\family default
プログラムを使用してテキスト形式に書き出されます.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Postscript
\family default
\family typewriter
dvips
\family default
プログラムを使用して変換するPostScript形式.使用できる
\family typewriter
dvips
\family default
オプションについては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:一般-出力"
nolink "false"
\end_inset
節を参照.
\end_layout
\begin_layout Description
\family sans
Sweave
\family default
統計プログラミング言語
\family typewriter
R
\family default
を使用した\SpecialChar LaTeX
ソースで書かれたテキストファイル.
\family typewriter
R
\family default
関数
\family typewriter
Sweave
\family default
を使用することで,
\SpecialChar LaTeX
中で
\family typewriter
R
\family default
コマンドを使用することが可能になります.
\end_layout
\begin_layout Standard
もしDVI・PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)・Postscriptのうち,
ひとつでもメニュー項目から漏れていたならば,
導入されている\SpecialChar LaTeX
を更新する必要があります.更新したあとには\SpecialChar LyX
の環境構成を行わなくてはなりません.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:LaTeXの設定"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のかんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
—
—
の環境構成
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
FAX
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニュー項目は,
ファックスプログラムが導入されているときのみ表示されます(Windowsでは,
さらにこのプログラムを\SpecialChar LyX
のPATH前置詞に登録しなくてはなりません.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:パス"
nolink "false"
\end_inset
節をご参照ください).このメニュー項目を使用すると,
\family typewriter
hylaptex
\family default
や
\family typewriter
kdeprintfax
\family default
のようなファックスプログラムへ使用中の文書を転送することができます.転送されるファイルの既定書式は
\family sans
PostScript
\family default
です.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:変換子"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
書式は\SpecialChar LyX
設定で変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
新規ウィンドウ・ウィンドウを閉じる
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
の新規インスタンスを開いたり閉じたりします.
\end_layout
\begin_layout Subsection
終了
\end_layout
\begin_layout Standard
保存していないすべての文書を保存するように促してから,
終了します.
\end_layout
\begin_layout Section
編集メニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
メニュー
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へんしゆう
\end_layout
\end_inset
編集
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
操作を取り消す・同じ操作を繰り返す
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:操作を取り消す・繰り返す"
nolink "false"
\end_inset
節に解説されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
切り取り・コピー・貼り付け・直近のものを貼り付け・特別な貼り付け
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:基本的な編集機能"
nolink "false"
\end_inset
節に解説されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
差込枠全体を選択
\end_layout
\begin_layout Standard
カーソルの置かれている差込枠の内容を選択します.カーソルが差込枠の外にある場合には,
文書全体が選択されます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
全てを選択
\end_layout
\begin_layout Standard
文書全体を選択します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
検索/置換(簡易)
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:基本的な編集機能"
nolink "false"
\end_inset
節に解説されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
検索/置換(詳細)
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:詳細な検索と置換"
nolink "false"
\end_inset
節に解説されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
段落を上(下)へ移動
\end_layout
\begin_layout Standard
これは,
現在カーソルがある段落を一段落分,
上に上げたり下に下げたりします.
\end_layout
\begin_layout Subsection
段落設定
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
段落
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんらく
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
段落の配置や行間,
ラベル幅の設定ができます.これらの設定は,
カーソルのある段落に対してのみ有効です.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
段落の第一行が字下げされるのを止めることができます.このオプションは,
前もって,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\family sans
\series bold
本文レイアウト
\family default
\series default
面で,
段落区切りに字下げを選択したときにのみ有効です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文辞特性
\end_layout
\begin_layout Standard
この下層メニューは,
文のくだりの外観を調整するための方法を複数提供します.
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
文辞特性
\family default
\series default
ダイアログで,
文章の特性を設定します(
\family sans
\series bold
詳細設定
\series default
\SpecialChar ldots
\family default
から開きます.詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:特別文辞様式"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節に解説されています)
\end_layout
\begin_layout Enumerate
\family sans
\series bold
最後の設定を適用する
\family default
\series default
は,
ダイアログ中で最後に行った設定を適用します
\end_layout
\begin_layout Enumerate
選択した文章の大文字小文字を変更します(
\family sans
\series bold
語頭を大文字に
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
大文字
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
小文字
\family default
\series default
)
\end_layout
\begin_layout Subsection
特別文辞様式
\end_layout
\begin_layout Standard
この下層メニューは,
文書クラスやモジュールが特別文辞様式を提供しているときのみ表示されます(この文書の場合は,
論理マークアップモジュールが提供する
\family sans
\series bold
コード
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
強調
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
名詞体
\family default
\series default
,
\family sans
\series bold
ストロング
\family default
\series default
が表示されています).詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:特別文辞様式"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
表および行と列
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのメニューは,
カーソルが表内部にあるときのみ表示されます.ここでは,
連結列セルや連結行セルを作成したり,
セルの罫線を追加もしくは削除したり,
セル内の揃えを設定したりすることができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
差込枠を解体する
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューは,
カーソルが差込枠内部にあるときのみ表示されます.これは,
当該差込枠を解体します.つまり,
差込枠は削除され,
中身は通常のテキストとして残されます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
設定・数式
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューは,
カーソルが差込枠か数式の内部にあるときのみ表示されます.ここでは,
差込枠あるいは数式の特性を変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
リストの階層を上げる/下げる
\end_layout
\begin_layout Standard
この二つのメニューは,
入れ子にすることのできる環境の上にカーソルがあるときにのみ有効化されます.これらは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入れ子"
nolink "false"
\end_inset
節および第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:番号の付け方-深度"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
環境の入れ子の階層を上げたり下げたりします.
\end_layout
\begin_layout Section
表示メニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
表示
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひようし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
表示
\family default
メニューの最下部には,
開かれている文書が一覧表示されます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
すべての差込枠を展開/閉じる
\end_layout
\begin_layout Standard
文書中のすべての差込枠を展開したり,
閉じたりします.
\end_layout
\begin_layout Subsection
数式マクロを展開/畳む
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の数式マクロを展開したり,
畳んだりします.
\end_layout
\begin_layout Standard
数式マクロは,
取扱説明書『数式篇』に記述があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書構造
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:移動"
nolink "false"
\end_inset
節および第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:目次"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
目次・文書構造ウィンドウを開きます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ソースを閲覧
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:文書の断片プレビュー"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように,
現在の文書のソースコードを表示するウィンドウを開きます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
メッセージ面
\end_layout
\begin_layout Standard
コンソールメッセージを表示するウィンドウを開きます.これは,
\SpecialChar LyX
のデバッグ(つまりこのプログラムのエラーを捕まえる)や,
バックグラウンドで\SpecialChar LaTeX
が文書を処理するのに何が起こっているかを見るのに便利です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ツールバー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:ツールバー"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューでは,
アイコンの大きさや,
さまざまなツールバーの表示を設定することができます.すべてのツールバーと
\family sans
\series bold
コマンドバッファ
\family default
\series default
は,
\emph on
表示
\emph default
したり
\emph on
非表示
\emph default
にしたりすることができます.
\emph on
表示
\emph default
の状態は,
メニュー上のチェックマークで表されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
発音記号
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
校閲
\series default
・
\series bold
表
\series default
・
\series bold
数式パネル
\series default
・
\series bold
数式マクロ
\series default
・
\series bold
数式
\family default
\series default
の各ツールバーは,
これに加えて,
\emph on
自動
\emph default
の状態にすることができます.これらのツールバーの状態は,
\family sans
\series bold
入
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
切
\family default
\series default
・
\family sans
\series bold
自動
\family default
\series default
を選択できる下位メニューに表示されると同時に設定もできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
ツールバーは,
\emph on
入
\emph default
状態ではつねに表示され,
\emph on
切
\emph default
状態ではつねに表示されません.
\emph on
自動
\emph default
状態では,
カーソルが特定の環境にいるときや特定の機能が有効になっているときにのみ,
ツールバーが表示されます.つまり自動状態においては,
校閲ツールバーは,
追跡機能が有効になっているときにのみ表示され,
数式ツールバーと表ツールバーは,
カーソルが数式や表の中にあるときにのみ表示されます.発音記号ツールバーは,
発音記号環境中でのみ表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
ツールバーとその中の各ボタンは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ツールバー"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
画面を分割
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
表示を左右半々に分割
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
\SpecialChar LyX
の主ウィンドウを垂直に分割し,
\family sans
\series bold
表示を上下半々に分割
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
水平に分割します.これによって,
異なる文書を比較するために同時に表示したり,
同じ文書の違う場所を表示したりすることができます.三つ以上の文書を同時に表示するのに,
複数回分割することもできます.分割表示をやめるには,
\family sans
\series bold
現在の表示を閉じる
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
現在の表示を閉じる
\end_layout
\begin_layout Standard
分割表示を閉じます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
全画面表示
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューを使用するかF11キーを押すと,
メニューバーとすべてのツールバーが消え,
本文だけが表示されます.さらに,
\SpecialChar LyX
メインウィンドウが全画面表示されます.全画面表示から通常の表示に戻るには,
F11を押すか,
右クリックして文脈依存メニューから全画面表示を解除してください.
\end_layout
\begin_layout Section
挿入メニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
挿入
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
そうにゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
数式
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:数式"
nolink "false"
\end_inset
章と取扱説明書『数式篇』に説明されているように,
数式要素を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
特殊文字
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:特殊文字"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
以下の文字を挿入することができます.
\end_layout
\begin_layout Description
記号 これは
\series bold
記号
\series default
ダイアログを開き,
ご使用の\SpecialChar LaTeX
システムで出力できる任意の文字を挿入できるようにします.既定の設定では,
文字カテゴリ中に文字のグループが表示されます.使用できる文字は,
どの\SpecialChar LaTeX
パッケージが導入済みかに依存します.
\family sans
すべて表示
\family default
チェックボックスを有効にすれば,
すべての文字が表示されます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
設定ダイアログ(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:画面フォント"
nolink "false"
\end_inset
節を参照)で指定できる画面フォントには,
すべての文字を表示できるものがないので,
記号ダイアログですべての文字が表示されるわけではありません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
省略符号 省略符号を挿入します\SpecialChar ldots
\end_layout
\begin_layout Description
句点 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:略語"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように句点を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
通常の引用符
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\series bold
言語
\series default
部でどのような引用形式が選択されているかに関わらず,
引用符「
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
」を挿入する.
\end_layout
\begin_layout Description
内側の引用符
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\SpecialChar menuseparator
言語
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログで選択した様式で,
引用符「
\begin_inset Quotes ers
\end_inset
」を挿入する.
\end_layout
\begin_layout Description
非改行ハイフン 自動改行を行わないハイフン「\SpecialChar nobreakdash
」を挿入する.
\end_layout
\begin_layout Description
可改行スラッシュ 改行を許可されたスラッシュ「\SpecialChar breakableslash
」を挿入する.
\end_layout
\begin_layout Description
可視空白 空白があるもしくはあるべきであることを可視化する文字を挿入します.これは,
たとえばコマンド中のスペースを表すような場合に便利です.\SpecialChar LyX
取扱説明書『数式篇』からの例では「分数を入力するには
\series bold
\backslash
frac
\begin_inset space \textvisiblespace{}
\end_inset
A
\begin_inset Formula $\downarrow$
\end_inset
B
\series default
というコマンドを使用してください.」可視空白は,
ここではAの前の文字です.
\end_layout
\begin_layout Description
メニュー区切り メニュー区切りマーク「\SpecialChar menuseparator
」を挿入する.
\end_layout
\begin_layout Description
発音記号
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
発音記号
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はつおんきこう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
言語
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
発音記号
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はつおんきこう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
国際音声記号(IPA)の記号を入れることのできるボックスを挿入し,
これらの記号の大半を提供するツールバーを開きます.この機能を使用するには,
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
tipa
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
tipa
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
が導入されている必要があります.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
この機能についての詳細は,
『言語学』説明書(
\family sans
\series bold
ヘルプ\SpecialChar menuseparator
用途別説明書
\family default
\series default
)に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Description
ロゴ \SpecialChar LyX
・\SpecialChar TeX
・\SpecialChar LaTeX
・\SpecialChar LaTeX2e
の各プログラムのロゴを挿入する.
\end_layout
\begin_layout Subsection
整形
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
以下の整形要素を挿入することができます.
\end_layout
\begin_layout Description
上付き文字 上付き文字を挿入します.(例)テスト
\begin_inset script superscript
\begin_layout Plain Layout
a,
b
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
下付き文字 下付き文字を挿入します.(例)テスト
\begin_inset script subscript
\begin_layout Plain Layout
3x
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
非改行空白 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:非改行空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている非改行空白を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
標準の空白 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:標準の空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている標準の空白を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
小空白 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:小空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている小空白を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
水平方向の余白 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:横方向の空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている水平方向の余白を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
水平線 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:水平線"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている水平線を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
縦方向の空白 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:縦方向の空白"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている縦方向の空白を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
ハイフネーション位置 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ハイフネーション"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているハイフネーション位置を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
埋草 埋草を挿入します.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:埋め草"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
合字回避指定 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:合字"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている合字回避指定を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
改行可能位置 出力には表示されない,
改行位置(幅ゼロの空白文字)を挿入します.使用例については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ダッシュと改行"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節を参照のこと.
\end_layout
\begin_layout Description
整形なし改行 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:強制改行"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている強制改行を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
両端揃え改行 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:強制改行"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように,
強制改行をして,
改行された文章をページ枠まで広がらせる改行を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
新規頁 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:強制改頁"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている強制改頁を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
改頁 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:強制改頁"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように,
強制改頁をして,
改行された文章をページ枠まで広がらせる改頁を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
改頁なし 与えられた場所での改頁をしないよう\SpecialChar LaTeX
に指示します.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:改頁の抑制"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照.
\end_layout
\begin_layout Description
改段改頁 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:改段改頁"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている改段改頁を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Description
改段改丁 第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:改段改頁"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられている改段改丁を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
フィールド
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
特定の情報を保持するフィールドを挿入することができます.下位メニューでは,
次のようなものを挿入することができます.
\end_layout
\begin_layout Description
日付(現在) これは(自動的に更新される)現在の日付を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
日付(最終修正時) 最後にファイルを修正した日付(最終保存時)を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
日付(固定) 変化しない静的日付を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
時間(現在) これは(自動的に更新される)現在の時間を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
時間(最終修正時) 最後にファイルを修正した時間(最終保存時)を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
時間(固定) 変化しない静的時間を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
ファイル名(除拡張子) 現在のファイル名を(拡張子.lyxなしで)挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
バージョン管理改訂番号 バージョン管理の参照番号を挿入します(たとえばgitコミットハッシュ).ファイルがバージョン管理されていなければ,
この下層メニューは現れません
\end_layout
\begin_layout Description
ユーザー名
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
利用者情報
\family default
\series default
\begin_inset space ~
\end_inset
で指定されているユーザー名を挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
ユーザー電子メール
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
利用者情報
\family default
\series default
\begin_inset space ~
\end_inset
で指定されているユーザーの電子メールアドレスを挿入します
\end_layout
\begin_layout Description
その他\SpecialChar ldots
これはダイアログを開き,
上記に列挙された3つの日付型と異なる書式を挿入することができ,
他の情報も挿入することができます
\end_layout
\begin_layout Subsection
一覧/目次/参照
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューでは,
さまざまな一覧を挿入することができます.
\family sans
\series bold
目次
\family default
\series default
および
\family sans
\series bold
アルゴリズム一覧
\series default
・
\series bold
図一覧
\series default
・
\series bold
プログラムリスト一覧
\series default
・
\series bold
表一覧
\family default
\series default
に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:目次と一覧"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられています.
\family sans
\series bold
索引一覧
\family default
\series default
に関しては第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:索引"
nolink "false"
\end_inset
節,
\family sans
\series bold
記号一覧
\family default
\series default
に関しては第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:用語集"
nolink "false"
\end_inset
節,
\family sans
Bib\SpecialChar TeX
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
に関しては第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報環境データベース"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
フロート
\end_layout
\begin_layout Standard
フロートの挿入に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:フロート"
nolink "false"
\end_inset
節に説明がある他,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「フロート」の章に詳細な説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
註釈
\end_layout
\begin_layout Standard
註釈の挿入に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:注釈"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
派生枝
\end_layout
\begin_layout Standard
既存の派生枝差込枠を挿入できる他,
新規派生枝を作成して挿入できます.派生枝は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:派生枝"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ユーザ設定差込枠
\end_layout
\begin_layout Standard
文書クラスに依存した差込枠を挿入します.これらの差込枠は,
ある文書クラスのレイアウトファイルに定義されているときのみ存在します.一つの例は,
三つのユーザ設定差込枠を持つ文書クラス「article (elsevier)」です.取扱説明書『カスタマイズ篇』の「文書クラスを新規に導入する」→「レイアウトファイルの書式」→「自由差込枠と差込枠レイアウト」の節に,
ユーザ設定差込枠の定義の仕方が述べられています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ファイル
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
外部マテリアル
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かいふまてりある
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
文書に他の\SpecialChar LyX
ファイルの内容をインクルードしたり挿入したりすることができます.詳しい情報については,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「外部文書構成要素」の章をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ボックス
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ボックス
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ほつくす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ミニページ"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているミニページ・ボックスを挿入します.\SpecialChar LyX
でサポートされているボックスの全型は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「ボックス」の章に詳述されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文献引用
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
文献引用を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
相互参照
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
相互参照を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ラベル
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
ラベルの挿入を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
キャプション
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
キャプション
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きやふしよん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
長尺表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ちようしやくひよう
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
キャプション
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きやふしよん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
キャプションをフロートや長尺表に挿入します.フロートに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:フロート"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.長尺表のキャプションについては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「長尺表のキャプション」の章に述べられています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
索引登録
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:索引"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
索引登録を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
用語集登録
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:用語集"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
記号一覧または用語集を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
表
\end_layout
\begin_layout Standard
表の行と列を指定するダイアログが開きます.表は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:表"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.より詳しくは,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「表」の章をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
図
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:図"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
図を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
URL
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:URL"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
URLを挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ハイパーリンク
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ハイパーリンク"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
ハイパーリンクを挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
脚註
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:脚注"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
脚註を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
傍註
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:傍注"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
傍註を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
<名称>の別段落を上に/下に
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのメニューは,
同じ型の環境を2つ続けることが可能なときにのみ,
表示されます.詳細については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:入れ子の分離"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
見出し短縮形
\end_layout
\begin_layout Standard
カーソルが,
節見出しやタイトル,
フロートのキャプションの前後や内部にあるときのみ,
表示されます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:見出しの短縮形"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
短縮タイトルを挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
\SpecialChar TeX
コード
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:TeXコード枠"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
\SpecialChar TeX
コード枠を挿入します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
プログラムリスト
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
プログラムリスト
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふろくらむりすと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
プログラムリスト枠を挿入します.プログラムリストについては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「プログラムコードリスト」の章に述べられています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
プレビュー
\end_layout
\begin_layout Standard
プレビュー差込枠を挿入します.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:文書の断片プレビュー"
nolink "false"
\end_inset
節の説明をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
移動メニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
移動
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いとう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューは,
現在の文書に存在する章・節・図・表などを一覧表示します.これによって,
文書内をすばやく移動することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
移動メニューには,
以下の各項目もあります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
しおり
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューを使うと,
ご自身のしおりを定義することができます.これは,
大きな文書で作業をしていて,
例えば第2.5節と第6.3節のあいだをよく行ったり来たりするようなときに便利です.このような例でしおりを定義するには,
まず第2.5節に移動して,
\family sans
\series bold
しおり1を保存
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用します.次に第6.3節に移動して,
\family sans
\series bold
しおり2を保存
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用します.すると以後,
\series bold
しおり
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使うか,
キー割り当て
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "bookmark-goto 1"
\end_inset
ないし
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "bookmark-goto 2"
\end_inset
を使用することによって,
簡単に移動できるようになります.またしおりは,
すでに開かれている別々の文書のあいだを移動することもできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
サブメニューの
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
しおり消去
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
はしおりを消去し,
\family sans
\series bold
元の位置に戻る
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
文書中で直近に変更を加えた位置にジャンプします.
\end_layout
\begin_layout Subsection
次の註釈・変更点・相互参照
\end_layout
\begin_layout Standard
現在のカーソル位置の次の註釈や変更点,
相互参照へ移動します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ラベルへ移動
\end_layout
\begin_layout Standard
これは,
カーソルが相互参照の前にあるときのみ有効です.カーソルを参照されているラベルの前に移動します(相互参照ボックスを右クリックして,
\family sans
\series bold
ラベルへ移動
\family default
\series default
を選択するのと同じ動作です).
\end_layout
\begin_layout Subsection
出力検索
\end_layout
\begin_layout Standard
この機能は,
出力中の対応する箇所に直接移動することができるようにするものです.詳しい説明は,
取扱説明書『高度な機能篇』の「\SpecialChar LyX
サーバー\SpecialChar menuseparator
出力検索」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
文書メニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
変更追跡機能
\end_layout
\begin_layout Standard
変更追跡機能に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:変更追跡機能"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
LaTeXログ
\end_layout
\begin_layout Standard
文書を閲覧したり書き出すことによって\SpecialChar LaTeX
が実行されると,
このメニューは有効になります.これは,
使用した\SpecialChar LaTeX
プログラムのログファイルを表示します.次のエラーや次の警告に飛んだり,
検索したり,
クリップボードにコピーしたり,
表示を更新したりすることができます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
ログファイルを見ることで,
熟練者には,
\SpecialChar LaTeX
エラーの原因を発見する手助けとなるでしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
作業ディレクトリを開く
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを使うと,
当該文書の\SpecialChar LyX
作業フォルダを開くことができます.このフォルダには,
出力を生成するのに,
変換されたファイルや作成されたファイルがすべて収められています.これらのファイルの一部は,
問題を解決しようとする熟練者や中間ファイルを提供する必要のある筆者にとって役に立つかもしれません.たとえば,
一部の学術誌では
\family sans
*.bbl
\family default
ファイル(使用したBib\SpecialChar TeX
参照を含むテキストファイル)を送付する必要があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ここから付録を開始
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:付録"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されているように,
このメニューは,
現在のカーソル位置から付録を開始します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
表示
\begin_inset space ~
\end_inset
[<出力形式>]
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニュー項目は,
当該文書の既定出力形式として指定した形式(
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\SpecialChar menuseparator
出力\SpecialChar menuseparator
既定出力形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:出力ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照),
若しくは\SpecialChar LyX
の設定で指定した形式で(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ファイル処理\SpecialChar menuseparator
ファイル形式\SpecialChar menuseparator
既定出力形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照)出力を生成した後,
適切な閲覧プログラムで開きます.閲覧プログラムは,
設定で変更することができます(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ファイル処理\SpecialChar menuseparator
ファイル形式\SpecialChar menuseparator
閲覧プログラム
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照).既定の閲覧プログラムは,
\SpecialChar LyX
の初回起動設定時に設定されます.既定の出力形式は,
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
表示(他の形式)
\end_layout
\begin_layout Standard
この下層メニューでは文書を他の出力形式で見ることができます.には,
文書の実際の出力を,
外部プログラムで閲覧することができる各ファイル形式が一覧表示されます.出力形式を閲覧するためのメニュー項目は,
システムの導入のしかたによって異なります.これは,
\SpecialChar LyX
がシステム走査をしたときに見つかった\SpecialChar LaTeX
プログラムに依存するのです.潜在的に出力しうる全形式は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書き出し"
nolink "false"
\end_inset
節に掲げてあります.少なくとも
\family sans
DVI
\family default
と
\family sans
PDF
\begin_inset space ~
\end_inset
(pdflatex)
\family default
のメニュー項目は,
メニューに登場するはずです.これらのうち一つでも欠けているようならば,
導入されている\SpecialChar LaTeX
を更新する必要があります.更新したあとには\SpecialChar LyX
の環境構成を行わなくてはなりません.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:LaTeXの設定"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のかんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
メニューを実行すると,
閲覧プログラムが実行されます.閲覧プログラムは,
\SpecialChar LyX
設定で(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ファイル処理\SpecialChar menuseparator
ファイル形式\SpecialChar menuseparator
閲覧プログラム
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照)設定変更ができます.既定の閲覧プログラムは,
\SpecialChar LyX
が最初にシステム走査をしたときに,
自動的に設定されています.
\end_layout
\begin_layout Subsection
更新
\begin_inset space ~
\end_inset
[<出力形式>]
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニュー項目は,
新しいビューアウィンドウを開くことなしに,
既存の閲覧表示を(前節で述べられているとおり既定の出力形式で)更新します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
更新(他の形式)
\end_layout
\begin_layout Standard
この下層メニューでは,
新しいビューアウィンドウを開くことなしに,
他の出力形式の閲覧表示を更新します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
親文書を表示
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニュー項目は,
使用中の文書が他の文書,
すなわちこの文書の「親」にインクルードされているときのみ表示されます(このトピックについての詳細は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「子文書」の節をご覧下さい.この項目を使用すると,
子文書からその親文書を見ることができるようになります.つまり,
ある書籍の一章分である子文書で作業をしている場合,
\series bold
表示
\series default
はその章だけを出力するのに対して,
\family sans
\series bold
親文書を表示
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は書籍全体の出力を生成します.
\end_layout
\begin_layout Standard
この機能で使用される形式は,
文書設定(
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力\SpecialChar menuseparator
既定出力形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:出力ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照)若しくは\SpecialChar LyX
設定で(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ファイル処理\SpecialChar menuseparator
ファイル形式\SpecialChar menuseparator
既定出力形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照 )指定された既定出力書式です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
親文書を更新
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニュー項目は,
使用中の文書が他の文書,
すなわちこの文書の「親」にインクルードされているときのみ表示されます(このトピックについての詳細は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「子文書」の節をご覧下さい.この項目を使用すると,
子文書からその親文書に切り替えることなしに,
その表示を更新します.
\end_layout
\begin_layout Standard
この機能で使用される形式は,
文書設定(
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
出力\SpecialChar menuseparator
既定出力形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:出力ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照)若しくは\SpecialChar LyX
設定で(
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ファイル処理\SpecialChar menuseparator
ファイル形式\SpecialChar menuseparator
既定出力形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー:第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
章参照 )指定された既定出力書式です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
圧縮
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:圧縮"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の文書を圧縮したり解凍したりします.バージョン管理下の文書に関しては,
圧縮機能を無効にすることを強く推奨します(詳細については,
取扱説明書『高度な機能篇』を参照).
\end_layout
\begin_layout Subsection
編集を無効化
\end_layout
\begin_layout Standard
文書の読み込み専用状態を入切します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
設定
\end_layout
\begin_layout Standard
文書設定は,
付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:文書設定"
nolink "false"
\end_inset
に述べられています.
\end_layout
\begin_layout Section
ツールメニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ツール
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つる
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
スペルチェック
\end_layout
\begin_layout Standard
スペルチェックに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:スペルチェック"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
類語辞典
\end_layout
\begin_layout Standard
類語辞典に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:類語辞典"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
統計
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
単語数
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんこすう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文字数
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
もしすう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
現在の文書あるいは選択部分の単語数および文字数を勘定します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
Check TeX
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
Chk\SpecialChar TeX
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family typewriter
Chk\SpecialChar TeX
\family default
プログラムの補助を借りて,
潜在している\SpecialChar LaTeX
エラーを検出したログを生成し,
ダイアログ中に表示します.本機能はWindowsでは利用できません.
\end_layout
\begin_layout Subsection
TeX情報
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar TeX
情報
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Texしようほう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
お使いの\SpecialChar LaTeX
システムに導入されているクラスとスタイルの一覧を表示します.
\series bold
パスを表示
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使用すると,
完全ファイルパスを表示することができます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
比較
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
比較
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひかく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:文書比較"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように,
\SpecialChar LyX
ファイルの比較を行うダイアログを開きます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
環境構成
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyx
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の環境構成
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のかんきようこうせい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
このメニュー項目は\SpecialChar LyX
の環境設定をし直します.すなわち,
\SpecialChar LyX
に必要な\SpecialChar LaTeX
パッケージとプログラムを検索します.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:LyXの基本設定"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsection
設定
\end_layout
\begin_layout Standard
設定ダイアログに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:設定ダイアログ"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
ヘルプメニュー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
メニュー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ヘルプ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へるふ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューは,
\SpecialChar LyX
メニューと同じ言語で,
\SpecialChar LyX
の取扱説明書ファイルを開きます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
LaTeX
\series bold
の設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューは,
\SpecialChar LyX
が検知した\SpecialChar LaTeX
パッケージおよびクラスの情報を含んだ\SpecialChar LyX
文書を表示します(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:LaTeXの設定"
nolink "false"
\end_inset
節もご覧ください).
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
LyX
\series bold
について
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューは,
お使いの\SpecialChar LyX
のバージョン,
著作権,
著作者についての情報を表示します.
\end_layout
\begin_layout Section
ツールバー
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:ツールバー"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ツールバーの表示・非表示のしかたに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ツールバー"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
カスタム・ツールバーを定義することも可能です.この点は,
取扱説明書『高度な機能篇』に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
\series bold
標準
\series default
ツールバー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
標準—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひようしゆん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Graphics
filename clipart/StandardToolbar.png
width 100col%
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上掲の標準ツールバーは,
左から右に向かって以下の各ボタンを含んでいます.
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
setlength{
\backslash
LTleft}{0pt}
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
これは,
以下の長尺表で左揃えにするために必要です.詳しくは,
取扱説明書『
\emph on
埋込オブジェクト篇
\emph default
』をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Graphics
filename clipart/ToolbarEnvBox.png
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
段落環境のためのプルダウンメニュー
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\begin_inset VSpace -10mm
\end_inset
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-new"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
新規
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "file-open"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
開く
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-write"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
保存
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show spellchecker"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
スペルチェック
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "spelling-continuously"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
連続スペルチェック
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "undo"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
操作を取り消す
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "redo"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
同じ操作を繰り返す
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "cut"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
切り取り
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "copy"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
コピー
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "paste"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
貼り付け
\family default
\series default
あるいは
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
直近のものを貼り付け
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show findreplace"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
検索/置換
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
(簡易)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-toggle findreplaceadv"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
検索/置換
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
(詳細)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "bookmark-goto 0"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
移動\SpecialChar menuseparator
しおり\SpecialChar menuseparator
元の位置に戻る
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "font-emph"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
文章を強調(
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
ダイアログの機能)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "font-noun"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
文章を名詞形式に設定(
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
ダイアログの機能)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dynamic-char-styles"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
特別文辞様式
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-mode"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
行内数式
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset graphics"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
図
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "icon"
arg "tabular-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
表
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dynamic-custom-insets"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ユーザー設定差込枠
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-toggle toc"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
文書構造ウィンドウの入切切替(
\family sans
\series bold
表示\SpecialChar menuseparator
文書構造
\family default
\series default
)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "toolbar-toggle math"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
数式ツールバーの入切切替
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "toolbar-toggle table"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
表ツールバーの入切切替
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
追加ツールバー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
追加—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ついか
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/ExtraToolbar.png
width 100col%
\end_inset
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上掲の追加ツールバーは,
左から右に向かって以下の各ボタンを含んでいます.
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
既定値
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-toggle Enumerate"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
箇条書き(連番)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-toggle Itemize"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
箇条書き(記号)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-toggle List"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
リスト
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-toggle Description"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
箇条書き(記述)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "depth-increment"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
階層を下げる
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "depth-decrement"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
階層を上げる
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "float-insert figure"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
フロート\SpecialChar menuseparator
図
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "float-insert table"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
フロート\SpecialChar menuseparator
表
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "label-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ラベル
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset ref"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
相互参照
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset citation"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
文献引用
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "index-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
索引登録
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "nomencl-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
用語集登録
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "footnote-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
脚註
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "marginalnote-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
傍註
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "note-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
註釈
\series default
\SpecialChar menuseparator
LyX
\series bold
註釈
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "box-insert Frameless"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ボックス
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "href-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ハイパーリンク
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "ert-insert"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
TeX
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "math-macro newmacroname newcommand"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
数式\SpecialChar menuseparator
マクロ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show-new-inset include"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
挿入\SpecialChar menuseparator
ファイル\SpecialChar menuseparator
子文書
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "dialog-show character"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
文辞様式\SpecialChar menuseparator
任意設定
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "textstyle-apply"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "menu"
arg "dialog-show character"
\end_inset
ダイアログでの最近の設定を使って文章を整形する
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "layout-paragraph"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
編集\SpecialChar menuseparator
段落設定
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "thesaurus-entry"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
類語辞典
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
表示/更新ツールバー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
表示/更新—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひようしこうしん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Graphics
filename ../clipart/ViewToolbar.png
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上掲の表示/更新ツールバーは,
左から右に向かって以下の各ボタンを含んでいます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace defskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-view"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
表示
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-update"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
更新
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "master-buffer-view"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
親文書を表示
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "master-buffer-update"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
親文書を更新
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "buffer-toggle-output-sync"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
形式\SpecialChar menuseparator
出力と同期
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "icon"
arg "view-others"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
表示(他の形式)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Info
type "icon"
arg "update-others"
\end_inset
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
更新(他の形式)
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
その他のツールバー
\end_layout
\begin_layout Standard
変更追跡ツールバーに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:変更追跡機能"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.表ツールバー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
表—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
に関しては,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』に説明があります.数式マクロツールバー
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ツールバー
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるは
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
マクロ—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
まくろ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
に関しては,
取扱説明書『数式篇』に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Chapter
文書設定
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "cha:文書設定"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書設定ダイアログには,
文書全体の特性を設定する下層メニューがあり,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで呼び出せます.ダイアログ中の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
文書の既定値として保存
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを押せば,
好みの文書設定を既定値として保存することができます.こうすると,
\family typewriter
defaults.lyx
\family default
という名前のひな型が生成されて,
ひな型を使用せずに新規ファイルを作ると,
\SpecialChar LyX
がこのファイルを自動的に読み込むようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
このクラスの既定値を使う
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
というボタンを押すと,
文書設定が,
現文書クラスの既定値にリセットされます.この操作は,
なかんずくクラスオプションやページレイアウト,
連番,
目次に作用します.
\end_layout
\begin_layout Standard
ダイアログ中の下層メニューをそれぞれ以下に説明します.たくさんの文書設定があるので,
探している設定項目を探すのに時間がかかるかもしれません.設定項目を素早く見つけるには,
ダイアログの下層メニューの上にある検索フィールドを使うと良いでしょう.例えば,
「ページ」を検索すると,
一部の下層メニューは淡色化されて使用不能になり,
ページ設定を含む下層メニューだけが使用可能になります.検出されたページ設定は,
下層メニュー中で赤色にラベル付けされます.
\end_layout
\begin_layout Section
文書クラス
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
文書クラス・クラスオプション・グラフィックドライバ・親文書を設定することができます.文書クラスに関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:文書クラス"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ローカルのレイアウト
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを押すと,
\SpecialChar LyX
の
\emph on
レイアウト
\emph default
フォルダにない,
したがって\SpecialChar LyX
が文書クラスのレイアウトとして認識していない自製のレイアウトファイルを読み込ませることができます.レイアウトファイルについての詳細は,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「文書クラス・レイアウト・ひな型の新規導入」にあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
クラスによっては,
既定で特定のクラスオプションを使うものがあります.その場合には,
\family sans
\series bold
事前定義
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
フィールドにこれらのクラスオプションが提示され,
それらを使うかどうか決めることができます.既定のクラスオプションが何を意味するのか正確に理解していない場合には,
いじらないことをお勧めします.グラフィックドライバは,
\SpecialChar LaTeX
のcolorおよびgraphicsパッケージと,
ページレイアウトパッケージに使用されます.
\family sans
\series bold
既定値
\family default
\series default
を選ぶと,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの既定ドライバが使用されます.よくわからないうちは,
既定値を使用することをお勧めします.
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family sans
dvi2ps
\family default
・
\family sans
dvialw
\family default
・
\family sans
dvilaser
\family default
・
\family sans
dvitops
\family default
・
\family sans
psprint
\family default
・
\family sans
pubps
\family default
・
\family sans
ln
\family default
\begin_inset Newline newline
\end_inset
のいずれかのドライバを使用したい場合には,
まずお使いの\SpecialChar LaTeX
頒布版でこれらを有効にしなくてはなりません.
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/required/graphics/grfguide.pdf"
literal "false"
\end_inset
の
\emph on
Driver support
\emph default
の節をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
使用中の文書が,
子文書ないし下位文書である場合には,
親文書を指定することが必要です.親文書を開かずに子文書が開かれた場合,
\SpecialChar LyX
はここで指定した親文書を使用します.親文書・子文書に関して,
詳しくは,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「子文書」の節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
日付を抑制したり,
相互参照用の\SpecialChar LaTeX
パッケージに
\series bold
prettyref
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
prettyref
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
refstyle
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
ではなく
\series bold
refstyle
\series default
を用いるオプションもあります.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:相互参照"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
子文書
\end_layout
\begin_layout Standard
この細目メニューは,
文書中に子文書があるときにのみ表示されます.詳細については,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「子文書」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
モジュール
\end_layout
\begin_layout Standard
モジュールに関しては第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:モジュール"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Section
ローカルレイアウト
\end_layout
\begin_layout Standard
解説は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:ローカルレイアウト"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
フォント
\end_layout
\begin_layout Standard
文書フォント設定に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:フォントと文字様式"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Section
本文レイアウト
\end_layout
\begin_layout Standard
段落を字下げで区切るか行間を広げて区切るかを指定することができます.また,
行間と本文の段組数もここで指定することができます.また,
文章が\SpecialChar LyX
中で整形されて表示するようにするかどうか決めることができます.これは,
出力中で文章が整形されるかどうかを決めるのではないことに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
二段組や行間を画面には反映しないことに注意してください.これは実用的ではなく,
しばしば読み辛い上に,
WYSIWYMの概念に反するのです.しかし,
出力においては指定したとおりに反映されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
作業域で整形を行うオプションを使うと,
\SpecialChar LyX
画面上で文を整形するかどうか指定することができます.これは,
\SpecialChar LyX
内部の文にのみ影響し,
出力には影響しません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
表様式
\family default
\series default
中の
\family sans
\series bold
既定様式設定
\family default
\series default
では,
新しく挿入された表がどの様式を既定として使用するかを選択できます.
\end_layout
\begin_layout Section
ページレイアウト
\end_layout
\begin_layout Standard
このメニューの説明は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:用紙寸法と方向"
nolink "false"
\end_inset
節および第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書レイアウト"
nolink "false"
\end_inset
節に説明されています.
\end_layout
\begin_layout Section
ページ余白
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
用紙の余白を調整することができます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:余白"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Section
言語
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:言語"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
言語
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
文字コード
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
もしこと
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
文書言語と引用形式がここで設定できます.文字コードは,
文書の内容がどのように\SpecialChar LaTeX
に書き出されるかを指定します(\SpecialChar LyX
ファイルはつねにutf8でコード化されています).指定された文字コードにコード化できない文字は,
すべて\SpecialChar LaTeX
コマンドとして書き出されます(\SpecialChar LaTeX
コマンドが対応していない文字がある場合には失敗します).
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
\SpecialChar LyX
は\SpecialChar LaTeX
ファイルをUnicodeすなわちutf8で出力します(これは最近では\SpecialChar LaTeX
でも既定の文字コードとなっています).\SpecialChar LaTeX
のUnicodeサポートはほとんどの文字をカバーしているので,
通常,
これでほとんどの要請にかなうはずです.しかしながら,
まだ完備であるとは言えないので,
伝統的すなわち「レガシー」な文字コードを使用することが必要な場合もあるかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
は,
これらの伝統的な文字コードをサポートしています.
\family sans
\series bold
文字コード
\family default
\series default
ドロップダウンから
\family sans
\series bold
伝統的
\series default
(
\series bold
自動選択
\series default
)
\family default
を選択すれば,
\SpecialChar LyX
は与えられた言語に対して適切な伝統的文字コードを自動的に選択します.
\end_layout
\begin_layout Standard
文書が二つ以上の言語を含んでいると,
\SpecialChar LaTeX
ファイルに二つ以上の文字コードを含ませることになるかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Standard
最後に,
\family sans
\series bold
詳細設定
\family default
\series default
を選択して,
文書全体に特定の(1つの)文字コードを指定することができます.詳細設定の一覧には,
伝統的文字コードと特定の目的のためのUnicodeの特殊ケース(下記説明を参照)が表示されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
次のドロップダウンメニューで
\family sans
...(inputenc
\series bold
なし
\series default
)
\family default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
inputenc
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を選択すると,
その名の通り,
\SpecialChar LyX
が\SpecialChar LaTeX
パッケージinputencを自動的に読み込むのを妨げます.この選択肢は,
クラスやパッケージがinputencを自動で読み込んでしまうときや,
何らかの理由でinputencを使用することができないときに役立ちます.これを使用した場合にはおそらく,
プリアンブルに手動でパッケージを追加的に読み込み,
外国語部分には\SpecialChar TeX
コードで使用した文字コードを指定する必要があります.この選択肢は,
標準
\family sans
Unicode
\family default
と
\family sans
\series bold
伝統的
\series default
(
\series bold
自動選択
\series default
)
\family default
文字コードの場合のみ使用可能です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
言語パッケージ
\family default
\series default
では,
ハイフネーションと「第〜部」のような文字列の翻訳に使用される\SpecialChar LaTeX
パッケージを指定します.使用できる設定は以下のとおりです.
\end_layout
\begin_layout Description
既定値
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
言語設定
\family default
\series default
で選択された言語パッケージを使用します(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:言語設定"
nolink "false"
\end_inset
節参照).
\end_layout
\begin_layout Description
自動 使おうとしている閲覧形式ないし書き出し形式に最も適した言語パッケージを選択します.多くの場合,
これは
\series bold
babel
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
babel
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
になります.もし新しいパッケージ
\series bold
polyglossia
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
polyglossia
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の方が適当であれば(Xe\SpecialChar TeX
もしくはLua\SpecialChar TeX
と非\SpecialChar TeX
フォントを使用している場合など),
\series bold
babel
\series default
の代わりにこちらのパッケージが使用されます.
\end_layout
\begin_layout Description
常にBabel
\series bold
polyglossia
\series default
の方が適切な場合でも
\series bold
babel
\series default
を用います.
\end_layout
\begin_layout Description
ユーザ設定 自分で選択した言語パッケージを指定することができます.例えば,
\series bold
ngerman
\series default
(ドイツ語文用)のような言語依存パッケージを使用したい場合には,
\series bold
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\backslash
usepackage{ngerman}
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series default
と書き込んでください.
\end_layout
\begin_layout Description
なし 言語パッケージを使用しません.科学論文用文書クラスの一部には,
このように指定する必要のあるものがあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
以下は主要な文字コードの一覧です.
\end_layout
\begin_layout Description
ASCII ASCII文字コード.通常の英語(7ビットASCII)しかカバーしていません.\SpecialChar LyX
はそれ以外の文字をすべて\SpecialChar LaTeX
コマンドに変換するので,
多量の\SpecialChar LaTeX
コマンドが必要な場合には,
ファイルが大きくなる可能性があります.
\end_layout
\begin_layout Description
アラビア語(CP
\begin_inset space ~
\end_inset
1256) アラビア語及びペルシア語用MS Windowsコードページ
\end_layout
\begin_layout Description
アラビア語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-6) アラビア語及びペルシア語用
\end_layout
\begin_layout Description
アルメニア語(ArmSCII8) アルメニア語用
\end_layout
\begin_layout Description
キリル文字(CP
\begin_inset space ~
\end_inset
1251) キリル文字用MS Windowsコードページ
\end_layout
\begin_layout Description
キリル文字(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-5)
\series bold
ベラルーシ語,
ブルガリア語,
マケドニア語,
セルビア語,
ウクライナ語をカバーします.
\end_layout
\begin_layout Description
キリル文字(KOI8-R)
\series bold
標準
\series default
キリル文字.特にロシア語向け.
\end_layout
\begin_layout Description
キリル文字(KOI8-U) ウクライナ語用キリル文字
\end_layout
\begin_layout Description
キリル文字(pt
\begin_inset space ~
\end_inset
154) カザフ語用キリル文字
\end_layout
\begin_layout Description
ギリシア語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-7) ギリシア語用
\end_layout
\begin_layout Description
タイ語(TIS
\begin_inset space ~
\end_inset
620-0) タイ語用
\end_layout
\begin_layout Description
トルコ語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-9) (latin 5)トルコ語用.ISO-8859-1に近いが,
アイスランド文字をトルコ語に置き換えてある.
\end_layout
\begin_layout Description
バルト語(CP
\begin_inset space ~
\end_inset
1257) エストニア語・ラトビア語・リトアニア語用MS Windowsコードページ.ISO-8859-13文字コードと同等.
\end_layout
\begin_layout Description
バルト語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-13) エストニア語・ラトビア語・リトアニア語用.ISO-8859-4文字コードの上位集合.
\end_layout
\begin_layout Description
バルト語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-4) (latin 4)エストニア語・ラトビア語・リトアニア語用.ISO-8859-13文字コードの下位集合.
\end_layout
\begin_layout Description
ヘブライ語(CP
\begin_inset space ~
\end_inset
1255) ヘブライ語用MS Windowsコードページ.ISO-8859-8文字コードの上位集合.
\end_layout
\begin_layout Description
ヘブライ語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-8) ヘブライ語用
\end_layout
\begin_layout Description
Unicode
\begin_inset space ~
\end_inset
(CJK)
\begin_inset space ~
\end_inset
(utf8)
\series bold
CJK
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
CJK
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ(日中韓言語用)を使用したUnicode utf8.この文字コードは,
日中韓言語のとき,
\SpecialChar LyX
の既定文字コード(メインの
\family sans
\series bold
文字コード
\family default
\series default
ドロップダウンリストで
\family sans
Unicode (utf8)[
\series bold
既定値
\series default
]
\family default
を選択した場合)として選択されます.通常,
この文字コードを手動で設定する必要はありません.
\end_layout
\begin_layout Description
Unicode
\begin_inset space ~
\end_inset
(Xe\SpecialChar TeX
)
\begin_inset space ~
\end_inset
(utf8) Unicodeを直接使用する
\family sans
Xe\SpecialChar TeX
\family default
や
\family sans
Lua\SpecialChar TeX
\family default
とともに使用することを意図したUnicode utf8.\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
inputenc
\series default
は援用しません.Xe\SpecialChar TeX
やLua\SpecialChar TeX
を書き出したりプレビューしたりすると,
\SpecialChar LyX
は自動的にこの文字コードを選択します.通常,
この文字コードを手動で選択する必要はありません.
\end_layout
\begin_layout Description
Unicode
\begin_inset space ~
\end_inset
(UCS拡張版)
\begin_inset space ~
\end_inset
(utf8x)
\series bold
ucs
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ucs
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージに基づいたUnicode utf8(ラテン文字・ギリシャ文字・キリル文字・日中韓文字を含む).これは,
\family sans
Unicode
\begin_inset space ~
\end_inset
(utf8)
\family default
よりも包括的でしたが,
いまややや時代遅れです.
\end_layout
\begin_layout Description
Unicode
\begin_inset space ~
\end_inset
(utf8)
\series bold
inputenc
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
inputenc
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージに基づいたUnicode utf8.この文字コードは,
日中韓以外の言語のとき,
\SpecialChar LyX
の既定文字コード(メインの
\family sans
\series bold
文字コード
\family default
\series default
ドロップダウンリストで
\family sans
Unicode (utf8)[
\series bold
既定値
\series default
]
\family default
を選択した場合)として選択されます.通常,
この文字コードを手動で設定する必要はありません.
\end_layout
\begin_layout Description
中国語(簡体字)(EUC-CN) 簡体字中国語用.ユーロ貨幣記号を除いては,
WindowsコードページCP936と同じ.2001年以降,
この文字コードは,
正式に文字コードGB18030に取って代わられました.GB18030は\SpecialChar LaTeX
では使用できないため,
Unicode(CJK)(utf8)を使用するようにしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
中国語(簡体字)(GBK) 簡体字中国語用.特にUNIX OS向け.2001年以降,
この文字コードは,
正式に文字コードGB18030に取って代わられました.GB18030は\SpecialChar LaTeX
では使用できないため,
Unicode(CJK)(utf8)を使用するようにしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
中国語(繁体字)(EUC-TW) 繁体字中国語用.
\end_layout
\begin_layout Description
中欧語(CP
\begin_inset space ~
\end_inset
1250) ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-2用のMS Windowsコードページ(latin 2)
\end_layout
\begin_layout Description
中欧語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-2) (latin 2)アルバニア語・クロアチア語・チェコ語・ドイツ語・ハンガリー語・ポーランド語・ルーマニア語・スロバキア語・スロベニア語を収録
\end_layout
\begin_layout Description
南ヨーロッパ語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-3) (latin 3)エスペラント語・ガリシア語・マルタ語・トルコ語を収録.
\end_layout
\begin_layout Description
南東ヨーロッパ語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-16) (latin 10)アルバニア語・クロアチア語・フィンランド語・フランス語・ドイツ語・ハンガリー語・アイルランドゲール語・イタリア語・ポーランド語・ルーマニア語・スロベニア語を含む.区分的発音符を持つ文字と言語の多くを収録.
\end_layout
\begin_layout Description
日本語(CJK)(EUC-JP) 日本語用EUC-JP文字コード.\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
CJK
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
CJK
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を使用.これを使用する際には,
文書言語を
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
日本語
\series default
(CJK)
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
にしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
日本語(CJK)(JIS) 日本語用JIS文字コード.\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
CJK
\series default
を使用.これを使用する際には,
文書言語を
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
日本語
\series default
(CJK)
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
にしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
日本語(CJK不使用)(EUC-JP) 日本語用EUC-JP文字コード.\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
japanese
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
japanese
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を使用.これを使用する際には,
文書言語を
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
日本語
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
にしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
日本語(CJK不使用)(JIS) 日本語用JIS文字コード.\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
japanese
\series default
を使用.これを使用する際には,
文書言語を
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series bold
日本語
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
にしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
日本語(CJK不使用)(SJIS) 日本語用SJIS文字コード.\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
japanese
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
japanese
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を使用.これを使用する際には,
文書言語を
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series bold
日本語
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
にしてください.
\end_layout
\begin_layout Description
西欧語(CP
\begin_inset space ~
\end_inset
1252) latin1用MS Windowsコードページ
\end_layout
\begin_layout Description
西欧語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-1) (latin 1) ISO-8859-1文字コード.アルバニア語・カタロニア語・デンマーク語・オランダ語・英語・フェロー語・フィンランド語・フランス語・ガリシア語・ドイツ語・アイスランド語・アイルランド語・イタリア語・ノルウェー語・ポルトガル語・スペイン語・スウェーデン語を含む.latin9に移行すべき.
\end_layout
\begin_layout Description
西欧語(ISO
\begin_inset space ~
\end_inset
8859-15) (latin 9) ISO-8859-15文字コード.ISO-8859-1文字コードと同様だが,
ユーロ記号やœ合字,
その他フランス語とフィンランド語で用いられる文字を含む.latin9はlatin1の後継.
\end_layout
\begin_layout Description
韓国語(EUC-KR) 韓国語用
\end_layout
\begin_layout Section
色
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
本文
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ほんふん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
背景
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はいけい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
影付きボックス
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かけつきほつくす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
淡色表示註釈
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんしよくひようしちゆうしやく
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
\family sans
\series bold
本文
\family default
\series default
および
\family sans
\series bold
淡色表示註釈
\family default
\series default
のフォント色(既定値:それぞれ黒と灰色)と,
\family sans
\series bold
頁
\family default
\series default
および
\family sans
\series bold
影付きボックス
\family default
\series default
の背景色(既定値:それぞれ白と赤)を変更することができます.
\family sans
\series bold
リセット
\family default
\series default
ボタンは,
色を既定値に戻します.既定値若しくは変更と表示されているボタンを押すと,
ダイアログが開いて,
色一覧や色選択盤から選択したり,
HSL値やRGB値を与えて色を指定することができます.ダイアログ中では,
後ですぐに選択することができるように,
任意の色をカスタム色として登録しておくことができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
本文
\family default
\series default
フォント色を変更した上で,
文書設定の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
PDF特性で色付きリンク
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にした場合,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:PDF特性"
nolink "false"
\end_inset
節で述べられているように,
リンクフォント色も変更する必要が生じることがありますのでご注意ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace bigskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
強制改頁の直後に,
\SpecialChar TeX
コードで以下のコマンドを用いると,
文書中のページ毎に本文フォント色と頁背景色を変えることができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
頁色を変えるには
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
pagecolor{色名}
\end_layout
\begin_layout Itemize
本文色を変えるには
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
color{色名}
\end_layout
\begin_layout Standard
自製の色を定義していない限りは,
\family sans
\series bold
色名
\family default
\series default
は
\series bold
black
\series default
・
\series bold
blue
\series default
・
\series bold
cyan
\series default
・
\series bold
green
\series default
・
\series bold
magenta
\series default
・
\series bold
red
\series default
・
\series bold
white
\series default
・
\series bold
yellow
\series default
のいずれかに限定されます(取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「色付きの表」の節をご覧ください).
\begin_inset Newline newline
\end_inset
本文色や背景色を変更した場合,
これらを次の名称で用いることができます.
\end_layout
\begin_layout Itemize
頁背景色については
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
page_backgroundcolor
\end_layout
\begin_layout Itemize
本文色については
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
document_fontcolor
\end_layout
\begin_layout Itemize
影付きボックス背景色については
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
shadecolor
\end_layout
\begin_layout Itemize
淡色表示註釈本文色については
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
note_fontcolor
\end_layout
\begin_layout Standard
自製の色を定義し使用する方法については,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「色付きのセル」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
変更追跡機能
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
変更追跡機能に関係した設定を行うことができます(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:変更追跡機能"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節参照).メニューやツールバーの代わりに,
ここで,
変更を追跡するのか,
出力に表示するのかを設定することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
出力の余白に変更バーを表示するように\SpecialChar LyX
に指示することができます.これは,
変更されたくだりをより目立たせるのに役立ちます.
\end_layout
\begin_layout Section
連番と目次
\end_layout
\begin_layout Standard
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:番号の付け方-深度"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられているように,
ここでは連番をつける節見出しの階層と,
目次内に表示される節の階層を調整することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
下部のチェックボックスを有効にすることで,
出力ファイルに行番号を組版することができます.この機能はlinenoパッケージによって処理され,
このパッケージの追加オプションを渡すこともできます.よく使われるものは
\end_layout
\begin_layout Description
right 行番号を右余白へ
\end_layout
\begin_layout Description
switch 行番号を外側余白へ(偶数ページは左,
奇数ページは右)
\end_layout
\begin_layout Description
switch* 行番号を内側余白へ
\end_layout
\begin_layout Description
modulo 5の倍数行のみに番号を印字
\end_layout
\begin_layout Description
pagewise 各ページごとに新たに番号付け
\end_layout
\begin_layout Description
displaymath,
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mathlines 数式環境も行番号(両方のオプションが必要です)
\end_layout
\begin_layout Section
書誌情報
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
biblatex
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biblatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
natbib
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
natbib
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
または
\series bold
jurabib
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
jurabib
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を使用した引用様式を使うかどうかを指定することができます.Bib\SpecialChar TeX
を使用している時には,
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
bibtopic
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
bibtopic
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を使用した
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
区分された書誌情報
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすることができます.
\noun on
Biblatex
\noun default
を使用している時には,
スタイルファイルを選択してオプションを指定することができます.最後に,
文書ごとに書誌情報の生成に使用する
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
処理プログラム
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を選択することができます.詳しくは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:書誌情報"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
索引
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
索引の生成に用いる生成子を定義することができるほか,
複数の索引を定義することもできます(詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:索引"
nolink "false"
\end_inset
章を参照).
\end_layout
\begin_layout Section
PDF特性
\end_layout
\begin_layout Standard
PDF特性に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:PDF特性"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
数式オプション
\end_layout
\begin_layout Standard
これらのオプションは,
\SpecialChar LaTeX
パッケージの
\series bold
amsmath
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
amsmath
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
amssymb
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
amssymb
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
cancel
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
cancel
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
esint
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
esint
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
mathdots
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし@\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
mathdots
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
mathtools
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
mathtools
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
mhchem
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
mhchem
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
stackrel
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
stackrel
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
stmaryrd
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
stmaryrd
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
・
\series bold
undertilde
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
undertilde
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
を強制的に使用するようにするか,
必要なときにこれらを自動的に使用するようにするかを指定します.
\end_layout
\begin_layout Description
amsmath これは,
多くの数式要素に必要とされているので,
数式中に\SpecialChar LaTeX
エラーがでるときには,
AMSを有効にしていることを確認してください.
\end_layout
\begin_layout Description
amssymb これは,
ボールド体ギリシャ文字やアップライト体ギリシャ文字など,
特殊な数学記号に必要です.数式で\SpecialChar LaTeX
エラーが出る場合には,
これが有効になっているか確認してください.
\end_layout
\begin_layout Description
cancel これは,
数式の取り消しに使われます.取扱説明書『数式篇』の「数式の消去」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
esint これは,
特別な積分記号に使われます.取扱説明書『数式篇』の「大演算子」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
mathdots これは,
特殊な省略符号に用いられます.取扱説明書『数式篇』の「省略符号」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
mathtools これは,
\series bold
\backslash
overbracket
\series default
・
\series bold
\backslash
underbracket
\series default
・
\series bold
\backslash
smashoperator
\series default
・
\series bold
\backslash
adjustlimits
\series default
・
\series bold
\backslash
splitfrac
\series default
・
\series bold
\backslash
shortintertext
\series default
の各数式コマンドとラベル付き矢印に使われます.取扱説明書『数式篇』の対応する節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
mhchem これは,
化学式に用いられます.取扱説明書『数式篇』の「化学記号と化学式」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
stackrel これは,
数式コマンド
\series bold
\backslash
stackrel
\series default
のために用いられます.取扱説明書『数式篇』の「関係子」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Description
stmaryrd これは,
特殊な数式記号のために用いられます.
\end_layout
\begin_layout Description
undertilde これは,
数式コマンド
\series bold
\backslash
utilde
\series default
のために用いられます.取扱説明書『数式篇』の「アクセント」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Section
フロートの設定
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
大域的なフロートの配置場所と揃えのオプションを設定できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
詳細は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「フロートの設定」の節に解説があります.
\end_layout
\begin_layout Section
プログラムリスト
\end_layout
\begin_layout Standard
リストの設定は,
取扱説明書『埋込オブジェクト篇』の「プログラムコードリスト」の章に解説があります.
\end_layout
\begin_layout Section
ブリット
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
各
\series bold
階層
\series default
の列挙に用いる文字を変更したり,
それに用いる
\family sans
\series bold
フォント
\family default
\series default
を指定したり,
ブリットの
\family sans
\series bold
大きさ
\family default
\series default
を指定することができます.
\family sans
\series bold
箇条書き(記号)
\family default
\series default
環境は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:箇条書き(記号)"
nolink "false"
\end_inset
節に解説があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
\family sans
\series bold
任意のブリット
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
欄に欲しい文字の\SpecialChar LaTeX
コマンドを入力することによって,
任意のブリットを指定することができます.例えば,
ユーロ記号を用いるには,
\series bold
\backslash
texteuro
\series default
コマンドを入力します.数式記号を使うには,
さらにコマンドを$記号で囲む必要があります.例えば,
\begin_inset Formula $\circlearrowright$
\end_inset
記号を使うには,
\series bold
$
\backslash
circlearrowright$
\series default
と入力します.数式記号のコマンドを探すには,
数式を作成して,
数式ツールバー中の欲しい記号の上にマウスをかざしてください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
記号によっては,
プリアンブル中で(
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series default
\SpecialChar menuseparator
\SpecialChar LaTeX
プリアンブル
\family default
メニュー)特別な\SpecialChar LaTeX
パッケージを読み込む必要があることがあります.例えば,
ユーロ記号を入れるには,
プリアンブルに
\series bold
\backslash
usepackage{textcomp}
\series default
という行を追加する必要があります.ほとんどの数式記号は,
\series bold
\backslash
usepackage{amssymb}
\series default
という行を追加するだけで十分です.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Section
派生枝
\end_layout
\begin_layout Standard
派生枝に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:派生枝"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
形式
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:形式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
以下のように現在の文書の出力の仕方を定義することができます.
\end_layout
\begin_layout Description
既定出力形式
\family sans
表示
\family default
メニューやツールバーで「表示」「更新」「親文書を表示」「親文書を更新」を選んだときに使用される形式.既定値は,
\family sans
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定\SpecialChar menuseparator
ファイル処理\SpecialChar menuseparator
ファイル形式
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で設定されます.
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:ファイル形式"
nolink "false"
\end_inset
をご参照ください.
\end_layout
\begin_layout Description
外部プログラムの実行を許可 有効にすると,
いくつかのパッケージが要求する
\family typewriter
-shell-escape
\family default
オプションを付けて\SpecialChar LaTeX
を実行します.これにはセキュリティ上のリスクがつきまとうことに注意してください.したがって,
本当に必要なときに,
自分のすることをよく理解している場合に限って,
使用してください.
\end_layout
\begin_layout Description
LaTeX出力オプション LaTeXの書き出し時の設定を提供します.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
出力と同期
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
出力検索
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にし,
このプロセスで使用されるマクロの設定を行えます.(詳細については,
取扱説明書『高度な機能篇』の「DVIとPDFの原文検索」の節をご覧ください).
\end_layout
\begin_layout Itemize
\family sans
\series bold
脆弱な要素を転載引数の外に出す
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
(ラベルや索引項目のような)いわゆる「脆弱な」\SpecialChar LaTeX
構成体を,
対応する差込枠が\SpecialChar LyX
で文脈中に置かれている場合でも,
(節やキャプションのような)\SpecialChar LaTeX
のいわゆる「転載引数」の外側に出します.やっかいな\SpecialChar LaTeX
エラーが出るのを防ぐため,
この設定は既定で入になっています.問題のマクロの内側に置いているラベルや索引項目が信用できるならば,
これを無効にしても構いません.ここで何のことを言っているかわからない場合には,
心配ありません.有効なままにしておいてください.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Description
XHTML出力オプション 書き出し形式
\family sans
LyXHTML
\family default
用の設定.
\family sans
\series bold
厳密型
\series default
XHTML
\begin_inset space ~
\end_inset
1.1
\family default
は,
出力がXHTML標準の第1.1版に忠実に沿うようにします.
\family sans
\series bold
数式出力
\family default
\series default
のそれぞれの設定については,
取扱説明書『高度な機能篇』の「XHTMLでの数式出力」の節に詳細な解説があります.伸縮は,
出力における数式の大きさを調整するのに用いられます.
\end_layout
\begin_layout Description
LyX形式
\family sans
\series bold
一時特性を保存
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
頻繁に書き換えられる文書設定やユーザー個別の設定などを文書とともに保存するかどうかを制御するものです.オプションによって制御される特性は,
現在のところ
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Itemize
変更追跡の有効無効
\end_layout
\begin_layout Itemize
追跡された変更の出力
\end_layout
\begin_layout Itemize
文書ディレクトリパスの記録
\end_layout
\begin_layout Standard
です.このオプションを無効にしておくことで,
協働作業やバージョン管理システムを使用している時に生じうる問題(例えば不必要なマージ衝突など)を回避できます.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Section
LaTeXプリアンブル
\end_layout
\begin_layout Standard
このテキストフィールドには,
特別な\SpecialChar LaTeX
パッケージを読み込むコマンドや,
\SpecialChar LaTeX
コマンドの定義が入れられます.プリアンブルは,
\SpecialChar LaTeX
熟練者向けです.よくわからないうちは,
ここにコマンドを入れるべきではありません.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LaTeX
の文法の入門は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:LaTeX文法"
nolink "false"
\end_inset
節にあります.
\end_layout
\begin_layout Chapter
設定ダイアログ
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "cha:設定ダイアログ"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
設定ダイアログは,
\series bold
ツール\SpecialChar menuseparator
設定
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで呼び出すことができます.このダイアログには,
以下の下層メニューが含まれています.
\end_layout
\begin_layout Section
操作性
\end_layout
\begin_layout Subsection
操作画面
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
カスタマイズ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かすたまいす
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ツールバーの—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるはの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
カスタマイズ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かすたまいす
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
メニューの—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
操作画面設定ファイル
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
カスタマイズ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かすたまいす
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ツールバーの—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
つるはの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
カスタマイズ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かすたまいす
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
メニューの—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
めにゆの
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
メニューやツールバーの外観は,
操作画面設定(UI)ファイルを選ぶことで,
変更することができます.UIファイルは,
ツールバーやメニューが列挙してあるテキストファイルです.
\emph on
default.ui
\emph default
ファイルは以下の3つのファイルを読み込みます.
\end_layout
\begin_layout Description
stdmenus.inc
\family sans
\series bold
標準
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニュー中のメニュー項目を指定します
\end_layout
\begin_layout Description
stdcontext.inc ポップアップ文脈依存メニューのメニュー項目を指定します
\end_layout
\begin_layout Description
stdtoolbars.inc ツールバーボタンを指定しいます
\end_layout
\begin_layout Standard
ご自身のメニュー及びツールバーレイアウトを作成するには,
まずこれらのファイルをコピーして,
中の項目を編集してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
.incファイルの文法は単純です.
\family sans
Menubar
\family default
・
\family sans
Menu
\family default
・
\family sans
Toolbar
\family default
の各項目は,
\family sans
End
\family default
で明示的に終わらなくてはなりません.これらの中には,
\family sans
Submenu
\family default
・
\family sans
Item
\family default
・
\family sans
OptItem
\family default
・
\family sans
Separator
\family default
・
\family sans
Icon
\family default
,
および「ファイル」メニューの場合には加えて
\family sans
Lastfiles
\family default
の各項目が含まれています.各項目の文法は,
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace smallskip*
\end_inset
\series bold
Item
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
メニュー
\series default
あるいは
\series bold
ボタン名
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
\SpecialChar LyX
関数
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace smallskip*
\end_inset
全\SpecialChar LyX
関数がメニュー
\family sans
ヘルプ
\family default
\SpecialChar menuseparator
\family sans
LyX関数
\family default
に列挙してあります.
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
例:
\family sans
移動\SpecialChar menuseparator
しおり
\family default
メニューをひじょうによく使うので,
6つのしおりが欲しいものとしましょう.以下の行
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace smallskip*
\end_inset
\series bold
Item
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
しおり6を保存
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
bookmark-save 6
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset VSpace smallskip*
\end_inset
を
\emph on
stdmenus.inc
\emph default
ファイルの「navigate_bookmarks」(移動)メニュー部分に書き加えると,
しおりが6つになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
アイコンセット
\family default
では,
\SpecialChar LyX
のツールバーの外観を変更することができます.現在使用できるアイコンセットは,
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "この画像"
target "https://wiki.lyx.org/uploads/LyX/NewInLyX20/themes.png"
literal "false"
\end_inset
で比較できます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
文脈依存ヘルプ
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
メイン作業領域でツールチップスを有効にする
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
索引項目や脚註などの差込枠で,
閉じられているものの中身を表示するツールチップスを有効にします.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
メニュー
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
直近のファイルの数
\family default
\series default
は,
メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
直近のファイルを開く
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
に表示される直近に開かれたファイルの数です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
文書処理
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
セッション
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
ウィンドウレイアウトと座標を復元
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを指定すると,
\SpecialChar LyX
のメインウィンドウは,
最後の\SpecialChar LyX
セッションで用いられていた大きさとレイアウトで開くようになります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
カーソル位置を復元
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
最後にファイル内にカーソルがあった位置にカーソルを配置します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
最後のセッションで開いていたファイルを読み込む
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
最後の\SpecialChar LyX
セッションで開かれていたファイル全てを開きます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
セッション情報をすべて削除
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ボタンを押すと,
最後の\SpecialChar LyX
セッションから引き継がれた情報(カーソル位置や最後に開かれていた文書名など)をすべて削除します.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
バックアップと保存
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:文書のバックアップ"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
バックアップ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はつくあつふ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
文書
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふんしよ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
保存する際に元の文書をバックアップする
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
ファイルが開かれた時の状態か,
最後に保存された時の状態のバックアップコピーを作成します.これはバックアップディレクトリに保存されるか(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:パス"
nolink "false"
\end_inset
節参照),
バックアップディレクトリが指定されていない場合は,
使用中の文書と同じフォルダに保存されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
文書バックアップ:毎
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを指定すると,
バックアップ保存動作の間隔を指定することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
既定で文書を圧縮保存
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にすると,
ファイルは常に圧縮形式で保存されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
直近のファイルの数
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
直近のファイルを開く
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューに表示する最後に開いたファイルの数です(第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:圧縮"
nolink "false"
\end_inset
節もご覧ください).これは,
新規に作成された文書にのみ適用されます.既存文書の圧縮状態は,
保存時に変更されません.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
ウィンドウと作業領域
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文書をタブ内に開く
\family default
\series default
オプションが有効になっていないときには,
すべてのファイルは,
\SpecialChar LyX
の新しいインスタンスの中に開かれます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
単独インスタンス
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
\SpecialChar LyX
サーバパイプ
\begin_inset Foot
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
サーバパイプについての情報は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:パス"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\end_layout
\end_inset
が指定されているときにのみ,
アクティブになります.これが有効の時には,
\SpecialChar LyX
文書は,
既に走っている\SpecialChar LyX
インスタンスの中に開かれるようになります.無効の場合は,
新たな\SpecialChar LyX
インスタントが,
それぞれのファイルごとに生成されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
単一タブ閉ボタン
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションが有効の場合には,
タブバーの右端にタブを閉じるためのボタンがひとつだけ(
\family sans
\begin_inset Info
type "icon"
arg "closetab"
\end_inset
\family default
)現れるようになります.無効の場合には,
各文書タブごとに閉ボタンが付きます. このオプションに関わらず,
タブバーをミドルクリックすることによって,
いつでもタブを閉じることができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
[註]
\series bold
単一タブ閉ボタン
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にするには,
変更が効くようになる前に,
\SpecialChar LyX
を再起動する必要があります.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
最後の表示窓を閉じる際
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の設定では,
文書のタブもしくは表示窓を閉じるとき,
文書を閉じるのか非表示にするのかを指定することができます.非表示になっている文書は,
\family sans
\series bold
表示\SpecialChar menuseparator
非表示分
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで見ることができます.ファイルをいくつかの\SpecialChar LyX
インスタンスで並行して開いていて,
1つのインスタンスでのみ表示窓を閉じたい時には,
文書を閉じないようにする選択は便利です.
\end_layout
\begin_layout Subsection
画面フォント
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
フォント
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふおんと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
画面—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
かめん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:画面フォント"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここで指定したフォントが,
画面上で文書を表示するのに使われます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
本節は,
\SpecialChar LyX
ウィンドウの
\emph on
中の
\emph default
フォントだけを取り扱います.出力に表示されるフォントは,
これらのフォントとは違うもので,
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\family sans
\SpecialChar menuseparator
フォント
\family default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\series default
メニューで指定されます.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
既定では,
\SpecialChar LyX
は,
\family typewriter
Times
\family default
フォントをローマン(セリフ)フォントとして用い,
\family typewriter
Arial
\family default
または
\family typewriter
Helvetica
\family default
(システムに依存します)を
\family sans
サンセリフ
\family default
フォント,
\family typewriter
Courier
\family default
を
\family typewriter
タイプライタ
\family default
フォントとして使用します.
\end_layout
\begin_layout Standard
フォントの大きさは,
\family sans
拡大
\family default
の設定で変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
フォント寸法は,
ポイント単位で測られた文字高で表されます.72.27ポイントが1インチの大きさになります.付録
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "cha:LyXで使用できる単位"
nolink "false"
\end_inset
を参照してください.既定のフォント寸法は,
文書フォント寸法で10ポイントが使用されたときと同じです.寸法に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書フォント"
nolink "false"
\end_inset
節に詳細があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
色
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LyX
画面
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Lyxかめん
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
色
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
いろ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
\SpecialChar LyX
が使うすべての色を変更することができます.一覧の中の項目を選んで,
\series bold
変更
\series default
ボタンを押してください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
システム色を使用
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にすると,
お使いのOSないしはウィンドウマネジャの色スキームが使用されます.その場合,
\family sans
\series bold
カーソル
\series default
・
\series bold
選択
\series default
・
\series bold
表罫線
\series default
・
\series bold
本文
\series default
・URL
\series bold
ラベル
\family default
\series default
・
\family sans
URL
\series bold
本文
\family default
\series default
の色は設定できなくなり,
一覧に表示されなくなります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
表示
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
表示
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ひようし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
\SpecialChar LyX
内で図がどのように表示されるかを指定できます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
自動プレビュー
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は,
使用中文書の部分プレビューを可能にします.この機能については,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:文書の断片プレビュー"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
段落の終わりに印
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
各段落の終わりに段落標(¶)を表示します.
\end_layout
\begin_layout Section
編集
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
編集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
\family roman
\series medium
\shape up
\size normal
\emph off
\nospellcheck off
\bar no
\strikeout off
\xout off
\uuline off
\uwave off
\noun off
\color none
へんしゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
制御
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
編集
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
カーソルはスクロールバーに追随
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを有効にすると,
スクロールする際に,
カーソルがつねに,
文書の現在表示されている部分のいちばん上に置かれるようにします.
\end_layout
\begin_layout Standard
カーソル幅は変更することができます.カーソル幅を0に設定すると,
画面フォントで設定した拡大率に応じて,
カーソル幅も調整されます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
文末を超えてスクロールする
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
は自明でしょう.
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
では,
\family sans
CTRL+
\series bold
矢印
\family default
\series default
キーを押すことで単語から単語へジャンプすることができます.
\family sans
\series bold
単語間の移動に
\series default
Mac
\series bold
流のカーソル移動を使用
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを使用すると,
カーソルは単語末から次の単語末へとジャンプします.通常は,
単語頭から単語頭への移動です.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
コピー貼り付け時に変更追跡マークアップを維持
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
変更を追跡して
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
いない
\end_layout
\end_inset
文書にのみ関係します.このオプションが有効なとき,
そのような文書で変更追跡された文章は,
(
\emph on
追加
\emph default
・
\emph on
削除
\emph default
マークアップを維持して)そのままコピー・貼り付けが為されます.このオプションが有効でない場合には,
貼り付けされた文章は,
(「変更なし」文章のように)マークアップなしで挿入されます.これは,
差込枠に入れたり差込枠から解体する際にも該当します.変更追跡を
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
行っている
\end_layout
\end_inset
文書では,
貼り付けされた文章は,
このオプションの状態にかかわらず,
つねに「
\emph on
新規
\emph default
」としてマークアップされます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
環境をアルファベット順に整序
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
段落環境のプルダウンボックスの項目を整序します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
環境をカテゴリ毎にまとめる
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
段落環境のプルダウンボックスの項目をグループ化します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
数式マクロ編集
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは編集様式を決定します.取扱説明書『数式篇』の「数式マクロ」の節をご覧ください.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
引用ファイルをドライブから検索
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
引用上で文脈依存メニュー
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
可能ならば文献原文を開く\SpecialChar ldots
\family default
\series default
を使用したときに,
\SpecialChar LyX
が引用された文書をディスク上で検索することを許可します.
\family sans
\series bold
パターン
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
フィールドでは検索パターンを指定します.詳細は第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:引用された文書をから開くには"
plural "false"
caps "false"
noprefix "false"
nolink "false"
\end_inset
節を参照してください.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
全画面
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
全画面モードで隠すものを指定できます.
\family sans
\series bold
本文幅を制限
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションは,
全画面モードでの本文幅を指定します.こうすると,
本文を画面よりも小さく表示できて,
本文は中央部に表示されます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ショートカット
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
キー設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きせつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
バインド
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はいんと
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro see
status open
\begin_layout Plain Layout
キー設定
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ショートカット
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
キー設定ファイル
\family default
は,
\SpecialChar LyX
関数をキーに割り当てるのに使うキー設定ファイルを指定します.いくつかのキー設定ファイルがありますが,
特に以下のようなものがあります.
\end_layout
\begin_layout Description
cua.bind PCキーボードでの典型的なショートカットパターン
\end_layout
\begin_layout Description
(x)emacs.bind エディタプログラム
\family sans
Emacs
\family default
(
\family sans
XEmacs
\family default
)で用いられているキー設定
\end_layout
\begin_layout Description
mac.bind
\family sans
Mac
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
OS
\family default
システム用のキー設定
\end_layout
\begin_layout Standard
また,
\shape italic
broadway.bind
\shape default
のように,
特定の文書クラス用にデザインされたキー設定ファイルや,
特定の言語用のキー設定ファイルもあります.言語用キー設定ファイルの名前は,
例えばポルトガルならば「pt」のように,
言語コードで始まります.\SpecialChar LyX
を特定の言語の下で使うと,
\SpecialChar LyX
は適切なキー設定ファイルを使用しようとします.
\end_layout
\begin_layout Standard
\shape italic
math.bind
\shape default
のようないくつかのキー設定ファイルは,
限られた範囲の定義しか含んでいません.
\shape italic
cua.bind
\shape default
ファイルの終わりを見れば,
キー設定ファイルの見通しをよくするために,
\emph on
math.bind
\emph default
がインクルードされる形になっているのを確認できるはずです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
以下を含むキー設定を表示する
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
フィールドは,
選択したキー設定ファイル中で特定の機能を提供するショートカットを検索するのに使用できます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
ショートカットの編集
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:ショートカットの編集"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
キー設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きせつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
の編集
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
のへんしゆう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
新しいキー設定を追加したり,
既存のキー設定をご自分の好みに合うように修正するには,
すべての\SpecialChar LyX
関数とそれに結びつけられたショートカットを列挙したダイアログ中の表を使用することができます.関数を容易に見つけられるように,
関数はカテゴリごとにまとめられ,
\family sans
以下を含むキー設定を表示する
\family default
フィールドがダイアログに備わっています.このフィールドに編集したい関数のキーワードを入力することができます.たとえば,
ここに「paste」と入力すると,
名称に「paste」を含む3つの関数に対するぜんぶで4つの既存のショートカットが表示されます.このように,
一つの関数は二つ以上のショートカットを持つことができます.\SpecialChar LyX
関数の全覧は,
\family sans
ヘルプ
\family default
メニュー内の『\SpecialChar LyX
関数』ファイルにもあります.
\end_layout
\begin_layout Standard
たとえば,
\family sans
textstyle-apply
\family default
関数に
\family sans
Alt+Q
\family default
というショートカットを加えるには,
この関数を選択して,
\family sans
修正
\family default
ボタンを押します.ショートカットを追加するためのダイアログが現れますので,
Alt+Qを押してショートカットを定義します.
\end_layout
\begin_layout Standard
既存のショートカットの修正も,
これと同様に行います.\SpecialChar LyX
関数の定義で「
\family typewriter
command alternatives
\family default
」と書いた後に,
複数の関数名をセミコロン区切りのリストとして続ければ,
複数の関数を単一のショートカットに割り当てることもできます.すると\SpecialChar LyX
は,
現在の文書部分で有効な関数のうち最初のものを使用します.
\end_layout
\begin_layout Standard
特定のショートカットが好みでなければ,
削除することもできます.
\end_layout
\begin_layout Standard
他に,
キー設定ファイルをテキストエディタで編集することによって,
ショートカットを編集することもできます.各項目の文法は
\end_layout
\begin_layout Standard
\series bold
\backslash
bind
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
キーの組み合わせ
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\begin_inset Quotes eld
\end_inset
\SpecialChar LyX
関数
\begin_inset Quotes erd
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
のようになっています.しかしながら,
キー組み合わせの定義は,
特別な文法を使用することに留意してください.これは,
特定の修飾キーを表す文字(
\family sans
Meta/Alt
\family default
キーは
\family typewriter
M
\family default
,
\family sans
Shift
\family default
キーは
\family typewriter
S
\family default
,
\family sans
Ctrl
\family default
キーは
\family typewriter
C
\family default
など)のみならず,
他のキーにも当てはまります.とくに,
キー組み合わせの定義に,
直接アルファベットと数字以外の文字を使うことはできず,
Xlib標準に従ったコマンドを使用しなくてはならないことに注意してください(既存のバインドファイルを参考として参照してください).たとえば,
\family sans
Alt+Shift+:
\family default
のキー組み合わせコマンドをバインドしたい場合には,
\family typewriter
M-S-colon
\family default
のように指定しなくてはなりません.キーバインディングの編集にダイアログを用いる場合には,
これらの仔細を気にする必要はありません.\SpecialChar LyX
がユーザーの入力を正しい文法に変換してくれます.
\end_layout
\begin_layout Subsection
キーボード/マウス
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:キーボード配置表"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
キーボード配置表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きほとはいちひよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
キーボード配置表
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
きほとはいちひよう
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
通常,
キーボードの設定は,
お使いのオペレーティングシステムのメニューで行います.これができない場合のために,
\SpecialChar LyX
ではキーボード配置表を使用することができます.例えば,
チェコ語キーボードを持っているけれども,
ルーマニア語用のもののように動作させるには,
\family sans
\series bold
キーボード配列表を使用する
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を有効にして
\shape italic
romanian.kmap
\shape default
というファイル名のキーボード配置表を選択するします.
\end_layout
\begin_layout Standard
第1・第2キーボード配列表を指定することもでき,
\emph on
cua
\emph default
割り当てを使用している場合は,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "keymap-primary"
\end_inset
で第1キーボード,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "keymap-secondary"
\end_inset
で第2キーボードを選択することができ,
\begin_inset Info
type "shortcut"
arg "keymap-toggle"
\end_inset
で二つの間を行き来することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Note Greyedout
status open
\begin_layout Plain Layout
\series bold
[註]
\series default
キーボード配置表はありあわせとして提供されているもので,
全てのシステムで動作するわけではありません.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
この他に,
ここでは
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
ホイールスクロール速度
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
を指定することができます.標準の値は1.0となっており,
数値を上げるとスクロール速度が上がり,
数値を下げるとスクロール速度が下がります.
\family sans
\series bold
マウス中央ボタンで貼り付け
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
オプションを用いると,
マウス中央ボタン(あるいはマウスホイール)を押すことで,
クリップボードの内容を挿入するかどうか指定することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
スクロールホイールによる拡大
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
セクションでは,
拡大に使用するキーを選択することができます.このキーが押されたままマウスホイールを回転させると,
文章が拡大します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
入力補完
\end_layout
\begin_layout Standard
入力補完は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:入力補完"
nolink "false"
\end_inset
節に記述があります.
\end_layout
\begin_layout Section
パス
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:パス"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
パス
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ディレクトリ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ていれくとり
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\SpecialChar LyX
が使用する様々なリソースへのパスは,
通常は導入作業中に決定されます.しかし,
これらを変更したいこともあるかもしれません.
\end_layout
\begin_layout Description
作業ディレクトリ これは\SpecialChar LyX
の作業ディレクトリです.ファイルを
\family sans
\series bold
開く
\series default
・
\series bold
保存
\series default
・
\series bold
名前をつけて保存
\family default
\series default
するときの既定値です.
\end_layout
\begin_layout Description
ひな型文書 これ
\family sans
は,
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
新規(ひな型使用)
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用したときに表示されるひな型を含んだディレクトリです.
\end_layout
\begin_layout Description
用例ファイル
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
用例を開く
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
で一覧表示される用例ファイルを含んだディレクトリが開かれます.
\end_layout
\begin_layout Description
バックアップディレクトリ
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
バックアップ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はつくあつふ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
ディレクトリ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ていれくとり
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
バックアップコピーはこのディレクトリに保存されます.この欄が空白で,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書のバックアップ"
nolink "false"
\end_inset
節にあるようにバックアップが有効にされていると,
作業ディレクトリがバックアップを保存するのに使用されます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
バックアップファイルは,
「.lyx~」という拡張子を持ちます.
\end_layout
\begin_layout Description
LyXサーバーパイプ ここには,
Unixパイプ名を入れることができます.このパイプは,
外部プログラムから\SpecialChar LyX
にデータを送るのに使用されます.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
例:
\series default
文書に
\emph on
test.bib
\emph default
というBib\SpecialChar TeX
データベースを付加します.このファイルは,
\family typewriter
JabRef
\family default
というプログラムで編集が可能です.
\family typewriter
JabRef
\family default
側では,
設定の
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\family sans
\series bold
外部プログラム
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の中で,
\SpecialChar LyX
側で設定したのと同じUNIXパイプを指定しなくてはなりません.データベースの一項目を引用として索きたい場合には,
\family typewriter
JabRef
\family default
中でその項目を選択して,
\SpecialChar LyX
マークをクリックしてください.使用中の\SpecialChar LyX
ファイルの,
カーソルのある位置に,
その項目が引用として挿入されます.もちろん,
\family typewriter
JabRef
\family default
と\SpecialChar LyX
は同時に実行されている必要があります.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
パイプは,
\family sans
\series bold
単独インスタンス
\family default
\series default
の機能にも使用されます.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:文書のバックアップ"
nolink "false"
\end_inset
節をご覧ください.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\SpecialChar LyX
サーバーバイプをWindowsで使用するには,
下記のパイプ名を使用しなくてはなりません.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\series bold
\backslash
\backslash
.
\backslash
pipe
\backslash
lyxpipe
\end_layout
\begin_layout Description
一時ディレクトリ 一時ファイルはこのディレクトリに保存されます.
\end_layout
\begin_layout Description
類語辞典辞書 類語辞典辞書が置いてあるディレクトリです.これは,
指定なしだと類語辞典機能が動作しない場合や,
自製ないし別の辞書を使用したい場合以外では,
指定する必要はありません.
\end_layout
\begin_layout Description
Hunspell辞書 スペルチェックプログラム
\family typewriter
Hunspell
\family default
の辞書が置いてあるディレクトリです.これは,
\family typewriter
Hunspell
\family default
を使用していて,
指定なしだと類語辞典機能が動作しない場合や,
自製ないし別の辞書を使用したい場合以外では,
指定する必要はありません.Windows版\SpecialChar LyX
では,
\family typewriter
Hunspell
\family default
は唯一使用できるスペルチェッカーであり,
ディレクトリを指定しなくても動作するはずです.
\end_layout
\begin_layout Description
PATH前置句 このフィールドには,
外部プログラムへのパスのリストを書き込みます.\SpecialChar LyX
が外部プログラムを使用する必要があるとき,
システム上でそれを見つけるのに,
\SpecialChar LyX
はこのリストを参照します.WindowsとMacシステムでは,
パス・リストは\SpecialChar LyX
設定時に自動的に設定されますので,
通常修正する必要はありません.UnixあるいはLinuxシステムにおいては,
通常のシステムパス($PATH)にない外部プログラムを使いたいときのみ,
このパスを設定する必要があります.
\end_layout
\begin_layout Description
TEXINPUTS前置句 TEXINPUTS環境変数を用いると,
\SpecialChar TeX
コードか文書プリアンブルに書き込んだコマンドによって,
\SpecialChar LyX
文書に外部ファイルをインクルードさせて利用することができるようになります.この前置句には,
既定では,
文書ディレクトリが含まれています(ピリオド記号「.」として表されます).前置句には,
OSの既定区切り(UNIX派生システムでは「:」,
Windowsでは「;」)で区切ることによって,
いくつものパスを並べることができます.ファイルがインクルードされると,
TEXINPUTS前置句に列挙されたパスで,
インプットファイルが検索されます.TEXINPUTS前置句に列挙されたもののうち,
絶対パスでないものは,
\SpecialChar LyX
ファイルのあるディレクトリからの相対パスとして解釈されるので注意してください.文書によってはコンパイルに失敗する可能性があるので,
パスの一つには,
常に「.」を含めることをお勧めします.
\end_layout
\begin_layout Section
利用者情報
\end_layout
\begin_layout Standard
ここには,
ご自身の名前と電子メールアドレスを入力することができます.利用者情報は,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:変更追跡機能"
nolink "false"
\end_inset
節で説明されている変更追跡機能を有効にしているときに,
あなたが変更を加えたことを示すために使用されます.
\end_layout
\begin_layout Section
言語設定
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
言語
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんこ
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
—
—
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
言語—
—
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
けんこ
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
言語
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:言語設定"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
操作画面用言語 ここでは\SpecialChar LyX
のメニューで使用される言語を選択することができます.現在の翻訳状況については,
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
target "https://www.lyx.org/I18n"
literal "false"
\end_inset
でご覧になれます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
LaTeX言語サポート
\end_layout
\begin_layout Description
言語パッケージ これは言語関連項目を取り扱うのに読み込むべき\SpecialChar LaTeX
パッケージを定義します.ここで指定したパッケージが取り扱うべき言語関連項目は,
適切なハイフネーションのほか,
「章」や「表」などの文字列や日付などの現地語化が含まれます.もっともよく使われる言語パッケージは
\series bold
babel
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
babel
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
であり,
これは古くから\SpecialChar LaTeX
の標準言語パッケージとなっています.しかしながら,
Xe\SpecialChar TeX
やLua\SpecialChar TeX
のような比較的新しい組版エンジンでは,
これらのエンジンのマルチスクリプトサポートに適した別の言語パッケージ
\series bold
polyglossia
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
polyglossia
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
が使用されています.さらに,
babelでカバーされていない言語向けの言語パッケージもあります.使用できるものは,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:言語"
nolink "false"
\end_inset
節に述べられています.
\end_layout
\begin_layout Description
開始コマンド ここでは,
別の言語へ切り替えるのに使われるコマンドを設定することができます.これは,
(異なる挙動ごとに異なるコマンドを複数の提供する)babelにおいて,
異なるコマンドを使用したいときや,
開始コマンド
\family sans
\backslash
begin{arabtext}
\family default
を必要とする
\series bold
Arab\SpecialChar TeX
\series default
\begin_inset CommandInset citation
LatexCommand cite
key "Arabic"
literal "true"
\end_inset
のように,
特定のコマンドを使う特殊な言語パッケージを使用したいときなどに役立ちます.既定値は
\series bold
babel
\series default
コマンド
\family sans
\backslash
selectlanguage{$$lang}
\family default
です.ここで
\family sans
$$lang
\family default
は,
\SpecialChar LaTeX
出力においてそれぞれの言語名に置き換えられるプレイスホルダーです.polyglossiaにおいては,
この設定は無視されることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Description
終了コマンド babelのコマンド
\family typewriter
\backslash
begin{otherlanguage*}\SpecialChar ldots
\backslash
end{otherlanguage*}
\family default
と同様に,
開始コマンドで設定した言語の切り替えを明示的に終了する必要がある場合に使用します.
\family typewriter
\backslash
selectlanguage{$$lang}
\family default
は明示的に終了する必要はないので(切り替えは次の
\family typewriter
\backslash
selectlanguage{$$lang}
\family default
が現れるまで有効です),
既定では空になっています.polyglossiaでは,
この設定は無視されることに注意してください.
\end_layout
\begin_layout Description
言語を大域的に設定 このオプションを有効にすると,
この文書で使われている言語は,
言語パッケージオプションにではなく,
文書クラスオプションに追加されます.文書クラスは,
受け取ったすべてのオプションを,
読み込んだすべての\SpecialChar LaTeX
パッケージに渡すので,
言語を認識するパッケージはすべて,
使用されている言語の情報をこのようにして受け取ります.
\end_layout
\begin_layout Description
文書言語を明示的に設定 このオプションを有効にすると,
\family sans
\series bold
開始コマンド
\family default
\series default
で定義した言語切り替えを文頭で出力することで,
明示的に文書言語に切り替えます.これによって,
どんな場合でも正しい言語が使われることを保証します.これは,
標準でない
\family sans
\series bold
開始コマンド
\family default
\series default
を使用したり,
パッケージが文書言語をリセットしてしまったりする場合に必要となるかもしれません.有効にしない場合には,
文書開始時にアクティブであった言語(これが通常は文書言語になります)が使用されます.
\end_layout
\begin_layout Description
文書言語を明示的に解除
\family sans
\series bold
文書言語を明示的に設定
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
の反対です.これが有効なときには,
\family sans
\series bold
終了コマンド
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が文書の最後で出力されます.
\end_layout
\begin_layout Subsubsection
エディタの設定
\end_layout
\begin_layout Description
追加言語をマークする 有効にすると,
文書言語と異なる言語の文章はすべて,
既定で青い下線で表示されます.
\end_layout
\begin_layout Description
OSのキーボード言語を尊重する 有効にすると,
キーボードマップが基本ソフトによって切り替えられたときに,
\SpecialChar LyX
は入力言語を切り替えます.これは,
とくに異なる文字を持つ言語間で切り替えを行う場合に便利です(たとえば,
英語とヘブライ語のように,
キーボードをヘブライ語に切り替えると,
同時に入力言語もヘブライ語に自動的に切り替えられます.逆も同様です).
\end_layout
\begin_layout Description
右横書きでのカーソルの動き (アラブ語・ヘブライ語・ファルシ語など)右から左方向に書く文字を書くときに,
カーソル移動がどう動くかを定義します.
\end_layout
\begin_deeper
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
論理的
\family default
\series default
は,
カーソルが文章の論理の方向に従い,
矢印の方向は,
メイン段落の言語の方向となります.たとえば,
左から右書きの段落の中に埋め込まれた,
右から左書きの文章(たとえば英文中のヘブライ語文)においては,
左から来たとき,
カーソルは右から始まります(つまり,
右から左の流れに埋め込まれたくだりの
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
最初
\end_layout
\end_inset
から).つまり,
その部分では矢印キーの意味が逆になります.上記のケースでは,
右矢印は文章の
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
先に
\end_layout
\end_inset
進むという意味です(これが
\begin_inset Flex 圏点
status open
\begin_layout Plain Layout
左に動く
\end_layout
\end_inset
ことを意味するとしても).この設定は,
一貫して「文章の流れ」に従うので,
左から右書き文と右から左書き文を混在させた文章において役に立ちます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
視覚的
\family default
\series default
は,
どのような場合にも,
矢印キーの指す方向に進みます.左から右書きの段落の中に埋め込まれた,
右から左書きの文章においては,
左から来たとき,
カーソルは左から始まります(文章の流れとしては終わりから).矢印キーの意味は,
どのような場合でも視覚と一致しますが,
文章の流れは犠牲になります.
\end_layout
\end_deeper
\begin_layout Subsubsection
ローカル設定
\end_layout
\begin_layout Description
小数点記号の既定値 表で使用する小数点を定義します(小数点揃え用).既定では,
現行言語の適切な文字が選択されます(たとえば,
英語ではドット,
ドイツ語ではコンマ)が,
ここで特定の文字を(静的に)指定することもできます.
\end_layout
\begin_layout Description
長さ単位の既定値 \SpecialChar LyX
のダイアログ内で用いる,
長さの単位の既定値を指定します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
スペルチェッカー
\end_layout
\begin_layout Standard
スペルチェッカーの設定に関しては,
第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "sec:スペルチェック"
nolink "false"
\end_inset
節に説明があります.
\end_layout
\begin_layout Section
出力
\end_layout
\begin_layout Subsection
一般
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:一般-出力"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
出力検索
\series bold
移動\SpecialChar menuseparator
出力検索
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューで使用されるコマンドです.詳細については,
取扱説明書『高度な機能篇』の「DVI/PDFの原文検索」という節にあります.
\end_layout
\begin_layout Description
Dvipsオプション 書き出し形式
\family sans
Postscript
\family default
に使用されるプログラム
\family typewriter
dvips
\family default
のオプションです.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書き出し"
nolink "false"
\end_inset
節を参照.使用できるオプションは,
下記の
\family typewriter
dvips
\family default
取扱説明書に列挙されています.
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.tug.org/texinfohtml/dvips.html
\backslash
#Option-details
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
出力の行幅 これは,
\family sans
\series bold
ファイル\SpecialChar menuseparator
書き出し\SpecialChar menuseparator
平文
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
メニューを使用したときに,
一行に印字する最大の文字数を設定します.行幅を0にすると,
すべての文章が,
改行なしに一行に印字されることを意味します.
\end_layout
\begin_layout Description
書き出し時の上書き \SpecialChar LyX
の書き出し時に,
何を上書きして良いかを設定します.
\end_layout
\begin_layout Subsection
LaTeX
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:LaTeX-設定"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
Latex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
DVIビューア用紙寸法設定 これは
\family sans
xdvi
\family default
がDVIビューアとして使用されているときのみ有効です.詳細については,
\family sans
xdvi
\family default
の取扱説明書をお読みください.
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
処理プログラムのオプションとパラメータ付きコマンドを指定することもできます.しかし,
ここで何かを変更する前に,
当該アプリケーションの取扱説明書を読むことを強くお進めします.
\end_layout
\begin_layout Description
書誌情報の生成 書誌情報を生成するための設定.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:書誌情報環境データベース"
nolink "false"
\end_inset
節参照.
\end_layout
\begin_layout Description
索引の生成 索引を生成するための設定.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:索引処理プログラム"
nolink "false"
\end_inset
節参照.
\end_layout
\begin_layout Description
用語集コマンド 用語集を生成するプログラムのコマンド.第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:用語集プログラム"
nolink "false"
\end_inset
節を参照.
\end_layout
\begin_layout Description
CheckTeXコマンド 取扱説明書『高度な機能篇』の「\SpecialChar TeX
のチェック」の章に述べられている
\family sans
Check\SpecialChar TeX
\family default
プログラムのコマンド.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに以下のオプションがあります.
\end_layout
\begin_layout Description
\SpecialChar LaTeX
ファイルでWindows流のパス表記を使う Windowsのパス記法を使用します.すなわち,
フォルダを区切るのに「/」ではなく「
\backslash
」を使用します.このオプションは,
\SpecialChar LyX
をWindows上で使用する際には,
既定で有効化されています.
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
パス
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
設定
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
せつてい
\end_layout
\end_inset
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
パス
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
はす
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Description
文書クラス変更時にクラスオプションを
\series bold
リセット
\series default
する 文書クラスを変更する際,
\family sans
\series bold
文書\SpecialChar menuseparator
設定
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
\SpecialChar menuseparator
文書クラス
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
ダイアログの
\series bold
クラスオプション
\series default
で手動設定したものをすべて削除します.
\end_layout
\begin_layout Section
ファイル処理
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル処理
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるしより
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Subsection
変換子
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "subsec:変換子"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
変換子
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
へんかんし
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここには,
一つの形式から別の形式へ変換する定義済み変換コマンドが一覧表示されます.これらは修正したり新しいものを作ったりすることができます.変換子を修正するには,
変換子を選択してから,
\family sans
\series bold
変換子
\family default
\series default
フィールドと
\family sans
\series bold
追加フラグ
\family default
\series default
フィールドの中身を変更し,
\family sans
\series bold
修正
\family default
\series default
ボタンを押します.新しい変換子を作るには,
既存の変換子をどれか選択してから,
\family sans
\series bold
変換元の書式
\family default
\series default
ドロップダウンリストで別の形式を選択し,
\family sans
\series bold
変換子
\family default
\series default
フィールドを修正し,
\family sans
\series bold
追加
\family default
\series default
ボタンを押します.
\end_layout
\begin_layout Standard
\family sans
\series bold
変換子のファイルキャッシュ
\family default
\series default
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
が有効になっているときには,
\family sans
\series bold
最大日数
\family default
\series default
フィールドで指定されている期間のあいだ,
変換がキャッシュされます.つまり,
キャッシュの変換済み画像が代わりに使用されるため,
文書を再度開いたときに画像を再変換する必要がないのです.
\end_layout
\begin_layout Standard
変換子定義で使うことのできる変数やフラグなど,
変換子についての詳細は,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「変換子」の節に記述があります.
\end_layout
\begin_layout Subsection
ファイル形式
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
ファイル形式
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
ふあいるけいしき
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "sec:ファイル形式"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
ここでは,
\SpecialChar LyX
が扱うことのできる定義済みファイル形式が一覧表示されています.特定のファイル形式に使用する,
閲覧プログラムや編集プログラムを変更することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
\family sans
\series bold
既定出力形式
\family default
\series default
を定義することができ,
これは,
\family sans
表示
\family default
メニューやツールバーで,
\family sans
\series bold
表示
\series default
・
\series bold
更新
\series default
・
\series bold
親文書を表示
\series default
・
\series bold
親文書を更新
\family default
\series default
を選択した時に,
用いられます.
\end_layout
\begin_layout Standard
さらに,
編集メニューやツールバーで「表示」「更新」「親文書を表示」「親文書を更新」を選んだときに使用される「既定出力形式」を定義することができます.
\end_layout
\begin_layout Standard
形式定義で使うことのできるオプションなど,
ファイル形式について詳しくは,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「ファイル形式」の節に記述があります.
\end_layout
\begin_layout Standard
ある形式から他の形式への変換は,
すべて\SpecialChar LyX
の一時ディレクトリで行われているので,
変換がうまく行くためには,
一時ディレクトリにファイルをコピー(複写)する前に,
ファイルに変更を加える必要があることがあります.これは,
\family sans
\series bold
複写子
\family default
\series default
を指定することによってなされます.複写子について詳しくは,
取扱説明書『カスタマイズ篇』の「複写子」の節に記述があります.
\end_layout
\begin_layout Chapter
\SpecialChar LyX
で使用できる単位
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "cha:LyXで使用できる単位"
\end_inset
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
単位
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
たんい
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
この文書で用いられる単位の理解のために,
表
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "tab:単位"
nolink "false"
\end_inset
に,
\SpecialChar LyX
で使うことのできる単位をまとめておきます.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Float table
placement h
alignment document
wide false
sideways false
status open
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset Caption Standard
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset CommandInset label
LatexCommand label
name "tab:単位"
\end_inset
単位
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset VSpace medskip
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\align center
\begin_inset Tabular
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
単位
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
名称/摘要
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\SpecialChar LaTeX
コマンド
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
bp
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ビッグポイント (72
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
bp = 1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
in)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
cc
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
シセロ (1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
cc = 12
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
dd)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
cm
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
センチメートル
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
dd
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ディドー (1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
dd
\begin_inset Formula $\approx$
\end_inset
0.376
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mm)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
em
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
現在のフォントの文字「M」の幅
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ex
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
現在のフォントの文字「x」の高さ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
in
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
インチ
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
mm
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ミリメートル
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
mu
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
数式単位 (1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
mu = 1/18
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
em)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
pt
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ポイント (72.27
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
pt = 1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
in)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
pc
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
パイカ (1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
pc = 12
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
pt)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
sp
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
スケールポイント (65536
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
sp = 1
\begin_inset space \thinspace{}
\end_inset
pt)
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
-
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
画像の縮尺%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
元の画像幅の%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
本文幅%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
テキスト幅の%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
textwidth
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
列幅%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
組段幅の%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
columnwidth
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ページ幅%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
用紙幅の%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
paperwidth
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
行幅%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
行幅の%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
linewidth
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
本文高%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
テキスト高さの%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
textheight
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
ページ高%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
用紙高さの%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
paperheight
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
行幅%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
2行にわたる本文行のベースライン間の高さの%
\end_layout
\end_inset
|
\begin_inset Text
\begin_layout Plain Layout
\backslash
baselineskip
\end_layout
\end_inset
|
\end_inset
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Newpage newpage
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
次ページの書誌情報は,
\family sans
\series bold
書誌情報
\family default
\series default
環境を使って作成されています.
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
label "Credits"
key "lyxcredit"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LyX
プロジェクトチーム:
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Credits"
target "https://www.lyx.org/trac/browser/lyx-devel/trunk/lib/CREDITS"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.lyx.org/Credits
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "latexcompanion"
literal "true"
\end_inset
Frank Mittelbach and Michel Goossens:
\emph on
The \SpecialChar LaTeX
Companion Second Edition.
\emph default
Addison-Wesley,
2004(邦訳 「The \SpecialChar LaTeX
コンパニオン」アスキー書籍編集部監訳,
アスキー出版局,
1998)
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "latexguide"
literal "true"
\end_inset
Helmut Kopka and Patrick W.
Daly:
\emph on
A Guide to \SpecialChar LaTeX
Fourth Edition.
\emph default
Addison-Wesley,
2003
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "latexbook"
literal "true"
\end_inset
Leslie Lamport:
\emph on
\SpecialChar LaTeX
:
A Document Preparation System.
\emph default
Addison-Wesley,
second edition,
1994(第1版の邦訳は 「\SpecialChar LaTeX
〜文書処理システム〜」大野俊治他訳,
アスキー出版局,
1990)
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "texbook"
literal "true"
\end_inset
Donald E.
Knuth.
\emph on
The \SpecialChar TeX
book.
\emph default
Addison-Wesley,
1984(邦訳 「\SpecialChar TeX
ブック〜コンピュ−タによる組版システム〜(改訂新版)」鷺谷好輝訳 ,
アスキー出版局,
1992)
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "TeXCatalogue"
literal "true"
\end_inset
The \SpecialChar TeX
Catalogue:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://ctan.org/topic
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "LaTeXFAQ"
literal "true"
\end_inset
The \SpecialChar LaTeX
FAQ:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
http://www.tex.ac.uk/faq/
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "BibTeX"
literal "true"
\end_inset
\family sans
Bib\SpecialChar TeX
\family default
プログラムの
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/biblio/bibtex/contrib/doc/btxdoc.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/biblio/bibtex/contrib/doc/btxdoc.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "BibTeX-2"
literal "true"
\end_inset
\family sans
Bib\SpecialChar TeX
\family default
プログラムの使い方を記した
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/info/bibtex/tamethebeast/ttb_en.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/info/bibtex/tamethebeast/ttb_en.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Biblatex"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
biblatex
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biblatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/biblatex/doc/biblatex.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/biblatex/doc/biblatex.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "biber"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
biber
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
biber
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/biblio/biber/documentation/biber.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/biblio/biber/documentation/biber.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "makeindex"
literal "true"
\end_inset
\family sans
makeindex
\family default
プログラムの
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/indexing/makeindex/doc/makeindex.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/indexing/makeindex/doc/makeindex.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "makeindex-man"
literal "true"
\end_inset
\family sans
makeindex
\family default
プログラムの
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "オプション"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/indexing/makeindex/doc/manpages.dvi"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/indexing/makeindex/doc/manpages.dvi
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "xindex"
literal "true"
\end_inset
\family sans
xindex
\family default
プログラムの
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "http://mirrors.ctan.org/indexing/xindex/doc/xindex-doc.pdf"
literal "false"
\end_inset
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status open
\begin_layout Plain Layout
http://mirrors.ctan.org/indexing/xindex/doc/xindex-doc.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "xindy"
literal "true"
\end_inset
\family sans
xindy
\family default
プログラムの
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "http://www.xindy.org/documentation.html"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
http://www.xindy.org/documentation.html
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "AMS"
literal "true"
\end_inset
AMS \SpecialChar LaTeX
パッケージの
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ams.org/publications/authors/tex/amslatex"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ams.org/publications/authors/tex/amslatex
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "caption"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
caption
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
caption
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/caption/caption-eng.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/caption/caption-eng.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "enumitem"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
enumitem
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
enumitem
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/enumitem/enumitem.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/enumitem/enumitem.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "fancyhdr"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
fancyhdr
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
fancyhdr
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/fancyhdr/fancyhdr.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/fancyhdr/fancyhdr.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "hyperref"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
hyperref
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
hyperref
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/hyperref/doc/manual.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/hyperref/doc/manual.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "microtype"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
microtype
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
microtype
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/microtype/microtype.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/microtype/microtype.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "nomencl"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
nomencl
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
nomencl
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/nomencl/nomencl.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/nomencl/nomencl.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "prettyref"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
prettyref
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
prettyref
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/prettyref/prettyref.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/prettyref/prettyref.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "refstyle"
literal "true"
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\series bold
refstyle
\series default
\begin_inset Index idx
range none
pageformat default
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\begin_inset IndexMacro sortkey
status open
\begin_layout Plain Layout
latexはつけし
\end_layout
\end_inset
\SpecialChar LaTeX
パッケージ
\begin_inset IndexMacro subentry
status open
\begin_layout Plain Layout
refstyle
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\end_inset
の
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "取扱説明書"
target "https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/refstyle/refstyle.pdf"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/refstyle/refstyle.pdf
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Arabic"
literal "true"
\end_inset
アラビア語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を述べた
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Wikiページ"
target "https://wiki.lyx.org/Windows/Arabic"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/Windows/Arabic
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Armenian"
literal "true"
\end_inset
アルメニア語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を述べた
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Wikiページ"
target "https://wiki.lyx.org/Windows/Armenian"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/Windows/Armenian
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Cyrillic"
literal "true"
\end_inset
キリル語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を述べた
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Wikiページ"
target "https://wiki.lyx.org/Windows/Cyrillic"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/Windows/Cyrillic
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Farsi"
literal "true"
\end_inset
ペルシア語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を述べた
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Wikiページ"
target "https://wiki.lyx.org/Windows/Farsi"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/Windows/Farsi
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Hebrew"
literal "true"
\end_inset
ヘブライ語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を述べた
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Wikiページ"
target "https://wiki.lyx.org/Windows/Hebrew"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/Windows/Hebrew
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Bibliography
\begin_inset CommandInset bibitem
LatexCommand bibitem
key "Japanese"
literal "true"
\end_inset
日本語用に\SpecialChar LyX
を設定する方法を述べた
\begin_inset CommandInset href
LatexCommand href
name "Wikiページ"
target "https://wiki.lyx.org/Windows/Japanese"
literal "false"
\end_inset
:
\begin_inset Newline newline
\end_inset
\begin_inset Flex URL
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
https://wiki.lyx.org/Windows/Japanese
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset Newpage newpage
\end_inset
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
let
\backslash
mybibname
\backslash
bibname
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\backslash
renewcommand{
\backslash
bibname}{
\backslash
mybibname 2}%
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\series bold
\backslash
bibname
\series default
コマンドは,
現在の文書言語での書誌情報名です.ここでは最後に,
以下の書誌情報が第二書誌情報一覧であることを示すために,
それを番号2でもって再定義しています.
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset CommandInset bibtex
LatexCommand bibtex
btprint "btPrintCited"
bibfiles "../biblio/LyXDocs"
options "../biblio/alphadin"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
上記の文献一覧は,
Bib\SpecialChar TeX
データベースから生成されたものです.
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset ERT
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
\backslash
renewcommand*{
\backslash
pagedeclaration}[1]{
\end_layout
\begin_layout Plain Layout
\backslash
unskip,
\backslash
nobreakspace{}
\backslash
hyperlink{page.#1}{#1
\backslash
nobreakspace{}ページ}}
\end_layout
\end_inset
\begin_inset Note Note
status collapsed
\begin_layout Plain Layout
このコマンドは、頁番号をクリック可能なハイパーリンクにします。
詳しくは第
\begin_inset CommandInset ref
LatexCommand ref
reference "subsec:用語集オプション"
nolink "false"
\end_inset
節を参照。
\end_layout
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset CommandInset nomencl_print
LatexCommand printnomenclature
set_width "none"
\end_inset
\end_layout
\begin_layout Standard
\begin_inset CommandInset index_print
LatexCommand printindex
type "idx"
name "索引"
literal "false"
\end_inset
\end_layout
\end_body
\end_document